Sky Patio Sky Patio Sky Patio
Sky Patio Sky Patio Sky Patio Sky Patio Sky Patio

夢で逢うなら


ついさきごろ、軍隊に銃殺される夢をみた。
病気になって寝ていたら、いつのまにか、ベッドのまわりが野原になっていて、いきなり連れ出されたと思ったら、目の前に銃殺隊が半円形に並んでいる。
足元には、ブルドーザーが入れるほどの深くて大きな穴が掘ってあった(まったく用意のいいことで)。

夢の中の自分は、どうして撃たれるのか、わけも知らされていないのだが、「まあ、しょうがない。頭に入れてくれたらそう痛くもなかろう」などと考えていた。

すぐに、目の前がぱあっと赤くなって、頭が熱くなったかと思うと、ふーっと視界が暗くなり、私は、前のめりに穴の中へ落ちていった。

もっと凄惨な夢もみる。

柘榴色に染まった空の下、洞窟の中に髑髏(しゃれこうべ)や人骨が隙間もないほど詰まっていて、埋めてあげなければならないというので、ひとりでせっせと穴を掘り、十字架を立てるのだった。
見渡すかぎりの草原に、幾十、幾百と、十字架がどんどん増えてゆく。

した分だけはかどる作業というのは、気持ちのいいものだ。
夢の中の私は、少なくともその仕事が嫌いではなく、よく働いた。

淡々と髑髏をかきわけ、次に埋める遺骸を選びだし、いつまでもいつまでも穴を掘る。
疲れると草地に座って、鮮血したたる空の色と、ずらりと並んだ十字架を眺めながら、休憩をとった。

またあるときは、羽織袴姿や、ヒゲ面に帽子をかぶり、ステッキをついた人々が乗り合わせる、古い列車の中にいる。
ロマンスシートの向かいに座った初老の男が、膝の上に小箱のようなものを抱えていて、私にそれを覗かせてくれた。

覗きこんだとたん、視界全部がどぎつい色あいの舞台になって、綿入れの打掛姿の花魁と、歌舞伎の化粧をした若衆が、妙な歌を歌いながら、ゆったりと踊りはじめる。

泣いたって、笑ろたって
この世は一夜、一夜だけ
いつでも、へっへらへっへの薄笑い

「へっへらへっへ」というところで、二人そろって拍子に合わせ、首を水平に揺らしては、立ち上がってくるりと回り、また踊り出す。
極彩色がふっと溜息ついて、褪せたような異形。見世物小屋めいたチャーミングさに、「なるほど、『押絵と旅する男』は、この人だったのか」と、夢の中の私は、小箱を抱いた男のことを、なぜだかそう思った。(*注*江戸川乱歩の短編ですが、ほんとはもっと地味です)

実は、こういった夢は、私にとって、悪夢でも何でもない。
私はいつも、「ふーん」「なるほど」と思っていて、いたって平静なのだった。

悪夢というなら、突如として、自分が受動的な性格に変わっていたりするほうが、よほど疲れる。
納得もしていないのに人の言うなりになったり、断りにくいからといって好ましくもない男性と婚約したり、ヒステリックにわめく小姑の面倒をみたり、といった夢を一度みたことがあるが、起きているときの私とは、ものごとの認識方法から対人関係から思考パターンまで全部とりかえられていて、その存在的差異をあらわすかのように、名前まで別人になっていた。
何せ自己意識のすべてが変容しているのだから、幻想的というなら、これほど幻想的な夢もない。
起きたときは汗びっしょりで、ぐたぐたに疲れていた。眠った気がしないとはあのことだ。

古典的な女性というのは、ずいぶんと不安に満ちた、猜疑心だらけの、大変な生活を送っていたのだなあ、と、身をもって知った。

夢は私にとって、無意識からのメッセージや、潜在的な願望の表出というより、多くが想像力の発露であるようだ。

たとえば、性格や境遇、おかれた状況が全くことなる人の心性を、身にひきつけて理解するのはむずかしい。
それをおぎなうのは、共感能力と想像力だといわれているが、後者は、覚醒時には、自我と理性によって、制御または制限されている。
眠りの中ではその縛りが緩み、イマジネーションが発動する。
夢幻の自我は、自律する想像力の動きに支配され、理性はそれをときたま傍観するにとどまる。

現実の私は、病気になると銃殺される囚人や、墓掘り人夫や、不思議な小箱の観客や、古典的な女性になった経験がない。
夢の中では、自己意識を犠牲にすることによって、いたってご都合主義ではあるが、ほんのちょっぴり、身をもって体験することができる。
起きたあと、それをよすがに、「あの問題はこうか」と考えついたりすることだって、ときにはあるのだ。
何かがわかったり、皆目見当がつかなかったことに、将来的な理解への希望が持てたりするのは、うれしい。

ところが、どのような観点からみてもどうしようもなく不条理な夢、これはどうしたものだろう。

子供のころよく遊んだとある場所に、美味なうどんを食べさせる小さな店があった。
今はとうにないその店で、私は子供の日に帰って、友達とテーブルについている。
ここまでは、いたって平凡で幸福な追想の夢なのだが、しかし。

三口ほど食べて、ふと丼の中を見たら、つゆの中で、ミニチュアサイズの子泣きじじいが、満面に笑みをたたえて、ばしゃばしゃと立ち泳ぎしていた。

何だってそんなものが、こんなところにいるのか。あ、夢だからか。

それにしても、人間とちがって、妖怪は、厳格な様式原理の下で行動する存在だ。
成長も老化もしない彼らには、不変で特有の「するべき行動」があり、人間のように、矛盾した多様な行動をとったりはしない。

ぬりかべの体重が軽くては、不埒者を押しつぶすことができないし、清潔好きになったら、彼はもはやねずみ男ではない。砂かけババアが頭にリボンをつけて水玉模様のワンピースを着ていたら、いくら何でも困るだろう。

それと同様、子泣きじじいは幼児くらいの体格と決まっている。丼・茶碗の類で入浴するのは、どう考えても、鬼太郎の父親がすることだ。だいいち、赤子のように泣きわめくからこそ、子泣きじじいという。へらへら笑いながら、つゆの中で泳いでいたりして、よいものだろうか。
どうしても、うどんつゆで泳ぐ快楽が捨てがたいのなら、彼は自ら、子泣きじじいではない別の存在として、名前を変えるべきではないのか。

もしこれが現実だったら、私は、即刻本人を丼からつまみだし、理由もなく他人の食事を邪魔してはならないこと、むやみに食物を汚染してはならないこと、何よりも、存在論的にまちがった行動をしていることなどを、説きつけるにちがいない。うどんを食いそこねたではないか。
食べものの怨みは怖いのだ。


紅玉薔薇屋敷・空中庭園に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る