SKY PATIO SKY PATIO SKY PATIO
SKY PATIO SKY PATIO SKY PATIO SKY PATIO SKY PATIO

いつも能天気(その1)

*能天気=軽薄で向こう見ずな者、生意気なヤツのこと。「能転気」とも。(広辞苑第3版より)


私がパソコンを使いだしたのは、2年ぐらい前のことだったろうか。
ある週末の平和な昼下がりのこと、いつものように、机に座って相棒のワープロ専用機「書院」に向かっていたら、フォルスがどかどかとやってきた。
「ちょっとそこをどいてくれませんか」
「はぁ」
と私は素直に立ち上がる。
何で私が私の机からわけもなくどかされにゃならんのじゃ、というようなことは、私は夫に向かってあまり言わない。一家の精神的支柱として、私はいつも家内安全を心がけており、その過程で、なるたけ下々のすることには口出ししないのが得策だということを体得したからだ。ようするに、私は無防備状態の自然体でいる場合、細かいことがなんにもわからない人間だということだが、そんなことはこのさいどうでもいいのだった。
フォルスは空席になった椅子の前に立ち、「よっと」とか何とか言いながら、ワープロ専用機をわきにどけてしまった。
巻き尺を取り出し、あちこちサイズをはかりつつ、
「うーん、これではいけませんね。これから寺町(京都市中心部にある電気屋街)へ行きましょう」
と言う。
「作業環境を良くするために、パソコンデスクを買いましょう。どんなのがいいでしょうね」
「いや、あの、私はこのままで何の不自由もないんだが」
「いやいや、もちろん、古い機械もちゃんと置けるように、併用できるようにしてあげます。何、もう少し広い机を置いて、ワープロのとなりにちょっとパソコンを置いてもらうだけですから。今から車を回して来よう。すぐ仕度できるかな?」
何だか良くわからないのだが、ちょうどお散歩に行きたかったので、私は着替えてお化粧をし、ハンドルを握る夫の隣に乗り込んだ。連れて行かれた先は、フォルスがいつも仕事場の事務用ソフトやコンピューターまわりの付属品などを買いつけている、ある大手パソコンショップの4階だった。
「パソコンのディスプレイは大きくするけど、それでも長時間見ると眼が疲れます。肩のこらない方法を考えましょう」
私は何も、そんなものを長いこと見ていたりするつもりはないのだが、ちょっとしたことでばしばしに肩が凝ってしまう体質なので、ディスプレイが落としこめるタイプの机を見て回り、機械の周囲、手の届くところに相当量の本がおけないと困るので、しっかりした棚つき、それも何段に分かれてついているタイプを選んだ。
フォルスは私の選択に満足げだった。
「これならプリンタも置けますね」
などと、ワケのわからないことを言っている。
どうでもいいが、どうして情報処理畑の人は、「プリンタ」「サーバ」「ユーザ」などという、不自然な発音や表記をするのだろう。何で「プリンター」とか「サーバー」とか「ユーザー」ではいけないのだ。そのほうがわかりやすいし、字面としてなじみがいいではないか。いや、別にほんとに些細なことかもしれないが、どうも気になるんである。

新しい机は、次の日我が家へやってきた。大喜びで調べて回る猫の猛追をかわし、フォルスはさっさと机を組み立ててしまった。古い机は、イギリス人でもないのに廃品利用と経費節約が趣味の弟がハイエナのように飛んできて、実家に持って帰った。 いんちきマジシャンみたいな手際でぱぱっと配線を終えて、「さあ、できましたよ。どうぞお座りください」とフォルスは言う。
きれいに組み上がった新しい机の真ん中には、ちょうど公園の滑り台ほどの幅の大きな傾斜があり、そこに、巨大な独眼めいた19inchディスプレイが据えられた。その前には丸味のついた白っぽいキーボード、机の足元には、高さ50センチくらいもある長細いプラスティックの箱が置かれて、目線を上げると、頭上、ちょうど棚の一番上にプリンターまで据えられている。
「ちょっと、あの…」
「何でしょうか」
「私はあの、この足元の鬱陶しくて大きな箱やら頭の上の印刷機やらまで認めた覚えはないんだけど…」
「この足元の箱、これこそがPC本体ですがな。これがないと、何もかも始まりまへん」
フォルスは突如、関西商人に化けた。
「でも、私はワープロ専用機で印刷するから、こんな、パソコンにしか対応してないデカイ印刷機械はいらないんだけど」
「私の部屋にはもうスペースがありません」
「それは、しょうもない機械を自分勝手にごろごろ作るからやろうが」
「ほほう、しょうもない。自分勝手。あれにはちゃんとそれぞれの用途というものがあって、ひとつはメインマシン、ひとつはUNIX用、ひとつはサブマシンとして……」
いんちき商法の勧誘員は、この期に来て、もはや完全に開き直っていた。猫は早くも「足元の鬱陶しい箱」の上に飛び乗り、香箱を作って座りながら、つぶらな瞳で私を見上げている。なるほど、約束通り、新しいディスプレイのすぐ隣には、巨大なオーブントースターみたいに黒くて四角いワープロ専用機が、ちゃんと並べて据えられている。スタンド・アローンだ。

フォルスはその日一日かけて、私の「新しい環境」とやらに腰を据えたり、自分の部屋と行きつ戻りつしたりしながら、並べられた見慣れぬ機械たちに向かって、何やらひたすら作業をつづけていた。
夜半も過ぎたころ、ようやく彼は言った。
「これでメールもできます、インターネットもできます、ワープロもエディターも入れました。それから……」
もういい、もういい、聞いたところで、どうせなんにもわからないから。
「部屋が狭くなった」と、私はそれだけを言い、魑魅魍魎うごめく奈落より恐い、「超絶メカオンチ無理やりパソコンを使わせられる」の日々に突入することになったのだ。
思うに、なまじなサイコパスなど足元にも及ばないほど性格の悪い私の夫は、私のように、アナログ的な才覚はそこそこでも、デジタル世界に何の認識ももたないオネーチャン(後期)をインターネットやパソコンの世界に放り出してみたらどうなるか、実験してみたかったのにちがいない。今頃こっそり観察日記をつけていることだろう(たぶんウソです)。
だがしかし、うふふ、私のデジタル無能ぶりは、頭の中に超高速CPUを搭載して生まれてきたような人間の想像のはるか埒外にあることうけあいである。後で泣くんじゃねーぞバカヤロー。


その2へ

紅玉薔薇屋敷・空中庭園に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る