キワモノ Dual Celeron マシンを作る


■ 前口上

 世の中には、CPU をふたつ(以上)搭載するコンピュータがある。コンピュータの頭脳にあたる CPU が、複数同時に動作するということは、ハインライン描くところの双頭のミュータント「ジョウ=ジム」のように、身体はひとつなのに頭がふたつ、始終意見が分かれたり、議論してみたり、一筋縄ではいかないような気がするが、そこはそれ、対応した OS を使えば、ちゃんと協調動作してくれることになっている。

 以前から Dual CPU マシンを組んでみたいという気持ちはあったが、いかんせん割高なパーツをそろえるのがかなわず、手を出すタイミングを失して来た。Tyan の Tomcat シリーズ などは、Tomcat2 が出て、Tomcat3 になって、Tomcat4 になるまでずっと欲しかったのだが、いざ買おうと思える値段になるころには、すでに世の中は PentiumII 全盛期に突入しており、Dual Socket7 M/B で SIMM オンリーの Tomcat4 をさすがに買うことはできなかった。

 そんなところに現れたのが、 ABIT BP6 である。この M/B は、Intel の普及版 CPU Celeron の PPGA パッケージ専用の Socket370 をふたつそなえ、440BX チップセットを搭載した ATX M/B である。ちなみに、440BX は PentiumII/III などをサポートする関係で、Dual 動作をサポートしているが、Celeron プロセッサ自体は、Single 動作しか保証されていない。でもなぜか、Dual で動いちゃうのである。しかも、440BX は FSB 100MHz でも動作するが、Celeron プロセッサ自体は FSB 66MHz 専用の CPU である。でもなぜか、FSB 100MHz でも動いちゃったりするらしいのである。

 これはもう、Intel の保証外の仕様を堂々と製品化した ABIT に敬意を表して、Dual Celeron で FSB 100MHz、はじめから誰も保証してくれないマシンを自作するしかないであろう。メーカ製では絶対にありえないスペックである。

  BP6 は、登場からしばらく経過して、価格も1万円台半ばまで落ちてきて、普通の(Single の)M/B と大差ない価格になっている。Dual CPU M/B としては、破格と言っていい。CPU に関しては、Celeron PPGA プロセッサは 500MHz まで製品化されているが、現状ではすべて FSB 66MHz のものばかりである。Intel の現行 CPU は、どれも CPU クロックの倍率が CPU 内で固定されており、M/B 側でいくら変更しても実際の動作クロックには反映されない。500MHz の Celeron は、66MHz の 7.5倍速動作が仕様である。

 なにより 440BX を使って、しかも PC-100 のメモリを使って、FSB 66MHz は耐え難い。実際のパフォーマンス云々ではなく、気持ちの問題である。

 Celeron 500MHz は、7.5倍速なので、FSB 100MHz にすれば 750MHz で動作することになる。…これは、CPU 自体の潜在能力からいっても、まず動かないであろうことは明白である。ならば、同じ Celeron でも 333MHz ならばどうか。333MHz は、66MHz の 5倍速が仕様である。FSB 100MHz なら、500MHz になる。これならば、Celeron 500MHz が製品化されているのだから、なんとかいけるかもしれない。いや、きっと動くはずだ(笑)。それに、500MHz の Dual で、合計 1GHz、キリのいい数字でとてもわかりやすい。

 Celeron プロセッサも、低周波数のものは製品ラインナップから消えつつあり、今では 400MHz 以上のものしかおいていない店も多い。買うなら、まだ店頭に若干残っている今のうちである。BP6 とふたつの Celeron 333MHz を求めて、いざ出陣である。


[人柱の殿堂トップへ戻る] [次のページへ]