SKY PATIO SKY PATIO SKY PATIO
SKY PATIO SKY PATIO SKY PATIO SKY PATIO SKY PATIO

いつも能天気(その2)


私にパソコンをあつらえた直後、フォルスはワープロ専用機のためにしつらえてあったフロッピーディスクのケースを見せてくれと言い出し、「一番新しい原稿と、その次はどれかな?」と聞いた。
愛用のワープロ専用機「書院」では、MS-DOS変換用のシステムファイルを使って、文書の入ったフロッピーディスクからデータを変換し、パソコンに移動させることができた。フォルスは、その機能を使って、まずためしに比較的新しい原稿をパソコンに移動させてみては、と言う。
「しかし、私はべつに、こんな機械で仕事をするつもりはないのだし。インターネットとメールがおもしろくて便利なのはよくわかった。でも、原稿はあくまでワープロ専用機で打つ」
「それでも、いろんな場所にバックアップがあったほうがいいでしょう。そのために容量はたっぷりとってあるんだから」
「そりゃそうだが、フロッピーディスクは最低でも二枚ずつ、つまり、更新のたびに必ず最低一枚はバックアップを作ってある。べつに心配はなかろう」
「フロッピーなんて、5年もすれば消えてしまいます」
「う、うそっ!半永久的にもつって聞いたぞ!」
「…誰がそんなガセネタを…。フロッピーなんて、はかないもんです。ほんとぉ〜〜に、きれいさっぱり消えてしまっていても、何の不思議もありません。だから、あんたのフロッピーディスク、つまり全財産を、さっさとMS-DOS変換して、パソコンに移しておかなければなりませんね」
それはいやだ。
ワープロ専用機からパソコンにはデータが移動できても、逆はできない(と当時の私は信じていた)。パソコンのワープロソフトの使い方をいちいち覚えるのはイヤだ。だいいち、これからいちいち新しい原稿を作るたびにデータを移動させなければならないなんて、考えただけで目がくらむ。そして何よりも、データを記憶させたハードディスクがフッ飛んだら、私はいったいどうしたらいいのだ。事実、その数年前、論文の〆切間際にハードディスクがクラッシュし、泣いても泣ききれなかった友人がいた。その話を聞いた私は、「パソコンとは、何と不安で恐ろしい機械であることよ。わらわは一生そのようなおどろおどろしいものは使わぬぞ」と固く心に誓ったのであった。
私はフォルスにそのことを話し、こう言った。
「いいかね明智くん、トラブルはいつも、せっぱ詰まった状況の中で起こり、ともすれば取り返しのつかない結果を招くのだよ。われわれの仕事は、金では解決できないんだ。たんに金にならないというだけの話なのだが、君だって哲学科卒、金銭に換算できない、また未だ換算されていないネタがどれほど貴重でかけがえのないものか、じゅうじゅう知っているはずだ」
「それはもちろんわかってますよ。だからこそ、取り返しのつかないことにならないよう、移動させなさいと言ってるんです。フロッピーなんて頼りのないものに、いつまでもそんな大事なデータを入れているなんて、考えただけでも恐ろしい。だいたい、そのクラッシュはいつの話やねん。何年も前の話でしょう。この世界は日進月歩、中でも、この私の作る機械に間違いはありません」
「…そんなわけあるか(ぼそ)」
などというやりとりが、途方もなくくりかえされた。

きっちり言ってしまうが、私は夫の言うことを容易に信じない。
フォルスは、外ではエラそーにプログラマーズを従えて歩いているが、こと私のソフト設定にかんしては、考えられないような凡ミスをごくたまにおかす。頻度は低いが、出たときはけっこうヤバイ。
フォルスの名誉のために言っておくが、私は彼の外での仕事の腕を疑っているわけでは決してない。この不景気の世の中、実力技術力が勝負の世界に入って、無能な男がいっぱし稼いで来られるはずがない。しかし、すぐれた医者の中にも、家族の病気は診られないという人はいるし、凄腕の弁護士でも、身内の訴訟には親身になれないという人がいる。あるいは、名にしおう職業作家が、親族友人のためには年賀状の文面一枚まともに作らなかったりする、などといったことが、世間では多々起こるのだ。海外特許なんてさくさくっと取ってしまうゴッドハンドSEが、家ではただの大ボケ男と化したところで、何めずらしいことがあろう。
そういうわけで、「あいつの作った機械は恐い」という信念をもって、私はデータの移動をいやがった。
フォルスは、譲歩したふりをして、とりあえず、比較的新しいデータの入ったフロッピーを何枚か選びだし、MS-DOS変換をしてパソコンに入れるように言った。ほうっておくと自分でやりかねない勢いだったので、私はやむをえず従った。
「一応これだけ入れとくけど、後はおいおい。たいていのものはプリントアウトがあるし(どこにしまってあるか知らんけど)」
おためごかしを並べる私に、フォルスは念を押した。
「でも、なるべく早く移動したほうがいいよ。ほんとに、フロッピーだけに残しておくのは恐いからね」

そして、二年の月日が流れ去り、町でベージュのコートを見かけてもべつに感慨はないが、ともかくルビーは私であった。
インターネットの世界を眺めるだけではなく、ルビー紅玉となった私は、自分でもその中で少なからぬ時間を過ごすことになり、またしてもなまじなサイコパスの三百倍くらい性格の悪い夫の策略にかかって、『電子の魔窟へのいざない』の掲示板の管理を手伝わされるようになったばかりではなく、はては自分専用のページまで強引に作られてしまい、原稿を書かされたにとどまらず、いつしか自分でHTMLまで打ちまくり、デザインを考え、曲がりなりにも一からサイト構造を作りあげるようになり…。
そんなこんなのかたわらで、ワープロソフトとエディターに悪戦苦闘しながら、何とか文体を形成できるまでにこぎつけたのだった。つい最近の話である。それまでどれほどの死屍累々、膨大な文章もどきの残骸を次から次へ書き飛ばしてきたことか。そしてその過程で、上記の「早くフロッピーのデータを移動させなさい」「そのうちな」のやりとりが、事あるごとに繰り返された。
にもかかわらず、つまらない後ろ髪から、私はデータを放置した。
私のようなタイプが「道具の取り替え」をイヤがるのには、理由がある。
実にわかりにくい話になるが、実は私は、自分ひとりで文章を書いているわけではないのだ。
私と原稿用紙との関係、私とワープロ専用機との関係、私とキーボードの関係などがそれぞれひとまとめにしてあって、私は、ディスプレイと自分との間を眼に見えない何かでつなげて、機械と自分の間をやりとりしながら、打ち込んだり消したりつなげたりはぶいたりしつつ、つまりは、押したり引いたり左右に打ち分けたり吹っ飛ばしたり、走らせたり矯めたりくるくる回したりしながら、文体なるものを紡ぎだしていく。私のようなド文系にとって、文章は生命線の流れにもひとしいし、そういう私の書きぶりは、文体そのものにほとんど全てを預ける過程でどうにかの形を生み出す。文字は記号ではなく、文章は単語の羅列ではないし、論理は文節の連綿たる遺骸ではありえない。私の場合、いつも成功するかどうかはともかく、あるいは上手下手は別にして、動的な構造とベクトルのある、いわば擬似的な生命を抱いたような文章が書けなければ、不毛の文系人生は乗り切れないのである。
だから、私にとっては、単純な「道具の取り替え」ではすまないのだ。ものすごく書きにくい。ヘタをすると文体自体が変わってしまう。ツールだネタだのとかまびすしいハイテクなネットワーカーズの多くは、日本語能力がどーの文法がどーの言語スキルがどーのとまことしやかに言いはしても、文の何たるか、文体形成の何たるかについて、ほとんど何も知ろうとしない。彼らは、たんに「情報」という言葉ひとつをとっても、私のようなタイプとは全く違った受容と認識をもつのだろう。彼らが書くのは、表面的な言葉遣いはどうあれ、本質的には記者のような文章だ。そういう用途で事足りる人ならいいが、私はそれでは困る。
私は、キーボード操作が決してヘタなほうではない。事実、ワープロ専用機程度の単純な機械ならば、操作方法の違う他機種を渡されても、意外に手早く順応する。最速に乗るまで、数時間あれば何とかなるだろう。それが、パソコンになるともうダメだった。どこで何が起きているのか、自分が何をどうしたらいいのか、最低限を把握するのにえらく時間がかかり、こんにち只今にいたるまで、ほとんど全く把握してはいない。もとより、ワープロ専用機だって、どこで何が起きているのか詳細に知っているわけでは全然ないのだが、機能が単純であるがゆえに、あるいは、単純な使用法しか用いないがゆえに、「機械のレスポンスをある程度推測できる」という少しばかりの幻想と、リスクを最低限に押さえるため、あるいは被害を最小限にくいとめるために、ともかく自分が何がしかのことをできるだろうという(根拠はともあれ)漠然とした自信のようなものが、ほんの少しだけ得られていたりした。他愛のない思いこみに違いなかろうが、書き手としての私には、どうしても必要な幻想なのだ。

パソコンに替えられたとたん、その信憑はゼロに堕した。何が何だかワケがわからず、聞けば、相当以上の熟練者にもトラブルはつきもので、だいたい、どこで何が起きているのか、そのリスクを把握できる人間など、この世に一人もいないというではないか。そんな化け物みたいな構造が、たとえほんの微少なことであっても、私の言うことを聞くはずがない。
考えてみれば何だってそうなのだが、現実社会には、曲がりなりにも数十年身を置いてきたし、そこでは何が起こるかわからないかを知りつつも、どうにか危険から身を避ける方法を自分なりに考えて、まあまあ生きながらえてはいる。けれども、何もわからないで飛び込んだ、眼に見えないインターネットつきパソコンの世界で、私はいったい何に気をつけ、どうやって破壊的事態をくい止めればいいのか。
私にとって、パソコンのソフトの使い方ほどわかりにくいものはない。つまずくたびにヘルプを開いてみはするが、何が何だかさっぱりわからない。マニュアルを読んでもお手上げだった。どうしてワープロ専用機のように、「○○したいときには」「××を消したいときには」「印刷デザインを指定したいときには」といった、猫でもわかる説明書きをつけてくれないのだろう。ついているのかもしれないが、私の用途そのものズバリの記述に、今までお目にかかったことがない。ヘルプやメニューの画面そのものが専門用語の羅列に見えて、こんなものを理解できる人間が、いったい世の中にどれほどいるというのだ。これではまるで、私の仕事なみではないか。
なお許しがたいことに、私は「哲学系は世の中のはずれもんだし」と納得して謙虚でいるのに、哲学用語と同程度に日本語として一般性を欠くはずのパソコン用語やインターネット用語の傲慢さ、我が者顔ぶりは、いったい何なのだ。やたらめったらわかりにくいくせに何のことわりもなく世間に蔓延し、ふんぞりかえって「我を理解せよ」などとは、どういう料簡なのだろう。これではまるで、二昔前の学者商売ではないか。しかもあざとく儲けやがって。責任者出てこい。
…ともあれ、私は事務能力最悪レベルの使いものにならない手合いで、危機管理が得意なほうではない。私にできることは、必死こいてマニュアル言語を覚えることではなく、ともかく最低限の使い方、「打ち込み」「漢字変換」「保存」だけを覚えたきりで、いきなりタイピングに突入すること、それのみだった。あとはその都度覚えるしかない。いつだって、機銃一丁背負って一点突破の全面展開、私はいたって不器用な女なのだった。
パソコンのワープロソフトは、今だって全然苦手なまんまである。失敗や大失敗やとんでもない破壊的失敗を繰り返しながら、けれどともあれ、少なくともパソコンと自分との関係が「何となくあるかな」ぐらいに感じられる手応えを得るまで、私には、データを移すことが「できなかった」のだった。


その3へ

紅玉薔薇屋敷・空中庭園に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る