石けんあれこれ
石けんにはいろんな種類があります。ここではよく作られるものをご紹介。
◇オリーブオイル石けん(キャスティール)
オリーブオイルと苛性ソーダ水だけで作った石けん。要するに、オリーブオイル100%。もとは、スペインのカスティリア地方で作られていたので、この名があるとか。8世紀ごろにはすでにプロの石けん職人がいたというほど長い歴史を持つ。肌に優しく、アレルギーを起こしにくく、洗浄力は強く、なおかつしっとりするといいことずくめのようだが、実はオリーブオイル100%の場合、泡立ちにくく、柔らかく溶けくずれやすいという欠点がある。乾性肌の人と、「通な石けん」が好きな道楽者に向く。
◇マルセイユ石けん
もともと、最高級石けんはキャスティールとされていたところに、あるとき、オリーブの大凶作という災難が起きた。仕方なしに、別の植物オイルを混ぜて作ってみたのが、マルセイユ石けん(サヴォン・ドゥ・マルセイユ)の始まりだと言われている。ケガの功名で、この石けん、キャスティールの美点を保ちつつ、なおかつキャスティールより泡立ちやすく崩れにくいと評判になり、ルイ14世も珍重した。太陽王の勅により、マルセイユ石けんを名乗れるのは、「植物油100%、オリーブオイル72%以上」と定められて、今もなお、マルセイユ石けんの配合と製法は維持されている。使い心地はまさに最高峰、肌質も選ばないので、道楽者だけでなく、普通の人にもおすすめしたいが、やっぱり値段が高いあたり、かなり道楽的であろう。
売り物は釜ゆでにして鹸化を促進させるホット・プロセス製法で、渋いオリーブグリーンに仕上がるが、手作りコールド・プロセスだと、オフホワイトまたは淡クリームイエローの石けんが出来上がる(上記写真参照)。
◇オリーブオイルブレンド石けん
マルセイユ石けんよりも、オリーブオイルの配合を減らし、パームオイルやココナツオイルの分量を増やした石けん。さらに堅くなる傾向で、人によってはこのほうがいいという人もいる。現に、人気の高いシリア産の石けんなどは、オリーブオイル20%ぐらいの配合量のものも多い。ブレンド量をあれこれ工夫してみたいという、根っから石けんマニアな道楽者に向く。
◇ココナツオイル石けん
東南アジアでとれるココナツ(ヤシの実)オイル100%の石けん。ココナツオイルは、泡立ちを良くし、また、堅い石けんになる。食器用や家庭用洗剤として使われるが、日本の水・気候では、肌の油脂をややとりすぎる傾向がある。油性肌の人と、トロピカルな道楽者に向く。
◇パーム石けん
これもヤシの一種である、パームオイルを使った石けん。堅い石けんになるが、大きな泡を立てる力はない。食器用や家庭用洗剤として使われるが、単独では浴用に向かないだろう。最近では、カロチーノ・プレミアムなど、赤いパームオイルも市販されている。これは色のついた石けんにできあがる。とにかく絶対にガチガチに堅くなければならない、肌や泡立ちのことなんかどうでもいいという捨て身の道楽者に向く。
◇スイートアーモンドオイル石けん
よくチョコレートに入っていたりする、あのアーモンドのオイルを使った石けん。これが大変高級だったりするのだ。柔らかく、肌に優しい、独特の上品な泡立ちになる(らしい)上、品質のよいオイルで作ると、ほのかにアーモンドの芳香が残るため、無香料でも十分使えるとか。ただし、酸化しやすくもちが良くないので、庶民の使用にはあまり向かない。一度使ったものは使用人に下げ渡す習慣があるという、リッチな道楽者におすすめしたい。
香りをつけたい
手作り石けんの場合、香料は入れなくて十分という人もけっこういるようだ。オイルによっては、もともとの素材の良い香りがほのかにして、そっちのほうが気持ちいいという意見もあったりするが、逆に、香りがないと物足りないという人は、エッセンシャルオイルなどで香りづけをしてみよう。
◇エッセンシャルオイル
花や葉、実などなど、植物から抽出した精油。純度が高く、1,2滴で強く香る。植物ごとに効用やリラクセーション効果があるといわれていて、お湯に一滴落として入浴剤に、吸入になど愛好されるほか、化粧水も作れる。揮発性で、香りのもちは植物の品種によってさまざま。石けんに入れると香りが飛ぶものもあるので、使うときは要注意。全般に高価。天然100%にこだわりたい人におすすめだが、アレルギーがまったく起こらないというわけではない。ものと体質のかねあいによっては、けっこう強烈な反応が起こることもあるので、肌の弱い人はパッチテストを。高価な天然100%は、あくまで道楽としてのこだわりなのである。
◇フレグランスオイル
精油などを使って合成も混ぜ、それらしい香りに調合されたオイル。エッセンシャルオイルのような効用はないが、イメージ通りの香りが出やすく、香料専門なのでもちは良いかもしれない。エッセンシャルオイルの効用は、石けんにしてもほとんど期待できないという説もあり、それゆえ、むしろフレグランスオイルのほうが便利だという人もいる。ただし、アレルギーの危険はちょっと高めになるかもしれない。
◇ハーブティー
ドライ・ハーブ、フレッシュ・ハーブなどで濃いめのお茶を作り、精製水がわりに使うもの。どれだけ効用が残るかは不明だし、型入れするころにはすでに香りはほとんど飛んでいるが、かきまぜている間はまだ香りが残っているので、気分が良かったりする。家族に楽しみを分けてやれるかどうかはどうでもいい、一瞬の秘密を独占したいという刹那的な道楽者にもおすすめできる。
◇インフューズド・オイル
ハーブを一定期間オイルに漬けこんだもの。このオイルを使って石けんを作る。2〜3週間程度と、時間はかかるし、効用のほどはさだかでないが、香りは残る。
色をつけたい
色をつけずに作った石けんは、マルセイユ石けん(オリーブオイル72%以上、ココナツオイルとパームオイルを少量混ぜる)の場合、上記の写真のようなオフホワイトもしくは淡クリームイエローに仕上がる。ピュア・オリーブオイルを使ったキャスティールは、もっと白に近くなる。エクストラ・バージンを使用した場合は、逆にもう少し色がつくらしい。ただ、キャスティールにしてもマルセイユにしても、基本原料となるオリーブオイルには実にさまざまな銘柄と製法があるので、使う銘柄によって色は微妙に変化する。合成着色料を使わずに多様な色を出すのは案外難しい。苛性ソーダと反応することによって、変色したり、思っていた色がなかなか出ないこともある。
◇ほうれん草
洗って根を取ったほうれん草一把を適当に切って、精製水か湯ざまし250ccと一緒にミキサーにかけてジュースを作る。濾してから、精製水がわりに使ってマルセイユ石けんを作ると、緑色の石けんができる。食べ物を粗末にするようだが、それを言ってたら最初っからオリーブオイルは石けんにならないのである。自家製石けんのためなら、一把300円のほうれん草をほうりこんでもいいという道楽者はもちろん、料理が下手なくせに大安売りで買い込んでしまって用途に迷っているオバサンにも向く。また、葉緑素の緑は、直射日光にあたると変色・変質が起こりやすい。まさに美のはかなさといえよう。違うか。
◇緑茶
緑茶パウダーをオリーブオイルにひと月ほどつけておき、そのオリーブオイルでマルセイユ石けんを作る。緑色になる(らしい)。
◇パプリカ
型入れ直前に小さじ一杯を限度として混ぜ合わせる。オレンジがかった淡ピンクになる。
◇カロチーノ
カロチーノ・プレミアム(レッド・パームオイル)を使って、普通のパームオイルの配合分量だけ使う。配合量によって、オレンジ・イエローやオレンジ・レッドの石けんになる。カロチーノ・クラシックの場合は、キャノーラ油が7割配合されているので、配合比率に合わせてキャノーラ油の含有量を試算し、鹸化化を計算して苛性ソーダの分量を決めること。キャノーラ油はパームオイルとは逆に、柔らかい石けんを作るので、これだけではレッド・パームオイルのかわりにならないが、面倒だなどと言ってはいけない。ちなみに、パームオイル1gを鹸化するには0,145gの苛性ソーダ、キャノーラ油1gでは0,133gの苛性ソーダが必要である。100gのカロチーノ・クラシックを石けんにするためには、3:7で、4,35g+9,31g、すなわち、合計13,66gの苛性ソーダが必要になる。これを鹸化率100%という。
◇にんじん
にんじん1本を250ccぐらいの精製水とまぜてミキサーにかけ、濾して石けん作りに使う。できあがりは、あたたかみのある黄色。やはり、光にあたると褪色する。
◇ハーブティー
上記のハーブ茶を、精製水がわりに使うやり方だが、これは苛性ソーダと反応して色が変わる。ラベンダーはグレイがかったコーヒーブラウンに、ローズは濃茶色に変身する。また、ハーブを粉にして石けんに混ぜると、石けん内に変色したスクラブができる。これはこれでまたおもしろい。
オプション
お肌によい作用のある油やバター、クレイなどを、型入れ直前に少量足したりする。この分は石けんにならないので、そのままの作用がある程度期待できる(といわれている)。ホホバオイル、シアバター、カカオバター、ココナツミルク、色つきのクレイなど。また、それ自体でも石けんになる高品質の油を足すこともできる。スイートアーモンドオイル、ヘーゼルナッツオイルなどはその代表。もちろん、なくても十分よい石けんにすることは可能だが、石けん道楽なら一度試してみたい。なお、家族にアロマテラピーをやっている人や、オイル・マッサージに凝っている人がいる場合、家庭内に化粧用のスイートアーモンド・オイルやヘーゼルナッツオイル、シアバターなどが常備されていることがあるが、これをこっそり流用するのはあまりおすすめしない。化粧用のそれは大変高価なので、たいていはえれえ怒られるか大喧嘩になる。もしかりにあなたが家庭内暴君であっても、長期にわたって続けたりすると離婚原因になりかねないので、あくまで比較的安価な食用を買ってくること。シアバターは食品ではないので、あまり安くない化粧用を買うしかないが、それはそれでしょうがない。また、クレイも化粧用や雑貨として売られているもので、山へ行って取ってきたものをそのまま使用するのはおすすめしない。
ディスカウント
そもそも石けんとは、オイルが苛性ソーダと反応して石けんになるものだが、これを鹸化という。手作り石けんの場合、よりマイルドにするのと、オイルの効用を残すため、鹸化率を多少カットすることが多い。80%〜90%ぐらいの鹸化率が一般的で、これを、20%ディスカウント、10%ディスカウントなどと称するのが、石けん道楽のお作法。柔らかくなる性質をもったオイル(キャノーラ油)などは、鹸化率を高めにするのが普通。
各項は、順次追加してゆく予定です。