闇のサポートセンター過去ログ番外編

難民掲示板(緊急避難所)ヨリ


闇のサポートセンター受付へ戻る

番外編 [173]〜[105] を表示 → より前の記事へ


[173] DOS見沢 題名:Re:171「おひさしぶりです。」へのレス投稿日 : 2000年4月7日<金>23時37分
> あれから色々と買い物をしまして、ようやく安定動作させるコトができました。

ソレは何より。うれしい報告だ。

> おかげで、ちょっと金欠ですが・・。

金ならナイぞ(笑)。

> マザボはASUSのCUBXです。希望どおり、安定動作しています。

最新の BX マザーか。オレも現時点ではまだ当分 BX 主義者を続ける予定。i815 の完成度次第だが。

> 以上、報告でした〜。

また来いヤ。いや、コノ場合ソレはマズイのか(笑)。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[172] DOS見沢 題名:Re:170「モデムについて教えて下さい」へのレス投稿日 : 2000年4月7日<金>23時36分
> モデムってコントローラーモデムとコントローラーレスモデムが
> あるみたいなんですが、

マズはココみて勉強すれ。

> MELCO IGM-PCI56KH こいつはもしかしたら、
> コントローラーモデムっぽいんだけど、どうです?

カタログスペックを見ル限り、ダメだな。

> 対応OS:Windows2000/98/95/NT4.0
> ※Pentium 100MHz以上のCPU搭載パソコンに限る。

以上の記述が根拠。

だいたい、何で「コントローラモデム」にコダワルのか。Linux で使いたいとか、家訓で禁じられてイルとか、そういう明確な理由もナク嫌わレルいわれはナイと思うが。たとえば、コノ記事を見れば、イマドキの Windows マシンで使う限り、ソレホドの支障は感じられない。

何が何でもドウしても「コントローラモデム」が欲しければ、外付けタイプを探すか、少なくとも Windows 専用でないモノを見つけて、販売店に確認スベキだろう。その代わり、ソレナリに価格は高くなるが、承知の上の話だな?

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[171] ●dimmermail 題名:おひさしぶりです。投稿日 : 2000年4月7日<金>18時22分
先生、おひさしぶりです。以前AOPENのMX64で悩みに悩んで
おりましたモノです。

あれから色々と買い物をしまして、ようやく安定動作させる
コトができました。おかげで、ちょっと金欠ですが・・。

結局、ケースとマザボを買い換えました。ケースはFREEWAYの
(型番忘れました)で、マザボはASUSのCUBXです。希望どおり、
安定動作しています。

お次は2ヶ月くらい我慢してCPUをPEN!!!にしようと思います。
これで、やっとキャプチャができる環境になるかと。

以上、報告でした〜。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[170] ●kankichimail 題名:モデムについて教えて下さい投稿日 : 2000年4月7日<金>02時35分
モデムってコントローラーモデムとコントローラーレスモデムが
あるみたいなんですが、コントローラーモデムが欲しいんですが、
どんなんあるんですか?見ても分からないんです。MELCO IGM-PCI56KH
こいつはもしかしたら、コントローラーモデムっぽいんだけど、どうです?
これ。
Mozilla/4.7 [ja] (Win95; U)
[169] 沙君 題名:2台までの理由は投稿日 : 2000年4月6日<木>12時38分
>NEC はナゼか 2台しか使えないように制限をかけてしまッた。
実はNECの2台目用のコネクターからは、内部でSASI→ST506に変換した後の信号しか出ていなかったからです。
SASIの信号が出ていれば8台まで行けたのですが・・・

どこかのメーカーがSASI、SCSIを一つのコントローラーで7台までつなげる変なボードも出てましたが・・・

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[168] DOS見沢 題名:Re:166「SASIはIDEとぶつかりましたかね?」へのレス投稿日 : 2000年4月5日<水>22時55分
オレは PC-9801 時代から SCSI ナノで、SASI の細かいトコロはよくワカラン。
SASI は、本来 8台マデのディスクを接続できる規格だが、NEC はナゼか 2台しか使えないように制限をかけてしまッた。ぶつかるかドウかは、コノ資料あたりを参考にシテくれ。

コチラにヨレば、SASI と IDE は IRQ がモロにあたッているヨウだが。

> ちょっと遊びたいのでST−506仕様のHDDインターフェイスの
> Cバスカード持ってませんか?

オレのところには C バスカードはワケのわからない NIC が一枚あるダケだ。
ココに書いてアル、キャラベルの「PC-98M3」とイウのが見つかれば使えソウだが。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[166] 沙君 題名:SASIはIDEとぶつかりましたかね?投稿日 : 2000年4月5日<水>17時06分
確か、98のIDEはSASIのパラメータを使っていたような気がするのですが?
Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[165] ●とらおmailhome 題名:DOS見沢先生、回答ありがとうございます。投稿日 : 2000年4月2日<日>07時47分
PC環境と状況の書き足らなたらなかったこと、
申し訳ございません。

レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CURRENTCONTOROLSET\SERVICES\VXD\IOSのNoIDEの値を01から00に変更したら解決できました。

お騒がせしてごめんなさい。よかったよぉ。(´ ▽`)ノ

お騒がせしごめななさい。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[164] DOS見沢 題名:Re:162「教えてください。」へのレス投稿日 : 2000年4月2日<日>03時20分
> HDDとの接続のしたかがわかりません。
> 起動ディスクにしたいのですがどなたか教えていただけませんでしょうか?

使い方のワカらないパーツを購入スルとは、ナカナカの度胸だが、適合するコネクタ同士をハメれば物理的な接続は可能。…ッてまさかソウいうモンダイでわないな。

通常の M/B が標準で備えている IDE ポートを IDE-1 と IDE-2、UltraATA/66 カードの IDE ポートを IDE-3 と IDE-4 とスル。

HDD が一台ダケならば、ドコに繋いでもモンダイない。OS や BIOS ナドのトラブルを極力回避シタければ、OS のインストールと、UltraATA/66 ドライバの組み込みが終わるマデは、IDE-1 と IDE-2 ノミを使用し、セットアップ完了後に HDD を IDE-3 に接続しなおせば、それ以降 UltraATA/66 で動き始める。

IDE-1 も IDE-2 も生かしたまま、複数台の HDD を接続して、そのうち IDE-3 に接続した DPTA-372050 から起動したいノデあれば、BIOS SETUP の "BOOT SEQUENCE" を変更シテ、"SCSI, A, C" ナドにしてやる。

UltraATA/66 ナドの拡張カードは、BIOS からは SCSI カードと同じ扱いにナルのがミソ。

なお、使わない IDE ポートは、BIOS SETUP で無効にしておくと、リソースに余裕ができて吉。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[163] DOS見沢 題名:Re:161「MS-DOS互換モード」へのレス投稿日 : 2000年4月2日<日>03時20分
> パソコンのCドライブが「MS-DOS互換モード」になってしまいました。
> さらにプライマリのスレーブに繋げたCD-ROMドライブが認識されていません。

ドチラも根は同じ。何らかの原因で「プライマリ IDE チャンネル」のドライバが機能シテいない(組み込マレテいない)コトによる。

リソースの競合がないかデバイスマネージャで確認シテ、まずはソレを解決すべし。
最近増設したデバイスがあれば、ソレがぁゃιぃ。
問題ナイようなら、Safe Mode で起動しなおして、ハードディスクコントローラを叩き消して再起動すると、プラグ&プレイで再度ドライバが組み込まれるハズ。自動的に組み込まれナケレば、ハードウェア・ウィザードで検出させるコト。

ドライバを組み込む際、Windows の CD-ROM を要求されるカモしれないが、アワテず騒がず「参照」ボタンで C:\Windows か C:\Windows\System アタリを探せば、一度組み込まれたコトのあるドライバはソコらへんで見つかる。

コレで解決しなければ、環境と状況をモウ少し詳しく説明せよ。
こういう質問をスル時は、何をやッたらソウなッたのか、とか、OS は何か(まあワカルが)とかは書くこと。

なお、セカンダリチャンネルがとりあえず正常ならば、ソチラに接続してしまう手もアル。ただし、オレのオススメの接続方法は、プライマリ・マスタに HDD、セカンダリ・マスタに CD-ROM と、バスを分けるヤリ方。IDE ケーブルをモウ一本買ッてきて、CD-ROM のジャンパを変更することを忘れずに。

それから、万が一の場合、コンピュータ・ウィルスに感染している可能性もアル。
ココも参照のコト。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[162] ●ぶっちもにmail 題名:教えてください。投稿日 : 2000年4月2日<日>00時51分
自作を始めるにあたりパーツを買い集めています。
M/Bは「P3B-F」を知り合いから安くで譲ってもらいました。
HDDはIBM 「DPTA372050」を自分で買いました。そこで、
UltraATA66カードとやらを見つけたのでとりあえず買ってみたのですが、HDDとの接続のしたかがわかりません。起動ディスクにしたいのですがどなたか教えていただけませんでしょうか?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
[161] ●とらおmailhome 題名:MS-DOS互換モード投稿日 : 2000年4月1日<土>17時26分
初めまして。質問させて下さい。

1.
パソコンのCドライブが「MS-DOS互換モード」になってしまいました。デバイスマネージャでは「プライマリIDEコントローラ(シングルFIFO)」に黄色いびっくりマークが付いています。

2.
さらにプライマリのスレーブに繋げたCD-ROMドライブが認識されていません。

マシン・・・富士通FMV-SE
プライマリ・マスター・・・HDD
プライマリ・スレーブ・・・CD-ROMドライブ
セカンダリ・・・繋げていません。

1.2.の内容です。どんなことでもかまいませんので、私にヒントを下さい。よろしくお願いいたします。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[160] DOS見沢 題名:Re:159「続々々1/2ブートパソコン(結果報告編)」へのレス投稿日 : 2000年3月27日<月>23時29分
> 初期不良でした・・・(TT)。

やはりソウだッたか。
まあ、厄介な相性問題ではなかッたので、結果的には安心デキルのでわないか。

> 二回連続で HDD の初期不良に見舞われるとは考えられなかったからです

自作を続けテいれば、一定の確率で初期不良パーツにアタるコトは避けられない。ハジメにハズレをたくさん引いてオケば、以後しばらくは大丈夫かもしれない。

> これは何かのたたりかと思い、珍宝院様のところに相談すべきなのか
> 悩んでいますが、どうでしょう。

アソコの寺では「お祓い」はやッていなかッたハズだし、ホウデン自身が日夜妖怪に悩まされているくらいナノで、オススメしません。

> いつ不幸に見舞われるかビクビクしている次第です

PC を置いている方角を変えてみてはどうか(爆)。
ていうか、CRT モニタは、地磁気の関係で、一定の方角に向けて使うことを前提に調整されている。確か東に向けて置くのが正しいハズ。

※電光デビューを楽しみにシテいる。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[159] ベルクカッツェ 題名:続々々1/2ブートパソコン(結果報告編)投稿日 : 2000年3月27日<月>19時16分
先日は大変お世話になりました。結果のご報告を。

初期不良でした・・・(TT)。
DOS見沢先生に相談までしたのは、二回連続で HDD の初期不良に見舞われるとは
考えられなかったからです(購入店も HDD の種類も違うもので)。

一回目は、購入後二週間程度で、なにげに大きな音を立てて昇天してしまい、そして
今回は、モーターが途中で止まるという不運に見舞われてしまいました。

これは何かのたたりかと思い、珍宝院様のところに相談すべきなのか悩んでいますが、
どうでしょう。

今のところ、マシンは安定していますが、いつ不幸に見舞われるかビクビク
している次第です(このあいだは、ディスプレイに縦線ノイズが入りましたが
横っ面を掌底打ちで回復)。

しかし、このことにめげず、パソコンライフを満喫したいと考えております。
先生もご機嫌麗しゅう。

P.S.
お笑いマンガ道場編=珍宝院様の・・・ではなくて、ホラ話専用掲示板
 

Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
[158] ベルクカッツェ 題名:続々1/2ブートパソコン投稿日 : 2000年3月24日<金>01時03分
表示がめちゃくちゃずれていますね。見にくくて申し訳ありません。
文章に後から手を加えるのがまずいみたいですね。注意します。

そうですか・・・。んー・・・。相当調べて見たんですが。相性問題なんですけど、
同じ様なスペックを組んでいる報告を見たことがあったんですが、どうも RAID を
組んでいるようだったので、まったく同じでもなかったんですね。それ以外で、私
と同じ組み合わせというものは、見たことがないので、相性問題は今のところ排除
できないですね。

ケーブルは大丈夫です。BIOS(AWARD) は一回入れなおしたんですが、すでに新しい BIOS
が、実装済みだったようで無駄骨でした。LOAD DEFAULT SETUP もやりましたし。最小構成
での SETUP は、最初そのような方法で組み立てましたので、効果はどうかと思うんですが。
HDD の裏返し起動は失敗でした。

WEB 上で、参考になると思ったものは、かなり読みましたが、私の抱えている問題とは少し
ずれていました。(PROMISEなど)

ほかに、古いマシンにつないで起動させようとしたんですが、うごきませんでしたし、電源
の落ちかたからみて、APM や ACPI をいじってみたりしたんですが、だめでした。

今となっては、購入店で汚いかごに入れられ、山積みとなった DPTA が机の下から出てきた
ことが気になってしまいますが・・・。

では、気を取り直して、仰せのとおり、購入店にオトシマエをつけてもらいに行きます。
ご協力ありがとうございました。気が向いたら、このサイト内のお笑いマンガ道場編に
参加させてもらいます。

Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
[157] DOS見沢 題名:Re:156「続1/2ブートパソコン」へのレス投稿日 : 2000年3月23日<木>23時09分
> スペックの付け足し。

うムム、その構成なら、あまりぁゃιくないな。

> Enhance electronics co,ltd. MODEL NO:ATX1125B 250 WATT POWER SUPPLY

コチラもスペック的にはモンダイないように思える。メーカの WEB ページもお約束の URL 一発で見つかッたし、認証関係もソレナリに揃ッているのでぁゃιくない。

> V CORE ;1.98V

おッと、katmai 550MHz だッたか。つい Coppermine だと思いこむトコロだッた。

DPTA に共通するモンダイであれば、発売カラかなり経過シテいるので、WEB 上にも情報がアリそうなモノだが、ソレらしい話は特にミツカラなかッた。BX-Master との相性ナノか、相談者の DPTA 固有のモンダイなのかを切り分けたいところ。

念のため確認だが、DPTA は当然 UltraATA/66 専用ケーブルの先ッぽの方に接続してイルよな?

とりあえず、一度 CMOS クリアと BIOS Setup の "LOAD SETUP DEFAULTS" を実行シテみて、最小構成(M/B, CPU, Memory, Video, keyboard)+HDD ノミでのチェックを試シテみてくれ。それでもダメなら、購入先で HDD をチェックしてもらうコトをオススメする。

> ここが一番よくできていると思いましたので

オレはゼンゼン不満。まだまだこんなモンじャないゾ(笑)。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[156] ベルクカッツェ 題名:続1/2ブートパソコン投稿日 : 2000年3月23日<木>20時21分
すばやいご返答、まことに恐縮至極です。

なんと電源ですか・・・。思いもよりませんでした。

スペックの付け足し。
     
    SOUND CARD; CREATIVE VIBRA128
FLOPPY DISK; SONY MPF920E
VIDEO CARD; DIAMOND MULTIMEDIA VIPER V770 ULTRA
BOX; フロンティア神代オリジナル ATX ミドルタワーケース(A6880)
MONITOR; 飯山電気 A702H

電源関係  電源が筐体にくっついていて、部分的にしか判別できず、しかも
          WARRANTY VOID IF REMOVED という部分はしっかりとみえましたが、
          こっそりとのぞいてみました。

          Enhance electronics co,ltd. MODEL NO:ATX1125B 250 WATT POWER SUPPLY
INPUT 100V-127V/6A 60Hz , 200V-240V/3.5A 50Hz
OUTPUT +3.3V+5V+12V-12V-5V+5V sb
MAX(A) 14A 26A 9A 0.8A 0.5A 1A
+3.3&5V TOTAL OUTPUT 130W

参考になるかどうかわかりませんが、MSI BX-MASTER 付属ソフト PC ALERT V
          による、供給電圧数値を以下に。

          5V STANBY ;5.08V 3.3V ;3.34V
BATTERY ;3.04V +12V ;12.10V
V CORE ;1.98V -12V ;-11.90V
Vio ;1.49V
+5V ;5.05V

念のために、クロックアップはしておりません。

HDD の装着方法についてですが、IDE接続に変えるときは、HDD を固定せずに動かしてみたり
しましたので、ネジの締めすぎではないと思います。それから、ラベルはいつも上を向いています。
裏返すと云々ということはやってみたことがございませんので、実験してみます。

わざわざ相談に乗ってもらって、申し訳ございません。他の、PC-DIYページを相当数見ましたが、
ここが一番よくできていると思いましたので相談した次第です。
 

Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
[155] DOS見沢 題名:Re:154「1/2ブートパソコン」へのレス投稿日 : 2000年3月23日<木>12時56分
実体を見せずに音もなく忍び寄る白い影…。

> 診断してください。

電源がぁゃιぃ。

消費電力の見当をつけるタメに、もう一度詳細に、ありとアラゆる搭載デバイス(ビデオカード、サウンドカードなども)をアゲてみてクレ。
それから、電源の詳細な出力仕様が知りタイ。電源にシールが貼ッてアルと思うが、以下を埋めてほしい。

・公称出力(W):
・+3.3V(A):
・+5.0V(A):
・+12.0V(A):
・+3.3V(A):
・-5.0V(A):
・-12.0V(A):
・+5.0VSB(A):

念のため、ケースと電源のメーカと型番も知らせてくれ。コレは、公称仕様と実態がカケ離れている製品もアルので、メーカ名からある程度信用度を推し量るタメ。

あと、もちろん HDD の故障も考えられるが、次の点を確認のコト。

●HDD の固定ネジをキツク締めすぎていないか?
 過去に、ネジを少しユルめたら動作が安定スル HDD を見たことがアル。

●HDD の設置方法はモンダイないか?特に天地面。
 ケース内の事情によるが、縦置きや横倒しにスルのはあまり推奨しナイ。ラベル面が上を向いているのが安心。

なお、壊れかけでスピンナップしなくなッた HDD を、裏返しにシタら回り出して、データのサルベージに成功したことがあッた。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[154] ベルクカッツェ 題名:1/2ブートパソコン投稿日 : 2000年3月23日<木>05時36分
最近パソコンを自作しましたが、どうしても自力では解決できない問題が発生してしまいました。
診断してください。

症状:電源を投入しても、一回目は起動しない。というより、HDD のモーターが
途中で止まってしまう。ゆえに、BIOS が C ドライブを認識することができず、
WIN 98 SE はスタートしない。

そこで、電源を落として、即座に二回目の電源投入を行うと、きれいに起動。

スペック:M/B MSI BX-MASTER
CPU PENTIUM V 550Mhz
     MEMORY SDRAM PC=100 128MB
HDD IBM DPTA 372050(バルク品)
CD-ROM TEAC 540E
MODEM AIWA PV PC-5610

結構あらゆる方法を試しました。

 1、IBM DPTA を ATA66から ATA33に変更。(utility使用)
 2、PROMISE ATA66 CONTROLER の PRIMARY MASTER 接続と、IDE の PRIMARY MASTER 接続。
 3、1と2の組み合わせで、四通りのパターンを試行した。
 4、PROMISE ATA66 CONTROLER の DRIVER 更新。
 5、IBM DPTA の JUMPER SETTING を AUTO DRIVE しないように変更。
 6、S.M.A.R.T をはずしてみる。(utility使用)
 7、DFT をはずしてみる。(utility使用)

これらの方法はどれも効果がありませんでした。WIN98 SE のインストール段階から
この症状に悩まされていたので。アプリケーションなどの問題ではないとおもいます。
それに、古い HDD(WD 21200) では、IDE PRIMARY MASTER 接続で問題なく使えます
ので、私は、IBM DPTA の問題ではないかと思っております。 
どうかお助けください。

Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
[153] DOS見沢 題名:Re:152「二つのWindows 98(JとE)を入れました」へのレス 投稿日 : 2000年3月23日<木>01時12分
> もうこのPCにNT4.0は無理だと見限りました。

事情は了解シタ。当初の目論見どおりに行かなかッたのはザンネンだが、前向きに解決シテいければソレでよし。

> 結論から言うと、うまく出来ました。
> しかし、ひじょーーーーーに苦労しました。
> ほとんど、徹夜しましたが、苦労したかいがありました。

ふむふむ。"シスコマ" はオレも昔使ッたコトがあるが、確かにベンリだ。
HDD が2台あるのなら、Windows98 日本語版と英語版のブート切り替えだけなら BIOS Setup の "Boot Sequence" の切り替えでも可能だッたカモしれない。しかし、今後イロイロな OS に手を出すのでアレば、"シスコマ" 導入で正解だッたダロウ。

> 先生は、Linuxのどのヴァージョンをお勧めされますか?

Linux のカーネルバージョンでいえば、安定版の 2.2.X 台と、開発版の 2.3.X 台とがあッて……と、ボケるのはコレくらいにシテ、おすすめディストリビューションの話だな。
現時点で、

●ごくスタンダードに行きたければ、Red Hat Linux 6.1 改訂日本語版
●安定した環境が欲しければ、Turbo Linux 4.5J
●日本語環境にこだわるならば、Vine Linux 1.2(もうじき発売)
●バリバリ最先端に触れたければ、Kondara MNU/Linux 1.1(もうじき発売)
●人と違った環境にしたければ、Debian GNU/Linux 2.1
●本気で Linux を理解したければ、Slackware 7.0
●お手軽環境で試してみたければ、Live Linux 1.0

他にもイロイロあるが、とりあえずコンなトコロだ。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[152] ●Artemyevamail 題名:二つのWindows 98(JとE)を入れました投稿日 : 2000年3月22日<水>16時12分
DOS見沢先生

その節はありがとうございました。Artemyevaです。事後報告させていただきます。

先週土曜日の夜の時点で、もうこのPCにNT4.0は無理だと見限りました。実は、こちらに相談させていただく前に、秋葉原の購入店に送り返して、マザーとメモリの交換までやってもらっていたのです。

別にNT4.0をおとしめるつもりはありませんし、現に、会社のDELLマシンでは極めて安定してデュアルブート環境でNT4.0が走っていますし、、、ただ、もうこれ以上、Blue Screen of Deathを見ることに耐えられないと思ったんです。

日曜の朝、いよいよ、System Commander 4を用いてのWindows 98 J とEのデュアルブート環境の構築作業をやり始めました。

結論から言うと、うまく出来ました。

しかし、ひじょーーーーーに苦労しました。まず、私は、Windows 98は一台目のハードディスクの基本パーティションにしかインストールできないことすら知りませんでした。(ちなみに、基本パーティションは一台目のハードディスクに4つまで作成できるそうです。だから、日英中露と4カ国語版までのWindows 98を入れることは可能なわけですね。)

それに加えて、System Commander 4のマニュアルの分かり難いこと!!!これぞ、まさに翻訳ものの典型的なマニュアルですね。(Adaptec社のマニュアルも翻訳調ですが、、、)

あらかじめ、ソフトボート社のサポートから資料を取り寄せてもいたのですが、この資料がまた断片的な情報のみ載せてある資料で、基本パーティションを複数作成する方法が載っていませんでした。日曜の深夜、どうにか、まぁ、こうやれば出来るはずと言う手順を発見しました。

二つ目の基本パーティションにWindows 98を入れると、System Commander 4と最初の基本パーティションに入れたWindows 98が隠れるんですね。そこから、最初のWindows 98を出すためには、System Commandr 4に添付のプログラムが必要でした。こういうのも試行錯誤でやっと出来ました。

ほとんど、徹夜しましたが、苦労したかいがありました。それまでは、NT4.0のブートローダーの味気ない黒い画面だったのですが、起動時に、System Commander 4がピュルルルと音を出して起動し、奇麗なOS選択メニューが出たときは、思わず、やったぜ!と叫びました。

Windows 98英語版でしか使えないロシア語翻訳ソフトもこれでバッチリ使えますし、なにより、NT4.0を使っていたときのように、いつBlue Screen of Deathが出るかとびくびくしながら使わなくともよいです。いまは、とてもハッピーです。

これで、次には、Linuxにトライする基盤も出来ました。先生は、Linuxのどのヴァージョンをお勧めされますか?

以上

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[151] ワトソン博士 題名:Re:148「NT4.0 Blue Death (やっぱりだめ!もう疲れました!)」へのレス投稿日 : 2000年3月19日<日>00時08分
> もう疲れました。

何もあせる必要はないので、ゆっくりやってくれたまえ。
せかしたり、追い詰めたりするつもりはまるでない。
でもまだやってみるべきことには事欠かない程度のネタはあるので、気が向いたら再挑戦してみるといい。

Intel 810 Chipset Family - Drivers and Utilities にあるものを一通り試す。

●WindowsNT 4.0 ServicePack6 を入手して当ててみる。

●BIOS 設定で、メモリのタイミングに余裕を持たせてみる。

BIOS のアップデートをじっと待つ。

※参考
BIOS セットアップガイド − 初 級 編 −
BIOS セットアップガイド − 中 級 編 −
BIOS セットアップガイド − 上 級 編 −

> "MSDRPT.TXT"はe-mailで送らせていただきました。

確かに受け取った。時間を見つけて解析してみて、何かわかったら連絡する。

> いろいろお世話になりました。ほんとうにありがとうございました。

また来たまえ…というのは、医者と同じで禁句だけれど、トラブルがなくても、何でも書きにおいで。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[150] DOS見沢 題名:Re:146-147「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」(1)(2)へのレス 投稿日 : 2000年3月19日<日>00時07分
とりアエず原理的には間違ッていなかッたヨウなので、半分安心シた。

> ただ、MIDI ファイルによって鳴らないことがあるのと、
> スピーカーからすごく「パチパチ」という音がします。

もし少しヤル気が出テきたら、一度 QuickTime4 を試シテみるといい。
ソフトウェア MIDI 音源は、<s>歯が</s>音源データが命。

> ”INF Files for Intelョ Chipsets”というプログラム

コレは NT 用だッたか?

> 先生の所見はいかがなものでしょうか?

いッたい何がインストールされたのか不明なのでコメント不能。

> それにしても、なぜABITさんはマニュアルに”INF Files for Intelョ Chipsets”の
> インストールのことを書いてないんでしょうか?通常は必要ないのでしょうか?

i810 は使ッたコトがないのでナントモ確定的なコトはいえないが、ナクても動いていたのなら、必要ナイのではないか?

Windows 系で "INF File" といえば、デバイスの属性情報(パラメータ、必要なドライバなど)が記述されたファイルだが、ソレがなくてもデフォルト(省略時)の値やドライバで動くコトもある。その場合はデバイスの機能や性能を十分引き出すコトができない。

といッても、Graphic も Audio も別にドライバがアルので、考えラレルのは UltraATA/66 くらいだが。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[148] ●Artemyevamail 題名:NT4.0 Blue Death (やっぱりだめ!もう疲れました!) 投稿日: 2000年3月18日<土>13時12分
ワトソン博士

先の書き込みをして30分くらいして、"Blue Screen of Death"が出ました。

もう疲れました。これ以上この問題解決のためにエネルギーを使うことに疲れました。自分から質問させて頂いておきながら逃げるようで失礼なんですが、、、すみません。

前にも書きましたが、将来的にLinuxに移行するために、NT4.0を使うことを止めて、Windows 98の日本語版と英語版のデュアルブート環境をおいおい構築しようと思います。(System Commander 4を使用して!)それまでの期間、NT4.0が落ちる度に「フン、そんなもんだ!お前なんか!」と言ってやろうと思います。

いろいろお世話になりました。ほんとうにありがとうございました。

一応、最後の力を振り絞って、下記に記入させていただきます。

>>【Q1】念のため、もう一度詳しいハードウェア構成を知らせて
>>くれたまえ。※空欄を埋めよ。
>>M/B:ABIT WX6
>>CPU:Celeron 433MHz
>>Memory:NB 64MB PC100 U2 x 2(←この "U2" は何のことだい?)

明細書の印字が薄くて見えませんが、多分、Uか或いはU2と見えますが112と書いてあるのかも知れません。

HDDは、シーゲートの4Gのを2台です。
CD-ROMはメーカー不明です。
MODEMは、Motorola SM56 PCI Speakerphone Modem
SCSIは、Tekram DC-315

>>【Q2】HDD 2台構成とのことだが、どのように接続しているのか?
>>※空欄を埋めよ。

最初は8Gが1台付いてましたが、デュアルにするために4Gを2台別に買って、店で付けもらいました。店側が言うにはちゃんと付けたとのことです。

"MSDRPT.TXT"はe-mailで送らせていただきました。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[147] ●Artemyevamail 題名:「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」(2) 投稿日 : 2000年3月18日<土>11時00分
(ここから続き)

<Windows NT4.0にて”Blue Screen of Death”が多発する問題>:
先生に指摘されて気になったもので、ABIT WX6CDには入ってはいる
けれどもマニュアルには記載されていない重要なドライバがあるか
も知れないと思って、CDの内容を詳細に見ていきました。すると、
” Infinst”フォルダに入っている”INF Files for Intelョ
Chipsets”というプログラムを見つけました。この名称は、会社の
DELL PCをセットアップした時にもインストールしたので記憶にあ
りました。ちなみに、会社のDELL PCは、まったく"Blue Screen of
Death"が出ないんです。ということは、これを入れれば良くなるか
も知れないと思って、入れました。

すると、どうでしょうか?昨夜の深夜2時半頃まで、3〜4時間
くらいぶっ通しで使用して、常駐プログラムは複数入れて、インタ
ーネット接続しながら重いアプリを複数走らせてもまったく落ちま
せんでした。

やった!これで、直ったと思いましたよ。

ととととととと、ところが、今朝、二度落ちました。でも、今午前
11時ですが、しばらく使い始めると落ちなくなったように感じます。
、、、と言いつつも安心はできませんが、、、しかし、3〜4時間
くらいは大丈夫でしたから、これは希有なことで、やはり、INF Files
for IntelョChipsets”をインストールすることにより、「幾分は安定
した」と考えたいのですが、先生の所見はいかがなものでしょうか?

疲れました。

それにしても、なぜABITさんはマニュアルに”INF Files for Intel
ョChipsets”のインストールのことを書いてないんでしょうか?通常
は必要ないのでしょうか?

以上

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[146] ●Artemyevamail 題名:「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」(1) 投稿日 : 2000年3月18日<土>10時59分
DOS見沢先生

いささか疲れました。昨夜は夜中の2時半頃までPCと格闘して
おりました。ワトソン博士へのレポートも書かせていただきます
ので、今しばらく時間のご猶予を!

格闘の結果、2点結果が出ました。MIDIの方はとりあえず鳴りま
した。半手で万歳です!なぜ、半手かというと、ものすごく「パ
チパチ」という音がします。でも、私はそんなに音にうるさい人
間ではないのでこれで大丈夫です。

下記にまとめてみます。

<Windows NT4.0にてMIDIファイルが再生されない問題>:
けっきょく前のログで書いた方法で良かったのです。Winampがエ
ラーを起こす状態になってましたので、まずWinampと"Crystal
Audio Codec"をアンインストールしました。その後、慎重に、
"Crystal Audio Codec" - "CrystalWave Synth 4.0"の順番で入
れました。すると、Winamp からMIDIが鳴りました。ただ、MIDI
ファイルによって鳴らないことがあるのと、スピーカーからすご
く「パチパチ」という音がします。Windows 98にてMIDIを再生し
たときのなめらかな美しい音と大違いです。

ABITの「WX6ユーザーズマニュアル」の付録Eには、”AUDIO DRIV-
ERS FOR THEWINDOWS NT4.0 SERVER/WORKSTATION”のインストール
方法は記載されてますが、MIDIドライバのインストール手順が記載
されてないんです。"CrystalWave Synth 4.0"はやはりMIDIドライ
バだったようですね。AUDIO DRIVERの"Crystal Audio Codec"が入
っているABIT WX6CD の\Drivers\Crystal4299\NT4フォルダのすぐ
下の”NT4.0 SOFTTABLE”というフォルダに、"CrystalWave Synth
4.0"というMIDIドライバが入っていて、これを、[コントロール
パネル] - [マルチメディア] - [デバイスの追加]で、リストの一
番上の「一覧にないデバイス」から、ABITWX6CDの"NT4.0 SOFTTA-
BLE"のフォルダを選択してインストールする!この方法で良かった
んです。DOS見沢先生 is GGGGREAT!!! YEAH!!! (続く)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[145] ●ワトソン博士mail 題名:お呼びかな投稿日 : 2000年3月18日<土>01時48分
トラブルシューティングの友、みんなが知ってるワトソン博士だ。
私を呼び出すには、[スタートメニュー]-[ファイル名を指定して実行]で "DRWATSON" と入力してくれたまえ。

【Q1】念のため、もう一度詳しいハードウェア構成を知らせてくれたまえ。
※空欄を埋めよ。
M/B:ABIT WX6
CPU:Celeron 433MHz
Memory:NB 64MB PC100 U2 x 2(←この "U2" は何のことだい?)
HDD:
CD-ROM:
MODEM:
SCSI:(あれば)

【Q2】HDD 2台構成とのことだが、どのように接続しているのか?
※空欄を埋めよ。
Primary Master:
Primary Slave:
Secondary Master:
Secondary Slave:

【Q3】脅かすようで心苦しいが、コンピュータウィルスの可能性も疑ってみる価値はある。ワクチンソフトを持っていなければ、Norton AntiVirus の無料体験版 がダウンロードできる。

【Q4】さて、ここで紹介するのは、カリフォルニア大学バークレー校日本語科のページ。いささか内容は古いが、今でも通用する貴重な Tips 集だ。なんと「これを読むには、二年間の学習が必要です。」とある(笑)。いや、笑ってはいけない。

※ここにも書かれているが、以下の出力結果をメールに添付して送られたし。
「スタート/プログラム/管理ツール(共通)/NT 診断プログラム」の「ファイル/レポートの保存」をクリックし、範囲=全てのタブ、詳細レベル=完全、出力先=ファイルと指定すると、現在の設定が MSDRPT.TXT として保存される。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[144] DOS見沢 題名:Re:140-143「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」へのレス 投稿日 : 2000年3月18日<土>01時46分
> やはりだめでした。小一時間すると、ストンとNT4.0が落ちて、
> Blue Screen of Deathが現れました。

むむむ。

> ところが、Windows Media PlayerやWinampでMIDIファイルを再生してみると、
> やはり鳴りません。

むむむむむむ。

期待ばかりさせてスマンな。仕方がナイので、助手を呼ぼう。
お〜い、ワトソン君。出番だよ。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[143] ●Artemyevamail 題名:「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」 投稿日 : 2000年3月17日<金>23時48分
DOS見沢先生

>>可能性は低いが、M/B 付属の CD-ROM に NT 用
>>MIDI ドライバと思われるモノは見当たらナイか?
>>\Drivers\Crystal4299\NT4 の周辺に、何かソレら
>>しいモノがアレば、[コントロールパネル]-[マルチ
>>メディア]-[デバイス]の「追加」で、一番上の「一
>>覧にないデバイス」(だッたかな?)を選んで、
>>組み込んでミタいところ。

MIDI以外のオーディ用ドライバの"Crystal Audio Codec"は、ご指摘のとおり\Drivers\Crystal4299\NT4の中に入っていました。その真下に"NT4.0 SOFTTABLE"というフォルダがあり、ここに"CrystalWave Synth 4.0"というそれらしいドライバが入っていましたので、さっそく、[コントロールパネル]-[マルチメディア]-[デバイス]の「追加」で、一番上の「一覧にないデバイス」から、"NT4.0 SOFTTABLE"のフォルダを選択して、インストールしました。すると、確かに[MIDIデバイス]のタブに"CrystalWave Synth 4.0"が組み込まれました。一瞬やった、と思いました。ところが、Windows Media PlayerやWinampでMIDIファイルを再生してみると、やはり鳴りません。

"NT4.0SOFTTABLE"の中には、"Cssynthe.exe"という実行形式のファイルが入っていましたので、これはドライバではなく何かの実行ファイルだったのかもしれません。

いやはや、、、

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[142] ●Artemyevamail 題名:「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」 投稿日 : 2000年3月17日<金>21時50分
DOS見沢先生

ちなみに、ヴァージョンを調べましたところM/B:ABIT WX6のCDに添付されていたものは、Intel(r) 810 Chipset WindowsNT 4.0 Driver Revision 4.03.1381.1272 Production Version 2.0 Build 1203 Date: June 29, 1999です。

今回、インテルのサイトからダウンロードしたものは、ヴァージョンはReadmeに記載されませんでしたが、日付を見ますと、Intel(r) 810 Chipset Graphics Diagnostic Utility Read me file Date: July 29, 1999となっております。

いやはや同じ日付ですから、多分、同じヴァージョンだったわけですね。なんか無駄なことでしたか、、、

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[141] ●Artemyevamail 題名:「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」 投稿日 : 2000年3月17日<金>20時44分
DOS見沢先生

インテル社のサイトからダウンロードしたIntelR 810 Chipset Graphics Driver v3.0 for NT 4.0をさっそくインストールしました。Multi-languageの方(約7MB)を使いました。

やはりだめでした。小一時間すると、ストンとNT4.0が落ちて、Blue Screen of Deathが現れました。

これでよくなると期待していたのですが、、、(泣)(泣)(泣)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[140] ●Artemyevamail 題名:「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」投稿日 : 2000年3月17日<金>10時45分
DOS見沢先生

いささか興奮しました。なぜって、先生に紹介してもらった「サーバ OS とシテの WindowsNT と UNIX の比較論文」があまりに刺激的だったからです。

私がデュアルブートにしている理由は、Stylusというロシア語の翻訳ソフトが英語版98 or 英語版NT4.0でしか動かないからなんです。NT4.0でのBlue Deathが余り頻繁に起こるようなら、System Commander 4を使って、Windows 98の日版と英版の共存環境にすることも密かに検討してます。それでも目的は達成できますので、、、

この論文を読んで、ますます、将来はそうしようと思いました。そうしておけば、System Commander 4を用いてLinuxとの共存もやりやすいと思いますので、、、System Commander 4のベンダーがLinuxとの共存方法などを書いた小冊子も出していますしね。

それにしても、この比較論文はすごいですね。一番刺激的だった箇所を引用させていただきます。

「フロリダ州の機械技術者であり,構造解析の領域において,過去十年間,種々の Fortune 100 に載る会社でフリーランスのコンサルタントをしてきた Robert Schindler は,次のように述べる:

「僕が,NT や その他の MS 製品を誉めるとしたら,何百年も先の話だね.僕が知る限り,Gates と彼の帝国ほど,世の中の標準を落としめたものはない.そう断言できるね.僕の仕事が,あの連中と同じ品質だったとしたら,一時間で空から飛行機が消えてなくなるだろうな.」 (Microsoft Windows NT Server 4.0 と UNIX との比較 John Kirch 著より引用)

>>・現在のグラフィック・ドライバは、どうやッてインストールした
>>モノか?
>>・また、ドライバのバージョンはいくつか?[画面のプロパティ]-
>>[ディスプレイの設定]-[ディスプレイの種類]で確認。

現在のグラフィック・ドライバは、M/B:ABIT WX6に添付されてきたCDからインストールしたものです。教えてもらったインテル社のサイトからIntelR 810 Chipset Graphics Driver v3.0 for NT 4.0をさっそくダウンロードしました。帰宅次第、これをインストールしてみます。 DOS見沢先生、ありがとうございます。

PS 昨日もBlue Death x 2起こりました(泣)。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[139] DOS見沢 題名:Re:138「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」へのレス 投稿日 : 2000年3月17日<金>00時40分
メモリと CPU のユルみに関シテは、輸送中の振動ナドでソケットやスロットから抜けかかル事例があッたので確認シテもらッたが、大丈夫そうダナ。

> 心配なんです。なにとぞご確認願えないでしょうか?

元どおり装着してオケば、モンダイない。

> グリス状のニチャニチャしたものが塗られていた。

ソレは、熱伝導率を高めるタメのいわゆる「シリコングリス」。

トコロで、参考マデにサーバ OS とシテの WindowsNT と UNIX の比較論文だが、読んでしまうと NT が使えナクなるほど強烈だ。

"Blue Death" に関シテは、オレはやはりグラフィック・ドライバの不安定さが原因ではないかと疑ッている。
・現在のグラフィック・ドライバは、どうやッてインストールしたモノか?
・また、ドライバのバージョンはいくつか?
 [画面のプロパティ]-[ディスプレイの設定]-[ディスプレイの種類]で確認。

チナミに、最新版は Version 3.0 だ。

i810 チップセットは比較的新シイので、NT の ServicePack もデキル限り新しいモノをアテておきたい。ソレから、前に書いたコトとヤヤ矛盾するが、ServicePack より新しいモノをインストールした時には、ServicePack で上書きしない方がイイ場合もアル。上記 i810 用グラフィック・ドライバの日付は、"December 8, 1999" なので、SP4 よりはカナリ新しい。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[138] ●Artemyevamail 題名:NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能投稿日 : 2000年3月16日<木>10時24分
DOS見沢先生

MIDIファイル再生不能の件でいろいろ対処方法を教えていただいて本当にありがとうございます。さっそく明日の夕方頃から仔細にトライしてみます。(それでまた報告させていただきます。)

Blue Deathの問題なんですが、昨日も夕方から使用し始め、2時間くらい使用している間に、二回連続してブルースクリーンが出て、NT4.0が落ちました。落ちる直前の操作内容は下記のとおりです。

1)IEで画像ファイルを連続して閲覧した。
2)1時間くらい使用の後、IEでインターネット接続しようとした

先生の書き込みでCPUやメモリがゆるく挿入されていないかチェックするようにとありましたので、さっそくチェックしてみました。メモリのほうはいったん外して、よく注意しながら確実にカチッと差し込みました。

CPUのゆるみは、チェックしてみたのですが、下記のような状態となってしまいました。これで問題なかったかどうか心配なんです。なにとぞご確認願えないでしょうか?

----------------------------------------------

CPUのレバーがCPUファンに隠れてタッチできない状態だったの
で、まずCPUファンを押さえ付けている金具をパチっと外した。す
ると、 CPUファンの部分のみ外れてしまった。 CPUファンとその
下のものはピタッとはまっているというよりは、合わさっているだ
けという感じで金具で押さえられている状態で、CPUファンとその
下のものの間にはグリス状のニチャニチャしたものが塗られてい
た。いずれにせよ CPUファンを外すとレバーをタッチできる状態
になったので、レバーをいったん引き上げて再度引き下げカチッ
とはめこみました。その上で、 CPUファンを元の位置に戻して、
CPUファンを押さえていた金具をパチっとはめこみました。

----------------------------------------------

CPUファンが外れてしまったのでこれで問題ないのかと心配しております。尚、この処置の後、PCは動作してます。(ブルースクリーンはまた出るかも知れませんが、、、)

以上

PS 長文ですみませんでした。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[137] DOS見沢 題名:Re:136「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」へのレス 投稿日 : 2000年3月15日<水>23時55分
とりアエズ、チョットリンク先情報が古いが、ここにいろいろ書いてアル。

可能性は低いが、M/B 付属の CD-ROM に NT 用 MIDI ドライバと思われるモノは見当たらナイか?\Drivers\Crystal4299\NT4 の周辺に、何かソレらしいモノがアレば、[コントロールパネル]-[マルチメディア]-[デバイス]の「追加」で、一番上の「一覧にないデバイス」(だッたかな?)を選んで、組み込んでミタいところ。

さて、肝心のソフトウェア・シンセサイザだが、上記リンクページにアルように、

(1) Apple QuickTime for Windows
(2) Roland VSC88
(3) YAMAHA S-YXG50

ナドが有名。ただし、Roland のも YAMAHA のもシェアウェアのクセに NT 対応がゼンゼンだ。その点、先日バージョンアップした QuickTime 4 は、おすすめデキル。QuickTime ダウンロードページから。Pro 版でなければタダ。

それから、Linux 版がオリジナルの、TiMidityというフリーウェアもアル。音源データが膨大(10MB)。誰か人柱してクレや。

※"Blue Death" の方は、その後どうか?

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[136] ●Artemyevamail 題名:NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能投稿日 : 2000年3月15日<水>13時41分
DOS見沢先生

リンク見ました。すごいためになりました。ありがとうございます。

>>MIDIサウンドはMIDI対応サウンドカード、又はソフト的なMIDI
>>ドライバがインストールされていなければ絶対に鳴りません。
>>例えば同じカードでもPCI音源のみのカードではMIDIは鳴りませ
>>ん。Windows95からソフト的なMIDIドライバをOSが標準で持って
>>います。 これをインストールします。

これをよっく覚えておくようにします。同じハードでWindows 98では鳴りますので、それから考えると、NT4.0がドライバを持っていないことがいけないんですよねぇ。きっと98ではこのドライバが自動的にインストールされているのでしょうかねぇ。

今、AIBITさんのサポートにもWX6でNT4.0でMIDIが鳴らない現象について問い合わせてみました。(返事来るかどうか分かりませんけど、、、)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[135] DOS見沢 題名:Re:134「NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能」他へのレス 投稿日 : 2000年3月15日<水>12時56分
> Artemyevaは、アルティミエヴァと読んで下さい。

了解。

> 昔、付き合っていたロシア人(ウラジオストク在住)
> 女性のファミリーネームです。

ホーリーネーム(笑)かと思ッたゾ。

> 先生と同じ京都出身者です。京都市下京区西七条に20年以上住んでいました。

オレ(DOS見沢)は仮想人格ナノで、サイバー空間を漂ッている(コトになッている)。

> 雑誌は何を推薦されますか?

現在よく読むのが「PC USER」と「DOS/V Magazine」、それに「PC-DIY」ナドだ。あと、オマケにつられて他誌を適宜購入。

> これはやはり[MIDI出力] ? [単一の機器]で何も登録されていないことが
> 原因なんですかね。(多分!)

ぴんぽん。

MIDI ドライバのインストール方法は、[コントロールパネル]-[マルチメディア]-[デバイス]で[MIDIデバイスと機器]を選んで「追加」ボタンを押せば、ソレらしいダイアログが開くが、何を選べばいいのかがモンダイだ。

> とりあえず、これらを探してきてダウンロードするようにしてみます。

YAMAHA や Roland あたりが、ソフトウェア MIDI ドライバを提供シテいたと思う。
調べてミルので、チョット待ッてろ。

なお、ここのページの 99/10/20 の記事を読んでおくように。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[134] ●Artemyevamail 題名:NT4.0のBlue DeathとMIDIファイル再生不能投稿日 : 2000年3月15日<水>11時15分
DOS見沢先生

Artemyevaです。今、ダウンロード完了して詳細見ました。英語版のみにMIDIドライバのインストール方法が書かれているに違いないと思って期待したのですが、このAppendix Eの内容は、日本語版と同じでした。つまり、Audio for Driver for Cyrstal Audio CODECのインストール方法のみが書かれていて、MIDIドライバのインストール方法は書かれていませんでした。

Audio for Driver for Cyrstal Audio CODECについては、きちんとインストールしていますが、それだけでは、「マルチメディア」- 「MIDI」-「単一の機器」に何も登録されないんです。

「マルチメディア」- 「MIDI」-「単一の機器」に何かドライバを登録しないといけないように思います。

もうひとつの紹介していただいたHPでは、、「Windows95マルチメディア」、「レコンポーザ98Light」の2点のソフトを使用する方法が書かれていますね。これらのソフトは名前を見ただけでは、NT4.0用ではないような気がしますが、とりあえず、これらを探してきてダウンロードするようにしてみます。

ちなみに同マシンでWindows 98環境からMIDIファイルをクリックするとWindows Media Playerが起動して問題なくMIDIファイルが再生されます。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[133] ●Artemyevamail 題名:ちゃんとリンク付けてもらっていたのに、、、投稿日 : 2000年3月15日<水>10時14分
ちゃんとリンク付けてもらっていたのに、、、すみません。今、ダウンロードしてます。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[132] ●Artemyevamail 題名:NT4.0にてブルースクリーンが出てシステムダウン投稿日 : 2000年3月15日<水>09時53分
DOS見沢先生

Artemyevaは、アルティミエヴァと読んで下さい。昔、付き合っていたロシア人(ウラジオストク在住)女性のファミリーネームです。

それと、私、先生と同じ京都出身者です。京都市下京区西七条に20年以上住んでいました。

CPUとメモリのユルみ、さっそく帰宅次第見てみます。

>>それと、BIOS の設定は触ッていないか?オーバークロックしてた
>>ら、ヤメテみる。

それだけの知識がないものですから、、、BIOSは触っていません。

>>雑誌の付録がお手軽。何号か前の DOS/V Magazine のオマケに付い>>てきた。

そうですか!日経パソコンの購読止めて、DOS/V Magazineに変えようかな!そうだ、先生は、雑誌は何を推薦されますか?

>>MIDI のドライバは組み込まれテいるのダロウか?やや不確かだが、>>たしか、[コントロールパネル]-[マルチメディア]-[MIDI] の辺りで>>確認シテほしい。

NT4.0とSP4を入れただけの状態では、[MIDI出力] ? [単一]の機器で何も登録されていませんでした。にも関わらず、MIDIファイルをクリックするとMedia Playerが起動してエラーを起こすんですが。これはやはり[MIDI出力] ? [単一の機器]で何も登録されていないことが原因なんですかね。(多分!)

>>…と、心配になッてマニュアルをダウンロードして読んでみたが、ち>>ョうど E-3 ページに図解入りで解説してアル。

すみません。先生がダウンロードされたのは、ABIT社のWX6のボードのマニュアルでしょうか?それとも、Microsoftのでしょうか?ABIT社のWX6のボードのマニュアルでしたら、印刷したものを持っており、付録のドライバ類のインストールはきちんとやったはずなんですが、、、念のため、今、私もABIT社のWX6のボードのマニュアル(pdfファイル)をダウンロードしています。英語版ですが、、、

では、追って、また報告させていただきます。ありがとうございました。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[131] DOS見沢 題名:Re:129 大事なコト忘れた 投稿日 : 2000年3月15日<水>00時58分
CPU がユルんでいたコトが原因で、"Blue Screen of Death" を起こしていたコトがあッた。CPU ソケット・レバーのストッパーが欠けて、グラグラになッていた。仕方がナイので、割り箸を丁度いい長さに切ッて、筐体とブリッジして固定したら直ッた(実話)。
メモリのユルみもチェックのこと。

それと、BIOS の設定は触ッていないか?オーバークロックしてたら、ヤメテみる。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[130] DOS見沢 題名:Re:129「NT4.0にてブルースクリーンが出てシステムダウン」へのレス投稿日 : 2000年3月15日<水>00時46分
> 以後、ハンドル名をArtemyevaとさせていただきます。

何と読めばいいのか?

> Video Card, Sound Cardともに、M/B:ABIT WX6の上にオンボードとなっており、

そうだッた。i810 チップセット。WX6 という型番でピンと来るべき>オレ。
i810 は、Video や Sound 機能を統合したチップセットで、コードネーム "Whitney" と呼ばれていた。そのタメ、各社の i810 M/B は W の付くモノが多い。

しかし、統合チップセットでアルがゆえに、最低環境を含むトラブルシューティングの手法がコトごとく通用シナイのも事実。

> どこから入手すればよいのでしょうか?

雑誌の付録がお手軽。何号か前の DOS/V Magazine のオマケに付いてきた。

> MIDIファイルのみだめでした。

MIDI のドライバは組み込まれテいるのダロウか?やや不確かだが、たしか、[コントロールパネル]-[マルチメディア]-[MIDI] の辺りで確認シテほしい。

…と、心配になッてマニュアルをダウンロードして読んでみたが、ちョうど E-3 ページに図解入りで解説してアル。

もし、MIDI ドライバが組み込まれていて、それでもダメな場合は、このページが役に立つカモしれない。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[129] ●Artemyevamail 題名:NT4.0にてブルースクリーンが出てシステムダウン投稿日 : 2000年3月14日<火>18時20分
DOS見沢先生

>>本サイトでは個人の実名投稿は禁止シテいる。

すみませんでした。以後、ハンドル名をArtemyevaとさせていただきます。

>>もう少し詳しいハードウェア構成を教えてクレ。
>>Video Card, Sound Card など。

Video Card, Sound Cardともに、M/B:ABIT WX6の上にオンボードとなっており、マザーボードに付いてきたドライバCDからNT4.0用のドライバをインストールしました。それゆえ、マザーボード以外のボードは、PCIスロットに挿したモトローラの内臓PCIモデムカードのみです。

>>NT4.0 のサービスパックは、現在 6.0 まで出ている。
>>サービスパックを当てた後に、何かアプリケーション
>>やドライバをインストールした場合は、再度サービス
>>パックを当てナクテはならない。ソコのところ大丈夫か?

はい、何か新しいアプリやドライバを入れた後はその都度サービスパックを入れ直しています。

SP5までやってみたのですが、だめでした。SPをMicrosoftのサイトからダウンロードするのは無理なので、どこから入手すればよいのでしょうか?SP4はIEに付いてきたやつを用いて、SP5は会社の人から借りました。

>>また、Windows Update のサイトに、MediaPlayer の新しいバージョンがあッたと思うが、NT でも使えるのかドウカは不明。

最新のMediaPlayeをダウンロードしましたが、MP3やAVIなどのファイルは問題なく再生されましたが、MIDIファイルのみだめでした。

以上

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[128] DOS見沢 題名:Re:127「NT4.0にてブルースクリーンが出てシステムダウン」へのレス投稿日 : 2000年3月14日<火>12時58分
ハジメに、本サイトでは個人の実名投稿は禁止シテいる。
今回は実名かどうか判断できナイので、ハンドル名とみなして解答スル。
以後よろしく。

> 先生のHPが一番面白くてためになると感じまして、
> よくアクセスさせてもらっています。

産休でわなくてサンキューだぜ。

> 出来ましたら、ご回答を頂けないでしょうか?

もう少し詳しいハードウェア構成を教えてクレ。
Video Card, Sound Card など。

> NT4.0使用時、突然NT4.0がストンと落ちてしまい、
> 画面全体にブルースクリーンが現れる。

有名な「Blue Death」だ。ハードウェアの不安定さが原因となるコトも多い。
Windows98 では安定シテいても、負荷のより大きい WindowsNT ではトラブルを起こす場合もアル。
また、OS を含めたソフトウェア・コンフィグレーションが原因とナルこともある。
特に危ないのは、ビデオカードのドライバのバグだ。

> NT4.0日本語にてMIDIファイルをクリックするとWindows Media
> Playerが再生を始めようとしますが、エラーメッセージが出て
> 再生されません。

NT4.0 のサービスパックは、現在 6.0 まで出ている。
サービスパックを当てた後に、何かアプリケーションやドライバをインストールした場合は、再度サービスパックを当てナクテはならない。ソコのところ大丈夫か?

また、Windows Update のサイトに、MediaPlayer の新しいバージョンがあッたと思うが、NT でも使えるのかドウカは不明。

以上、とりあえずの回答だ。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[127] ●○△□×mail 題名:NT4.0にてブルースクリーンが出てシステムダウン投稿日 : 2000年3月14日<火>11時34分
東京都多摩市の○△と申します。

秋葉原にて下記の構成の組み立て済PCを購入しました。以後、
自作PCのHPをいろいろ探しましたが、先生のHPが一番面白く
てためになると感じまして、よくアクセスさせてもらっています。

問題が2点起きています。お店の人にも聞きましたが、よく分か
らないと言われるものですから、出来ましたら、ご回答を頂けない
でしょうか?よろしくお願いします。

マシン構成:
M/B:ABIT WX6
CPU:Celeron 433MHz
Memory:NB 64MB PC100 U2 x 2
Windows98 SE English
Windows NT 4.0 SP4 Japanese

----------------------------------------------

使用環境:
4GのHD2台を装着し、Windows 98英語版とNT4.0日本語版と
のデュアルブートで使用しています。

問題(1)
NT4.0使用時、突然NT4.0がストンと落ちてしまい、画面全体に
ブルースクリーンが現れる。ブルースクリーン一面にアドレス領
域が表示され、その下に、"Beginning dump of physical memory. Physical memory
dump complete. Contact your system administrator or technical support."とい
うメッセージが表示されます。

2〜3時間の使用中に3度以上起こります。10分間ぐらいの間に
2度起こり、一度起こり、その後すぐに起ち上げ直すと起動の直
後にすぐまた起こるというひどい事例もありました。

問題(2)
NT4.0日本語にてMIDIファイルをクリックするとWindows Media
Playerが再生を始めようとしますが、エラーメッセージが出て
再生されません。Microsoft社のHPで調査したところ、下記の
記載を見つけましたが、実際は、SP4・SP5をあててみても解
決しませんでした。

尚、MIDI以外の音声形式(AVI、MP3等)はフリーソフトのプレイ
ヤーWinampその他を用いて問題なく再生されます。

Windows 98英語版においては、MIDIファイルはWindows Media
Playerで問題なく再生されます。

----------------------------------------------

[NT] メディア プレーヤーで MIDI 再生不可 (PC98)
最終更新日: 1997/06/11
文書番号: J030244

この資料は以下の製品について記述したものです。

Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation version 4.0

Microsoft(R) Windows NT(R) Server version 4.0 (以下 Windows NT )

概要
この資料では、メディア プレーヤーで MIDI の再生ができない
現象について説明します。

現象
一部の機種を使用している場合、メディア プレーヤーで MIDI
ファイルの再生ができないことがあります。

状況
弊社ではこの問題を Windows NT 4.0 日本語版の問題と認識
しております。なお、この問題は Windows NT 4.0 日本語版の
最新サービスパック( SP3 以降) で修正されております。

以上

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[126] ●dimmermail 題名:ただ今仕事中。投稿日 : 2000年3月12日<日>10時37分
おはようございます、先生。昨日の結果をご報告。

1)CPU

偶然、友人のPCのセレロンはSEPP版でした。不具合は改善
できませんでしたので、ゲタのせいではないと思われます。

2)電源

ATX2.01の250W電源で試しましたが、結果は同様。

その他、RAMの1本差し等今までやった事を一通りやってみまし
たが、改善できず。

>最近このパタ〜ンが多いなぁ(笑)

自分もちょっと後悔しております。やはり、完全な事故責任での
購入ではない為、どうしても対応が遅れます。ことこのようなモノ
だと、タダでさえ相性やら何やらとあるので、歯がゆいです。今後
オークションを使う事はないでしょう。

>将来にわたッて無駄を少ナクしようと発想するコト

ですよね。行き当たりばったりでやってると、ムダな買物も多く
なるし。

とりあえず、このMBの処遇は先方と相談する事にします。自分も
すぐ新しいMBを買うわけではなく、ケース・MBについてはもう
少し研究してから購入しようと思います。

このMBの件では大変お世話になりました。ずいぶんと勉強させて
頂きました。また貴重なご意見をお聞かせ下さい。
 

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
[125] DOS見沢 題名:Re:124「毎度〜。」へのレス投稿日 : 2000年3月11日<土>02時24分
> 明日、最後の悪あがきをする事となりました。

まあ、期待しすぎずにガンバレ。

> SOCKET370スロットにslot2xeonを差すためのゲタ

そんなモンないと思うゾ(笑)。

> SLOT2のマザボって、あんなに高いんですね。

だいたい、チップセットが違う。440GX とか、i840 とか、圧倒的に出荷量が少ないので割高。さらに、通常の4層基板ではナク、6層基板を使ッていたりスルと、ボードそのモノの価格も跳ね上がる。さらに、サーバー用途がホトンドなので、SuperMicro や Tyan ナドの高級ブランドが多くナル。極めつけは、Dual が標準だッたりスルので、安くなりようがナイ。

> 実はこのMB。オークションで落札したものです。

最近このパタ〜ンが多いなぁ(笑)。いや、ここで相談するコトはいッこうにカマワないのだが。いざ、パーツそのものの故障などの場合、通常のサポート先への誘導ができず、そのママ迷宮入りするコトが多いので、コチラも回答方針を変える必要がある。

大切なのは、目前のモンダイを片付けながら、将来にわたッて無駄を少ナクしようと発想するコト、そのタメに自分なりのロードマップを描いてみるコト、アテが外れナイように情報収集を怠らないコト、などだ。

オレはだいたい半年先までの「見たら買えリスト」を常に頭に入れている。
まあ、絶対にその通りに行かないコトうけあいだが、アルとナイとでは大違い。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[124] ●dimmermail 題名:毎度〜。投稿日 : 2000年3月10日<金>23時24分
先生こんばんわ。明日、最後の悪あがきをする事となりました。

友人宅のPCで動作確認をできることになりましたので、電源、
RAM、様々試して来ようと思います。残念ながら、向こうの
CPUもセレ400PPGAなので、ゲタ使用にはかわりありませ
んが。

その際の笑い話を一つ。

その友人のCPUをたずねるとセレロン400だよと言われ、
「あ〜、ゲタはやっぱり外せないか」と思っていると、secc
もあるとの事。「やった〜、これで動作確認できるぞ!」と
思いCPUをたずねると、なんとPENTIUMIIxeon450MHZ。
このコ(実は女の子です)、slot1のマザーボードで使える
と思って買ったそうです。俺も、slot2については全く知識が
ないんですよね。

んで、そのコが探してるのが、SOCKET370スロットにslot2xeon
を差すためのゲタなんだそうですが、そんなゲタオレは聞いたこと
なかったので、お気軽に「マザーボード買ったら?」と言ったので
すが、調べてみると高いの何の!SLOT2のマザボって、あんなに高
いんですね。

んで、明日動作テストをさせてもらう代わりに、HDDの増設をや
って欲しいと頼まれました。DELLの最近のPCらしいので、まぁ当
然大容量HDDも対応しているだろうとは思いましたが、一応容量
を尋ねると「わかんない」との事。なんでや〜。

どうやらこのコ、下調べなし+衝動買い大魔人らしいです。(爆)
一回xeonをsocket370に差そうとして、socket370→SLOT1のゲタ
を買ってしまい、当然使えないので家で眠っている模様。オレに
「いる?」と聞いてくれましたが、ゲタ富豪の私としては無用の
長物。ありがたく辞退させて頂きました。(爆)

>その人物との関係がワカラない

実はこのMB。オークションで落札したものです。未使用でした。
先方での動作確認は未使用故なし。保証書もついてました。特に
免責条件もなく、価格も市場価格の8割くらいでしたので問題あり
ません。

>Tyan S1857-B Trinity 371

見てきました。気持ちイイ文章書く方ですね〜。ここのマスター。
楽しく読めました。ここも楽しく読ませて頂いてますけど。なるほ
ど、説得力がありました。「自作初心者ではなく・・」とあるのは、
一通りのクロックアップなどをやって、「PCはやっぱ安定性だ」
と悟ったヒトにうってつけのMBと理解しました。

とりあえず、明日行ってきます。長文、失礼致しました。
 

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[123] DOS見沢 題名:Re:122「おはようございます。」へのレス投稿日 : 2000年3月10日<金>21時24分
> こちらでメーカー修理に出してくれとのコト。あれ?って感じです。

その人物との関係がワカラないので一般論にナルが、個人売買でも瑕疵責任を問うコトはできるハズ。簡単にいうと、きちんと動くモノとして譲り受けたのナラば、ソノ状態にしてもらうのがスジ。ただし、「動くとは保証できない」という免責条件や、極端に安い対価で入手した場合は、ソノ限りではないとみなされる。また、M/B とゲタの相性問題(Slot1 CPU なら動く)とスルと、これは自分の責任というコトになる。

> これはやはり、安定度とか今までの実績等から見てですか?
> それとも、時期的に中途半端だから?

現時点では、同じ条件なら一番速いカラだ。安定度は、同じ 440BX を使ッていても、M/B によッて多少異なるが、リリースから時間が経過しているタメ、総じて枯れているのは確か。Dual もあるし。

結論として、いまだ代替可能なモノが存在していないが故の選択。

> なるほど〜。slot1もsoket370も刺さるんですね。
> これなら、ゲタ使わなくても良いし。より確実そうですね。

特に ApolloPro133A にコダわる必要がなければ、オレの本命は実はTyan S1857-B Trinity 371の方だ。同じヨウに見えるが、こちらは 440BX チップセット。オーバークロックもできるが、やはり定格で超安定させて使うのが吉。参考記事

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[122] ●dimmermail 題名:おはようございます。投稿日 : 2000年3月10日<金>07時25分
MBを譲ってくれた方から連絡が来ました。こちらでメーカー
修理に出してくれとのコト。あれ?って感じです。そんなに
のんびりとはしたくないんだけどなぁ〜。

>440BX 主義者

これはやはり、安定度とか今までの実績等から見てですか?
それとも、時期的に中途半端だから?apollo pro133aは確かに
技術としては最新かもしれないが、安定動作等を求めるならば
400BXの確実という事ですか?

>マトモな ATX サイズ

ケースを買おうと思います。今回ので、ケースは重要であるという
ことが分かりました。電源や、開け閉めの容易さ、冷却性など考え
ると、ケースが最重要という事が理解できましたので。

>Tyan S1854 Trinity 400

今見てまいりました。なるほど〜。slot1もsoket370も刺さるん
ですね。これなら、ゲタ使わなくても良いし。より確実そうですね。

>オーバークロッカー向けではナイ。

今の所、オーバークロックする気はあまりありません。あくまでも、
今の所は、です。(笑)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[121] DOS見沢 題名:Re:120「改善できず。」へのレス投稿日 : 2000年3月9日<木>23時44分
> 本日ゲタを購入して試しましたが、改善できませんでした。

何とも残念でアル。悔しいので今日から「ゲタ富豪」と名乗るといいゾ。

> 候補はASUSのP3V4Xです。
> 先生はこのMB、どう思われますか?

コレだな。スペック的には非常にヨロシイのではないか。安定度やパフォーマンスに関してはヨク知らない。ていうか、オレは今のところ 440BX 主義者なので、ApolloPro133A には偏見を持ッているカモしれないゾ。ちなみにこれは、マトモな ATX サイズだが、ケースに入るのかドウか?

今のところ、ApolloPro133A M/B で多少ナリとも食指が動くのは、Tyan S1854 Trinity 400 くらいだ。ただし、これはオーバークロッカー向けではナイ。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[120] ●dimmermail 題名:改善できず。投稿日 : 2000年3月9日<木>22時07分
本日ゲタを購入して試しましたが、改善できませんでした。
これでゲタが2台になった。デュアルでも組めというのか。(笑)

ちなみに、今日使ったゲタは、ABITのSLOTKET!!!です。症状は
全く一緒。どこも変化した点は見られませんでした。

今日、先方に返品&返金を申し出ました。とりあえず、元の
環境に戻して使用しようと思います。

しかし、正常動作させられなかったのは本当に悔しいので、
すぐMB買いに行きます。候補はASUSのP3V4Xです。色々な
所で、安定していると聞いています。クロックアップするヒト
も、そうでないヒトも。

先生はこのMB、どう思われますか?

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[119] DOS見沢 題名:Re:118「こん○○わ。」へのレス投稿日 : 2000年3月8日<水>23時49分
> お蔭様で、恐らく普通に自作する分には不足しない知識を手に入れたかな?
> と思っております。

人はトラブルに遭遇シテ成長する…コトもある。それを克服しなガラだ。
そのタメにも、ゼヒとも解決しておきたい。
ゲタ交換で直るといいな。

少なくとも、「チョロいぜベイビーヘッヘッへッ」で何の苦労もナク簡単に動いてシマウより、自作行為そのものが長時間楽しめるコトは確か(笑)。楽しいとは限らないが。

そのうち、自分からワザとトラブルを誘引シテ(オーバークロックやら)楽しむようになッたら、晴れて自作ジャンキーの仲間入りだ。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[118] ●dimmermail 題名:こん○○わ。投稿日 : 2000年3月8日<水>21時50分
最終結論です。

1)ゲタとの相性

>ゲタとの相性の線も完全に消えたワケではない。気になる記述も見つけた

あれからまた方々見ましたが、ゲタの相性と言うのはかなり多い
みたいですね。同じゲタでも「問題無い」「変えたらすんなり動
いた」という方、入り乱れております。(笑)

yahoo!でも今日、ゲタとの相性で全く同じ症状が出たという話を
聞き、かなり可能性高いと思われます。明日、ゲタを買いにいって
みようと思います。

2)初期不良

とりあえず、これは可能性低いと思ってます。と言うか、無事
動作するまで気が済まなくなって来ましたので。(笑)

しかし、勉強してみるもんですね。色々丁寧に教えて下さって、
本当にありがとうございます。お蔭様で、恐らく普通に自作す
る分には不足しない知識を手に入れたかな?と思っております。

結果報告は、かならず致します。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[117] DOS見沢 題名:Re:115「Superπって・・・」へのレス投稿日 : 2000年3月7日<火>23時15分
> たまたま出来の良かったのが800MHz、ちょっと質の落ちるのが***MHz・・・

ところが、品質検査をヤルのにもコストがかかるので、「きちんと検査をしてデキがよかッたのが 800MHz、検査を通らなかッたヤツと、そもそもノーチェックのが 500MHz」という可能性もアル。あくマデ噂だが。

> 月末のバイト代が入ったら一気に組み立てます。

健闘を祈る。

> ダウンロードをどこでするのかわからなくて出来ませんでした。

Superπ 1.1 は、1995年以来まったく手を入れられていないフリーソフトだ。著名なベンチマーク系のサイトに行けば転がッているコトが多い。

とりあえず、超有名(Over 300万サイト)な 懲りないねっと定番Utility Program に、定番ベンチマークがソロッテいるので、いろいろ試してミルといい。巨大なアーカイブも混じッているので注意。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[116] DOS見沢 題名:Re:114「おはようございます。」へのレス投稿日 : 2000年3月7日<火>23時15分
> やっぱCMOSに電流が流れてないってことでしょうか。

ソノ可能性が高そうだ。AOpen のサイトも調べたが、BIOS も初期バージョンのママだ。

電源の不安もアルので、メモリを1枚だけにして(消費電力を極力抑えて)、ファンも全部止めて、それでもダメかどうか。

> なんだか、初期不良の色が濃くなったみたいで、やるせないです。

ゲタとの相性の線も完全に消えたワケではない。気になる記述も見つけた(機械翻訳の日本語が変なのは気にシナイ)。

譲り受けた相手に頼んで、Slot1 CPU でのチェックができないモノか。
また、未使用品で、最初の購入店のレシートがあれば、その相手を通じてサポートを依頼できると思う。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[115] ●ようすけ山mail 題名:Superπって・・・投稿日 : 2000年3月7日<火>19時17分
DOS見沢先生、750MHzとうとう試したんですね!まちこがれてました
「同時期に作られたものはハイエンドもローエンドも中身は共通」
っていうのは、本当だと思います。
トランジスタの頃は、全く同じものを同じように作っても不良品がでたそうです。
今はもっと不良品の確率はすくないでしょうけど、
もともと全部同じのつくるつもりで、
たまたま出来の良かったのが800MHz、ちょっと質の落ちるのが***MHz・・・
とかいうふうにやっていると思います。(想像)
いつも買ってる雑誌にピラミッド型の図が載っていました。
一番うえから、850・800、750、700、600・・・ていうかんじです。
キズ物は2万円(500)で、上出来なのは7万5千円(800)。。
そう考えるとなんか野菜みたいですね(笑
 
Superπを試したくて金田研究室のHPにいったんですけど、
ダウンロードをどこでするのかわからなくて出来ませんでした。
みなさんはどこから手に入れてるのでしょうか?
ちなみに、先週末ギリギリセーフでメモリを買ってきました。
自分は大阪に住んでるので日本橋ですが、秋葉原より価格変動が遅れてるので助かりました。
Winbondとかいうやつなんですけど、メモリを買ったのは初めてなのでちょっと心配です。
そろそろ部品もそろってきたので、月末のバイト代が入ったら一気に組み立てます。
もし動かなかったらどうしよう。。(-公-;)
Mozilla/4.7 [ja] (Win95; I)
[114] ●dimmermail 題名:おはようございます。投稿日 : 2000年3月7日<火>08時21分
>あと、素人にはマジでおススメできナイが、外した電池をペロリと舐
>めてみるというワザがアル。味で電圧がワカルようにナレば一人前
>(大嘘)。

ピリリと辛い味がしましたので、通電していると思われます。(死)

>オーケイ、ゲタのジャンパ設定を確認しよう。

細かく書いていただき、ありがとうございます。ジャンパ設定は合
っておりました。ちなみに、基板上にJP8をOPENにする設定も書かれ
ておりました。それも試したのですが、結果は同様。

昨日、再度最低環境での動作をチェックしました。今度はきちんと
ビニールを床にしいて絶対にショートしようがない環境でためし、
やっぱりダメでした。

CMOS電池周り、確認しました。接触が甘かったり、シールドは入って
いるようなコトはなく、きちんとしているように見えます。電池を外
しと時も、全く同様の動作をしますので、やっぱCMOSに電流が流れて
ないってことでしょうか。

LOAD BIOS defaultは、最初からやっています。これはMBの説明書
にも書いてあったもので。

なんだか、初期不良の色が濃くなったみたいで、やるせないです。
交換するのは簡単なんだけどね〜。
 
 

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[113] DOS見沢 題名:Re:「もうしわけありません。」へのレス投稿日 : 2000年3月7日<火>00時15分
> 確認しようにも機器がないのでちょっと難しいですが。

外した電池を近所の電気屋に持ッていッて、テスタで測ッてもらうのはドウか。
何も買わずに帰ッてクルのには勇気が必要だが(笑)。
あと、素人にはマジでおススメできナイが、外した電池をペロリと舐めてみるというワザがアル。味で電圧がワカルようにナレば一人前(大嘘)。

> ゲタが怪しい

オーケイ、ゲタのジャンパ設定を確認しよう。
SL-02A++ の背面に設定表が貼り付けてあるが、Celeron 400MHz ならば、以下のような設定になるハズだ。

JP11 : 1-2 Short(INTEL CPU)
JP12 : 1-2 Short(INTEL CPU)
JP13 : 1-2 Short(INTEL CPU)

JP7 : Short(FSB AUTO SELECT)
JP9 : Short(FSB AUTO SELECT)

JP8 : 2-3 Short(SINGLE/DUAL CPU)
JP14 : 2-3 Short(SINGLE/DUAL CPU)
JP15 : 2-3 Short(SINGLE/DUAL CPU)

JP2 〜 JP6 : 1-2 Short(コア電圧自動設定)

このトオリになッていて、それでもダメな場合は、コア電圧を 2.00V 設定にシテみる。

JP2 : Open
JP3 〜 JP6 2-3 Short

なお、起動したら一度 "LOAD BIOS DEFAULT" を選んでおくコト。
続報を待つ。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[112] 紅玉 題名:管理連絡投稿日 : 2000年3月6日<月>12時33分
>dimmerさん
ミス投稿を編集しました。
Mozilla/4.6 [ja] (Win98; I)
[111] ●dimmermail 題名:もうしわけありません。投稿日 : 2000年3月6日<月>10時07分
レスをさせて頂こうとして、ゴミを残してしまいました。

ご丁寧にレスしていただいて、感謝しております。

>●起動のたびに日付が狂ッていないか確認。

狂ってます。当然保存されないわけですから、電源落とす
度にDEFAULTに戻ってしまいます。

>●バックアップ電池を外しても現象が変わらないかどうか確認。

これは試していません。もしかして、出荷状態で電池にシールドが
してあるなんてコトはないですよね。確認していませんが。

●さらに、外した電池の電圧を測ッて、チャンと電圧があればホボ確実。

これも未確認です。確認しようにも機器がないのでちょっと難しい
ですが。

とりあえず再度、ご指摘いただいた点について確認してみます。
このMB、人から譲り受けたモノ(未使用で)なのですが、そちら
に確認した所、ゲタが怪しいという解答をいただきました。

私の使ってる構成と偶然にもほぼ同じ構成で組み上げた所、偶然にも
同じような症状がでた模様です。ゲタを使わずにSLOT1のCPUで組んだ
所、なんなく動作したとのこと。このような可能性も考えられるでしょ
うか?

よろしくお願いいたします。
 

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
[109] DOS見沢 題名:Re:108「CMOS CHECKSUM ERROR」へのレス投稿日 : 2000年3月6日<月>07時36分
> 「CMOS CHECKSUM ERROR」と表示される。

現象だけ見れば、典型的な M/B のバックアップ電池切レと同様。

> CMOSの電池交換、最低構成での起動、BIOS書き換え、MBとケースが
> ショートしていないかどうかの確認。

適切な対処法だと思う。俺でも同じコトをやる。
ココまでやッてダメなら、あと考えラレルのは、M/B の回路異常のタメに、バックアップ電池からの電力が供給されていないコトだ。

●起動のたびに日付が狂ッていないか確認。
●バックアップ電池を外しても現象が変わらないかどうか確認。
●さらに、外した電池の電圧を測ッて、チャンと電圧があればホボ確実。

バックアップ電池の接触不良も考えられるので、そこんところもチェック。
M/B 不良ならば、販売店に相談のコト。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[108] ●dimmermail 題名:CMOS CHECKSUM ERROR投稿日 : 2000年3月5日<日>20時52分
DOS見沢先生、はじめまして。今回初めての自作です。一応本とか
自作関連のサイトとか見て、最低限の知識は勉強しました。その上で
現在解決できないトラブルについて、ご教授下さい。

MB:Aopen MX64(MICRO ATX)
CPU:cerelon400
ゲタ:SL-02A++
VGA:voodoo3 3500TV
sound:SB LIVE!DIGITAL AUDIO
メモリ:無印 64M*2

ちなみに、ケースの電源が120Wで、ここにも問題があることは
理解しています。近日中に交換予定。

問題点:
1)BIOSのIDE自動認識後、「CMOS CHECKSUM ERROR」と表示される。
2)BIOSで設定した内容を保存すると、本体の電源は入っているが
  モニターに信号が行かなくなる。普通に電源を落とした場合も
  同様の症状。
3)上記2)の場合、CMOSをクリアすることによって復旧可能。

ちなみに、上記症状は最低構成で起動しても同様です。また、エラー
表示の後ウインドウズを立ち上げると、正常に起動します。

現在までの対応:
CMOSの電池交換、最低構成での起動、BIOS書き換え、MBとケースが
ショートしていないかどうかの確認。

初心者なりにがんばったのですが、どうにも解決できません。なにか
思い当たるフシがありましたら、ご教授下さい。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
[107] DOS見沢 題名:Re:106「DOS見沢先生、ありがとうござりんこ」へのレス投稿日 : 2000年2月20日<日>23時40分
> ところで、600Eをクロックアップして800MHzですいすい
> (133MHz * 6.0倍)は成功しましたか?

FSB 100MHz の Coppermine は現在高騰中なノデ、もう少し様子見だ。
今月27日に Intel のプライスカットがアルので、ソノあたりが狙い目。
その前に 500EMHz を入手シテ 750MHz を狙うカモしれないが。

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)
[106] ●ようすけ山mail 題名:DOS見沢先生、ありがとうござりんこ投稿日 : 2000年2月20日<日>23時29分
最新のメモリ相場(Akiba PC Hotline!調べ)を見たところ、
DOS見沢先生の言うとおり、まだまだ下がりそうなので
もうちょっと待ってみることにしました。
ところで、600Eをクロックアップして800MHzですいすい
(133MHz * 6.0倍)は成功しましたか?
Mozilla/4.7 [ja] (Win95; I)
[105] DOS見沢 題名:というワケで投稿日 : 2000年2月20日<日>19時20分
ただイマより本掲示板を「闇の臨時サポートセンター」とシテも使用イタします。
スレッドがわかりにくいので、レスするときは「題名」欄にどの発言宛てか明示シテください。

例)Re:105「というワケで」へのレス

夜露死苦!

Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)

闇のサポートセンター受付へ戻る

番外編 [173]〜[105] を表示 → より前の記事へ


Copyright (C) 2000 False