ELECTRIC VERSION ELEDTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION
ELECTRIC VERSION ELEDTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION ELECTRIC VERSION

ロムスキー・Mintの

底抜け珍道中(その3)

*文中、登場人物は敬称略となっております。
*一部に事実が含まれていることがあります。ご注意ください。


翌朝、先にやってきたのはロムスキーのほうだった。会うなりタバコに火をつけ、美味そうに吸いこみながら(ちなみにちゃんと携帯灰皿を携行)、あいかわらず怪しげな日本語で、「イヤー、昨日ホンット、ドマジでよく眠れたンでヤスよ。アッとイウ間に朝。あンな熟睡シタの久しブリでヤス」と言う。日ごろのストレスが一気にどこかへ飛んでいったらしい。一説によれば、ふだんがひたすらヒッキー状態な分、ちょっとでも動くと運動になってよく眠れるのではなかろうか、とも言う。
Mintを待ちながら、あれこれおしゃべり。ロムスキーは、一見シャイだが実はけっこう饒舌である。
しかし。
しばらく経ってもMintは現れない。チャラけた外見をしてはいるが根はマジメなMintは、時間にルーズなタイプではないのに、10分を過ぎても姿が見えないのだった。
「マサカ、待チ合わセ場所間違エタんじゃナイでヤスかね…?」
「いや、知ってる場所にしたから、聞き違えてさえいなければ大丈夫」
「ホテルドコでヤシたっケ」
「このすぐ近所のはずなんだけど。携帯持ってるんだろうか」
「ソレが昨日、ゴ本人かラ、持ってナイ証言がありヤシタ」
筆者は、近くの通りに車を停めて待っているフォルスのところへ行ってみた。はたして、携帯に連絡があったという。どうやら道に迷ったらしく、まもなくやって来たMintは、小走りに息を切らしていた。それもそのはず、今日は、何年もの間、Mint本人が楽しみにしていた念願のラーメン紀行、来ないはずがないのであった。

一路、京都では有名なラーメン専門店、天下一品の某支店へ。
少食のロムスキー、ためらいがちに、「小生、トりあエズ『並』デ…」
千載一遇にまみえたMint、「私は『大』にします!」
さすがは便所ネタをもって鳴るキリン掲示板のオーナー、「大」と宣言する声には力強いものがある。フォルスも当然「大」、筆者は「並」にした。スープは四人ともこってり(他にあっさりもある)、しかし、もう一つの関門が。
「ニンニクはどうなさいますか?」
そう、天下一品では、お好みに応じて、無料でニンニクを入れてくれるのだ。即座に「入れてください」と声を揃えるフォルスと筆者。ロムスキー、「…小生はナシにしヤス」。
恥ずかしげに目を伏せるロムスキーの表情には、明らかに、初体験へのためらいが見られた。
「Mintさん、どうします?」
「いやー、今日新幹線で帰るんですから、ニンニクは匂うんでやっぱりちょっと…はははは、たっぷり入れてくださいっ!」
出てきたラーメンのスープをまず一口すすって、「美味しい!」「ホント、これ、ウメーでヤス!」と口をそろえる二人。Mint、たちまちロングヘアを後ろでたばね、本気で丼にかじりつく。
「いやー、思ってたよりずっと上品な味ですよね、ふーふー、ズルズルズルズル。それにこのスープ!こってりしてるだけじゃなくて、ふーふー、ズルズルズルズルズル、粘りがあるんですね」
「このスープはね、ズルズル、豚骨じゃなくて鶏を丸ごと入れて、ふーふー、あるんだそうですよ、ずるずる」とフォルス。
「なるほど、ズルズルズルズル、豚骨だともっと、ズルズル、ぎらぎらした感じになりますもんね、ずずずずずーっ」
「マヂでウメーでヤスね、麺にモ味がアルしずるズルずルズる」
…どうでもええけど、しゃべるか食べるかどっちかにしてんか。
この日を夢にまでみたMintはもちろん、さきほどまでの恥じらいはどこへやら、ロムスキーもまた、スープを一滴も残さず飲みきったのだった。どうやらこの二人、天下一品中毒者の有力候補とみた。
(ちなみにこのラーメンは、人によって好き嫌いが分かれ、まったくダメという人もいることをおことわりしておきます)

空腹を満たしたところで、車は三十三間堂とその向かいの京都国立博物館へ。
入ってまず目を引くのは、何といっても、堂内に安置されたおびただしい数の黄金の千手観音像(国宝および重文)。その数実に千一体。
http://www.kyohaku.go.jp/tokuten/myoho/hp8-45j.htm
千一をほぼ五百体ずつ左右に分けて安置したその中央に、見上げるばかり巨大なご本尊の中尊千手観音坐像(重文)が鎮座ましまし、長大な本堂の両端には、かの有名な風神・雷神像、この壮観の前に居並ぶは、二十八部衆(仏法の守護神群)の揃い踏み(いずれも国宝)。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakj107/s.hotoke.htm
要するに、国宝重文のバーゲン・セール…あわわ、怒濤のごとき世界的文化遺産のオンパレードで、平安末期から鎌倉時代、すなわち日本の仏像彫刻の一頂点期の精髄をきわめたスペクタクルな作品群といえる。偉容というほかない眺めに、二人は興味をそそられた様子。
ひとつひとつ、丁寧に解説を読みながらじっくり鑑賞するMint。ロムスキーは、筆者のとなりにちょこちょこやってきて、にこにこしながら、期待に満ちた目でこちらを眺めている。…そうか、ガイドしてほしいのだな。
「えーと、ここの千手観音像は、ひとつひとつ顔が違っていて、全部の中には、必ず自分のご先祖だっけ、自分の顔だっけ、とにかく何か目的にするのと同じ顔があるんだそうだよ」(ホントは「会いたい人の顔」です)
「へ、へー、ソウなんでヤスか」
嬉しそうに千手観音群像をあちこち眺めて戻ってきたロムスキー、
「よっっっく見るト、タシかニ微妙ニ顔違うミタイでヤス」
「そ、それだけかいーーー、パァーーン!」
ハリセンを入れつつ少し話すうちに、ロムスキーには仏教の基礎知識がまったくないことが判明。ペテルスブルグ生まれでロシア貴族の血を引くロムスキーは、幼時からKGBの対NATO軍事シミュレーション部門でテロリズムの英才教育を受けており、成人後日本に亡命するまでもっぱら寄宿舎生活で成長したらしい。よって、日本の文化をまだよく知らないのだという。
「これは千手観音像で、仏像彫刻にはむずかしい約束事がたくさんあるんだけど、千手観音の場合、特徴的なのは、ここのみたいに、決まりごとを守って、最低44本腕があればいいとされてるわけね」
「ナルホド。アノ金が黒くなつテるトコロは、剥落でヤスか?」
「そうそう。まだ修復せずそのまま残してあるわけ。他にも、その様式内でいろいろ変化をつけることがあって、例えばあの着物の襞ね、あれも様式の一つなんだけど、一つ一つ違うでしょう。おそらく、一体ごとに違った襞で刻んであるはず。よく見ればわかるでしょ?」
「ヘー、Rubyサン、思ゐっきしドマジで凄ェでヤス、『なんでも鑑定団』出らレマス」
「説明だけで感心してどないすんじゃ、パァーーン!」
さんざんこれを繰り返し、千手観音の数ほどもハリセンを入れたころ、ようやく堂内中央のご本尊の前に辿りつく。
「この巨大な千手観音像が、ご本尊です」
「ヘー、コレがご本尊でヤスか。トコロで、ご本尊ッテ、どンな御方でヤショウ?」
「…………………………(もはや、ハリセンを入れる気力もない)」
まさか、日本人(いちおう)に向かって、「ご本尊」の概念を説明するハメになるとは、筆者も予想だにしなかった。長生きはしてみるもんだとつくづく思う。

陽光も西に傾きかけた京都駅の構内で、ロムスキーとMintは、今度こそお互いの乗車券をたしかめあった。
はたして、17:17分発、こだまの11号車に、二人の席はある。これはもう、運命としか言いようがない。
「隣の人にわけを話して、代わってもらいなさい。相方は、夫婦以上の関係や」
大きく手を振って、ロムスキーとMintが改札の向こうに消えてゆく。花のお江戸に帰りつくまで、どんなさらなる苦難が待ち受けていたのか、筆者は知らない。


(おしまい)

前ページへ

紅玉薔薇屋敷・空中庭園に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る