Sky Patio Sky Patio Sky Patio
Sky Patio Sky Patio Sky Patio Sky Patio Sky Patio

貧窮問答歌


私は古典文学が好きだ。とくに、平安王朝系。和歌ならもちろん、『新古今』か『千載和歌集』。
あの精緻な技巧、ひねりのきいたマニエリズム、文字遣いが絢爛をかもす「人工的な」自然描写。オスカー・ワイルドが言うとおり、「芸術が自然を模倣するのではない。自然が芸術を模倣するのだ」。

あるいは、なじみが薄くてわかりにくい世界かもしれない。私にも、まだよくわかってないところがたくさんあるけれど、知るほどに味わえる情趣の広がる古典は、けっこう長持ちする遊びなのだ。

わかりやすくて楽しい世界「だけが」好きというセンスは、安易な安心だけを求める心情にどこか似ている。そうやって人はどんどん非文化的になっていくのかもしれない。
「これで安心お買い得、最低でも、本代の分はきっちり楽しめます」。それって、工業製品と同じなのでは……。え?そういう方がスッキリしてていい?

ごもっとも。お手軽な文化芸術を好む人々の中には、「人間どうせ、食って寝て死ぬだけの糞袋」と達観している人が意外にいる。それはそれでアッパレ。

そういう人はいいとして、受験勉強に過剰適応したのか競争社会のストレスか何か知らないけど、娯楽となったら、「わかりやすくて楽しいことだけ」、なまじお勉強はできるだけに、自分にわからないことが実は世の中にいっぱいあるってことが想像できなくなると、相当はた迷惑なことになるのかもしれない。
いい年こいてマークシート頭のままでいる方々は、直さなくても全然かまわないけど、私のことはどうかほうっておいてほしい。

「古典的な正統派の文芸を愛する」人たちが、何かの権力をもってると信じこむ向きもあるけれど、たいていは、大衆操作な幻想に洗脳された寝言だったりする(だって儲からないもの)。私だって大衆文学やコミックは大好きだが、お手軽なエンタテはすでに多数派。古典や純文が「エラそうな知識をふりかざすための道具」だなんて、時代遅れのバブル志向だ。弱い者いじめはやめようね。

ところで、私は、王朝の雅系が好きだからといって、素朴なものが嫌いかというと、全っ然そんなことはなかったりする。万葉集だってやっぱり好きだ。自然な生活感もおおらかさも、きわめていけば不思議な過剰を生んでこれがおもしろい。

万葉集の名歌の一つ、『貧窮問答歌』(万葉集巻四)には、関西語が似合うと、勝手に私は思っている。滝沢馬琴を京言葉に訳せないのと同じく、万葉集にヒョウジュン語は似合わない。中でも、『貧窮問答歌』は、言うなれば「世に容れられないおっちゃんのボヤキ」を、笑って泣けるように表現したものだから、上方落語の世界に近いものがある(暴論)。だから、ものすごい意訳も一部入っているけれど、こんなんどうでしょ〜?ということで。

詠み人は、山上憶良(659?〜733?)。

<原文>

風まじり 雨降る夜の 雨まじり 雪降る夜は 術もなく 寒くしあれば 堅塩を 取りつづしろひ 糟湯酒 うちすすろひて しはぶかひ 鼻びしびしに しかとあらぬ ひげかきなでて 吾をおきて 人は在らじと 誇ろへど 寒くしあれば 麻ぶすま 引き被り 布肩衣(ぬのかたぎぬ) 有りのことごと 着そへども 寒き夜すらを 吾よりも 貧しき人の 父母は 餓え寒からむ 妻子(めご)どもは 乞ひて泣くらむ この時は いかにしつつか 汝が世は渡る

天地(あめつち)は 広しといへど 吾がためは 狭くやなりぬる 日月(にちげつ)は 明しといへど 吾がためは 照りや給はぬ 人皆か 吾のみや然る わくらばに 人とはあるを 人並みに 吾も作れるを 綿も無き 布肩衣の 海松(みる)のごと わわけさがれる かかふのみ 肩に打ち懸け 伏いほの 曲いほの内に 直土に 藁解き敷きて 父母は 枕の方に 妻子どもは 足の方に 囲み居て 憂へさまよひ かまどには 火気ふき立てず こしきには 蜘蛛の巣かきて 飯炊く事も忘れて 鵺鳥の のどよひをるに いとのきて 短きものを 端きるといへるがごとく 楚取る 里長が声は 寝屋處(ねやど)まで 来立ち呼ばひぬ かくばかり 術無きものか 世の中の道

 世の中を憂しとやさしと思へども 飛び立ちかねつ鳥にしあらねば

<関西語訳>

(貧乏人のオッさん)

今晩は、吹いて降るだけかと思たら、雨だんだん雪になってきよった。寒うてどもならんな。どや、ロクなもんないけど、塩でもなめながら、糟湯酒でもすすりまへんか。たいして味せえへんけどな。
ああもう、くしゃみは出るわ鼻水はビシバシやわ、それでも、あるんかないんかわからへんショボ髭撫でて、「この世でいっちゃん、ワシが偉いんや!」とかふんぞりかえってみるんやけど…寒いもんは寒いわな。
しゃあないし、頭から麻布団かぶって、ありったけの着物かきあつめて着てんねんけど、そんでも寒い。
わてよりしんどいとこの親御さんは、お腹空かして寒がったはるやろなあ。女房子供は、ハラ減って泣くやろなあ。そんななって、どないしてるん?あんたも、世渡り大変やろ。

(窮乏しまくったオッさん)

それがもう、あんた。世の中広いて言うけど、ワシには狭いみたいやな。どこにも逃げ場があらへんもん。お天道さんは明るい言うけど、ワシんとこには来てくれはらへん。いっこう陽の目を見いひんもん。みんな一緒かな。ワシだけやろか。
人並みに生まれてきたはずで、人間のココロも持ってるのに、綿も入ってへん着物、ワカメみたいにびらびらになってるんを、カッコだけ肩にひっかけて、ほかには着るもんもないし。
穴ぐらのボロ屋でどうしようもないとこに、土の上に直に藁ばらまいて、オヤジとおかんは枕の方、女房子供は足の方で、ワシを囲んで泣き暮らすみたいに寝てますんや。
かまどに火の気もないし、お釜には蜘蛛の巣張って、それというのも、米炊くのも忘れるほど何もないんですわ。鵺いう化け鳥が、獲物さらうときには、弱いヤツ選んでさっとはさんでくっちゅうけど、ワシらもおんなじことされてるわ…。うぅわ、あかん、里長がムチもって怒鳴りこんで来よった。まだ税金取り立てようちゅうんかいな。えげつないにもほどがあるわ。
そんなこんなで、世渡りちゅうもんは、どないもなりませんのかなぁ。

 世の中は かなん、あかんと思うけど 飛んで逃げられもせんわ鳥でもないし

……いや、私が一番好きなのは、絢爛華麗な王朝文学です。ホントです。信じてくださいってば。


紅玉薔薇屋敷・空中庭園に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る