Sky Patio Sky Patio Sky Patio
Sky Patio Sky Patio Sky Patio Sky Patio Sky Patio

After 1999 〜または、少年永劫回帰を騙る〜


僕はほんとうは、こんな風に話しはじめたかった。

むかし、むかし、世界にまだカミサマと王様がいたころ、仏蘭西の国に、小太りで醜くて、でもとてもお金持ちのお后さまがいました。
浮気な夫に病弱な息子、おかげで国中は彼女の思いのままでした。
けれど、他のほとんどの人と同じように、先々どうかはさっぱりわかりません。お后さまにはうんざりするほどたくさんの敵がいて、未来はいつも頭痛の種でした。

そんなお后さまのもとへ、よく当たると評判の占い師がやってきました。
それはもう、何から何まで、彼女の息子が、病気ではなく競技会で亡くなることまで言い当てたので、お后さまは、その占い師をとても大切にして、異端審問の厳しい眼から守ってやることにしました。

その占い師が書いた本には、遠い遠い未来のことまで、細かく書かれてありました。
「1999年、7の月。空から恐怖の大王が降ってくる」。

でも、お后さまは、そんなさきのことになんか、何の興味もありませんでした。

なぜって。

それは、あと400年も未来のお話だったから。だいいち、占い師がどういうわけでそんな本を書いたかなんて、誰が知ろうとするでしょう。

**   **   **   **

「……そう。これは、3つめの世界戦争の予言だよ。こいつの占いは、何から何まで当たるらしい。掌で紙風船を潰すみたいに、世界もあっさり終わるだろう」

それから400年。ある東洋の島国で、そんなうわさが流れはじめた。あの占い師は、その島の存在さえ知らなかったろうに。

「素晴らしいこった。早く終わっちまえよ、こんなクソッタレの世の中なんか」

みんなで笑いあったその晩、ひとりだけ反対した男がいた。

「おまえら、考えてもみな。そのころ、オレたちいったい幾つだろう?きれいな女の子と結婚して、仕事はやりがいが出てきたころ、子供がいりゃあ一等かわいい年頃だ。みんな滅びるなんて、冗談じゃないと思うだろうよ。そんな先のこと考えられないってか?バカじゃねえの。もっとアタマ働かせろよ」

その男は、もういない。そいつだけが、もういない。
1999はおろか、1989も見ずに、あっけなく世を去った。

(すべては偶然だと、大人たちは言う。
 そうかもしれない。
 ねえ君、でも、考えてみてはくれないか?)

その日あいつが電車じゃなく単車で出たのも偶然、ヘルメットを忘れて出たのも偶然(ハ・ハ・ハ、まだノーヘルでも乗れたんだ)、あの交差点で曲がったのも偶然、偶然が偶然が偶然が偶然が偶然が、しゃっきりトランスパラントな偶然が、バレリーナのチュチュみたいに折り重なってあいつを殺したのなら、一枚はがせば大違いの偶然の連なりは、もしかしたら、運命というやつだったかもしれない。

(すべては必然にみちびかれると、ある人々は言う。
 そうかもしれない。
 ねえ、でも?)

奴が死んで13回めの夏、アスファルトが溶け出す照りだった。
旅の途中で立ち寄った田舎町には、ロシア語と英語と中国語とハングルの看板があった。
倉庫と潮の匂いの旧い港町、だらだらした坂に、さびれた商店街がどこまでもつづいてる。

アーケードは工事中、屋根の上で剥がしかけた鉄板を、汗まみれの親父さんが叩いてた。
すぐ下を通るとき、僕は脳髄の奥でつぶやいた。
「あれが降ってきたりしたらヤだな」
ぼんやり歩きだしたそのとたん、汗ですべった親父の手から、はじけた鉄板が飛びだした。
僕のアタマの左上、到底見えるはずのない位置、なのに、弧を描くコースもでこぼこした形も、僕にははっきり視えたんだ。
視覚の吟味はおっとり刀、それじゃ大激突のタイミング。左のこめかみに、1メートル半四方のノックアウト・パンチ。
一度も眼を動かさず、ちょっぴり肩をすくめて、僕は屋根板をよけた。

ほんの少し、肩をすくめただけで。

それは奴の命日だった。死亡時刻までぴったり同じ。
あの日の葬儀、やっぱりこんな照りだった。
歩道に叩きつけられた奴の死顔は、とてもきれいだった。
ただひとつ、たったのひとつ、左のこめかみに、黒い血で固まったちっぽけな傷痕があった。

見えるはずのない鉄板をよけた僕、堂々と突っ込んでくる車が見えなかったあいつ。

(これが何かの必然ならば、いったいそれは何だろう?)

そんなの誰にもわかりゃしない。カミサマだってご存じない。
そう、カミサマは、もうずっと昔、神学校出のヒゲづら男が、象牙の棺桶に入れて埋めちまった。
なお悪いことに、1989の年には、天使の街を薄暗くしてた壁がなくなって、革命はもう金輪際起きないことに、世の中は決まっちまったらしい。

東に住んでる奴は、壁を壊しながらこう思ったろう。
「これで自由になれる」
「これで自由になれる」
「これで自由になれる」

西に住んでる奴だって、壁を壊しながらこう思ったかもしれない。
「もし向こうが本当に天国だったらやだな」
「もし向こうが本当に天国だったらやだな」
「もし向こうが本当に天国だったらやだな」

結局どれも同じだった。
向こう側だったはずの場所には、安上がりのミサイルで飾り立てたテーマパークが残って、こちら側には、最初から僕らがよく知ってるように、クソッタレの世の中だけがある。

(オーケー、あのバカっ速のギブスンが言うとおり、僕らは平坦な戦場に生きている。
 ご丁寧にも、一寸先の深淵つきの。
 のぞいてごらん?君がのぞきかえされるハメになったら、きっとまだまだ脈がある。)

あの日を境に、大人たちは言うようになった。
その日を境に、すべての問いには、だれも答える義理がないことになったから。

「消費経済は勝った」
「歴史は発展なんかしない」
「すべては偶然だ」

おお、何とエレガントなしたり顔の無責任!
安売りキャンディよろしくばらまかれる、子供騙しのポストモダニズム!
無知と愚昧と保身欲でこねあげたプラスティック製の虚無!

あんたたちが十分に傷ついたことは、もう知ってる。それとも、傷つきさえしないほど脆かったのかな?
でも、僕たちに「人生の無意味さを教える」のを口実に、その腐った膿をなすりつけるのはやめてくれ。

せっかくみんな今まで生き延びたんだ。
人の懐にゲロ吐くのはやめて、もうちょっと先まで一緒に行こうぜ。

僕だってほんとうは、フランスのお后さまのおとぎ話を始めたかった。
未来を知りたくて泣いていたちっちゃなあの小母さんを、ちょっとだけ幸せにしてあげたかった。
でも、今日はもういいんだ。

なぜって。

After 1999
新年おめでとう。


紅玉薔薇屋敷・空中庭園に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る