Coppermine ナナハン計画


■ 天井知らずの人々変

 動作確認は、一応定格で行っておく。保証外の世界とはいえ、自分で壊したのならともかく、はじめから壊れているモノは、オーバークロック以前の問題である。 起動して、BIOS Setup メニューのうち、ABIT お得意の CPU SoftMenuII にて、500MHz(FSB 100MHz) を選択して起動、Superπやら FinalReality やら、適当に動かしてみるも、まったく問題はない。ただし、Celeron 300AMHz@450MHz に比べて、明確なパフォーマンス差が体感できないのも事実である。ベンチマークでは、多少速くなっているのだが。

 モノは少なくとも壊れてはいないことが確認できたので、さっそくクロックを上げていく。まずは軽く FSB 133MHz の 667MHz。システムバスと AGP には定格の 133% の負荷がかかるが、PCI は 1/4 になるので、定格クロックと同じである。このあたりは最低限期待している範囲なので、これで動かなかったらかなりの打撃を受けることになる。もっとも憂慮されるのはメモリ耐性なので、念のため 3-3-3 の最遅設定にしておく。 …一発通し。負荷のかかるベンチマークでもまったく挙動不審なところは見受けられない。さすがに速さを体感できるレベルになる。

FinalReality 700MHz  調子に乗って、FSB 140MHz の 700MHz にする。このあたりで、ヘタレなメモリは音をあげるはずだが、なんとも安定したものである。FinalReality で、Overall 7.12 を記録。2D の水面のシーンが、見たこともない速度で動いている。

750MHz  さて、問題の ナナハン設定、FSB 150MHz に上げてみる。BIOS 起動は問題なし。Windows98 のブートシーケンスも無事に突破。起動速度は見るからに速い。まずは Superπ 104万桁を通すが、拍子抜けするほどあっさり完了。2分40秒。いやはや、CPU もすごいが、周辺パーツの耐性には驚いた。

 かなりハイになっていることを自覚しながらも、FinalReality を起動。Overall 7.5 くらい行くかな、と思ったら、ロボットのシーンで問題発生!「ガガガガガ」と、同じ場面の繰り返しから抜けられない。どうやら、G400 が最初に音を上げた。さすがに AGP 100MHz で負荷をかけると、限界を越えてしまうようである。こんな時のため(?)に用意してあった、Voodoo2 SLI を1枚で実現する脅威のカード、Obsidian2 を使ってみると、ちゃんと最後まで通る(ただし、スコアは 7 に満たない)。やはり G400 の限界であろう。

 最後に、CPU の耐性を探るために、FSB 155MHz の 775MHz でも起動してみる。3D を使わない限り、かなり安定していて、Superπ 104万桁で 2分32秒を記録。もちろんうちでは史上最速。念のために、Superπ動作中に Majesty に触ってみたが、ほんのり暖かい程度で、発熱もごくわずかの模様。ちなみに、ここまでずっと、CPU コア電圧は Coppermine 500EMHz 定格の 1.6V のままである。この分だと、CPU 自体の限界はさらに上のほう、Over 800MHz であることを確信するも、M/B のクロック設定がここまでしかない。残念というか、驚きというか、わはははははというか

結論:
 システム全体としては FSB 140MHz、700MHz で安定動作。CPU だけなら多分 800MHz 以上。750MHz での常用には、ビデオカードの耐性がネック。今日のところはこれくらいにしておいてやる(笑)。

※一応、念のために書いておくと、このようなオーバークロックはメーカも販売店もまったく保証してくれない危険な行為である。このシステムでさえ、いつ突然死するかまったくわからない。まねをしてパーツを破壊しても、あるいは発煙・発火に至っても、私をはじめ誰も責任はとれない。そこんとこよろしく。

(完)


[前のページへ] [人柱の殿堂トップへ戻る]