Sky Patio Sky Patio Sky Patio
Sky Patio Sky Patio Sky Patio Sky Patio Sky Patio

活人形と幕末歌舞伎(参考文献)


<活人形>
○活人形と松本喜三郎展<図録> 熊本近代美術館
○海を渡った生き人形----ペリー以前の日米交流 小林淳一著 朝日選書 
○江戸の見世物 川添裕著 岩波新書
○美術という見世物----油絵茶屋の時代 木下直之著 講談社学術文庫
○名匠逸話----人形師 松本喜三郎の話---- 『光雲懐古談』所収 高村光雲著 万里閣書房

<伝記、芸談、評論など>
○演劇界増刊・百人の歌舞伎役者 演劇出版社
○日本の芸談1 歌舞伎I (五世尾上菊五郎、初世中村鴈治郎、四世沢村源之助、尾上大五郎) 九藝出版
○日本の芸談2 歌舞伎II (七世松本幸四郎、五世中村歌右衛門、初世中村吉右衛門、七世市川中車) 九藝出版
○三代目澤村田之助 夜想EX 歌舞伎はともだち【3】 ペヨトル工房
○江戸時代の歌舞伎役者 田口章子著 雄山閣
○かぶき讃 折口信夫著 中公文庫
○悪への招待状----幕末・黙阿弥歌舞伎の愉しみ 小林恭二著 集英社新書
○逍遥選集第十巻 坪内逍遥著 第一書房
○逍遥選集第十二巻 坪内逍遥著 第一書房
○黙阿弥全集 首巻 河竹繁俊著 春陽堂
○ドクトル・ヘボン 高谷道男著 牧野書店
○田之助の話 清の家あつみ著 『演芸画報』 大正7年3月
○明治初年の女形 竹柴其水著 『演芸画報』大正9年10月号
○古名優の話(三世沢村田之助) 片岡仁左衛門著 『演芸画報』大正12年9月号
○五代目と大道具 十四世長谷川勘兵衛著 『演芸画報』昭和3年2月号
○長谷川勘兵衛実話 十四世長谷川勘兵衛著 『演芸画報』昭和3年3月・4月・6月号
○芝居話思い出の記 十四世長谷川勘兵衛著 『演芸画報』昭和3年8月号
○思出す猿若町 十四世長谷川勘兵衛著 『演芸画報』昭和3年9月・10月号
○猿若町の思出 十四世長谷川勘兵衛著 『演芸画報』昭和3年11月・12月号
○明治時代の女形 岡本綺堂著 『演芸画報』昭和5年7月号
○珍しい演劇写真 阿部豊著 『演芸画報』昭和11年5月号
○昔の女形の話 今谷久平著 『演芸画報』 昭和15年9月号
○切られお富の研究 水谷竹紫ほか著 『演芸画報』
○半四郎と田之助 渥美清太郎著 『演芸画報』
○昔の見物と今の見物 猿若町の女著 『演芸画報』
○芝居茶話 幕外老人著 『演芸画報』
○昔ばなし 竹柴其水著 『演芸画報』
○明治初年の世相と劇場 渥美清太郎著 『演芸画報』
○明治美人伝 長谷川時雨著 青空文庫
○幕末維新懐古談 高村光雲著 青空文庫
○澤村田之助むかし語り―回想の昭和歌舞伎 澤村田之助(六世)著 雄山閣
○澤村田之助 丸木砂土著 『風変わりな人々』所収 新でかめろん叢書

<歴史>
○増補 幕末百話 篠田鉱造著 岩波文庫
○歌舞伎座物語:明治の名優と興行師たちの奮闘史  中川右介著 PHP出版
○弾左衛門とその時代 塩見鮮一郎著 河出文庫
○江戸の非人頭車善七 塩見鮮一郎著 河出文庫
○吉原という異界 塩見鮮一郎著 現代書館
○明治東京風俗語事典 正岡容著 ちくま学芸文庫
○ドイツ貴族の明治宮廷記 フォン・モール著 金森誠也訳 講談社学術文庫
○近世上方歌舞伎と堺 斎藤利彦著 佛教大学研究叢書14 思文閣出版
○歌舞伎年表 第七巻 自安政元年至明治三十一年 伊原俊郎編 岩波書店
○近代歌舞伎年表京都篇1 明治元年〜明治十七年 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室. 八木書店
○近代歌舞伎年表大阪篇1 明治元年〜明治十七年 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室編 八木書店
○近代歌舞伎年表名古屋篇1 明治元年〜明治二十年 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室編 八木書店

<地理>
○今戸箕輪浅草絵図 嘉永六年 尾張清七版

<戯曲>
○双蝶々曲輪日記 / 本朝廿四孝 権藤芳一編 歌舞伎オン・ステージ 白水社
○黙阿弥全集 一巻 しらぬひ譚その他 / 興行年表 河竹糸女補修・河竹繁俊編 春陽堂
○黙阿弥全集 四巻 孝女お竹その他 / 興行年表 河竹糸女補修・河竹繁俊編 春陽堂
○黙阿弥全集 七巻 切られお富 / 怪談敷島譚 / 和尚次郎と妲妃のお百その他 / 興行年表 河竹糸女補修・河竹繁俊編 春陽堂
○黙阿弥全集 二十二巻 桶狭間合戦 / 紅皿欠皿その他 / 興行年表 河竹糸女補修・河竹繁俊編 春陽堂
○黙阿弥全集 二十六巻 傾城重の井その他 / 興行年表 河竹糸女補修・河竹繁俊編 春陽堂
○鬼一法眼三略巻 / 壇ノ浦兜軍記 / 葦屋道満大内鑑 / 敵討襤褸錦 / 御所桜堀河夜討その他 戸坂修二ほか監修 名作歌舞伎全集第三巻 東京創元社
○奥州安達原 / 本朝廿四孝 / 鎌倉三代記 / 妹背山女庭訓その他 戸坂修二ほか監修 名作歌舞伎全集第五巻 東京創元社
○日高川入相花王 / 箱根霊験躄仇討その他 戸坂修二ほか監修 名作歌舞伎全集第六巻 東京創元社

<小説>
○江戸役者異聞 山本昌代著 河出書房新社
○沢村田之助曙草紙 岡本起泉著 須田千里、岩田秀行校注 新日本古典文学大系 明治編9『明治戯作集』収録 岩波書店
○沢村田之助 矢田挿雲著 報知新聞社
○田之助紅 舟橋聖一著 河出書房

<錦絵・役者絵>
○国周役者鑑 リッカー美術館
○国貞・国芳・英泉 浮世絵大系第10巻 集英社
○清親 浮世絵大系第12巻 集英社
○浮世絵11 役者絵I 毎日新聞社
○名所江戸百景 安藤広重

<衣装・写真など>
○歌舞伎衣裳展<図録> 松竹株式会社事業部
○演劇界2010・8 【巻頭大特集】女形の衣装 演劇出版社
○演劇界2011・3 【巻頭大特集】江戸歌舞伎の大問屋河竹黙阿弥 演劇出版社
○演劇界2011・7 【巻頭大特集】四世鶴屋南北 演劇出版社

<映像>
○京鹿子娘道成寺<DVD> 五世坂東玉三郎
○阿古屋(壇ノ浦兜軍記より)<DVD> 五世坂東玉三郎、十八世中村勘三郎、四世中村梅玉
○本朝廿四季<録画>
○助六由縁江戸桜<録画> 十一世市川団十郎、六世中村歌右衛門
○勧進帳<録画> 八世松本幸四郎、九世市川海老蔵(十一世団十郎と同一人)
○白波五人男 浜松屋の場<録画> 九世市川海老蔵
○日高川入相花王 <シネマ歌舞伎> 五世坂東玉三郎
○本朝廿四孝 十種香の場<録画> 四世中村雀右衛門

<Webサイト>
○たばこと塩の博物館
○大阪歴史博物館
○熊本近代美術館
○都立図書館貴重資料データーベース
○長崎大学付属図書館 幕末・日本古写真メタデータ・データベース
○早稲田大学演劇博物館デジタル・アーカイブコレクション
○ボストン美術館 Museum of Fine Arts. Boston
○見世物興行年表
http://blog.livedoor.jp/misemono/

*例によって、随時追加予定。また例によって書籍は絶版が多いです。ないものは、古書店か図書館でどうぞ。浮世絵、役者絵の本は貴重な資料ですが、田之助ドンピシャの絵は少なく、『国周役者鑑』に傾城敷島がカラー一枚、他に白黒が数枚掲載されています。田之助の錦絵は比較的多数が現存しますが、関連美術書があまり出版されていません。この点ご了承ください。
*2012年7月追加。
*2012年8月再追加。
*2012年9月1日再々追加。
*2012年11月またまた追加。
*2013年3月追加。
*2013年4月追加。


活人形と幕末歌舞伎(その1)へ

活人形と幕末歌舞伎の目次に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る