闇のサポートセンター(無保証)

闇のソーシャルワーカー…でわなくて闇のシステムエンジニアDOS見沢DOS彦ドス。アナタのPCのお悩みうかがいマス。500字以内で簡潔にマトメよ。環境(型番・バージョン)を明記のコト。お手伝い歓迎デスが無給デス。

闇のサポートセンター受付へ戻る

より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 500件目〜451件目を表示 → より前の記事へ


500 コレにて第1期終了 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/20 (日) 19:08
ちョうど500発言目ナノで、当サポートセンターはコレにてしばらくリードオンリーになります。

過去ログをマトめてから再開シマスので、その間は「難民掲示板」が臨時サポートセンターになりマス。夜露死苦!

http://bbs.cyberclick.to/000/false.html
 


499 Re: 起動しないのです。。 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/20 (日) 03:09
> どこがいかないのか見当がつかず、色々試しているのですがうまくいきません。
> 部品がこわれていたりするのでしょうか?
> 何かおわかりになる方助けてください。

まず、BIOS の起動画面を出スのが最優先課題だ。
M/B、CPU、Memory、Video、Keyboard のみの最小構成にシテ、BIOS 画面が出ないようでアレば、M/B か Video が故障シテいる可能性がある。

なお、Gateway の P6 M/B ナラば、おそらく Intel の OEM ナノで、型番らしきモノがプリントされていないか確認セヨ。あと、M/B のジャンパの設定は間違ッていないか。型番がわかれば、アル程度調べられる。

その他
●電源の切り替えスイッチが、230V になッていないか確認。
●PCI の Video が他にあれば、交換してみる。
●起動時に、「ビープ音一発」が鳴ッているかどうか。何発も鳴るのは異常。ビープ音のパターンで故障個所がわかる場合もアル。


498 起動しないのです。。 コメント数:  1件
  Deris 2000/02/20 (日) 00:49
こんばんは。

早速ですが、PCのあまった部品でもう1台作ろうとしています。
あまっていたのは、CPU、M/B、HDD、ビデオカード、CD-ROMです。新しく
FDD、キーボード、マウス、ケースを買いました。
全て接続して電源をいれたのですが、起動しません。

症状としては、電源は入ります。
HDDにアクセスして起動しようとしているのですが、そのまま何も
おこりません。
画面に何も表示されず、VGAの信号がきていないのか、スタンバイ状態に
なってしまいます。

HDDは昔に使っていたままのWIN95がインストールされています。
HDDのジャンパはシングル使用の設定にしています。
HDDのケーブルの向きは確認しています。
どこがいかないのか見当がつかず、色々試しているのですがうまくいきません。
部品がこわれていたりするのでしょうか?
何かおわかりになる方助けてください。

ケース:JUSTY 6003(電源115V付属品)
M/B:GATEWAY(詳細不明です。)
CPU:PentiumPRO200
Memory:SIMM 90MB
HDD:WesternDigital2.5GB
VIDEO:STBVirge/VX


497 Re: メモリのECC対応・非対応について コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/19 (土) 18:12
> ECC対応・非対応のECCってなんですか?英会話スクールですか?

メモリには「パリティ付き」というのがアルが、これはメモリのデータバス幅ごとに「パリティビット」と呼ばレル冗長信号を付加するコトで、「エラー(信号化け)の検出」を行うモノでアルことは広く知ラレテいる。この場合、メモリの内容が化けたコトはわかッても、それを訂正スルことはデキない。

ECC とは、コレを一歩進めて、64bit のデータバスならば 8bit のエラー訂正用 bit を付加して、エラーの検出のみナラず訂正まで行う仕組みだ。"Error Check and Correct" の略。メモリモジュールだけデなく、BIOS レベルで ECC に対応シテいないと、何の意味もナイ。

モッぱら、信頼性と耐久性をキビシク追及されるサーバなどに使わレル技術なので、気にしなくてイイよ。

> 買うべきか買わざるべきか・・DOS見沢先生、
> よろしくお願いします( ̄人 ̄)

俺は今回、PC100 128MB SDRAM で 8,000円前後マデ下がると見ている。つまり、まだチョット早い。当然無保証(笑)。


496 メモリのECC対応・非対応について コメント数:  1件
  ようすけ山   | yousuke@toys.co.jp 2000/02/19 (土) 15:58
メモリの価格が急激に下がってきたので、
そろそろ買おうかなと思っている所なんですが、
ECC対応・非対応のECCってなんですか?英会話スクールですか?
価格情報のホームページを見ていて、「うわっ、やすい!」
って思ってみてみると大抵ECC非対応です。
買うべきか買わざるべきか・・DOS見沢先生、
よろしくお願いします( ̄人 ̄)


495 Re: ありがとうございました コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/16 (水) 02:00
> DMA転送を有効にして再起動したところ、問題なく動き感動しました。

もッともリーズナブルな解決方法なので大吉。

> ご助言どうもありがとうございました。

思わず RAGE FURY 買うトコロだッた。
いや、DVD 観賞用に前からチョット欲しかッたので、やッぱり買うかもしれない。
もはやサポート用と言い訳デキなくなッたが(笑)。


494 ありがとうございました コメント数:  1件
  まだまだ若葉   | i-taka@dab.hi-ho.ne.jp 2000/02/15 (火) 23:41
デバイスマネージャをよく確認してみたところ、いつの間にかその他のデバイス
というのができていて、PCI〜!マークがついておりました。どうやっても消え
なかったので、再インストールしたところもっと遅くなり、もう一度確認したら
DVDドライブのDMAにチェックマークがついておりませんでした。DMA転
送を有効にして再起動したところ、問題なく動き感動しました。
ご助言どうもありがとうございました。


493 Re^3: U-ATA66について質問です コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/14 (月) 00:56
> ドライブ Read Write 総容量 残り
> c 17.2 20.0 1.99G 1.13G
> D 16.9 19.9 1.94 818MB
> E 16.4 18.8 1.94 1.78
> F 15.3 17.5 2.92 2.92
> G 13.3 14.6 3.92 3.92
> 以上です。

現在の IDE 単体ドライブとシテは立派な数字だと思うが。一昔前の 10,000rpm HDD 並。

IDE では、Barracuda ATA が最速だと思ッていたら、たちまち Maxtor と WesternDigital に抜かれた。どうせ最速ドライブはすぐに変ワルが。
とにかく早いドライブが欲しケれば、その時々の最大プラッタ容量のモノを選べばいい。ただし、単に速度だけが HDD を選ぶ基準でわない。

> 「驚速」なるソフトがありますねあれなんか使ってみたら効果がありますか。

使ッたことがナイ。何ともワカランので、ユーザの声を聴け(笑)。
http://www.sourcenext.co.jp/products/kyosoku98/kyo98_03.html

高性能 HDD にシテも、高速化ユーティリティにシテも、十分な信頼性があッてハジメテ「いい製品」といえる。故障率やバグの可能性なども検討材料にセヨ。


492 Re^2: U-ATA66について質問です コメント数:  1件
  コロン 2000/02/13 (日) 23:57
> 参考までに、現状で HDBENCH の HDD Read/Write の数値を報告せよ。なお、ディスクのどの部分を測定するかでベンチの数値は変わるので、ドライブ総容量と残り容量も併せて報告。

ドライブ Read Write 総容量 残り
c 17.2 20.0 1.99G 1.13G
D 16.9 19.9 1.94 818MB
E 16.4 18.8 1.94 1.78
F 15.3 17.5 2.92 2.92
G 13.3 14.6 3.92 3.92
以上です。
あまり変わらないということでしたが、「驚速」なるソフトがありますねあれなんか使ってみたら効果がありますか。


491 Re: U-ATA66について質問です コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/02/12 (土) 00:50
> これをATA66に変えたいと思っているのですがそんなに変わるものなのでしょうか。

単体ドライブでは、おそらくホトンド変わらないと思われる。多少変わるとしたら、HDD のキャッシュの分か、複数台搭載してストライピングしている時だけ。
参考までに、現状で HDBENCH の HDD Read/Write の数値を報告せよ。なお、ディスクのどの部分を測定するかでベンチの数値は変わるので、ドライブ総容量と残り容量も併せて報告。
http://www.lares.dti.ne.jp/~ep82kazu/

※DJNA の 7200rpm ナラば、ディスクが空の時(最外周)でも 20MB/s は越えないハズだ。つまり、UltraATA/33 の帯域幅も使い切ることはナイ。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~masashik/HDD.html

> もし変えるとしたら何がいいのでしょう

ドウしても試してみたい(笑)のならば、

●Promise Ultra66
●ABIT HotRod 66
●IWill SIDE Pro 66

いずれも 5000円以内で買えるハズ。

> 世間ではFastTrack66なんかを使っている人が多いみたいですが、

あれは IDE RAID カードなので、HDD 2台以上にしないと価値がない。


490 Re: ソフトウェアDVDを・・ コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/12 (土) 00:49
(続き)

●DVD-ROM ドライブの DMA 転送が有効になッているか。デバイスマネージャで確認。
●HDD と DVD-ROM が同じ IDE バスに接続されてイルのなら、バスを分ける。
●内蔵モデムと DVD 再生機能がバスを取り合いシテいる可能性もある。モデムを使わない時はドウなのか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981014/hot010.htm
●フルフレーム(全画面)表示ではナク、再生ウィンドウを小さくシテみる。コレでスムーズなるのなら、再生ソフトの問題か。
●カノープスの扱ッている「WinDVD」の再生画質が高品質とのコトなので、雑誌の付録などで体験版あれば試してミルといい。
http://www.canopus.co.jp/catalog/windvd/windvd_index.htm

参考記事
http://zdseek.pub.softbank.co.jp/magazine/cshop/9910/dvd/
http://zdseek.pub.softbank.co.jp/magazine/pcmag/9904/f990412a2.html
http://www.cqpub.co.jp/try/1999-9/soft-dvd.htm

※なお、ハードウェアデコーダのマトモなモノは、2〜3万円はスル。1万円以下のモノは買ッても無駄。今の環境を煮詰めていくコトをおすすめスル。


489 Re: ソフトウェアDVDを・・ コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/12 (土) 00:48
> どこに投資すれば一番効果が高いのでしょう?
> たまに音が飛んだり、よく見ると再生がスムーズでない気がします。

DVD の再生支援に限ッていえば、ATI のビデオカードは抜群にすぐれている。しかも、添付される「ATI DVD Player」は、ソフトウェアデコーダとシテは屈指の出来映えとの評判だ。また、「Software CineMaster」は、「98」の頃は CPU 負荷が非常に高いコトが指摘サレテいたが、「99」になッてどうなッたのかは不明。画質はまあまあとのコト。
http://www.atitech.co.jp/dvd300sys.html
http://www.nagase-direct.co.jp/personal/swcm/index.html

しかし、ソノ構成で「性能不足」とは思えナイので、本来の性能を発揮できているかドウかを検証してみたい。

●M/B の設定で、CPU 速度をわざと落としてみる。具体的には FSB 66MHz の PentiumIII 333MHz にスル。これで再生性能がさらに低下スルのなら、マシンパワーが影響シテいると考えられる。CPU は十分高速なハズなので、M/B の設定(各種ウェイト、AGP クロックなど)をチューニングしてミタイ。

(続く)


488 U-ATA66について質問です コメント数:  3件
  コロン 2000/02/12 (土) 00:00
またまた大変ごぶさたしております。お元気でしょうか。
おかげさまで私のマシンは順調に動いています。今回はHDDのことでお聞きしたいことがあるのです。今IBM DJNA-371350 U-ATA66を使っているのですが、M/Bは440BXなのでATA33で動いているのですね。これをATA66に変えたいと思っているのですがそんなに変わるものなのでしょうか。
もし変えるとしたら何がいいのでしょう、世間ではFastTrack66なんかを使っている人が多いみたいですが、高価なので安いカードのほうでもいいですか。お教えください。


487 ソフトウェアDVDを・・ コメント数:  4件
  まだまだ若葉   | i-taka@dab.hi-ho.ne.jp 2000/02/11 (金) 05:21
以前お世話になった者です、ハードディスクが死んでいてインターネット不能
だったんでお礼も言えませんでした・・その節はありがとうございました。

PC自作しました、主にオリジナルCD作成マシンとして、使っております。
ソフトでDVDを見ようと思うのですが、それには若干性能不足のようです。
作ったばかりで資金に余裕がありません、どこに投資すれば一番効果が高いの
でしょう?
マザー:AOpen AX63Pro
CPU:ペンV/500(かっぱではない)
メモリ:128MB(PC100対応)
DVD:パイオニアDVD104S
ハードディスク:SEAGATE バラクーダATA ST−328040A
グラフック:ATI RAGE Fury
サウンド:サウンドブラスタープラチナム
モデム:オムロン ME5614PCI
SCSI:メルコ IFC−USP(CD−R/RWを接続)

ソフトウェアDVDは
ATI DVDプレイヤー3.1
長瀬産業 ソフトウェアシネマスター99
の2本をもってます。たまに音が飛んだり、よく見ると再生がスムーズでない
気がします。安定第一、できればオーバークロックは最後の手段にしたいです。


486 Re: サイト圧縮計画 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/03 (木) 23:20
(続き)

(7) 解凍
・自動解凍させるには、ユーザ側でブラウザのヘルパーアプリケーションの登録が必要。ユーザごとに環境やツールが異なるので、各自に任せる方がよい。
・解凍ツールで一般的なのは、Mac なら StuffItExpander、Win なら Lhasa あたりが有名。どちらもフリー。

http://www.act2.co.jp/
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/

・なお、ダウンロードしたファイルや、解凍後のファイルには、クリエータコードが付いていないので、Mac 上でダブルクリックしてもアプリケーションが起動しない、といッた初心者の苦情が想定される。とりあえずアプリケーションにドラッグ&ドロップしてもらうヨウに強く指導せよ。Win の場合は、拡張子さえ正しく付いていれば大丈夫。


485 Re: サイト圧縮計画 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/03 (木) 23:19
(続き)

(6) ダウンロード
・圧縮後の .LZH ファイルをサーバにおいて、通常のページと同じようにリンクしておけば、クリックするとダウンロードできる(厳密にはサーバ側の設定にヨルのだが)。
・もし、クリックすると「バケラッタ」画面にナルときは、圧縮ファイルをおいたのと同じトコロに、.htaccess という名前のファイルをおいてみる。内容は次の1行ダケでいい。

AddType application/x-lzh LZH lzh

※これは詳しくは「MIME タイプの定義」ナノだが、おまじないと思ッてイイ。サーバの種類によッては何の効果もない。

・それでもダメなら、Shift キーを押しながらクリックすればダウンロードできるノデ、ダウンロードページに注意書きを書いておく。
・あるいは、コンテクストメニュー(Win ならマウスの右ボタン、Mac なら Control キーを押しながらクリック)から、「保存」を選べばダウンロードできる。

(続く)


484 Re: サイト圧縮計画 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/03 (木) 23:19
(続き)

(3) ファイル名(拡張子)
・圧縮前のファイルには .HTML、圧縮後のファイルには .LZH の拡張子を必ず付けるコト。
・圧縮後のファイル名には、半角英数字のみを使用スベキ。記号は、アンダースコア "_" とピリオド "." 程度。スペースも使わないコト。できればファイル名8文字+ピリオド+拡張子3文字。

(4) リソースフォークの除去
・Mac 以外の人には、リソースフォークは不要。圧縮時にデータフォークのみを対象とスルこと。
・具体的には、MacLHA での圧縮時に「MacBinary」のチェックを外シテおく。

http://eagle.econ.kyoto-u.ac.jp/~youhei/macintosh/mac_win.html

(5) ファイルサイズ
・低速回線や混雑時のコトを考慮して、圧縮後のファイルサイズはせめて 1MB 以内に抑エテおきたい。
・また、ファイルダウンロードの負荷は想像以上に高いので、サーバの負荷分散のタメ、圧縮ファイルを別のサーバに置くのも有効。

(続く)


483 Re: サイト圧縮計画 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/02/03 (木) 23:18
> 質問は
> ・どのソフトで圧縮すればいいか
> ・圧縮したテキストをダウンロードさせる方法、出来れば同時に解凍

世の中すべて Mac ユーザになッてみんなシアワセになれば、StuffIt の自己解凍形式で決まりだが、ソウはいかないので、いろいろと注意スベキ点がアル。

(1) 圧縮形式
・本来は OS ごとにそれぞれ用の自己解凍圧縮ファイルを用意スレばイイのだが、今回はサイト全体のサイズ圧縮が目的なのでソレは却下。
・いろいろな OS 環境の人がアクセスすることを考慮して、OS の違いを問わず最も無難に解凍デキルのは LHa(LZH)形式。したがッて圧縮に使うソフトは MacLHA。

http://eagle.econ.kyoto-u.ac.jp/~youhei/macintosh/compression.html

(2) ファイル内容
・日本語コードは Mac と Win では ShiftJIS だが、UNIX では伝統的に EUC が多い。
・改行コードは Mac と Win と UNIX でそれぞれ異なる。

これらは、ダウンロードファイルを解凍した後にモンダイとなるが、元のファイルが HTML 形式であればトリあえず回避できる。

(続く)


482 サイト圧縮計画 コメント数:  4件
  かに本家   | tamalunch@geocities.co.jp 2000/02/03 (木) 01:04
 http://www.dango.ne.jp/nofuture
サイト圧縮計画を始動したい。
目的は、我が相談室にある大量(30メガ)の過去ログの圧縮。
で、サイトの「ログが表示されてるタイトル」をクリックすると、解凍された過
去ログがどっさり(100枚くらい)皆様の御手元にダウンロード。というふうにし
たいのだが。

当方のネット環境
Mac OS 8.5
Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC) 
クラリスホームページ2.0
Fetch-J

圧縮環境
コンパクトプロ
MacLHA
StuffIt Lite

ちなみに、圧縮したいテキストは今全部クラリスホームページで保存してある。
質問は
・どのソフトで圧縮すればいいか
・圧縮したテキストをダウンロードさせる方法、出来れば同時に解凍


481 Re^2: ありがとうございました! コメント数:  0件
  ようすけ山   | yousuke@toys.co.jp 2000/02/02 (水) 11:51
なるほどー、加藤家の一人娘のことだったのかー!メモっとこ・・(笑
FC-PGAの高クロック版Coppermineいいですね!
はじめてしったぁー。自分の場合雑誌中心なんで、遅いんですよ情報が。。
実は、先生と同じように600EでFSB133にするの少し考えてたんですけど、
初心者じゃ無理かなー、FSB133にしたいけど600EBを
そのまま使って我慢しようかなー、っておもってたんです。
500Eだと、FSB133でも純正のクーラーでさくさく動く
って言うの聞いてたんですけどね。。
というわけで、先生が試した後に自分もやってみます(笑
いろいろ親切に教えていただいて、ありがとうございました!
これからもホームページ応援してます


480 Re: ありがとうございました! コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/02/02 (水) 00:06
> そしたら、VC SDRAMの方を買おうかな

"Virtual Channel" SDRAM は、普通の SDRAM とは互換性はナイので注意。チップセット(VIA Apollo Pro133 など)と BIOS の両面でサポートされてイナイと使えないゾ。

http://www.ic.nec.co.jp/info/vcm/index.html

> でも、誰なんですか?加藤舞って・・

加藤家の一人娘。チョット太めで熱しやすい性格。

> どっちを買おうか迷ってるんです。600EBか600E

もうじき2月の中旬以降に FC-PGA の高クロック版 Coppermine が出てくる予定。その中でも、俺が狙ッているのは断然 600E だ。コレをベース 133MHz にシテやれば 800MHz でサクサク動く予定。別に他人にはススメないが。


479 ありがとうございました! コメント数:  2件
  ようすけ山   | yousuke@toys.co.jp 2000/02/01 (火) 12:17
どうもありがとうございました!DOS見沢先生!
なるほどー、"CAS Latency"かぁー
そしたら、VC SDRAMの方を買おうかな
Katmaiについてですけど、僕もこれからは加藤米って呼びます!
でも、誰なんですか?加藤舞って・・
  
そうそう、そういえば河童巻きですけど、
どっちを買おうか迷ってるんです。600EBか600E
お店にはあんまり600EBはおいてないみたいですけど、
FSB133とFSB100の違いでやっぱり早いかなって思って。。


478 Re: メモリについてるCL2,CL3について コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/01/31 (月) 23:06
> この、CL2 CL3 ってどういう意味なんでしょうか?

CL は、"CAS Latency" の略で、簡単にいえば、メモリアクセスの待ち時間のコトだ。

メモリの中身にアクセスするタメには、行(Column)と列(Row)からなるデータの番地を指定シテやる必要があるが、この時の最初の行指定(Column Address Strobe = "CAS")から、実際にデータの入出力が可能とナルまでの遅延(Latency)をメモリクロックの数値で表したのが "CL" である。値が少ないホド高速なメモリといえる。

> 後、読み方がわからないのがあって、自分では
> Katmaiを「カットマイ」と呼んでるんですけど、正しいですか?

俺は「加藤舞」と呼んでいる。正しいと信じている。

> ちなみにCoppermineは、”銅鉱山”という意味でした。

こッちは「河童巻き」だ。話のわかるショップなら通じる。
コミュニケーションギャップがあると、キュウリの入ッた細巻寿司が出てくる。


477 メモリについてるCL2,CL3について コメント数:  1件
  ようすけ山   | yousuke@toys.co.jp 2000/01/31 (月) 11:44
DOS見沢先生はじめまして!こんにちは
最近自作に興味を持ち始めて、雑誌やホームページで勉強をしています。
だんだんわかってきたんですけど、ひとつだけわからなくって、
PC133 VC SDRAM (CL2)
PC133 SDRAM (CL3)
この、CL2 CL3 ってどういう意味なんでしょうか?
 
後、読み方がわからないのがあって、自分では
Katmaiを「カットマイ」と呼んでるんですけど、正しいですか?
辞書で調べてものってなかったです、さすがに。。
ちなみにCoppermineは、”銅鉱山”という意味でした。


476 Re^15: またお助けください コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/01/30 (日) 01:55
> DOS見沢先生!成功しました。ありがとうございます。

嬉シイ知らせだ。

> このサポートでの私と先生のやりとりを保存しておきたいのです。

当サポートセンターをマトめてダウンロードするような機能はナイので、ココのいちばん上の「スレッド表示」にシテ、ツリーをたどッて1ページずつ保存してはドウか。
ページを表示サセておいて、ブラウザの「名前を付けて保存」を選べば、HTML 形式で保存できる。

> それから、自作機のほうですが、思い切ってM/B変えました。
> 教えていただいたAopenの黒マザーに。

440BX チップセットは、i820 の登場と共に、本来はとッくに市場から消えていたハズだッた。i820 の失敗で、最後のあだ花のような BX M/B がいくつか出てきたが、AOpen AX6BC BalckLimited は、その中でも究極の一枚といッてイイ。

> こんどは、おかげさまで、きっちり533で動いてます。
> スーパーπも3分27秒と満足しています。

俺のメインマシンよりかなり速いぞ(笑)。
ただ、FSB 133MHz はオーバークロック状態であるコトを忘れないヨウに。トラブルが起きたら、まず FSB を落としてみるコト。


475 Re^14: またお助けください コメント数:  1件
  コロン 2000/01/30 (日) 00:55
DOS見沢先生!成功しました。ありがとうございます。
(1)では、うまくいかなかったのですが、HDDのケーブルを抜いて差しもどしたりしていたらうまくいきました。いろいろ教えていただきましたが、案外初歩的なところでミスしてるもんですね。今回も大変勉強になりました。
また一つ教えていただきたいのですが、このサポートでの私と先生のやりとりを保存しておきたいのです。今後また役にたつことがあるとおもうので、どうすればいいのでしょうか。
それから、自作機のほうですが、思い切ってM/B変えました。教えていただいたAopenの黒マザーに。こんどは、おかげさまで、きっちり533で動いてます。スーパーπも3分27秒と満足しています。


474 Re^13: またお助けください コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/01/27 (木) 23:27
> 次は、どうすればいいですか。

原因を突き止めて解決スルのみ。可能性の高い順に、

(1) HDD がイカれている。
(2) FMV の本体が不安定。
(3) Windows の CD-ROM が壊れている。

(1) エラーの起きた HDD を、自作機にもう一度接続して、スキャンディスク(完全)をカケてみる。もし欠陥ブロックがあれば、そのブロックを使わないヨウにマークしてクレルので、再度 CD-ROM をコピーして再挑戦。アマリにも欠陥ブロックが多いヨウなら、ソノ HDD はアキラメて、FMV に元から載ッていた HDD を使う。何のエラーも出なかった場合は、(2) へ。

(2) CPU やメモリがユルんでいないか確認。HDD のフラットケーブルや、電源コネクタも確認。そのうえで、デキルだけクロックを落として(ベースクロック 50MHz の 1.5倍速=75MHz 設定)再インストールする。ソレでもダメなら (3) へ。
http://www.dei.elec.keio.ac.jp/ankyo/cpu/fmvd5.html

(3) 自作機の HDD をいッたんハズして、代わりにエラーの起きた HDD を接続して、CD-ROM から Windows をインストール。これでエラーにナルのなら、CD-ROM が破損してイルので、購入先に問い合わせてメディア交換シテもらう。有償にナルかもしれない。
 


473 Re^12: またお助けください コメント数:  3件
  コロン 2000/01/27 (木) 10:31
すみません。無知なものでお手数をおかけします。
なんとか、setupが始まりました。ですが、スキャンディスクのあと「セットアップファイル(.cab)の破損が検出されました」というメッセージとともにセットアップが、中止されました。
次は、どうすればいいですか。


472 Re^11: またお助けください コメント数:  4件
  DOS見沢 2000/01/27 (木) 00:56
> setupが、ショートカットになっているのですが、いいのでしょうか?

ゼンゼンよろしくない。

「Windows のインストール CD-ROM の内容をすべてコピー」スルには、ドラッグ&ドロップではなく、エクスプローラで CD-ROM ドライブを開き、[編集]-[すべて選択]でファイルをスベテ選んだ後、[編集]-[コピー]でクリップボードに入れ、コピー先のドライブの \install ディレクトリ(フォルダ)を開いてから、[編集]-[貼り付け]を選んでくれ。

その前に、エクスプローラの[表示]-[フォルダオプション]-[表示]で、[すべてのファイルを表示]にシテおくこと。

> D:cd\install setupといれましたが、「コマンドがちがいます。」ではねられます。

コマンドは一度にひとつずつ実行するコト。

D: [リターン]
cd \install [リターン]
setup [リターン]

※[リターン]のところで、リターンキーを押すこと。

ドコまでわかッているのかヒジョウに不安なので、何をどういう手順でやッたのかを 500字以内でマトメよ。


471 Re^10: またお助けください コメント数:  5件
  コロン 2000/01/26 (水) 21:47
> ●FMV で FDISK に失敗するのなら、(まともに動いてイルであろう)自作機で HDD のパーティション作成とフォーマットを行い、ついでにそこに Windows のインストール CD-ROM の内容をすべてコピーしておき、その HDD を FMV に戻して、ソコからインストールせよ。
setupが、ショートカットになっているのですが、いいのでしょうか?

> ●インストールを開始するコマンドは、"setup" だ。CD-ROM の内容をコピーした先で実行するコト。
D:cd\install setupといれましたが、「コマンドがちがいます。」ではねられます。
 


470 Re^9: またお助けください コメント数:  6件
  DOS見沢 2000/01/26 (水) 01:52
> 最後のコマンドですが、A;\<は消すのですか?
> どうすれば、いいのでしょう。初心者的質問ですみません。

シツモンの意味がよくワカラン。
何も消すモノはナイぞ。

もう一度、俺のアドバイスの肝心な部分を日本語で書くと、

●FMV で FDISK に失敗するのなら、(まともに動いてイルであろう)自作機で HDD のパーティション作成とフォーマットを行い、ついでにそこに Windows のインストール CD-ROM の内容をすべてコピーしておき、その HDD を FMV に戻して、ソコからインストールせよ。

●起動は、「起動ディスク」(FD)を作成して、そこから行う。

●ドライブを移動するコマンドは、D:(ディー・コロン)のように、ドライブ名にコロンを付ければよい。セミコロンでわない。

●ディレクトリを移動するコマンドは、"cd ディレクトリ名" だ。"Change Directory" の略。

●インストールを開始するコマンドは、"setup" だ。CD-ROM の内容をコピーした先で実行するコト。

●すでにフォーマットされている HDD にインストールするので、今回のトラブルの大半はコレで回避デキルはずだ。

●コレでもうまくいかない場合は、FMV の本体側のトラブルの可能性がアル。


469 Re^8: またお助けください コメント数:  7件
  コロン 2000/01/25 (火) 23:31
最後のコマンドですが、A;\<は消すのですか?
どうすれば、いいのでしょう。初心者的質問ですみません。


468 Re^7: Javaをonに… コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/01/24 (月) 23:02
> すいません。文字コード設定とは、何処でできるのでしょうか?

Macitosh 版 InternetExplorer の文字コードセット切り替えは、
[表示]-[文字セット] で行う。
ここで、[ユニバーサル文字(UTF-8)] を選択シテみてくれ。
 


467 Re^6: Javaをonに… コメント数:  1件
  CATARI 2000/01/24 (月) 05:01
> モシカすると、Java の出力が Unicode になッているのかもシレない。
> 文字コードの設定で、"Unicode" か "UTF-8" を選んで、もう一度やッてみてくれ。

すいません。文字コード設定とは、何処でできるのでしょうか?


466 Re^5: Javaをonに… コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/01/24 (月) 01:11
> インストールしてみましたが、化けました。初期設定は指示通りにできたと
> 思うのに(Javaのところ)。あと、化けないで、警告が出て、ボタンを押せない
> ときもあります。スクリプト警告とやらで、すでに化けたメッセージ付きデス。

モシカすると、Java の出力が Unicode になッているのかもシレない。
文字コードの設定で、"Unicode" か "UTF-8" を選んで、もう一度やッてみてくれ。

コレでダメなら、Netscape 入れマスか。
http://home.netscape.com/ja/download/index.html

(ただし、ダウンロードには一晩中かかるかもシレナイので、CD-ROM の付いている Mac の雑誌を購入スルのが吉)


465 Re^4: Javaをonに… コメント数:  3件
  CATARI 2000/01/23 (日) 21:03
> そもそも。MRJ がインストールされてイナイのでわないか。
> 下記のページは、直接関係ないが、MRJ のインストール方法が書いてアルのでタメしてみてくれ。

インストールしてみましたが、化けました。初期設定は指示通りにできたと
思うのに(Javaのところ)。あと、化けないで、警告が出て、ボタンを押せない
ときもあります。スクリプト警告とやらで、すでに化けたメッセージ付きデス。


464 補足 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/01/23 (日) 18:35
FDISK とパーティション、ドライブ名について。

Windows9x や MS-DOS では、パーティションを作る際に「基本 MS-DOS 領域」と「拡張 MS-DOS 領域」という2種類のパーティションを作れる。

「基本 MS-DOS 領域」は、起動ドライブになる。そして、1台の HDD に通常ひとつしか作れない。

「拡張 MS-DOS 領域」は、複数作れる。起動ドライブとスルことはできない。この中に、さらに「論理ドライブ」を複数作れる。

ドライブ名の割り当ては、とにかく「基本 MS-DOS 領域優先」にナルので、HDD が1台だけの時には、こうなる。

●HDD 1台だけ
基本 MS-DOS 領域…C:
拡張 MS-DOS 領域
 論理ドライブ1…D:
 論理ドライブ2…E:
 …

これが2台になると、こうなる。

●1台目の HDD
基本 MS-DOS 領域…C:
拡張 MS-DOS 領域
 論理ドライブ1…E:
 論理ドライブ2…F:
 …

●2台目の HDD
基本 MS-DOS 領域…D:
拡張 MS-DOS 領域
 論理ドライブ1…G:
 論理ドライブ2…H:
 …


463 Re^7: またお助けください コメント数:  9件
  DOS見沢 2000/01/23 (日) 18:34
> これっってdドライブにinstallフォルダを作成するってことですか?

HDD 上に install フォルダを作るのはその通り。Windows のインストール時に、CD-ROM を使わないやり方だ。

ただし、コノ時点(作業手順 3. の時点)では、HDD を2台接続しているので、1. の時点とはドライブアサイン(ドライブ名割り当て)が変わッてしまうタメ、回りくどい書き方になッたのだ。

1. で作成したパーティションをフォーマットした後に、ボリュームラベルを付けておくと、何ドライブか識別しやすい。あと、ドライブアサインを判別する方法は、FDISK で「領域情報を表示」してみるコト。

> > 6. D: ドライブに移動し、"cd install" のあと、"setup" と入力する。
> どうもここのコマンドがうまく入力できません。わからないんです。
> もう少し詳しくお願いします。

この時点では、また HDD が1台だけにナルので、ココまでの作業がうまくいッていれば、第2パーティションは素直に D: ドライブと記述デキルのだ。
コマンドの入力は以下の通り。
D:
cd \install
setup
 


462 Re^3: Javaをonに… コメント数:  4件
  DOS見沢 2000/01/23 (日) 18:33
> 初期設定は「自動判別」になっておりました。アクティブスクリプトもonです。

ふむ。そうスルと、やはり Java のモンダイかな。

> Javaの初期設定の、Java VM の欄ですが、Apple MRJを選択しようとしても
> できないのです。

そもそも。MRJ がインストールされてイナイのでわないか。
下記のページは、直接関係ないが、MRJ のインストール方法が書いてアルのでタメしてみてくれ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4133/chat/c4.yahoo.html


461 Re^6: またお助けください コメント数:  10件
  コロン 2000/01/23 (日) 16:19

> 3. (2) の HDD の第2パーティションに \install というディレクトリを作り、(6) の CD-ROM の内容を全部コピーする
これっってdドライブにinstallフォルダを作成するってことですか?

> 6. D: ドライブに移動し、"cd install" のあと、"setup" と入力する。
どうもここのコマンドがうまく入力できません。わからないんです。もう少し詳しくお願いします。
2までと4と5はできました。3はこれであっているのか自信がありません。


460 Re^2: Javaをonに… コメント数:  5件
  CATARI 2000/01/23 (日) 10:01
> IE で、はじめから設定を変えていなければ、Java は ON になッているハズだ。

> Java や JavaScript の ON/OFF で、動作スル/シナイの違いはよくアルが、文字化け発生は考えニクイので、化けたらブラウザの文字コード設定を疑うベシ。「自動判別」にスルのが吉。

初期設定は「自動判別」になっておりました。アクティブスクリプトもonです。

Javaの初期設定の、Java VM の欄ですが、Apple MRJを選択しようとしても
できないのです。


459 Re^5: またお助けください コメント数:  11件
  DOS見沢 2000/01/23 (日) 00:50
> もしかして,HDDの交換のとき何か間違ってこわしちゃっったのでしょうか。

壊れている可能性のアルもの。

(1) FMV の M/B
(2) HDD (FireBall CR)
(3) HDD (FMV Original)
(4) FMV の CD-ROM Drive
(5) Setup FD
(6) Setup CD-ROM

1. まず、モンダイの切り分けのタメに、(2) の HDD を自作機の方に接続して、同じヨウに FDISK と FORMAT してミテくれ。FDISK では、パーティションを作り、D: ドライブに最低 500MB 以上確保しておくコト。自作機の HDD は、念のタメに外しておいた方が安全。

2. ソレがうまくいッたら、今度は自作機のもともとの HDD をマスター、(2) をスレーブに設定して、自作機を起動する。

3. (2) の HDD の第2パーティションに \install というディレクトリを作り、(6) の CD-ROM の内容を全部コピーする。

4. [アプリケーションの追加と削除]で、起動ディスクを作成しておく。

5. (2) の HDD をマスター設定に戻して、FMV に繋ぎ、上記 4. で作ッた FD で「起動のみ」行う。

6. D: ドライブに移動し、"cd install" のあと、"setup" と入力する。

7. Windows のセットアップがはじマルので、あとはヨロシク。

※ドコかで失敗したら報告せよ。


458 Re: Javaをonに… コメント数:  6件
  DOS見沢 2000/01/23 (日) 00:49
> Javaをon指定のところに送信すると化けてしまいます。
> Mac 8.5 デス。

> ヘルプは「IEのヘルプ」デス。

IE で、はじめから設定を変えていなければ、Java は ON になッているハズだ。

Java や JavaScript の ON/OFF で、動作スル/シナイの違いはよくアルが、文字化け発生は考えニクイので、化けたらブラウザの文字コード設定を疑うベシ。「自動判別」にスルのが吉。

なお、かなりの人が誤解シテいると思うが、Java と JavaScript はまッたく別のモノ。もし JavaScript(IE だと「アクティブスクリプト」かも)が OFF になッていたら、ON にしてタメしてみてほしい。

どうしても Java がオカシイと思われる場合は、Mac がナイのでよくワカランのだが、Mac の IE は Java の VM を切り替えられたハズ。MS 製のモノでダメなら、MRJ という Apple 純正にスルのが手だが、方法は…誰か詳しい人募集中。


457 Re^4: またお助けください コメント数:  12件
  コロン 2000/01/22 (土) 22:38
> BIOS での認識はデキているか
認識はしております。

> トコロで、HDD 交換前はチャンと動いていたのダロウか?壊れテいるマシンでいくら努力してもダメだぞ。
新しいマシンを作っているときは、これをつかって相談していました。
どうやっても「修復できないエラー・・OEMSETUP・BINファイルの読みとりエラーです。」というのがでてしまいます。
もしかして,HDDの交換のとき何か間違ってこわしちゃっったのでしょうか。


456 Re: Javaをonに… コメント数:  0件
  CATARI 2000/01/22 (土) 18:22
> ヘルプ表示を見ながら、設定したのですが、

ヘルプは「IEのヘルプ」デス。
 


455 Javaをonに… コメント数:  8件
  CATARI 2000/01/22 (土) 14:26
ヘルプ表示を見ながら、設定したのですが、Javaをon指定のところに送信すると
化けてしまいます。
Mac 8.5 デス。


454 Re^3: またお助けください コメント数:  13件
  DOS見沢 2000/01/22 (土) 01:23
> FMVー5120D5モデルDPSE7です。

この時期の FMV は、ALi のチップセットを積んだ Acer の M/B を使ッて、かなりクセがアル。

> HDDは、Quantum Fireball CR4.3Gです。

この容量なら大丈夫のハズ。
http://www.synnex.co.jp/htdocs/support/data/fmv_hdd1.html

> まえのHDDに戻してフォーマットして挑戦してみましたが、
> やはりFDISKに失敗してしまいました。

BIOS での認識はデキているか?IDE Hard Disk Detection でパラメータを検出シテおくか、Auto で起動時に認識サセルかなど(BIOS 仕様による)。

あと、モシカして、HDD を2台とも接続シテいないか?問題が発生した時は、なるべくシンプルな構成にして原因を絞り込むベシ。

トコロで、HDD 交換前はチャンと動いていたのダロウか?壊れテいるマシンでいくら努力してもダメだぞ。

> このマシンも貰い物ですので詳しいことはわかりません。

goo や Infoseek で検索シテ調べれば、いろいろなコトがわかる。
↓オマケ。
http://www.dei.elec.keio.ac.jp/ankyo/cpu/fmvd5.html
http://www.aay.mtci.ne.jp/~mthome/fmv/main.html


453 Re^2: またお助けください コメント数:  14件
  コロン 2000/01/21 (金) 20:13
DOS見沢先生こんばんわ。
さっそく調べました。マシンの型番は、FMVー5120D5モデルDPSE7です。HDDは、Quantum Fireball CR4.3Gです。
私もHDDが、認識されていないのかと思い、まえのHDDに戻してフォーマットして挑戦してみましたが、やはりFDISKに失敗してしまいました。
それから、このマシンには、クリエイティブのSOUNDCARDがついています。このマシンも貰い物ですので詳しいことはわかりません。


452 Re: またお助けください コメント数:  15件
  DOS見沢 2000/01/21 (金) 00:42
> DOS見沢先生、ごぶさたしてました。またお助けください。

クッキーが吹ッ飛ぶほど久シブリの客だ(笑)。

> まえの、富士通のマシンのことですが、

どのマシンのコトかスッかり忘れてイルので、もう一度スペック(型番)を述べよ。

> HDDを交換してWIN98をインストールしようとしたのですが、
> セットアップが始まってすぐに、OMESETUP BIN
> エラーというのがでてしまうのです。

HDD のメーカと型番も。

> HDDをパテーションをきろうとFDISKをしても、
> オプションが表示されずに、runーtime error
> R6003が表示されてしまいます。どうすればいいのでしょうか。

なんか M/B が古くて認識デキないのカモしれない。
あるいは、HDD のジャンパの設定か。

> それから、残念ですが、私は・・・なのです。まぎわらしい名前ですみません。

メールもらッてナイ人には何のコトかワカランぞ(笑)。


451 またお助けください コメント数:  16件
  コロン 2000/01/20 (木) 23:35
DOS見沢先生、ごぶさたしてました。またお助けください。
まえの、富士通のマシンのことですが、HDDを交換してWIN98をインストールしようとしたのですが、セットアップが始まってすぐに、OMESETUP BINエラーというのがでてしまうのです。HDDをパテーションをきろうとFDISKをしても、オプションが表示されずに、runーtime errorR6003が表示されてしまいます。どうすればいいのでしょうか。
これだけでは、情報が少ないでしょうが、また質問してください。自分ではなにを書いたらいいのかわかりませんので。
それから、残念ですが、私は・・・なのです。まぎわらしい名前ですみません。

闇のサポートセンター受付へ戻る

より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 500件目〜451件目を表示 → より前の記事へ


Copyright (C) 1999-2000 False