香港在住の「香港の牛」さんより、最新の電脳事情をお知らせいただきました。
本人の承諾をいただきましたので、特別寄稿編として公開します。
(2000.05.05)
いつも独特の口上、楽しく読ませて頂いていました。
香港に住んで3年経ち、帰国も近いので、香港の電脳ショップの状況を報告させていただきます。
- (1) PC 状況
-
メーカーが無い HK(香港)ですので、メインはショップブランドです。一部、DELL、SONY 等はあります。
- (2) PC ショップ
-
店は何箇所かの電脳城に集まっています。ビルの数フロアーに、間口数メートル、奥行き数メートルの小さな店が何十も集まっています。モンコックには行ったことがありませんが、その他(シャムスイポ、ワンチャイ)について現状を書きます。
- (3) シャムスイポ
-
一番規模が大きいのがシャムスイポです。
- 地下:VideoCD店、サプライ品店、パーツ専門店(香港では一番安い)が混在
- 1階:VideoCD / DVD店・ゲーム機店・パーツ店
- 2階:ショップブランド店40〜50店か?
の配列です。
ここも電脳街と言うより電脳城(ビル)です。秋葉原・日本橋のような地区と言うイメージではありません。
※ここには怪しげな CD-ROM 店は数店です。ただし、ゲーム機屋では店頭で堂々と改造が行われていてコピー CD でゲーム出来る様にしてくれます。既に PS2 も数倍の価格でほとんどの店で販売されています。
PC パーツの価格ですが、秋葉原 ±10% 位です。消費税がない分だけ若干安目かな?と思います。ただし、金物(ケース・電源等)は安いです。高級品はなく、メーカーも限られます(電源では ETASIS、SEVENTEEM はなく、ENERMAX は半額以下、VGA では ATI はほとんど見ません。当然 CANOPUS はなし)。
メモリーの価格は日本に先行して上下します。市場が小さく在庫が少ないのか、生産中止になるとあっという間になくなります(在庫品の格安販売はないですね…)。アスロンは M/B も日本より早く潤沢に出回りますが、今だにゴールドフィンガーに付けるオーバークロック用小物はなし。
- (4) ワンチャイ電脳城
-
地下鉄出口にあり、通勤途中で寄るところです。
新しいので綺麗です。ビルの2階、3階に サプライ品店・ショップブランド店・周辺機器店数店の怪しげな CD-ROM 店(PC ソフト中心)が数十店入っています。価格はシャムスイポより1割位高い店が多い。CRT / LCD はここの方が何故か安い。
- (5) ワンチャイ298電脳城
-
ここは怪しげな CD-ROM 店が多い。ビルの2階3階はサプライ・ショップブランド店ですが4階は VideoCD 中心の怪しげな店ばかりです。パーツ店は数店しかありません。
- (6) コピー問題
-
PC ソフトは正規品を売っている店を探すのが難しい位違法品中心です。何万円もする物も英語版ですがここでは数百円で買えます。各電脳城に数店ずつあります。
VTR の代わりに普及している VideoCD も、違法ソフトが蔓延しています。税関・警察とイタチゴッコで手入れされても数ヶ月経つとまたぞろ…です。この店は市中にばら撒かれていていたる所にあります。
- (7) おすすめ
-
若し旅行者が行って見るとしたらやはりシャムスイポでしょう。地下鉄の駅から交差点横切ったら電脳城のビルですから分かり易いです。価格的には日本より若干安い物が多いですが、日本で見た事の無い、珍しい物が入手出来る事はまず無いでしょう。
但し、違法CD店に占領された事はありません。違法コピー店は電脳城にはあまり入りません、周辺に多く地区としてはモンコック・ワンチャイが多い様です。
フォルスです。
メールいただき、ありがとうございました。
私も5年ほど前に、一度だけ香港に行ったことがあるだけですが、たいへん懐かしい思い出となっています。
2泊3日の強行軍でしたが、地下鉄で出かけたシャムスイポの、半分地下に埋まったような電脳城、モンコックの近代的(?)な電脳雑居ビル、ついに立ち寄ることができなかったティムサアチョイ、コーズウェイベイ・ベイの CD ショップなど、鮮明に憶えています。
当時から、VideoCD がやたらに目立っていたのですが、今でもそうなのですね。
日本では一気に DVD になりそうですが、そちらではどうなのでしょう?
パーツの類は、当時は秋葉原よりもかえって高め、私の記憶では、自作系のパーツは、モンコックの電脳ビルに、小さな店舗がたくさんあったように思います。Pentium133MHz が 6〜7 万円の時代です。
私が訪れた数日後に、Microsoft の告発で、当局の大規模なガサ入れがあって、その後違法ショップが激減したと聞いていたのですが、そういうのは一時的なことだったのでしょうね。
香港の牛より
DVD はかなり出まわっています。米国物輸入品(R.C.1)は 3000円弱、怪しい R.C.ALL とか R.C.3 は 600〜1100円位です。どのソフトを使っても再生出来ない粗悪品もあります。言葉は全て英語です(フォルス註:R.C. は Region Code の略)。
専用プレーヤーも安く(日本製でも…中国製はもっと安く)売っています。私も2台の PC には DVD-ROM ドライブを入れて映画を楽しんでいます。
価格的には、PC パーツでは東京・大阪の最安値より高い(消費税を入れると大差ないかも)ですが ほぼ平均値位ではないでしょうか?パーツでも ASUS の M/B は香港の方が高いですね。パーツ以外(ノート型 PC、デジカメ等)は日本の方が安くて新型です。ケース・電源・ATHLON 用 M/B・G400 等はかなり安いと思います。日本の販売店が稼いでいる品目なのでしょうね。
ただし、ニセモノの本場ですから要注意です。駐在3年間で私がローカル TV で見ただけで2回インテルのフェイク版(クロックアップ)の手入れが放送されていましたから…プラカバーのあった PEN2 あたりはやりやすかったのでしょうね。
海賊版 CD に関しては、全くのイタチゴッコ状態です。何回税関・警察が手入れしても一時的にはなくなりますが、数ヶ月もたてば元の木阿弥状態です。以前は堂々と店に CD を置いて売っていたのが、最近ではカタログを置いていて、注文すると何処からか持ってくるか?レシートを持って何処かへ行って受け取るようです。こうなると広東語が出来ないと中々買えないですね。WIN2K も 1300円位ですから、現地の人で正式版を買う人はよほどお金があるか?裁判官位かも…(香港の法律では買った人は犯罪になりませんが…)。
仕事などで香港に寄られる方は是非電脳城へ寄って見てください。確かに変わった物はありませんが…公共交通機関が発達していて、治安も悪くなく(スリには注意)、小さな店でも大抵英語が通じますから、広東語が出来なくても一応買い物は出来ますので…(シャムスイポの2階には上がられなかったのでしょうか?2階には何十ものショップブランドを組みたてて売っている店が入っています。パーツでも販売しています。2階に上がる階段が見つけ難くて私も始めて行った時は解りませんでした。2回目でヤット1メートル幅の階段を発見しました)。
フォルスの感想
そうだったのか。シャムスイポ電脳城(高登電脳中心)の2階…。
なんかアヤシイ階段はあったけれど、従業員出入り口だとばかり思っていた。
今度はぜひ行ってみよう(笑)。
|