ランボーの右足 参考文献


<作品>
地獄の季節 ランボオ著・小林秀雄訳 / 岩波文庫
 *『イリュミナシオン』つきで、不朽の名訳。リズムも雰囲気もいいが、ただしそれほど正確ではないそうな。現代の日本語から見るとヘンな表現もある。あんまり意見の合わない文学者だが、訳はいい。

ランボー全詩集 宇佐美斉訳 / ちくま文庫
 *正確さではこちらが上、ただし詩的には小林が上といったところ。コンパクトな一冊でお役立ち、註もくわしく参考になる。

ランボー詩集 堀口大學訳 / 新潮文庫
 *全詩集ではなく、効果的に抜き出してある。年譜も短いが手堅い。地味だが隠れたロングセラーで、入門におすすめ。

ランボー全集(全三巻) 鈴木信太郎・佐藤朔監修 / 人文書院
 *全詩集のみならず、補注がきわめて詳細で、全書簡集および周辺の人々の書簡集も掲載。本稿がこの書簡集に多くを負っていること、言うまでもない。絶版中。

新訳イリュミナシオン / アルチュール・ランボー著・鈴村和成訳 / 思潮社
 *鈴村訳はいい。現代的でリズム感よく、ランボー詩のスピード感をうまく再現してくれる。是非、全詩集翻訳を希望。

<評伝>
ランボー、砂漠をゆく --アフリカ書簡の謎-- 鈴村和成著 / 岩波書店

アビシニアのランボー アラン・ボレル著・川那部保男訳 / 東京創元社(絶版)

アルチュール・ランボー伝 --不在と現前のはざまで-- ジャン=リュック・ステンメッツ著・加藤京二郎他訳 / 水声社

アルチュール・ランボー ピエール・プチフィス著・中安ちか子・湯浅博雄訳 / 筑摩書房(絶版)

 *いずれも甲乙つけがたいが、上二冊はアフリカ以降を追跡したもの。とりわけ、『ランボー、砂漠をゆく』に出会わなければ、本稿は存在しなかったろう。また、ボレル本は批評スタイルに現代哲学の視点をとりいれ、鋭敏なセンスが光る。下二冊は全生涯を描いたもので、双方とも名著。プチフィスの評伝はすでにスタンダードになった観があるし、ステンメッツのは新しい時代のスタンダードを築くはず。それぞれ部分的に主張や解釈が違うので、マニアな人はぜひ読み比べてみてほしい。

ランボーの沈黙 / 竹内健著 / 紀伊国屋書店
 *アフリカ以降のランボーに焦点をあてた評伝。30年以上も前に刊行された新書だが、放浪の原因について興味深い指摘がいくつも提出されている。絶版。

<証言>
素顔のランボー --同時代の回想と証言-- ドラエー他・宇佐美斉訳 / 筑摩書房
 *旧友ドラエー、恩師イザンバールをはじめ、ヴェルレーヌ夫人の証言などもあり、興味深い。絶版。

ランボオの終焉 イザベル・ランボオ著・菱山修三訳 / 白馬書房
 *最期を看取った唯一の人物、末妹イザベルのエッセイ。著者はプロの文筆家ではなく、ブラコンが過ぎて読みづらいところもあるが、書かれたこと自体が貴重で、ランボー研究に与えた影響は多大。日本語版の初刊行は戦中、外国語研究が壊滅していた時代なので、ちと誤訳あり。絶版。

<追跡>
ハラルの幻 --ランボーを追ってアデンまで-- 大島洋著 / 洋泉社
 *ランボーの足跡を追った写真とエッセイ集。故郷シャルルヴィルやロッシュをはじめ、キプロスからアデンまで。著者は写真家で、旅の「動き」と臨場感を重視した分、建物ずばりは写っていないこともあるが、研究家とは違う視点からの発見が随所にみられて興味深い。ただし、出版当時の政情により、エチオピアの写真はない。絶版。

ランボーのスティーマー・ポイント 鈴村和成著 / 集英社
 *上述書で大島と同行した著者の本で、こちらはバリバリのランボー研究家。一対の本と言ってもよい。これも写真とエッセイ集で、アデンのランボーハウスの写真も掲載。絶版。

<歴史>
奴隷商人ソニエ----18世紀フランスの奴隷交易とアフリカ社会 / 小川了 / 山川書店
 *奴隷商人の生活、奴隷交易の実態を冷静に実証・考察した本は多くないが、この本は稀少な労作。18世紀フランスに生きた奴隷商人が自ら書き残した記録をもとに、当時のアフリカ、とりわけセネガンビア地域における実状を描いている。この本は西アフリカを舞台としているし、ランボーの時代とは100年のへだたりがあるが、緯度が近いせいか風習や社会事情など東アフリカと共通する部分も多く、参考になる。

奴隷と奴隷商人 / ジャン・メイエール著・猿谷要監修 / 創元社
 *一般向きの平易な本で、基本的な交易のあらましや奴隷貿易の歴史、現代にいたる経緯までを知るのに役立つ。どちらかというと「弾圧の歴史」的な観点で、アフリカ社会への考察は不足しているが、多数収録されている図版は貴重。

アフリカ大陸探検史 / アンヌ・ユゴン著・堀信行監修 / 創元社
 *ランボーと同時代の探検家たちの列伝風になった本。洋館が建ち並ぶザンジバルの港や、宣教師館などの絵も掲載。

博覧会の政治学 / 吉見俊雄 / 中公新書
エッフェル塔ものがたり / 倉田保雄 / 岩波新書
パリの世紀末 / 渡辺淳 / 中公新書
 *三冊とも、 その18 の参考文献。

<関連>
アデン・アラビア / ポール・ニザン / 篠田浩一郎訳 / 晶文社
 *「ぼくは二十才だった。人生でいちばん美しい年齢だなどと、誰にも言わせない」の有名な書き出しで始まる、ニザンのアデン紀行。作者はエコール・ノルマル時代に突然学業を中断してアラビアに出立、アデンを中心に紅海沿岸の記述もある。ランボーの時代とは数十年の隔たりがあるが、雰囲気は十分共通している。美しく意義深い本。なお、ニザンはサルトルの学友。

ヴェルレーヌ伝 / ピエール・プチフィス / 平井啓之・野村喜和夫訳 / 筑摩書房
 *本稿では詩人時代のランボーについてあまり触れないため、当初は必要を感じなかったのだが、ランボー去りし後のヴェルレーヌを知ることで、ヴェルレーヌがいかにランボーの詩を、当時残存するかぎり完全に近い形で出版することに執念を燃やしたかがわかる。言うなれば、我々が現在ランボーの詩を読めるのは、彼の尽力(と未練)のおかげでもあるのだ。またヴェルレーヌの伝記自体もとても興味深く、一生をこれほど詳細に書かれた本は他にないのではないか。徹頭徹尾自分のルールにこだわった頑強なほど自律的なランボーと、他人に依存し、振り回されてばかりいるヴェルレーヌの他律的な生涯を対比してみるのも一興だろう。

ヴィヨン全詩集 / 鈴木信太郎訳 / 岩波文庫
 *ランボーが影響を受けた15世紀の無頼派詩人、フランソワ・ヴィヨンの詩集。残存する詩をすべて集めて和訳した本は数少ない。これまた佳作ぞろいで面白い。
ただ、日本の読者によりなじみ深いであろう太宰治『ヴィヨンの妻』は、詩人の名前を借りたのみでほとんど関係がない。ヴィヨンは正式に結婚した形跡がなく、数多い愛人はいずれ劣らぬしたたか者だった。そのほうが爽やかですよね。

誇り高き市民 -- ルソーになったジャン・ジャック -- / 小林喜彦 / 岩波書店
 *ジャン・ジャック・ルソーの伝記。ランボーとルソーにはほとんど何の関係もなく、人物的共通点も皆無といっていい。私はとくにルソー好きというわけでもなく、思想的にも啓蒙主義を重視していない。ただ奇想天外そうな人生だったので興味を惹かれて読んだ。ルソーが伴侶テレーズとの間に生まれた五人の子供を、全員孤児院に放り込んでしまったのは有名な話。この本に、伝統的なフランスの孤児院がどんなものだったかについて詳しく書かれていたので、ランボーの出した結婚相手の不思議な条件にやっと合点がいった。本稿とは関係なしに読んだ本だが、思わぬところで役に立った上に中身ももちろんおもしろい。

Rimbaud

イラスト:ヴェルレーヌ描く、若き日のランボー。

<参考サイト>
写真資料のために探したリンク集で、やむなく外国語ばかり。ていうか、日本語サイトに写真資料がきわめて少ないので、いたしかたなく。私も読めないので、何が書いてあるか聞かないように。たぶんまじめなサイトばかりなので、怪しくはありません。

 Rimbaud, de Charleville a' Charleville
http://www.ardennes-culture.net/Rimbaud/
*故郷シャルルヴィルのランボー博物館が主催する研究サイト(仏語)。さすがご当地、気合いが入っている。該当ページは、少年時代のランボーが、リセの恩師イザンバールに宛てた手紙。Biographie は略歴、Choix de Portraits はランボー周辺の人が描いた肖像画や似顔絵集、Rimbaud en ses lieux はゆかりの場所、という風に見てゆく。ランボー博物館 Muse'e Arthur Rimbaud は、かつてのランボー家の向かい側。

 Cybrary Hume Photographs
http://www.library.uq.edu.au/fryer/hume/
*オーストラリア、クイーンズランド大学内の写真展示サイト。英語。個人写真家が世界各地の風景・人物を撮影した古写真を所蔵しており、316 - 322 がアデンの風景。番号表示のため、何がどの場所なのかわかりにくいが、貴重な写真が多い。

 Djibouti
http://membres.lycos.fr/djib2001/
*フランス語サイト。何書いてあるのかわっかりましぇんが、ジブチを中心に古写真が豊富。ランボーと同時代のタジューラ、オボックの風景が見られる。

 Schloemp.de
http://schloemp.de/kaarchiv/
*ドイツ語のオークションサイトで、私的にはフランス語よりもっとわやだが、該当ページでは、どうやら所蔵品を公開しているらしい。Kolonien(植民地)の項の下にAdenの古写真があり、Lander(国々)の項、Athiopien(エチオピア)のところでハラルの市場の古写真が見られる。

 Perry-Castaneda Library Map Collection
*テキサス大学図書館のサイト。英語。世界各地の所蔵地図を多数掲載している。アフリカ各地の地図が網羅されていてありがたい。
http://www.lib.utexas.edu/maps/

・追加記録:初出、2003年10月13日。2004年1月26日参考サイト追加。同7月1日、文献・サイトともにさらに追加。2005年6月15日、参考文献追加。2007年11月8日、参考文献追加とリンク切れ修正。2010年6月23日、参考文献追加。


目次に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る