もどる

喜三郎が描いた義足の図面

松本喜三郎が設計・作成した活人形の義足図面。
田之助の義足と記録してあったわけではないが、明治五年に喜三郎が過去の図面をまとめたものの中に入っていたことと、大腿部切断者用の義足であることから、田之助用の義足図面と推定した。喜三郎直筆の活人形図面であり、活人形の義足が存在したことをあらわすきわめて貴重な図である。上部ベルトより上の部分がソケット(足入れ部)。これだけでは外れるので、足入れ部に専用の長いベルトを二本つけ、両肩にかけて支えるようになっている。
各関節を可動式にしてあり、丈夫にするため内部を曲げ木の心棒二本で支えた(ただの活人形なら、直立させるためにかかと部に錘を入れることがあるが、足全体に心棒を入れることはない)。かかと部分は足首や膝の関節部品を支えるために、現在の女性靴のロウヒールに似た形に見えるが、土踏まずがよく発達していた昔の日本人だから可能だった形状だろう。当時としては非常に凝った作りで、長期使用に耐えなかったのが残念に思える。
田之助が最初に切断した脚が右か左か両説あるが、『ドクトル・ヘボン』にも右足とあり、この義足の形状からも、最初に切断したのは右足としてよいだろう。
画像は、図版『生人形と松本喜三郎』から撮影・拡大して見やすくしたもの。

もどる

空中庭園目次に戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る

Copyright (C) 2012 Ruby