闇のサポートセンター第二期過去ログ番外編

漏電掲示板ヨリ (2001.02.18-2001.07.31)


闇のサポートセンター受付へ戻る

番外編を表示 → より前の記事へ


Re: GA-7DXRがヘンなんです。 投稿者:ゆき(yukie) 投稿日: 7月31日(火)09時50分10秒
DOS見沢せんせい、こんにちは。
昨日Barracuda ATA IIIを購入して、こちらで接続してみたところ、
あっけなくHDDの初期化&OSインストールまでできました!(^^)
WDのジャンパは、仰るとおりSingleではなくMasterになっていた
ために正常に認識されていなかったようです。Slaveにすることに
して解決しました。
いろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。
本当に助かりました。
また自作で迷いましたら、そのときはよろしくお願いします。
では〜。

Re:Re: GA-7DXRがヘンなんです。 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月30日(月)04時41分16秒
> ところが、HDDを接続するとIDEサーチに時間がかかるうえ、

■HDD のジャンパ設定はドウなッているか?
 WesternDigital の HDD は、伝統的に [Single/Master/Slave] の設定がソレゾレ異なる。IDE1 に HDD 1台シカ繋いデいないのナラ、[Single] の設定にスル必要がアル。
http://www.wdc.com/acrobat/curr_eide/jump104.pdf

■BIOS Setup の "Standard CMOS Feature" で、以下のヨウになッているか?
 IDE Primary Master    Auto
 IDE Primary Slave     None
 IDE Secondary Master   Auto
 IDE Secondary Slave    None

> FDDにアクセスしてから、FDDのMe起動メニューが
> 出るまで、えっらい時間がかかります。

FDD は激遅デバイスなので、コレは仕方ナイかもシレない。具体的に何秒くらいカカるのか?

> 1stマシンで基本領域は割り当てて、フォーマット済みのHDDなんですが……。

実際に使うマシンで初期化スルのが望ましい。1st マシンで領域を解放して、New マシンで再度 FDISK & FORMAT だ。

> RAIDはとりあえずまだやる予定はないので邪魔です。

マニュアルの P.35 に、"PIDE_EN(JP52)" の記述がアル。コレを Disable にスレば、Promise の追加 On Board IDE が切り離せテ、起動が早くなるハズ。


Re: GA-7DXRがヘンなんです。 投稿者:ゆき(yukie) 投稿日: 7月30日(月)01時44分55秒
> おめデとゴザいマス。現状、カナ〜リ最速かも。

ありがとうございます。動けば速いはずなんですよね?きっと。
CPUクロックについては、教えていただいてマニュアルとボードを見たところ、
教えていただいたジャンパはOptionでなかったのですが、CLK_SWというスイ
ッチで133に設定しましたところ、正常に1.4Gを認識して133以上が設定可能
になりました。ありがとうございました。

> というワケなので、パーツ構成と、ドライブ類の接続先を明らかにセヨ。

FDD(メーカー不明)
IDE1=HDD(WestanDigitalのUATA100、5400rpm、10GB)
IDE2=CD-ROMドライブ(NEC製4倍速)
AGP=Voodoo4500 AGP(32MB)
以上です。FDDとCD-ROMドライブはDellマシンからの再利用です。

こちらに書き込みしてから、1stマシンにHDDを繋げて初期化するなどしてみた
結果、IDEサーチで上記構成からHDDを外すと、それなりに通常速度でFDD起動
まで進みます。ところが、HDDを接続するとIDEサーチに時間がかかるうえ、
IRQの使用状況表示後、FDDにアクセスしてから、FDDのMe起動メニューが出る
まで、えっらい時間がかかります。
それだけ待たせたあげく、HDDは基本パーティションがないとか、Cドライブに
ウイルスの可能性とか表示されてFDISKで見ても「ドライブ1はありません」と
表示されてしまいます。1stマシンで基本領域は割り当てて、フォーマット済
みのHDDなんですが……。1stマシンではHDDはちゃんと認識されて使用できま
す。IDEサーチではちゃんとWDC WD-????(失念)とか表示されます。
GA-7DXRと相性が悪いのでしょうか??? 
とりあえず月曜日に7200rpm、ATA100、20Gプラッタの新HDDを購入してみよ
うかと思います。

あと、IDEサーチ後、パーツなどの構成が表示される画面がありますが、そ
の前にUltra BIOSとかが表示されるんですけど、RAIDはとりあえずまだや
る予定はないので邪魔です。ジャンパでRaid/ATA100ジャンパはATA100の
デフォルトにしてます。どうぞよろしくお願い致します。


Re:GA-7DXRがヘンなんです。 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月29日(日)04時07分12秒
> DOS見沢せんせい、こんにちは(__;
> 念願のGA-7DXR、Athlon1.4GHz(266)を買って、AMD推奨電源のケースも入手し、
> 組み立ててみました。

おめデとゴザいマス。現状、カナ〜リ最速かも。

> ところが、起動するとBIOSリビジョンなどが表示された後の、
> IDEなどの接続機器を確認するまでがひっじょうに遅く、
> さらにその後CD-ROMブートでWindows Meを起動してCD-ROMブートか、
> HDDブートかを選ぶメニュー画面で、CD-ROMを選択してEnterキーを押すと、
> 画面は真っ暗になり、うんともすんともいいません。

IDE ドライブの接続先に何も繋いでないトコロは、BIOS で "None" にセヨ。コレが "Auto" になッていると、認識失敗マデの時間が余計にかかる。また、拡張カードがたくさん挿してアルと初期化に時間がかかるコトもある。
というワケなので、パーツ構成と、ドライブ類の接続先を明らかにセヨ。

> さらに、BIOSセットアップ画面でCPUクロックの設定を見ると、
> 100〜132までしか設定できません。CPUはFSB266のものであることは確認してます。
> その場合は、133〜も設定できるはずなのですが…。

GA-7DXR の英文マニュアル p.8 にヨレば、"CPU Speed Setup" はジャンパで設定スル必要がある。M/B 上の J19 & J20 の両方とも [1-2] クローズだ。

> 接続機器は、旧マシンから引っこ抜いてきました。HDDはWDのATA100、5400rpm、
> 10GBです。何が問題があるのか、お心当たりのところがありましたら、ぜひぜひ
> ご指摘ください。よろしくお願い致します。

HDD や CD-ROM を、いきナリ IDE-RAID 側に繋いデないか?
OS のインストールが終わるマデは、標準の IDE に繋いデおく方が無難。
なお、もしかスルと BIOS パラメータがビミョウにヘンなのかもシレない。BIOS Setup 画面で、"Load Optimized Defaults" を選んデ Save & Exit。

あと、やたらに更新スルものではないが、一応 BIOS は最新版か?
http://www.gigabyte.com.tw/support/swamd.htm#link7dxr
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm


GA-7DXRがヘンなんです。 投稿者:ゆき(yukie) 投稿日: 7月29日(日)01時22分06秒
DOS見沢せんせい、こんにちは(__;
念願のGA-7DXR、Athlon1.4GHz(266)を買って、AMD推奨電源のケースも入手し、
組み立ててみました。ところが、起動するとBIOSリビジョンなどが表示された後
の、IDEなどの接続機器を確認するまでがひっじょうに遅く、さらにその後CD-ROM
ブートでWindows Meを起動してCD-ROMブートか、HDDブートかを選ぶメニュー画面
で、CD-ROMを選択してEnterキーを押すと、画面は真っ暗になり、うんともすんと
もいいません。さらに、BIOSセットアップ画面でCPUクロックの設定を見ると、
100〜132までしか設定できません。CPUはFSB266のものであることは確認してます。
その場合は、133〜も設定できるはずなのですが…。

接続機器は、旧マシンから引っこ抜いてきました。HDDはWDのATA100、5400rpm、
10GBです。何が問題があるのか、お心当たりのところがありましたら、ぜひぜひ
ご指摘ください。よろしくお願い致します。


Re:DMAモードにならない(6) 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月26日(木)23時30分15秒
> これでできたとしても意味がありません。

ソウかな?
モシこれで動けば、続けて IBM の HDD を一台ずつ追加シテゆき、どこで相性モンダイが発生スルのか切り分けラレる。最後までモンダイが発生しなければ、ハードウェアの根本的な相性ではなく、現在のソフトウェア環境のモンダイであるコトがわかる。

> fujitsu hddに問題がある(相性かもしれませんが)可能性が高いと思われます。

それを判断スルためにも上記の実験を試す価値はアル。

まあ、面倒だし、相談者にとッてソレほど深刻なモンダイではないのナラば、シバらく放ッておいテもヨカろう。
どうシテも解決したくなッたら、マズは本質的でない要素を除外し、モンダイの発生する最小構成を見つけるコトだ。これを「現象学的トラブルシューティング」と呼ぶ(当社比)。


DMAモードにならない(6) 投稿者:tyan 投稿日: 7月26日(木)00時52分44秒
■Windows98 なら、MS 製の "VIA BusMaster Driver" を試す。
  既にこうなっています。
■BIOS 設定で、FUJITSU HDD のモードを AUTO にせずに、UDMA4 指定する。
  bios設定では変更できません。自動認識だけです。biosの初期
  画面上では、ultra dma mode−4と表示されますから、
  正しく認識はされているようです。
■MP-9200 を外して、FUJITSU HDD 単独で Master 接続する。
  やってみたが、だめでした。
■MP-9200 を Master、FUJITSU HDD を Slave にする。
  上がだめなので...
■FUJITSU HDD を Primary/Master、MP-9200 を Secomdary/Master にして試す。
  FUJITSU HDD を Primary/Masterにするということは、起動ドライヴにする
  ということになりますが、これでできたとしても意味がありません。
http://www.hi-ho.ne.jp/knos/via00.htm
  このhpは知っています。同じ事象はありません。ただ、近い事象はあるの
  で、ドライバーの不具合かという気もしています。あるいは、hdd自体の
  問題でしょうか。
  どうにもうまくいかないので、しばらく静観しようかと思います。気になる
  のは、hddをibm製に変えたらどうなるかということですが、やってみ
  なければわからないですかね。ただ、ide−1に接続していたdtla-
  307020をide−0に付け替えてもdmaで動作したということは、fujitsu
  hddに問題がある(相性かもしれませんが)可能性が高いと思われます。

Re:DMAモードにならない(5) 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月25日(水)02時21分29秒
> ご指摘の接続試してみましたが、結果は変わりません。

なかなかナンブツだな。

> バスマスターの不具合かという気もしますが、だとしたら手はないですね。

※ヤッてみたいコトの一例。

■Windows98 なら、MS 製の "VIA BusMaster Driver" を試す。

■BIOS 設定で、FUJITSU HDD のモードを AUTO にせずに、UDMA4 指定する。

■MP-9200 を外して、FUJITSU HDD 単独で Master 接続する。

■MP-9200 を Master、FUJITSU HDD を Slave にする。

■FUJITSU HDD を Primary/Master、MP-9200 を Secomdary/Master にして試す。

http://www.hi-ho.ne.jp/knos/via00.htm


Re:Re:Athlon1.4Gで組みたいのですが… 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月25日(水)02時20分20秒
> ケースについても、今週末に教えていただいた規格にあうケースを探したいと思います。

電源単体でも売ッてイルので、現在の電源と交換すれば、ケースを使い回すコトは可能だ。
ただし、電源憑きケースと電源単体で、ソレほど値段がかわらナイのがモンダイだが。


DMAモードにならない(5) 投稿者:tyan 投稿日: 7月25日(水)01時36分51秒
ご指摘の接続試してみましたが、結果は変わりません。何故か、FUJITSU−HDD
は,DMAモードにできません。VIA 4in1 Driver のバージョンダウンは実施済みです。
3世代前くらいから一つずつやってみましたが、だめでした。WINDOWSの UP
DATEも実施済みです。他には、VIAのバスマスター(HDコントローラー)の削除
(再起動時に再度組み込み直される)もやっています。気づいたこととして、バスマスタ
ーの設定を”規定値”から”両方のIDEチャネルを使用する”にすると、何故かPCが
フリーズ状態になります(結果は同じだと思うのですが)。それと、この接続にする前に,
IBMツールでIBM−HDD2台のUDMAモードを4に変更した後、FUJITSU
−HDDのDMAチェックを試してみましたが、だめでした。バスマスターの不具合かと
いう気もしますが、だとしたら手はないですね。

Re:Athlon1.4Gで組みたいのですが…  投稿者:ゆき(yukie) 投稿日: 7月24日(火)18時44分20秒
的確なご指導ありがとうございました。GA-7DXRについては、お値段が
それなりにいいのに関わらず、入荷後すぐに完売するようです。なの
で、入荷時期がはっきりしているショップの通販部門で注文しました。
また、ケースについても、今週末に教えていただいた規格にあうケース
を探したいと思います。本当にありがとうございました。

Re:DMAモードにならない(4) 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月24日(火)02時03分52秒
> 以下、質問の回答です。
> (略)

なるほど。
でわ、やはりコレを実験してみたい。

■IDE0 ==== IBM-2(Slave) ==== IBM-1(Master)
■IDE1 ==== MP9200(Slave) ==== FUJITSU(Master)

IDE とイウのは、HDD 側にコントローラを内蔵シテいる I/F だが、制御のタメに機能スルのは各チャンネルの Master デバイスのモノだけだ。IBM のコントローラで FUJITSU の HDD が制御デキていない、つまり相性モンダイかもしれない。

これでもダメなら、VIA 4in1 Driver をバージョンダウンして試す。
ソレでもダメなら、Windows の再インストールにナルが、その前に念のため Windows Update を試す。
まだまだヤルコトはあるので諦めるナ。


DMAモードにならない(4) 投稿者:tran 投稿日: 7月24日(火)01時25分12秒
以下、質問の回答です。
【1】各 HDD の正確ナ型番は?
   IDE-0 IBM(IC35L040AVER-7-0),FUJITSU(MPF3204AT)
   IDE-1 IBM(DTLA307020),RICOH(MP9200)   
【2】使用シテいる IDE ケーブルはマトモか?スマートケーブルなどではないか?
   タメシにプライマリ用とセカンダリ用をチェンジしてもダメか?
   プライマリ用/セカンダリ用共、ATA66用のフラットです(片側のコネク
   ターが青のやつ)。青側をマザーのコネクターにつないでします。
【3】HDD 側の Master/Slave の設定は正シイか?CableSelect を使ッてイナイか?
   正しいです。CableSelectではありません。
【4】HDD の物理的な接続順は?Master が端、Slave が途中になッてイルか?。
   IDE−0については、Master が端、Slave が途中ですが、IDE−1側
   は逆です。前から分かっていましたが、スマートドライブからHDDを取り
   出すのが面倒で、特に不都合もないため、そのままにしています。
【5】BIOS 設定で Primary-Slave が PIO MODE になッていナイか?
   BIOS画面では、HDDは全てUDMA−4と表示されています。

Re:電源あがりません(2)(3) 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月24日(火)00時13分39秒
> PCケース :FREEWAY FWD-1000VBB

そのケースなら、Pentium4 対応の電源を積ンデいるハズだ。
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-psu/fwd-psu.html

Pentium4 用の M/B では、CPU の消費電力の増大に伴ッて、従来の ATX 電源コネクタに加えて、元々「AUX 電源コネクタ」と呼ばレテいた 6pin のコネクタと、「ATX12V」と呼ばれる 4pin のコネクタが追加サレた(Intel のデザインガイド)。
コレらは、Pentium!!! 用 M/B などを使う場合、繋ぐトコロがなければ繋がナクテかまわない。
http://www.vwalker.com/news/0011/21_p4/21_104449.html

> あとCD-R と DVD がついていますがそこら辺は関係ないすよね。

DVD が15台接続されていたりスルと大いにモンダイだぞ(笑)。
接続デバイスの総体を把握するタメにも全部書いてクレ。今回は大丈夫だと思うが、概算の総消費電力量と電源ユニットのキャパシティが関係スルことがある。
ビデオカードや、その他拡張カード、キーボードやマウスも一応。

なお、そのコトとは別に「電源が入らない」ナドの致命的な不具合の場合は、トラブルシューティングのために、ブート可能な「最小構成」での検証をススめる。使うパーツはコレだけだ。

■CPU(CPU クーラー憑き)
■M/B
■メモリ
■ビデオカード
■キーボード
■電源(ケース)

ドライブ類ナドはわざわざケースから取り出す必要はない。電源ケーブルと信号ケーブルを外せばヨイ。コレで動かなケレば、組み立てミスか、何かが壊れテいる。

> 確認したことは・・・。
> (略)

フム。ソレでは以下をチェック。

(1) 電源ユニットの電圧切り替えスイッチが 115V 側になッてイルか
(2) CPU、メモリ、ビデオカード、キーボードはキチンと刺さッてイルか
(3) CPU には CPU クーラーが正しく装着されてイルか
(4) 規定外のメモリを使ッていないか(512MB x 2 は NG)
(5) CMOS クリアしてみる
(4) ケースの Power ON Switch の代わりに、ドライバ(ねじ回し)の先で
  ジャンパをショートさせてみる(ケースのスイッチ不良の可能性)
(5) M/B をケースから取り出して動作確認(M/B とケースがショートしているコトもある)

> 多分電源がONの状態だと思いますがマザーボード右下の赤ランプが点滅してます。
> なんかヤバイすか?

マニュアルに何か記載はナイか?
オレのヤマカンだが、マトモに動けば常時点灯したママになるモノと思わレル。
点滅パターンでメッセージを知らせてイル可能性アリ。
なお、ケース内蔵のスピーカ(ビープ音用)は面倒でも結線シテおくコト。
POST(電源投入時の自己診断)結果をビープ音のパターンで知らせてクレる。
正常ならば、短く一度「ピッ」。


電源あがりません(3) 投稿者:TAKA 投稿日: 7月23日(月)15時10分29秒
さっき気がついたのですが、多分電源がONの状態だと思いますがマザーボード右下の赤ランプが
点滅してます。なんかヤバイすか?

電源あがりません(2) 投稿者:TAKA 投稿日: 7月23日(月)13時32分19秒
構成は以下になってます。
マザーボード:ABIT ST6-RAID
CPU   :PENV 1.0G
HDD   :IBM IC35L040 ×2
メモリ   :NEC SDRAM ×2
PCケース :FREEWAY FWD-1000VBB
あとCD-R と DVD がついていますがそこら辺は関係ないすよね。
でPCケースなんですが電源ユニットから2本ほど余っているケーブルが
すごく気になります。
1本は6本コードが直列に並んでいます。
もひとつがCD−Rとかに挿す電源ケーブルを2本ずつ並列に束ねたような
四角いケーブルです。

確認したことは・・・。
@電源(外部)の抜き差し および ケースのSW
Aマザーボードと電源ユニットの接続
BマザーボードとPOWER ON SWITCHの接続
です。


Re:電源あがりません。  投稿者:法伝 投稿日: 7月23日(月)03時20分45秒
 こういうページがあります。お試しを。

http://www.jpn.hp.com/CPO_TC/pc/vectra_vl400/doc/010425d.htm


Re:Athlon1.4Gで組みたいのですが… 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月23日(月)01時51分02秒
> 私が欲しかったマザボ「GA-7DXR」が、秋葉原のどこの店にもありません。
> これはどういうことなんでしょうか?

フリーメーソンの陰謀。
ていうか、みんな欲しがるモノが同じで品切れか。
欲しいモノがはッきりシテいるのなら、店員に尋ねてミルとよい。電話で在庫確認スルのも手だ。次回入荷予定や、販売価格も聞ける。生産中止とか、入荷見通しナシといわれたら考えレバよい。

> このマザボに代わる、よいマザボがありましたら、ご教示ください。

オレのオススメは「あせらず本命を射止めよ」だ。

> 300Wのケースなら以前からあるマシンのを使いたいのですけれども。

AMD 推奨の「Athlon 対応電源」を搭載シテいるのナラばとりアエズ安心シテ使い回セルだろう。推奨でナクても ATX2.03 対応で +3.3V と +5.0V の合計(Combined Power)が 180W 以上アレば、そのママ使える公算大。
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/config.html


Re:電源あがりません。 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月23日(月)01時50分06秒
> はじめまして。超初心者の者ですが、組み立ての講座を見ながら組み立てましたが
> 電源入れてもうんとも寸とも言いません。
> もちろんありがちなミスはすべて確認しました。
> マザーボードがお釈迦になってるんでしょうか?あと考えられることって何ですか?

古今東西アラユル可能性が考えラレ過ギまくッて気が遠くナル(笑)。
まず部品の構成と、確認したコトを書きナさい。


Re:DMAモードにならない(2)(3) 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月23日(月)01時49分29秒
> M/BのPCBは1.0、BIOSは1.8(最新)です。

タトしたか(笑)。

> ケーブルの長さの関係で、最初に書いたような接続しかでないのです。

IBM と FUJITSU の相性も考えラレる。
実験的に、次のヨウな接続をゼヒ試シテみたい。ていうかオレなら迷わずコウ繋ぐ。

■IDE0 ==== IBM-2(Slave) ==== IBM-1(Master)
■IDE1 ==== MP9200(Slave) ==== FUJITSU(Master)

> 2台のIBM−HDDをモード4(UDMA66)に変更した後、
> (中略)
> 再起動してみましたが、相変わらずの状態でした

ソレでは確認だ。以下の設問に答エヨ。

【1】各 HDD の正確ナ型番は?
【2】使用シテいる IDE ケーブルはマトモか?スマートケーブルなどではないか?
   タメシにプライマリ用とセカンダリ用をチェンジしてもダメか?
【3】HDD 側の Master/Slave の設定は正シイか?CableSelect を使ッてイナイか?
【4】HDD の物理的な接続順は?Master が端、Slave が途中になッてイルか?。
【5】BIOS 設定で Primary-Slave が PIO MODE になッていナイか?


Athlon1.4Gで組みたいのですが… 投稿者:ゆき(yukie) 投稿日: 7月23日(月)00時04分46秒
こんにちは。DOS見沢先生。いつもアドバイスをいただいております。
実はAthlon1.4Gでマシンを1台組み立てたいのですが、私が欲しかったマザボ「GA-7DXR」が、
秋葉原のどこの店にもありません。これはどういうことなんでしょうか? 安定性が高いとだ
いぶ以前の雑誌か何かで見かけて、名前だけ覚えていたんですけれど。
このマザボに代わる、よいマザボがありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。
※ところで、Pen4対応ケースというのは見かけますが、Athlon1.4Gは気をつけることがあり
 ますでしょうか? 300Wのケースなら以前からあるマシンのを使いたいのですけれども。

電源あがりません。 投稿者:TAKA 投稿日: 7月22日(日)23時31分42秒
はじめまして。超初心者の者ですが、組み立ての講座を見ながら組み立てましたが電源入れてもうんとも寸とも言いません。もちろんありがちなミスはすべて確認しました。マザーボードがお釈迦になってるんでしょうか?あと考えられることって何ですか?

DMAモードにならい(3) 投稿者:tyan 投稿日: 7月22日(日)03時58分15秒
IBMのツール(ファームウェアを書き換えるやつ)で2台のIBM−HDDをモード4(UDMA66)に変更した後、再度、デバイスマネージャでFUJITU−HDDにDMAのチェックを入れ、再起動してみましたが、相変わらずの状態でした(再起動後にデバイスマネージャで確認すると、DMAのチェックが外れている状態)。うまくいくような気はしたんですが...

DMAモードにならない(2) 投稿者:tyan 投稿日: 7月22日(日)03時10分03秒
早速の回答、ありがとうございます。チップのバグですか。M/BのPCBは1.0、BIOSは1.8(最新)です。ということは、手のうちようがないということでしょうか。ご指摘のとおり、IDE−0のマスターはATA100対応のものです。ATA100対応とATA66対応をIDE−0に繋げているのがまずいんでかねー。とは言え、IDE−2のHDD(IBM)がうるさいタイプなのでスマートドライブに入れており,ケーブルの長さの関係で、最初に書いたような接続しかでないのです。何かいい手はないでしょうか。

Re:DMAモードにならない 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月22日(日)01時13分49秒
> 先日、HDDを増設したのですが、それ以来、以前から使用していたHDDが
> DMAモードにならず困っています。
> (中略)
> M/B MS6309(VIA 133Aチップセット)です。
> VIAの4IN1は最新(432V)を入れています。

相談者は、今回初めて UltraATA/100 の HDD を増設シタのではナイか?
そのタメに VIA 686B の DMA モンダイが発症シタものと考えラレる。

VIA の UltraATA/100 サポートのサウスブリッジ 686B にはバグがあり、採用した初期の頃の製品では DMA にデキない、データが化けるナドのトラブルがあッた。M/B ベンダ各社は最終的に BIOS の更新で対応スルことになッたヨウだが、ソレまでは暫定的に 4in1 ドライバ 4.29 で回避シテいた。しかし対策とシテは完全ではナイ。

さて、MS-6309 の PCB(プリント基板)バージョンと、BIOS バージョンがモンダイだ。
オソらく、MS-6309 PCB 2.0 から 686B が採用サレ、初期の BIOS(Ver3.0)のママでは 686B のバグ憑きだ。どうせヤルなら、最新版にアップデートせよ。ただし慎重に。
http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/query_bios?bios_product=MS-6309&SUBMIT=%B8%A1%BA%F7


DMAモードにならない 投稿者:tyan 投稿日: 7月21日(土)22時44分55秒
先日、HDDを増設したのですが、それ以来、以前から使用していたHDDがDMAモード
にならず困っています。増設後の構成は、
IDEー0にIBM−HDD1(マスター)、富士通−HDD(スレーブ)
IDE−1にIBM−HDD2(マスター)、リコーMP9200(スレーブ)です。
増設したのは、IDE−0のIBM−HDD1とリコーMP9200(換装)ですが、
増設後、それまでDMAモードで動作していた富士通HDDがPIOモードとなっています。
デバイスマネージャでDMAにチェックを入れても、再起動後に確認するとチェックが外れ
ており、ベンチマークをとってもIBM−HDDの1/6程度のパフォーマンスしかない状
態です。IBM−HDDは、2台ともDMAモードで動作しています。W2Kでこのような
話があるのは知っていますが、OSはWIN98ですし、以前はDMAモードで動作してい
ました。原因/対処方法ご教示下さい。なお、他の構成情報としては、
CPU PEN3(733MZ)定格
MEM 256MB
M/B MS6309(VIA 133Aチップセット)です。VIAの4IN1は最新
(432V)を入れています。

Re:病み上がりの所..... 投稿者:DOS見沢 投稿日: 7月18日(水)01時30分14秒
> windowsの一時フォルダ "temp"を移動するにはどすれば良いのでしょうか?
>
> (たとえばC:\windows\temp -> D:\tempとか)

システム環境変数 TEMP を再定義スレばよい。
■Windows9x ナラば、AUTOEXEC.BAT に SET TEMP=D:\temp と記述。
■WindowsMe の場合は、[ファイル名を指定して実行]-[msconfig] を起動。
 [環境] タブを開けばワカる。
■Windows2000 の場合は、[システムのプロパティ]-[詳細]-[環境変数] で。


病み上がりの所..... 投稿者:零式34型 投稿日: 7月17日(火)23時56分41秒
windowsの一時フォルダ "temp"を移動するにはどすれば良いのでしょうか?

(たとえばC:\windows\temp -> D:\tempとか)


なるほど・・・! 投稿者:るーく 投稿日: 6月29日(金)23時55分26秒
早速試してみます、御教授ありがとうございました(^^)
・・・万が一駄目だった時は、その時はまたよろしくおねがいします(^^;

では、失礼しますっ!


Re:はじめまして。 投稿者:DOS見沢 投稿日: 6月29日(金)02時34分32秒
> 友人のPCなのですが、Windows3.1が主流の頃の、
> FMV-DESKPOWERで、CPUは75Mhz。メモリその他はよく分かりませんでした。
> 内蔵モデムはありませんでした、ISAバスとPCIバスはあったように思います。
> OSはWindows 95にアップデートしてありました。
> そういう代物で、インターネットをしたいというので、

できマス。たぶん。

> Panasonic TO-BXF56K と言う外付けモデムを設置し、回線に繋ぎました。

このモデムはデフォルトでは "K56flex" モノだな。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/network/fax_modem/tobxf56k/

> ブラウザはIE5.5をインストールしました。

I.E.4.0 よりはマシだろう。

> で、OCNのオンラインサインアップで、
> とりあえずプロバイダーの申し込みをしようとしたのですが、
> どうにもサーバが見つからないとか、ページが出ても途中できれてしまうとか。
> そういう症状ばかりで、まともに全然繋がらないのです。

OCN のアナログ 56K のアクセスポイントは、"V.90" だ。
http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/service/da/f-ser-da.html#access-p

歴史的経緯にナルが、アナログ 56Kbps の規格には元々二種類あッて、ソレゾレ互換性がなかッたが、"V.90" として統一された。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/36/003640.html

V.90 のアクセスポイントには、V.90 に対応したモデムを使う必要がアル。あるいは、接続速度を落とシテ、33.6Kbps にスレば接続可能(だッたはず)。

> これはCPUが低速過ぎて繋がらないのかなぁと言う気がするのですが、
> 実際、現在のインターネットにはどの程度のCPUが有効なのでしょうか。
> また、もしくは他に何か原因があるのでしょうか。

はッきりイッて CPU 速度はアンまり関係ナイ。メモリ容量は気にナルが。32MB 以下だと、OS ダケで精一杯。

> よろしければ是非御教授ください。よろしくお願い致します。

まず、接続速度を 33.6Kbps に設定せよ。コレで繋がるのなら、上記のモンダイ。
↓ココから「V.90 アップグレード」モジュールをダウンロードして試シテみろ。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/network/fax_modem/tobxf56k/down.html

それでもダメなら、もう少し詳しいスペックを調べて書いてクレ。


はじめまして。 投稿者:るーく 投稿日: 6月29日(金)00時36分36秒
はじめまして、ヤフーの検索でヒットしたので、ここへ参りました。
初心者の質問でも構わないのでしょうか?
ほとほと困っているので、よろしければ是非お答えを頂きたく、
よろしくお願いします。

友人のPCなのですが、Windows3.1が主流の頃の、
FMV-DESKPOWERで、CPUは75Mhz。メモリその他はよく分かりませんでした。
内蔵モデムはありませんでした、ISAバスとPCIバスはあったように思います。
OSはWindows 95にアップデートしてありました。

そういう代物で、インターネットをしたいというので、
Panasonic TO-BXF56K と言う外付けモデムを設置し、回線に繋ぎました。
ブラウザはIE5.5をインストールしました。

で、OCNのオンラインサインアップで、
とりあえずプロバイダーの申し込みをしようとしたのですが、
どうにもサーバが見つからないとか、ページが出ても途中できれてしまうとか。
そういう症状ばかりで、まともに全然繋がらないのです。

これはCPUが低速過ぎて繋がらないのかなぁと言う気がするのですが、
実際、現在のインターネットにはどの程度のCPUが有効なのでしょうか。
また、もしくは他に何か原因があるのでしょうか。

よろしければ是非御教授ください。よろしくお願い致します。


Re:Win2K上でのシステムコピー 投稿者:DOS見沢 投稿日: 6月23日(土)01時55分49秒
> OS win2000 pro
> M/B GIGABITE GA-6OXE
> HDD バラクーダ3 30G/7200
> 旧HDDから新HDDにシステムをコピーしたいのですが、
> xcopyでうまくいきません。
> #95系のときのやり方
> 2,000上でシステムをコピーするときは別の方法があるのでしょうか?
> WEBを探すのですが、有用な情報が見つからずお尋ねしました。
> 何卒宜しくお願いいたします。

Windows9x の時のヨウに、ドライブ間コピーでお手軽には逝かナイだろう。
オレも試したワケでわないが、理論的にはコンな遣り方が考えラレる。

(1) 旧 HDD をマスタ、新 HDD をスレーブにシテ起動。
(2) 新 HDD のパーティション分割&フォーマット。
(3) Windows2000 のバックアップ機能で、新 HDD のセカンドパーティションに、バックアップイメージ(ファイル)を作成。コノとき、「システム状態」のチェックボックスを忘れズにチェックしておくコト。
(4) 新 HDD をマスタにして、Windows2000 を新規インストール。
(5) セカンドパーティションのバックアップファイルから、以前のシステムを復元。

※詳しくは「バックアップ」のヘルプで研究シテみてクレ。


Win2K上でのシステムコピー 投稿者:たなか 投稿日: 6月22日(金)13時02分01秒
OS win2000 pro
M/B GIGABITE GA-6OXE
HDD バラクーダ3 30G/7200
旧HDDから新HDDにシステムをコピーしたいのですが、xcopyでうまくいきません。
#95系のときのやり方
2,000上でシステムをコピーするときは別の方法があるのでしょうか?
WEBを探すのですが、有用な情報が見つからずお尋ねしました。
何卒宜しくお願いいたします。

たすかります 投稿者:ぼっち 投稿日: 6月15日(金)18時02分15秒
DOS見沢さま
ありがとうございました。
さっそく、いろいろと試してみたいと思います。

Re:しりあるこんとろーらについて 投稿者:DOS見沢 投稿日: 6月15日(金)01時49分09秒
> はじめまして。
> よろしくおねがいします。OSはWIN98です。
> 富士通deskpower MY265 ですが、メルコのLANボードLGY-PCI-TLを入れたところ
> PCIシリアルコントローラがないとか何とか言うメッセージが出てきました。
> 付属のディスクを入れてもだめですし、98のCD−ROMを入れてもうまくいきません。
> 富士通のサイトでも、どのドライバを入れたらいいのか分からないので、
> どうすればいいのか教えていただきたいのですが・・。

可能性が高いのは、追加シタ LAN カードとシリアルコントローラの IRQ が重複し、ステアリングが上手くいッていないナド。

■マズ、デバイスマネージャでリソースの競合がナイか調べるコト。
■LAN カードを挿す PCI スロットを変更シテみる。
■BIOS 設定で、PCI スロットに割り当てる IRQ を指定する。
■パラレルポートを使っていないのなら、BIOS で殺して、IRQ を空ける。

以上でダメなら、その他拡張カードや増設デバイスの構成を詳しく書きナサい。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9806/mic_spec.html


しりあるこんとろーらについて 投稿者:ぼっち 投稿日: 6月13日(水)19時37分44秒
はじめまして。
よろしくおねがいします。OSはWIN98です。
富士通deskpower MY265 ですが、メルコのLANボードLGY-PCI-TLを入れたところ
PCIシリアルコントローラがないとか何とか言うメッセージが出てきました。
付属のディスクを入れてもだめですし、98のCD−ROMを入れてもうまくいきません。
富士通のサイトでも、どのドライバを入れたらいいのか分からないので、
どうすればいいのか教えていただきたいのですが・・。

業務連絡 投稿者:DOS妻 投稿日: 6月 5日(火)11時48分13秒
エー、いらっシャいマセ、いらっシャいマセ。本日モ野戦病院もとい臨時サポセンをゴ利用いただき、マコトにありガトウござイマス。
本日トップページが落ちてヲリ、ミナサマにハ大変ゴ迷惑ヲおかけシテおりマス。
ミラーサイトURLヲ告知いたシマスので夜露死苦ゴ利用くだサイ。

http://the.server.ne.jp/


Re:任期満了? 投稿者:DOS見沢 投稿日: 6月 4日(月)01時20分16秒
> Win98SE(4.10.2222A)が「終了しています」の画面で止まってしまうのです。
> メルコ/IFC-USP-M2を使用してSCSIとして認識させています。

メル湖伝説のぁゃιぃインターフェースだ。トリあえずコレを疑え。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usp-m2/index.html

コイツには独立した IRQ が割り当てラレているか?
また、使用する PCI スロットを変更シテもダメか?
ドライバは最新版か?

> 参考になると思われるURLです。

毎度サポート感謝。
あと、ココも参照すれ>相談者。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/shutdown.html


ありがとうございます 投稿者:半ドア大王 投稿日: 6月 3日(日)20時21分32秒
>「Windows シャットダウン」で検索

ちょっと「目からウロコ」です。そのままズバリで良かったんですね。
教えて頂いたところを参考に頑張ってみます。


Win98SE Shutdown Trouble 投稿者:無休アルバイト法伝 投稿日: 6月 2日(土)19時17分07秒
 参考になると思われるURLです。

http://www.aumha.org/a/shutdown.htm
http://homepage1.nifty.com/mopa/pc/ts/TS2.htm
http://www.proton.co.jp/support/faq/faq01.html

 他にも、「Windows シャットダウン」で検索をかけると、多くのページが見つかります。原因は、複数のようです。


付足しです 投稿者:半ドア大王 投稿日: 6月 2日(土)02時50分39秒
BIOS設定でIDE機器は全て「none」にしてあります。
それ以外はSCSIボード上のIDE HDDから起動できません。
(デバイスマネージャーからIDEチャネルを使用不可にする手もありますが)
なぜかCD-Rはプライマリ・マスターで元気に動作してます。ただ、
Win98起動時(SCSI BIOSが?)立ち上がるまで物凄い時間を要します。

任期満了? 投稿者:半ドア大王 投稿日: 6月 2日(土)02時01分38秒
DOS見沢様、初めまして。過去ログには同様の質問が無かったので
直接質問させて頂きます。m(__)m
PackardBell Force75cdx(スデにサポート打ち切り)
http://www.geocities.com/SiliconValley/Lakes/8774/pb600.html
増設
MEMORY 8MB+8MB*2+16MB*2(ノーブランド&メルコ)SIMM
CPU AMD K6-3 400MHz by PL-K6-3(半年で純正ファンがお亡くなりに)
CD-R/RW YAMAHA CRW2100E-VK
と、ここまでは正常に動作していたのですがHDDを入れ替えたところ、
Win98SE(4.10.2222A)が「終了しています」の画面で止まってしまう
のです。今現在HDDの気配を見ながら電源を落としています。
起動時にスキャンディスクが走らないので大丈夫なのかも??
HDDはメルコ/DBI-UV20GT2ですがBIOSが8.4GBまでしか認識しない
のでメルコ/IFC-USP-M2を使用してSCSIとして認識させています。
その時のHDDコピー&パーティションリサイズで自動的に再起動せず
何度かフリーズしました。(設定変更した時も一度あった)
なにぶんM/Bが古いので問題が解決しない場合は、今あるパーツを
生かして自作も検討中ですが、愛着のある我が愛機を救って
やって下さい。

うひひ 投稿者:邪悪神父 投稿日: 5月23日(水)14時05分40秒
>ポンちゃん

あはは、モロバレだ(^▽^ケケケ。

>COMPAQ ARMADA 4000

見た感じはパナソニックよりもメーカー不明っぽいもんね。
でもあまり中古市場で見かけないからメーカーに知り合いいるしパクらせるか(笑)。


Re:どもどもヽ(´ー`)ノ 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月23日(水)00時37分36秒
> つうか「原作」がトラックボール(笑)。

デモあのノートパソコンはポンちゃんが自作シタとわ書いてナカッたヨウな。
ビジュアル的にわパナソよりも、DEC 廃虎の血を引く COMPAQ ARMADA 4000 シリーズの方がおッしゃれ〜カモ。オプションでトラックボールに載せ替え可能。
http://www.compaq.co.jp/products/old/portables/old_arm.html

> URI 間違えた(笑)。
> 間違えたほうはエッチイなエラー画面をご堪能ください(^▽^ケケケ。

ワザ〜と間違えないヨウに(笑)。


間違えたヽ(;´)ノ 投稿者:邪悪神父 投稿日: 5月22日(火)11時42分15秒
URI 間違えた(笑)。
間違えたほうはエッチイなエラー画面をご堪能ください(^▽^ケケケ。
http://dmnz.org/news.html

どもどもヽ(´ー`)ノ 投稿者:邪悪神父 投稿日: 5月22日(火)11時31分51秒
早速の回答ありがとございます。
やっぱり存在しないかあ(^▽^ケケケ。

自分でもかなり調べたんだけど存在の影も見えなかったんだよねえヽ(´ー`)ノ。

>脚本(笑)にもヨリけりだが
つうか「原作」がトラックボール(笑)。
ウチのサイトの News にもちらっと書いてますが映画で使うんすよ(^▽^ケケケ。

# これくらい情報を出せば原作が何かわかるカモ(笑)。
http://dmnz.org/news/


Re:復活 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月22日(火)00時57分52秒
> 以前、IBMの60GBHDDが、マザーボードからも認識されなくなった件を書き込みましたが、
> 今日、接続したら、何事もなかったかのように認識されました。フォーマットすると、
> Win98seからもアクセスできました。
> 前回の環境と、全く同じなので、理由は、不明です。

今日は良い電波が来ていたのカモしれない。
あるいは悪い怨霊が退散シタのか。


Re:質問ヽ(´ー`)ノ 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月22日(火)00時47分37秒
> 質問つうか知ってたら教えてクン(^▽^ケケケ。
>
> ノートパソコンのベアボーンキットでトラックボールを装備しとるモン
> 知らないかしらん?。
> スペックはわりと新しめであれば特に問わないっす。
> 実は性能的に「こ〜でなきゃイカン」つうよりもビジュアル面で
> そういうのが必要なのね。

結論からイウと、ご要望をズバリ満足サセるモノは「アリマせん」。
ノート PC のベアボーンキットは、カナ〜リ製品数が限ラレるニッチ商品。もう調べたカモしれナイが、アマリ種類は多くナイ。シカも、トラックボール憑きは皆無。

■CLEVO 2850
http://www.clevo.com.tw/
http://www.clevo.com.tw/products/2850.asp

■ASUS L8400 B
http://www.asus.co.jp/
http://www.asus.co.jp/Products/Notebook/index.html
キットとは明記サレていないが、ショップでわ L8400 B を「ベアボーンノート」とシテ売ッている。

ベアボーンノートを置いてイルのは、
■TSUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/bare.html

■パソコン工房
http://robo.pc-koubou.co.jp/shopping/custom/notebook.html

一方、現在のノート PC のポインティングデバイスは、八割が「タッチパッド」方式、残りのホトンドが「スティック」方式。昔はタクさん見かケた「トラックボール」方式は、絶滅寸前風前ノ灯火だ(当社調べ)。
コストパホ〜マンス、メンテナンスフリ〜、薄型化が容易ナドが理由ラシいが、ユーザビリティはドコか遠くへ忘れ去られた。静電気体質には使えん。

現行製品でわ唯一ココだけ。
■Panasonic Let's note シリーズおよび「人」シリーズ。
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/b5/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/index_.html

> 求めてるモンの条件が
> 1:自作である
> 2:トラックボール付き
> 3:出来れば使ってあれば(中古っぽい)ベスト
>
> まあ、3番目は無理矢理どうにかするとしても1番と2番をクリアせんと
> イカンのですわ。
> ビジュアル面としてそういうモンが欲しいのです。
> もし、なんか知ってたら扱ってる会社とか店のサイトとかあったら
> 教えてくださいヽ(´ー`)ノ。

「自作ノート」と「トラックボール」の両立は困難。
脚本(笑)にもヨリけりだが、テーマを「自作」でわなくて「改造」にもッていけないモノか。ソウすれば Sofmap やじゃんぱらにゴロゴロしている「中古の Let's note」が使える。バラし方は WEB に転がッてイルし、トラックボールヲタクの濃いィ情報も生かせる。
http://member.nifty.ne.jp/baribari/
http://www.ceres.dti.ne.jp/~office/
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/ballact.htm


復活 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 5月22日(火)00時45分04秒
 以前、IBMの60GBHDDが、マザーボードからも認識されなくなった件を書き込みましたが、今日、接続したら、何事もなかったかのように認識されました。フォーマットすると、Win98seからもアクセスできました。
 前回の環境と、全く同じなので、理由は、不明です。

質問ヽ(´ー`)ノ 投稿者:邪悪神父 投稿日: 5月21日(月)21時10分37秒
質問つうか知ってたら教えてクン(^▽^ケケケ。

ノートパソコンのベアボーンキットでトラックボールを装備しとるモン知らないかしらん?。
スペックはわりと新しめであれば特に問わないっす。
実は性能的に「こ〜でなきゃイカン」つうよりもビジュアル面でそういうのが必要なのね。

求めてるモンの条件が
1:自作である
2:トラックボール付き
3:出来れば使ってあれば(中古っぽい)ベスト

まあ、3番目は無理矢理どうにかするとしても1番と2番をクリアせんとイカンのですわ。
ビジュアル面としてそういうモンが欲しいのです。
もし、なんか知ってたら扱ってる会社とか店のサイトとかあったら教えてくださいヽ(´ー`)ノ。


Re:虎100なのですが.... 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月20日(日)14時01分50秒
> それにしても きちんと起動してPOSTも無事通過して
> ”OverClockしとるから動作保証せんぞゴラァ"
> と怒ってそれっきりつーのも何かふに落ちないのデス。

440BX は 133MHz でも動くが、システム全体とシテ FSB 133MHz でわ無理がアルのだ。

> 内蔵IDEが(チップの中で)PCIに接続されてる可能性はあるとしても
> 恐らくISAにつながっているFDD迄いっちまうのも何かおかしいです。

マニュアルがアレば「ブロックダイアグラム」を確認。
ftp://ftp.tyan.com/manuals/tiger/m_s1832_220.pdf
ッて、コレには記載がナイ(笑)。

440BX においては、ISA バスは通称サウスブリッジこと「PCI-ISA ブリッジ」を経て PCI バスにぶら下がッてイル。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440bx/
http://www.ascii24.com/24/columns/10104/article/2000/06/06/print/619437.html

ISA バスクロックは、通常 PCI バスクロックの 1/4 が標準的だ。
シタがッて、BIOS に何の工夫もナければ、FSB をアゲると、こうナル。

FSB 100MHz 133MHz
PCI  33MHz  44MHz
ISA  8MHz  11MHz

ISA 11MHz はビミョウだが、ヘタレなデバイスだとダメかも。MS Natural Keyboard Elite はダメだッた。

> そもそも動かないなら何故あるのか?
> ベースクロック133MHZ設定

耐性の高い拡張カードで固めて、当然 All SCSI にシテ、FSB 100MHz でセットアップを完了シテから、オモムロに FSB をアゲ、ストイックに楽しむタメ。
音源やキャプチャ系ナドは使わナイ。IDE も FDD も使わナイ。SCSI カードは Symbios 系の独立したオシレータ搭載モノがオススメ。Adaptec はかえッてヘタレ。
ソレでも Dual はキビシイぞ。


虎100なのですが.... 投稿者:零式34型   投稿日: 5月20日(日)00時15分43秒
それにしても きちんと起動してPOSTも無事通過して
”OverClockしとるから動作保証せんぞゴラァ"
と怒ってそれっきりつーのも何かふに落ちないのデス。

内蔵IDEが(チップの中で)PCIに接続されてる可能性はあるとしても
恐らくISAにつながっているFDD迄いっちまうのも何かおかしいです。

そもそも動かないなら何故あるのか?
ベースクロック133MHZ設定


Re:もしかして..... 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月19日(土)23時15分50秒
> BIOSでOver Clockをプロテクトしている母板(大安とか?)ってありますか?
> をいらの大安の母板どうしてもベースクロック133MhzでHDDもFDDも読んでくれないのデス。

ママン板の型番を述べれ。
440BX の虎百あたりだと、PCI クロックの 1/4 設定がナクて、PCI バスに 44MHz 以上逝ッてるダケでわ。


もしかして..... 投稿者:零式34型 投稿日: 5月19日(土)17時33分55秒
BIOSでOver Clockをプロテクトしている母板(大安とか?)ってありますか?
をいらの大安の母板どうしてもベースクロック133MhzでHDDもFDDも読んでくれないのデス。

マザー選び2 投稿者:改造人間  投稿日: 5月15日(火)09時27分42秒
ナ、ナントApollo Pro 133Aでしたか。
全然、気が付きませんでした。
やっぱり相談してみるものですね。
>【A4】440BX + UltraATA/100 カード増設がオススメ。
コレにします。はい。
素早く、親切な御回答ありがとうございました。
また、よろしく御願いします。本当にありがとうございました。

Re:マザー選び 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月15日(火)02時53分59秒
> こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いております。
> Tyan Trinity 371を新規購入して一台作ろうと画策しています。
> 同ボードにはUltra/ATA66に対応したものがあるので迷ってるのですが、
> 私のHDD(Maxtor 51536U3)ではATA66にする意味があるでしょうか?
> HDDのスペックの見方もイマイチ分からないのですが、
>
> DATA TRANSFER RATE:
>  To/From Interface (UDMA/66): ............. Up to 66.7 MBs
>  To/From Media: ........................... Up to 43.2 MBs
>
> と、Maxtorのホームページに書いてあるのを見て、自分では、ATA66対応のを
> 買った方が良さそうだ、と思っているのですが・・・。
> どうかよろしく御願いします。
> 一応、手持ちのパーツを以下に記します。
> CPU:PENV733(133、ソケット)
> メモリ:DIMM256(133、CL3)
> VGA:Canopus SPECTRA 3200R2 AGP
> HDD:Maxtor51536U3
> 電源:VARIUS WPS-335
> OS:98SE 4.10.2222 A

■質問事項への直接の回答が、最適解を導く妨げにナル恐れがアルので、勝手に Q & A にスル。

【Q1】UltraATA/66 に対応シテいる方が、Maxtor 51536U3 のパホ〜マンスを生かせるか?
【A1】Yes.

>  To/From Interface (UDMA/66): ............. Up to 66.7 MBs
上記の表記からワカルことは、この HDD のインターフェースは UltraATA/66 だ。内部転送速度も、UltraDMA/33 の理論値スラ超えてイル。

【Q2】Tyan Trinity 371 には UltraATA/66 対応のモノと非対応のモノがアルのか?
【A2】Yes.

正確には、チップセットが異ナル(つまりまッたく別モノといッても過言でわナイ)二種類の製品に同じ名前が憑けられてイル。前者は VIA Apollo Pro 133A、後者は Intel 440BX だ。
ココには、Apollo Pro 133A チップセットとシテ分類サレているが、
http://www.tyan.com/products/html/archive.html
リンクをたどッた先には、440BX のスペックが記載サレている。
http://www.tyan.com/products/html/a_trinity371.html
単なるリンクミスかもシレない。謎だ(笑)。

とりアエズ、BIOS は別々のモノが用意サレている。
http://www.tyan.com/support/html/b_tr_371via.html
http://www.tyan.com/support/html/b_tr_371.html

【Q3】両チップセットの違いは?
【A3】Apollo Pro 133A の方が後から出たので「スペック」は上。

●440BX : FSB 100MHz, UltraDMA/33, AGPx2
●Apollo Pro 133A : FSB 133MHz, UltraATA/66, AGPx4

シカシ、FSB 133MHz で同じ CPU を動かシタときは、440BX の方が「速い」。ていうか、Intel 815E でも 440BX のオーバクロックにはカナワない。ただし「安定シテ動けば」だが。
http://www.users-factory.com/1999/10/S1857/index.html

【Q4】でわいッたいドウしたらいいのか?
【A4】440BX + UltraATA/100 カード増設がオススメ。

オレなら迷わずソウする。少なくとも 440BX M/B の新品はモハヤ稀少だ。ただし、CPU を 733MHz で動かそうとスルと、M/B と VIDEO はオーバクロック動作とナル。M/B の定格に合わセルと、CPU は 550MHz になッてシマう。ソウいうのが嫌なら、Apollo Pro 133A 版とナルが、コチラは実は Trinity 400 (S1854) とイウ後継製品が出ている。今から新品を買うなら、コチラにセヨ。
http://www.tyan.com/products/html/trinity400_c.html


マザー選び 投稿者:改造人間 投稿日: 5月15日(火)01時33分19秒
こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いております。
Tyan Trinity 371を新規購入して一台作ろうと画策しています。同ボードにはUltra/ATA66に対応したものがあるので迷ってるのですが、私のHDD(Maxtor 51536U3)ではATA66にする意味がある
でしょうか?HDDのスペックの見方もイマイチ分からないのですが、

DATA TRANSFER RATE:
 To/From Interface (UDMA/66): ............. Up to 66.7 MBs
 To/From Media: ........................... Up to 43.2 MBs

と、Maxtorのホームページに書いてあるのを見て、自分では、ATA66対応のを買った方が良さそうだ、と思っているのですが・・・。
どうかよろしく御願いします。
一応、手持ちのパーツを以下に記します。
CPU:PENV733(133、ソケット)
メモリ:DIMM256(133、CL3)
VGA:Canopus SPECTRA 3200R2 AGP
HDD:Maxtor51536U3
電源:VARIUS WPS-335
OS:98SE 4.10.2222 A


Re:はじめまして 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月12日(土)02時34分32秒
> 少し場違いとも思ったのですが、もしよろしかったら教えて下さい。
> 先日、発信者も、宛先も、件名も内容もなにもないメールが届きました。
> 分かるのは発信日時だけで、そこに添付ファイルで”KEGHNKKE.EXE (23KByte)”
> だけが付いていました。
> 明らかに胡散臭いので、プロパティを見たところ、
> プロトコル:HyperText 転送プロトコル (HTTP)
> 種類:2&VIEW=DOWNLOAD ファイル
> URL:
> http://fmail.goo.ne.jp/new_freemail/index.ghtml?sess_id=40a5545060356070800475a59524b4707&attach_id=989489812.20787.cm614.mail.goo.ne.jp_1.2&view=download
> とありました。ブラクラで調べたのですが、パソコン初心者なものでなんだか
> よく解りません。
> 一応、安全ではないかと出たので開いてみたのですが、なんの画面も出てきません。

> とても場違いな質問で申し訳ないのですが、もしよろしかったらこれは一体何なのか
> 教えて下さい。よろしくお願い致します。

致命的にウカツだ。オソラク Hybris の亜種だろう。配信パターンとファイルサイズが明らかに一致スル。トロイの木馬型ウィルスだ。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w95.hybris.gen.html
http://www.trendmicro.co.jp/hybris/index.asp
http://www.nai.com/japan/virusinfo/virH.asp?v=W32/Hybris.gen@M&a=H

EXE を開いてシマッたとのコトだが、胡散臭いと思ッたら触ルな。叩き消せ。EXE はプログラムファイルで、「開く」は「実行スル」の意味を持つ。

感染シテいるかどうかは、オンラインスキャンで検出できる。I.E.4.01 以降。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

モシ感染していたら、駆除は困難だ。感染ファイルの修復ツールは提供サレている。
http://www.trendmicro.co.jp/hybris/tool.asp
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutiondetail.asp?solutionId=2416

修復に失敗したら、重要なデータをバックアップした後、HDD フォーマットし、Windows をクリーンインストール、ソノ後にワクチンソフトをインストールし、最後にバックアップファイルを戻すのが安全な手順。


はじめまして 投稿者:cota 投稿日: 5月11日(金)16時13分14秒
少し場違いとも思ったのですが、もしよろしかったら教えて下さい。
先日、発信者も、宛先も、件名も内容もなにもないメールが届きました。分かるのは発信日時だけで、そこに添付ファイルで”KEGHNKKE.EXE (23KByte)”だけが付いていました。
明らかに胡散臭いので、プロパティを見たところ、
プロトコル:HyperText 転送プロトコル (HTTP)
種類:2&VIEW=DOWNLOAD ファイル
URL:http://fmail.goo.ne.jp/new_freemail/index.ghtml?sess_id=40a5545060356070800475a59524b4707&attach_id=989489812.20787.cm614.mail.goo.ne.jp_1.2&view=download
とありました。ブラクラで調べたのですが、パソコン初心者なものでなんだかよく解りません。
一応、安全ではないかと出たので開いてみたのですが、なんの画面も出てきません。

とても場違いな質問で申し訳ないのですが、もしよろしかったらこれは一体何なのか教えて下さい。よろしくお願い致します。


Re:マスタ(8GB以上認識)として 投稿者:ここもっち  投稿日: 5月10日(木)07時09分10秒
DOS見沢 さん、早速の御返事有難うございます。
まずは、(1)〜(5) の内容を一通り確認してみます!
わからないときは、また質問させてください (~_~;)

Re:お試し済み 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月10日(木)02時20分08秒
> 両方とも、お試し済みです。BIOSレベルで接続を認識しないHDDには、効果がありません。

電源投入時に HDD がスピンナップしてイルのなら、コントロール基板の故障の可能性が高い。同型番のジャンク HDD(ヘッドクラッシュ、モーター故障など、HDD とシテは認識されるモノ)を買ッてきて、二個イチで復活させるのが最終手段。新製品ナノで気長に待つ。

> 静音化は、ATA100ドライブでは有効ですが、66ではダメですね。
> 確かに、随分、静かになります。

ナルほど。

> 私が、IBMでHDDを揃えているのは、この様なツールの利用を考えてのことです。

生き残ッた RAID の片割れをヘッドクラッシュさせれば、メデタク材料が揃う(笑)。

> 人間もHDDも、若くても死にます。

ソコで生きてるウチに使い倒ス(爆)。


Re:マスタ(8GB以上認識)として 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月10日(木)02時19分22秒
> Maker * 富士通
> Model * FMVS3167(Win98 update)
> Memory * 160MB(32+128)
> Options * BUFFALO DBI-UV30GT2
>
> はじめまして。
> HDD増設に初トライしたのですが、
> BIOSの関係上 8GB以上認識させることが出来ません。
> とりあえず、8GB認識状態でスレーブで接続していますが、
> やはり最終的には、マスタ(8GB以上認識)として使いたいと考え悩んでます。
> 付属ユーティリティを使用して出来るものなのか、
> それとも完全に無理なのか・・・御力を頂けますでしょうか?
> 宜しくお願い致します。

一般論とシテ、このヨウな場合の対応とシテは、
(1) HDD メーカが提供シテいる BIOS の制限を誤魔化すユーティイティを使う。
(2) M/B の BIOS を大容量 HDD に対応した新バージョンに更新スル。
(3) UltraATA/66 や UltraATA/100 対応の IDE 増設カードを使う。
(4) M/B 交換。ツイデにケースと CPU とメモリとビデオも交換。改造にハマる。
(5) そのマシンは予備に取ッておき、新たに一台作ッてソチラで HDD を生かす。

さて、↓ココを見る限り、モンダイの HDD は IBM DTLA-3050XX シリーズの OEM のヨウだ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dbi-uvgt2/index.html
BIOS の認識は、オソラク IBM DTLA-305030 だろう。
http://www.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl/desk/ds40gv.htm

メル湖伝説が IBM からベアドライブを仕入れて、独自のソフトと保証を憑けて、チョトだけ高く売ッているモノと思われる。
とイウことは、↓ココの "Disk Manager 2000 (version 3.10.14)" が使エル可能性がアル。
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

シカシ一方、相談者のマシンのスペックは、
http://www.fmworld.net/product/former/dp9706/lowspec.html

CPU はドウでもいいとシテ、430TX で PCI バスの空きが2つあるコトがわかる。

また、↓このページの貴重な情報にヨレば、M/B は Acer V36LA、BIOS アップデートしても、8.4GB 以上の HDD は認識デキないようだ。
http://www.venus.dti.ne.jp/~phashim/fmv/index.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~phashim/fmv/bios.html

サラに、「ATAカードとの相性が悪い」ことも指摘サレている。
http://www.venus.dti.ne.jp/~phashim/fmv/introduction.html

ココまでの情報をマトめると、
(1) 単に最大容量を使い切るタメだけならば、IBM "Disk Manager 2000 (version 3.10.14)" を試ス価値はアル。シカシ、速度面のメリットはマッタクない。
(2) BIOS アップデートはムダ。
(3) 増設 ATA カードはギャンブルだ。上手くいけばモットもスマートな解決法。Promise Ultra100 あたりが新品で 4,000円、Ultra66 の中古なら 2,000円以下だろう。ただし、ケーブルの品質には気を憑けるコト。

あと、お好みに合わセテ上記 (4) (5) も視野に入れるベシ。


お試し済み 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 5月 9日(水)23時58分29秒
>"Drive Fitness Test"
>"IBM Feature Tool"

 両方とも、お試し済みです。BIOSレベルで接続を認識しないHDDには、効果がありません。静音化は、ATA100ドライブでは有効ですが、66ではダメですね。確かに、随分、静かになります。
 私が、IBMでHDDを揃えているのは、この様なツールの利用を考えてのことです。

>最新機種もイキナリ死ぬのか

 人間もHDDも、若くても死にます。


マスタ(8GB以上認識)として 投稿者:ここもっち 投稿日: 5月 9日(水)09時17分49秒
 
Maker * 富士通
Model * FMVS3167(Win98 update)
Memory * 160MB(32+128)
Options * BUFFALO DBI-UV30GT2

はじめまして。
HDD増設に初トライしたのですが、
BIOSの関係上 8GB以上認識させることが出来ません。
とりあえず、8GB認識状態でスレーブで接続していますが、
やはり最終的には、マスタ(8GB以上認識)として使いたいと考え悩んでます。
付属ユーティリティを使用して出来るものなのか、
それとも完全に無理なのか・・・御力を頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。


Re:HDD R2 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月 9日(水)02時26分03秒
> 初期不良交換期間はとうに過ぎています。
> 音源ボードで手こずっているウチに、時間は過ぎてしまいました。

アレまソウですか。祟りマスな。

チナミに、↓ココの、
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

"Drive Fitness Test" というツールで、HDD の「健康状態」がチェックできると思うが、「スデに死んでる」場合は検出されナイかも。

また、"IBM Feature Tool" には、静音化機能もアルようだ。オソラク、シーク速度の抑制のヨウだが、静かな方が長持ちしソウだと思わナイか。デフォルトでは Disable になッてイルらしい。
http://www.dospara.co.jp/review/check/1204/new_2.html

> なお、HDDの型番は、IC35L060AVER07-0です。

ゲゲ。最新機種もイキナリ死ぬのか。クワバラクワバラ。


HDD R2 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 5月 9日(水)00時38分56秒
 初期不良交換期間はとうに過ぎています。音源ボードで手こずっているウチに、時間は過ぎてしまいました。
 なお、HDDの型番は、IC35L060AVER07-0です。

Re:HDD R1 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月 8日(火)00時32分49秒
> やってみました。結果は悲惨でした。HDDが死にました。

最近、DTLA の突然死報告が増えてイル。ネットで「DTLA 突然死」で検索シテみるとわかる。
http://www.atcomp.net/bbs/arc/r/reha/6_68_68.html

ヨク売れてサンプリング母数が多いのデ目立つ、品質にモンダイがあり初期不良率が高い、アクセス中に電源落とすと死ぬ、プラッタ枚数2枚(30GB モノ)までは大丈夫だがソレ以上になると廃熱が追いつかなくて死ぬ、FastTrak100 だと死ぬなど、諸説フンプンだ。

> まだ、正確には解りませんが、とにかく、WIN98を運用し始めてすぐに、
> 1方が認識されなくなりました。RAIDを解消して、ATAに繋いでも、
> FastTrakで認識されなくなったHDDはマザボからも認識されません。
> FastTrakカードは、これまで、30GBx2で、半年以上、問題なく使用
> できていたので、これが原因とは考えられません。30GBx2に戻すと
> (現在これ)、正常に動作しています。

俺のトコロでも DTLA-307030 が現役だが、別になんともナイ。非 RAID。

> マザボから認識されなくなったHDDを、認識させる方法はあるのでしょうか?

このサイトに「HDDの故障原因データベース」とイウのがある。[PC] コーナーから。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/naohiros/

ソノ中に、「IBMのツールによりLow Level Formatをかけたところ正常動作中」ナル記述がある。ただし、まッたく認識シテいないとスルとダメかもしれナイ。
ていうか、初期不良交換期間は残ッていないか?


Re:CUBX 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月 8日(火)00時31分10秒
感想多謝。

> 今は使ってませんがいいボードですよ。

一般的な評価とシテは、CMD の Ultra/ATA66 チップがカナリ評判を下げまくッたといえる。その後 ASUS は Promise に乗り換えてしまッた。

> 今はCUBX−Eを使ってます。これまた440BXですが。。

俺的には、余計な拡張機能の省かれた CUBX-L ナドが好みだが。


HDD R1 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 5月 7日(月)18時02分23秒
>ストライピングセットの構築で、半分ずつにパーティションを区切ッてヤッてはどうか。
>検討を折る^H^H祈る。

 やってみました。結果は悲惨でした。HDDが死にました。まだ、正確には解りませんが、とにかく、WIN98を運用し始めてすぐに、1方が認識されなくなりました。RAIDを解消して、ATAに繋いでも、FastTrakで認識されなくなったHDDはマザボからも認識されません。FastTrakカードは、これまで、30GBx2で、半年以上、問題なく使用できていたので、これが原因とは考えられません。30GBx2に戻すと(現在これ)、正常に動作しています。
 マザボから認識されなくなったHDDを、認識させる方法はあるのでしょうか?


CUBX 投稿者:蛙っち 投稿日: 5月 7日(月)16時33分44秒
今は使ってませんがいいボードですよ。
ATA66がちょっと古いって気はしますが。。
安定性からいうと440BXが一版いいと思います。
今はCUBX−Eを使ってます。これまた440BXですが。。

WIN98SEだとすぐエラーがでていやになりましたがWINMEだと
私の場合はATA100のドライバ、ディスプレイドライバ以外は全て自動認識しましたよ。
サウンドボード、LAN、モデム等。。。


Re:音源ボードR4 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月 5日(土)04時31分23秒
> GIGABYTEのGA-60XEは、アイオーのSCSIカードとFastTrak100の二枚挿しを許しません。

SC-UPCI と FastTrak66 もアタる。オレも遭遇済み。
http://www.iodata.co.jp/support/qanda/drive/s0006359.htm
コレは SC-UPCI のモンダイだろう。

> FastTrak100は、60GBのHDD2台をストライプで使用できません。
> FDISKのアップデートをしても、100GBを超えると、表示が狂います。
> 正しく容量を認識しているとは思うのですが、不安が残るので、
> パスすることにしました。

コチラは Promise にヨレば、FDISK の表示上のモンダイらしい。
http://support.promise.com/PCSFAQS/ID_PCS.asp?ID=27
シカシ豪勢な HDD 容量だ。ストライピングセットの構築で、半分ずつにパーティションを区切ッてヤッてはどうか。

検討を折る^H^H祈る。


音源ボードR4 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 5月 5日(土)03時16分16秒
 経過報告です。

 GIGABYTEのGA-60XEは、アイオーのSCSIカードとFastTrak100の二枚挿しを許しません。すべてのスロットで確かめてみましたが、どちらか一方を先に認識すると、もう一方を無視します。SCSIは衰退気味ですので、FastTrakを残して、IDE接続のCDR/W(TEACのCD-W54E)を繋ぐことにしました。SCSIのBOOTを殺せば、うまくいくという話も聞きましたが、それでは、インストールが面倒になります。
 CUSL2-Cは、AdaptecのSCSIカードとFastTrak100を同時認識するので、SCSI機器はこちらに集めました。

 FastTrak100は、60GBのHDD2台をストライプで使用できません。FDISKのアップデートをしても、100GBを超えると、表示が狂います。正しく容量を認識しているとは思うのですが、不安が残るので、パスすることにしました。


Re:TA 投稿者:DOS見沢 投稿日: 5月 2日(水)01時35分08秒
> 以前お世話になったのですがOS再インストールに伴い
> こちらのURLを紛失してしまいお礼を言えぬままにいました。
> 遅くなりましたが その節は有難うございました。

ABIT SE6 の件だッたか。その後ドウだね。やはりメモリかね。

> ハードに関する事なんですが
> 今日からマイラインが発足されました。
> が…これが原因でTAトラブルが多発しているようです。

NTT の交換機もトラブッているらしい。スタ〜トでボロボロだ。

> 原因は15桁以上の番号を認識できないTA等があると言うところでして…
> #KDDI等の会社と契約してる場合トラブる可能性大です
> おかげで家のAIWA TM-AD1281は暫くお休みです

わはははは。イヤ失礼。そんなトコロに影響したか。

> これをAIWAに報告してあげたんですが『繋げない!』って電話が
> 殺到していたにもかかわらず、原因に気付いていませんでしたw

連休中ナノでサラに対応は遅レルだろう。

> 余計な事だったかもしれませんがちょっとした報告をしてみました。

情報提供感謝。


TA 投稿者:Billy the Kid 投稿日: 5月 1日(火)16時19分28秒
以前お世話になったのですがOS再インストールに伴い
こちらのURLを紛失してしまいお礼を言えぬままにいました。
遅くなりましたが その節は有難うございました。

ハードに関する事なんですが
今日からマイラインが発足されました。
が…これが原因でTAトラブルが多発しているようです。
原因は15桁以上の番号を認識できないTA等があると言うところでして…
#KDDI等の会社と契約してる場合トラブる可能性大です
おかげで家のAIWA TM-AD1281は暫くお休みです
これをAIWAに報告してあげたんですが『繋げない!』って電話が
殺到していたにもかかわらず、原因に気付いていませんでしたw

余計な事だったかもしれませんがちょっとした報告をしてみました。


Re:HDD交換できました 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月30日(月)04時07分28秒
> 起動FDで起動してFDISKを起動して見てみるとアクティブではありませんとのこと。
> えっ???

AT 互換機というか Windows9x 系の仕様で、「アクティブ」な基本パーティションでナイと、起動ドライブにはデキない。起動ドライブ以外とシテなら、問題なくアクセスできる。

> ただ、このHDDは以前増設HDDとして使用していたので
> 何故この様な設定になってしまったか不明です。

初めて起動ドライブとシテ使ッたのならアリうる。
まあ、動イタのならヨシとしよう。
http://www5.plala.or.jp/taisa-link/practice/ms-dos/command/fdisk.html


Re:FMV-575NU/Wで 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月30日(月)04時06分12秒
> メモリの増設スロットがどこか分からないのですが・・・?
> どこか参考になるところが有れば教えて下さい(殴)

ヴァ、ヴァッカモノォ!
※連休中で部下を怒鳴れナイので今の俺はかなり危険だゾ(笑)。

そもそも現物を持ッてないヤツに聞くコトか。
http://www.fmworld.net/product/former/bi9602/biblo1/nu575wy.html
http://www.fmworld.net/product/former/bi9602/biblo1/nu57wspc.html
「拡張RAM:カ-ド方式、1スロット」だそうだ。

> 無いようなら全バラで半田憑けを考えますが(笑)

ていうか JEIDA 標準 RAM カードがいるのでわ。
http://www.iodata.co.jp/news_rel/199904/28_120.htm

> ちょっと弄っている時間がないので、よろしくお願いします

フッ、またゴミを増やシタな(笑)。

> そうだ、HDD変換の方も電源ケーブルが判ればお願いします

何のコトやら状況がさッぱりわからんゾ。


HDD交換できました 投稿者:Pochi 投稿日: 4月30日(月)03時18分39秒
DOS見沢氏に言われたことを一から順に確認しながらやり直しました。
起動FDで起動してFDISKを起動して見てみるとアクティブではありませんとのこと。えっ???
アクティブにすればOKとなりました。ただ、このHDDは以前増設HDDとして使用していたので何故この様な設定になってしまったか不明です。
あきらめかけていたHDD交換なので氏のアドバイス、ヒントなしでは決して出来なかったです。どうも有り難う御座います。

FMV-575NU/Wで 投稿者:沙君 投稿日: 4月29日(日)22時46分10秒
メモリの増設スロットがどこか分からないのですが・・・?
どこか参考になるところが有れば教えて下さい(殴)

無いようなら全バラで半田憑けを考えますが(笑)

ちょっと弄っている時間がないので、よろしくお願いします

そうだ、HDD変換の方も電源ケーブルが判ればお願いします


Re:音源ボードR3 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月28日(土)04時35分11秒
> この時点で、CUBXは諦めました。

死ンでる PCI スロットを避けて生かせないモノか。ジャンキ〜は完全に動かなくナルまではアキラメない。

> この音源ボードの使用は諦めました。

マザボより被害額甚大。丁重に供養サレたし。

> 最後に、CUBXの後釜に、GIGABYTEのGA-60XEを購入しましたが、

安定運用を第一にオクならば、イマダに何とシテも 440BX の枯れた M/B を選ぶベキであッた。入手可能な 440BX M/B で安定度の高いモノは、以下のとおり。
■SuperMicro 370SBA (Socket370)
■SuperMicro P6SBA (Slot1)
■Tyan Trinity 371 (Slot1 or Socket370)


音源ボードR3 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 4月27日(金)02時18分18秒
 その後の経過報告とお伺い

 CUBXには、CMOSクリア用のジャンパはありませんでした。当初、バッテリを含めた電源遮断は、10分程度経過しても、日付が1月1日になりませんでした。なぜでしょう。この時は、キーボードマウス切り替え器のケーブルを繋いだままでしたが、まさか、これが、電気を供給しているなどということはないと思いますが。それはともかく、一切のケーブルと電池を外して放置すると、1月1日になりました。これでCMOSクリアは確実にできたと思います。
 CMOSクリア後、PCIバスをチェックしましたが、同一ボードの反応が、挿すスロットによって異なるという状態でした。この時点で、CUBXは諦めました。

 次に、CUSL-2です。IDE接続のHDDにWIN98seを入れて、音源ボードをテストしましたが、症状が改善しませんでしたので、この音源ボードの使用は諦めました。

 最後に、CUBXの後釜に、GIGABYTEのGA-60XEを購入しましたが、再びドツボにはまりました。この板は、SCSIカードとFastTrakの同時認識ができません。SCSIカードがアダプテック、アイオーのいずれの場合も、どちらか一方だけしか認識しません。CUSL-2は、両方認識するのですが、この板は不可です。よって、格安のIDE接続のCDR/Wを新規購入しました。

 以上の経過を経て、現在、システムを再構築中です。最終的な構成は、いずれ、また。


Re:Re:BIOS改造してみたいんです 投稿者:たか 投稿日: 4月27日(金)01時47分05秒
うわーい!!ありがとうございまーす!!
期待して待っております!

Re:BIOS解析改造してみたいんです 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月27日(金)01時15分30秒
> はじめて書かせてもらっております。AWARDのBIOSを解析して一部改造してみたい
> のですが、なにか良い方法はありませんでしょうか?
> また、BIOSにあてるパッチ等の置いてある場所とかは、ありますでしょうか?

一応、BIOS コードも著作物でアリ、改造やリバースエンジニアリングは著作権侵害の可能性がアルことは指摘シテおこう。

だが、技術的には興味深い話題ナノで、調べてミルからチョット待ッてろ。
http://www.exp.org/memorandum/memo03.html


BIOS解析改造してみたいんです 投稿者:たか 投稿日: 4月26日(木)01時05分24秒
はじめて書かせてもらっております。AWARDのBIOSを解析して一部改造してみたいのですが、なにか良い方法はありませんでしょうか?また、BIOSにあてるパッチ等の置いてある場所とかは、ありますでしょうか?

Re:HDD交換したのですが・・・No.5 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月24日(火)00時48分35秒
> 以前オリジナルHDDで作っておいた起動ディスクを使って起動させています。
> 行き詰まってしまった様なので、もう一度今度のゴールデンウィークを使って
> 一から順を追ってやり直してみようと思います。
> またそれまでに良い案が有りましたら宜しくお願いします。

うむムムム。

■まず HDD をどのレベルで認識シテいるのか確認してオキたい。
(1) 起動ディスクで立ち上ゲて、"DIR C:" でファイルの一覧が表示サレるか?
(2) FDISK を引数(オプション)ナシで起動シテ、パーティション情報が確認デキルか?
(3) "SCANDISK C:" でチェックできるか?

■その HDD に対シテやッたコトのスベテをもう一度時系列で羅列せよ。
・購入後 FDISK や FORMAT は行ッたのか?

■その HDD は現在いッたいどのヨウな状態になッてイルと想像サレるか?
・理由も明記シテ説明せよ。間違ッていてもカマワない。情報がホシい。


HDD交換したのですが・・・No.5 投稿者:Pochi 投稿日: 4月23日(月)23時31分15秒
以前オリジナルHDDで作っておいた起動ディスクを使って起動させています。
行き詰まってしまった様なので、もう一度今度のゴールデンウィークを使って一から順を追ってやり直してみようと思います。またそれまでに良い案が有りましたら宜しくお願いします。

Re:HDD交換したのですが・・・No.4 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月23日(月)00時17分42秒
> やってみました。FDISK/MBRでENTERすると
> A:\> で止まります。c:\> ,D:\>でも同じです。
> E:\> ではCDR101:Not ready読み取り中ドライブE:
> 中止(A),再試行(R),失敗(F)?
> で止まります。???。悔しいです。

モシかして、インストール(セットアップ)用 FD で起動シテいないか?
俺が想定シテいるのは、緊急用に作成スル「起動用ディスク」だ。Windows のセットアップ時、モシクは、[アプリケーションの追加と削除]から作成デキる。

もし作ッてなケレば、元の 6GB に繋ぎ換えて、作成シテみてはドウか。


Re:またウィルスがー 投稿者:ningyouya 投稿日: 4月22日(日)23時41分01秒
さっそくのお返事、ありがとうございました!
ご支持内容メールして、パソコン強い人に頼んで対処してもらうよう
伝えました。
このワカモノは、ほんとに「人を疑うことを知らない性格」なので、
以後注意するようにともいいそえました。

HDD交換したのですが・・・No.4 投稿者:Pochi 投稿日: 4月22日(日)23時24分05秒
やってみました。FDISK/MBRでENTERすると
A:\> で止まります。c:\> ,D:\>でも同じです。
E:\> ではCDR101:Not ready読み取り中ドライブE:
中止(A),再試行(R),失敗(F)?
で止まります。???。悔しいです。

HDD交換したのですが・・・No.3 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月22日(日)21時08分42秒
> A:\>
> で止まりましたので、
> FDISK/MBRでEnter
> すると
> CDR101:Not ready 読み取り中ドライブE:
> 中止(A)、再試行(R),失敗(F)?
> となりました。

CD-ROM ドライブを読みに逝ッてるな(笑)。
Windows98 の起動ディスクは2枚組だが、1枚目に挿し替エて同じコトをやッてミロ。


Re:またウィルスがー 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月22日(日)21時00分43秒
> 友人からメールが二通きて、1通はふつうのメールですが、もう1通が
> I'm sorry.DOC.pif
> というファイルのみだったのでおかしいと思って調べたら当然ウィルスでした。

ソレはいわゆる「MTX」ウィルスだ。呼び名はワクチンベンダによッて多少異ナルが。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w95.mtx.html
http://www.trendmicro.co.jp/mtx/index.htm
http://www.nai.com/japan/virusinfo/virM.asp?v=W32/MTX@mm&a=M

> これは、メールを発信すると自動的に送られるのですね。
> 友人には誰にもメールをするなというメールをとりあえず送ったのですが
> 対策としてはどうしたらよいんでしょうか。
> パソコンはわりと初心者の人です。

ハッキリいッてこのウィルスはカナリ厄介だ。Windows のシステムファイルが書き換えラレるタメに、Windows 実行中の完全な駆除は不可能。DOS モードで動作する専用駆除ツールがダウンロードできるノデ、ソレで駆除せよ。最後に URL を挙げてオク。

ただし、このウィルスに感染シテいると、特定の文字列を含む URL にアクセスできなくナルらしい。当然のヨウにワクチンベンダのサイトも引ッかかるノデ、ダウンロードには困難も予想サレる。Windows の完全再インストールの方が簡単かもシレない。その際、以前のファイルはスベテ捨て去る覚悟が必要。重要な情報は、手書きでバックアップ。

> わたしはネスケのコミュニケ-ターを使っているんですが、これって
> Outlookだった場合は作動してたということでしょうか。
> 文字列ファイルで開けた場合は感染しないですよね。

コレは添付ファイルをダブルクリックして実行しない限り感染はシない。裏を返せば、友人はかなり「ウカツな性格」というコトなので、今後のネットワーク行動には注意サレたし。
http://www.trendmicro.co.jp/mtx/tool.htm


HDD交換したのですが・・・No.3 投稿者:Pochi 投稿日: 4月22日(日)20時55分43秒
起動FDで立ち上げると、
診断ツールがDドライブに読み込まれました。
DSCDEX Version2.25
Copyright(C)Microsoft Corp.1986-1995.All rights reserved.
ドライブE:=ドライバMSC001ユニット0
ヘルプを参照・・・
A:\>
で止まりましたので、
FDISK/MBRでEnter
すると
CDR101:Not ready 読み取り中ドライブE:
中止(A)、再試行(R),失敗(F)?
となりました。
A:\>の所をC,D,Eと変えましたが同じです。
この辺りが間違っているような気がするのですが・・・。
Recovery CDですがパッケージ、CDの中ともにたいした事は見当たりません。もちろん「お買い上げのPC以外には使えません」と書いていますが。
とりあえずモニターに出たことをズラズラと書きましたがよろしくお願いします。

またウィルスがー 投稿者:ningyouya 投稿日: 4月22日(日)20時13分26秒
こんにちは。お忙しいところ申し訳ないんですが、ちょっと教えてください。
友人からメールが二通きて、1通はふつうのメールですが、もう1通が
I'm sorry.DOC.pif
というファイルのみだったのでおかしいと思って調べたら当然ウィルスでし
た。
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0,4586,2658888,00.html

これは、メールを発信すると自動的に送られるのですね。
友人には誰にもメールをするなというメールをとりあえず送ったのですが
対策としてはどうしたらよいんでしょうか。
パソコンはわりと初心者の人です。

実は前夜、彼のアドレスでノータイトルのメールが2通きており、開くと
文字列のみだったので、画像でも送って失敗したのかのかなと思ったのです。
わたしはネスケのコミュニケ-ターを使っているんですが、これって
Outlookだった場合は作動してたということでしょうか。
文字列ファイルで開けた場合は感染しないですよね。

これは結構ひろがっていそうでコワイ。


Re:HDD交換したのですが・・・No.2 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月22日(日)14時53分07秒
> 起動FDで立ち上げてFDISKを試みましたがFDISKすら出来ませんでした。

具体的にやッたコトとエラーメッセージを書いてクレ。
俺の指示は、FDISK を引数ナシで起動スルのでわなくて、アクまで "FDISK /MBR" と入力スルことだ。コレは「マスターブートレコードを書き換える FDISK の有名な隠しコマンド」でアル。
あと、Recovery CD の説明には何か書いてナイか?


Re:音源ボード顛末R2 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月22日(日)14時52分16秒
> 「強がり」と「見栄」で、もう少し頑張ってみます。(謎)

販売店 and メーカの協力も仰ぐベシ。特に SE-120PCI は買ッて間もないハズ。

> 確かに、IDEの単体HDDでのテストをしていませんね。これ、試してみます。

CUBX なら、UltraATA/66 の方でわナクて 440BX 標準の IDE で。

> 私と同じ状況ですね。この掲示板に、私も症例を報告しておきます。

大元の URL は↓ココ。「サウンドカード 全般 ディスカッション」から。
http://pcaudio.ws/dcforum/


HDD交換したのですが・・・No.2 投稿者:Pochi 投稿日: 4月22日(日)08時20分19秒
起動FDで立ち上げてFDISKを試みましたがFDISKすら出来ませんでした。???。BIOSもUPしましたが、残念ながら変化無く進めません。FDISKが出来ないのがおかしいですよね。増設した時には出来たので、やり方は間違っては無いとは思うのですが・・・。この程度のあやふやな知識で申し訳ありませんがヒントをお願いします。

音源ボード顛末R2 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 4月22日(日)03時35分46秒
>現在の ASUS は避けて通るベキ。
>次は ASUS ヤメまショウ。

 パソコン工房で取り寄せられる440BXマザーボードはCUBXと聞き、丁重にお断りしました。

>急ぎでなければ、コチラで検証しまショウか?

 本当は、お願いしたいのですが、「強がり」と「見栄」で、もう少し頑張ってみます。(謎)

>コレで最小構成とはいえないのでわ(苦笑)?
>i815E ならビデオすら不要ナノで

 Win98SEをインストールする最小構成です。SCSIは、テスト時には外しました。CUSL2-Cは、CUSL2から音源とグラフィックを省いたマザーなので、SPECTRAは外せません。確かに、IDEの単体HDDでのテストをしていませんね。これ、試してみます。

>入れたのは WDM ドライバ?VxD ドライバ?

 どちらも、テストしました。オンキョーの指示通り、ドライバインストーラでアンインストールするのも忘れていません。

>故障シテなくても音が出ないコトもアルよね。

 私と同じ状況ですね。この掲示板に、私も症例を報告しておきます。

>動作検証用の単体 HDD がアレば良かッたのか。

 そう思います。これをやってみます。

>念のタメ「CMOS クリア」&「Load BIOS Default」。あと、三日ほど放置スルと直る場合もマジあり。

 CMOSクリアは試していませんでした。これも試してみます。電源ケーブル抜き、バッテリ抜き放置をしただけです。デフォルトロードは確認済みです。


Re:音源ボード顛末 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月22日(日)03時00分54秒
> もし、判断に誤りがありましたら、ご指摘下さい。
ソレは恐れ多いノデ勝手にコメントするダケ(笑)。

直接的にはカンケイないが、P3B-F を最後に、ASUS 神話は崩壊シタ。安定環境を求メル場合、現在の ASUS は避けて通るベキ。

> CUSL2-C+SPECTRA F11+FastTrak100+Adaptec2480+東芝製DVDROMの最小構成で、
コレで最小構成とはいえないのでわ(苦笑)?
FastTrak100 と SCSI は外シテ、i815E ならビデオすら不要ナノで、その状態で SE-120PCI の検証を行いタイところ。

> この後、音源ボードを刺して、最新ドライバをインストールするが、WAVファイルの再生不可。
入れたのは WDM ドライバ?VxD ドライバ?
http://mmc.onkyo.co.jp/down/download.htm
SE-120PCI + CUSL2-C でも、Windows2000 + WDM ドライバでは、当初から動作シテいたらしい。ただし、Windows2000 では、Dual 環境でわダメダメとか。OS はいッそ、WindowsMe にスルのが良いのカモしれない。

> この時点で、音源ボードの故障を疑う。
故障シテなくても音が出ないコトもアルよね。
http://pcaudio.ws/dcforum/DCForumID1/13.html

> RAIDカードとIRQをステアリングさせたところ、
トラブル時は思い切ッて事態をシンプルにシテください。動作に不必要なデバイスはドンドン抜いてしまう。RAID ではない、動作検証用の単体 HDD がアレば良かッたのか。

> サーバーのディスク容量が不足気味なので、こちらへの転用も睨んで、HDDを購入。
おお、HDD 長者。

> CUBXが壊れたことは確実と判断。
> 一応、BIOSを最新のものにアップデート後、テストするが、PCIスロットの不調は変化無し。
念のタメ「CMOS クリア」&「Load BIOS Default」。あと、三日ほど放置スルと直る場合もマジあり。

> 440BXマザーは、既に、近所のショップの店頭には無い。
次は ASUS ヤメまショウ。

結局壊れたモノは、以下の二品。
(1) ONKYO SE-120PCI
(2) ASUS CUBX

本当に壊れたのかもシレないが、なんとなく壊れていない気もスル。急ぎでなければ、コチラで検証しまショウか?


音源ボード顛末3 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 4月22日(日)01時26分09秒
 新しいHDDでも、CUBX+RAIDシステムは、HDDドライブを認識せずにフリーズ。よもやと思い、CUSL2-CのRAIDカードを転用すると、これも不可。ここで、ようやく、CUBXの故障に思い当たる。SC-UPCI(スカジカード)でテストすると、これも、スロットによってぶら下がっているCDRドライブを認識しない。
 以上から、故障した音源ボードとRAIDでIRQステアリングしたせいか、電源ケーブルを抜き忘れて作業したかは不明ながら、CUBXが壊れたことは確実と判断。一応、BIOSを最新のものにアップデート後、テストするが、PCIスロットの不調は変化無し。
 440BXマザーは、既に、近所のショップの店頭には無い。やむなく、CUSL2-Cで、インターネット環境と仕事に必要な最小限のシステムを仮構築して、現在に至る。

 以上、長々、失礼いたしました。もし、掲示板に不相応でしたら、削除をお願い致します。m(__)m


音源ボード顛末2 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 4月22日(日)01時14分07秒
 音源ボードの故障を確認するため、完動しているCUBXマシン(FAstTrak66+SC-UPCI)に音源ボードを組み込むが、同様の症状。PCIスロットの位置を変えてテスト。RAIDカードとIRQをステアリングさせたところ、今度は、RAIDのBIOSを読み込んで、IDEドライブを捜し終えた時点でフリーズ。IRQステアリングが悪かったのか。はたまた、呆けて、電源ケーブルをその時に限って抜き忘れたままカードを抜き差ししたのかは不明。
 これで、音源ボードの故障は確定的と判断。同時に、RAIDシステムに問題が発生したと判断。サーバーのディスク容量が不足気味なので、こちらへの転用も睨んで、HDDを購入。

音源ボード顛末 投稿者:珍宝院釈法伝 投稿日: 4月22日(日)00時54分28秒
 これまでの経過をご報告いたします。もし、判断に誤りがありましたら、ご指摘下さい。

 当初、CUBX+SE120PCI(音源ボード)で問題なく稼働していた。
 音楽、ビデオの再生ソフトを比較検討するため、あれこれインストール、アンインストールを繰り返した。この時、RealPlayer(無償版)でミュートにした後、サウンド再生ができなくなった。音源ボード付属のボリュームコントローラー上のインジケーターは、音を表示している。CDプレーヤーとしては使えるので、アンプ部と結線に間違いはない。
 この頃、IEが不安定になり、IE立ち上げ時に自動的にダイヤルアップすると、IEがフリーズするようになった。OutLookから立ち上げて、ダイヤルアップ接続終了後、IEを立ち上げると、問題なし。
 音源ボードとCUSL2-Cの相性問題が、ASUSの新BIOSで、一応解決したこともあり、システムの再構築を目指す。CUSL2-C+SPECTRA F11+FastTrak100+Adaptec2480+東芝製DVDROMの最小構成で、win98SEをインストール。この後、音源ボードを刺して、最新ドライバをインストールするが、WAVファイルの再生不可。スロット位置の変更も効果無し。CUBXの時と同様に、DVDドライブの音楽CDは再生可能。
 この時点で、音源ボードの故障を疑う。


Re:ハードディスク交換したのですが・・・ 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月21日(土)21時48分44秒
> IBM Aptiva243のHDD(6GB)をIBM DTLA307030(30GB)に交換。RecoveryCDにてリストア。
> 再起動させると「Invalid partition table」と出て進めません。
> 何処が間違っているのでしょう。
> よろしくお願いします。

Recovery CD の説明には何と書いてアルのか?注意書きはナイか?
そもそも大容量 HDD への交換はサポートされてイルのか?
間違いがアルとスレばそのヘンだと思う。

Recovery CD が何やッてイルか知らないが、元の 6GB の HDD のパーティション情報マデ書き戻シテくれヤガルのかもシレない。直感だが、起動 FD から立ち上ゲて、"FDISK /MBR" で直らナイか?

Aptiva243 は、モデル名 2158-XXX だ。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apemi92/apemi92a.html

ココ見る限り、HDD は 127GB マデ逝けるハズ。
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DETR-3ULLPZ.html

場合によッては、ココから最新 BIOS を落としてアップデートかける必要がアルかもしれナイ。必要ナケればヤルべきでわナイ。
http://www-6.ibm.com/jp/pccsvc/aptiva.html
■2000/07/25 Aptiva 2158 システムROM アップデート・ユーティリティー
 Ver.V72EN2D

↓超参考。
http://www2.to/aptiva/


Re:すいませんでした 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月21日(土)21時46分43秒
> まずマザーボードですがAOPEN AX3SPRO(815E)
> サウンドとビデオボードはオンボードです。
コレなら比較的新しくてシンプルな構成ナノでモンダイは切り分けやすい。

> OSはWindows98です
Windows98SE なら、ココも参照。
http://www.microsoft.com/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j050/0/67.htm


ハードディスク交換したのですが・・・ 投稿者:Pochi 投稿日: 4月21日(土)18時11分01秒
IBM Aptiva243のHDD(6GB)をIBM DTLA307030(30GB)に交換。RecoveryCDにてリストア。再起動させると「Invalid partition table」と出て進めません。何処が間違っているのでしょう。よろしくお願いします。

すいませんでした 投稿者:antyobi 投稿日: 4月21日(土)08時18分37秒
ただ質問するだけで、肝心なことをかいてませんでした。そんな質問に親切に答えてくれありがとうございます。まずマザーボードですがAOPEN AX3SPRO(815E) HD IBM 30G 7200 メモリ 133 CL3 128 CPU セレロン733 FD ミツミ CD-R プレックスター サウンドとビデオボードはオンボードです。OSはWindows98です とりあえずBIOSの方をチェックしてみます

Re:電源が、、、。 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月21日(土)00時03分58秒
> つい最近パソコンを自作したんですが電源が切れなくて困っています。
> 最初はうまくいっていたのですが、電源が入ったままFDDの電源のコードを抜いた
> 後から、ウィンドウズの終了〜電源が切れる準備が整いました(黒い画面)で
> とまって切れなくなったようです。
> どう対処したらいいかわかりません。どうかアドバイスお願いします。

現象ダケ見ると、BIOS Setup の "Power Management" 設定が "Disable" になッているヨウな気がスル。ACPI か APM の機能を有効にスルか、User Define で自己設定すべし。
以前は自動電源断デキていたのなら、なぜ設定が変わッてしまッたのかは不明。FDD の電源ケーブルを抜いた件はアマリ関係ないハズ。

なお、最低限コレくらいは情報提供せよ。
■M/B は何か。
■OS は何か。
■その他構成パーツ。特に拡張カード類。

俺は透視能力がアルと思われてイルのかもしれナイが、ノーヒントでわクイズにもならん。


電源が、、、。 投稿者:antyobi 投稿日: 4月20日(金)07時56分47秒
つい最近パソコンを自作したんですが電源が切れなくて困っています。
最初はうまくいっていたのですが、電源が入ったままFDDの電源のコードを抜いた後から、ウィンドウズの終了〜電源が切れる準備が整いました(黒い画面)でとまって切れなくなったようです。どう対処したらいいかわかりません。どうかアドバイスお願いします。

Help!! その6 投稿者:プリングルス 投稿日: 4月13日(金)00時24分35秒
>念のタメ、Primary の HDD と繋ぎ換えてみて、IDE ポートとケーブルにモンダイはないかドウか確認。

繋ぎ変えてやってみました。
結果は。。。同じエラーが出てしまいました。

スミヤカにショップに連絡したいと思います。


Re:Help!! その5 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月12日(木)00時47分37秒
> これってやっぱりCD-Rドライブの不良ですかね?

ドライブ自体の不良かドウかは断定デキない。
念のタメ、Primary の HDD と繋ぎ換えてみて、IDE ポートとケーブルにモンダイはないかドウか確認。
いよいよドライブがぁゃιぃなら、スミヤカにショップへ通報。動作確認を求メよ。


Help!! その5 投稿者:プリングルス 投稿日: 4月10日(火)02時32分39秒
実は、問題のRW(リテール)を購入した時にライティングソフト(CD MAKER 2000 PLUS)が付属してまして。
そいつでも同じようなエラーが出たんです。
んでわかる範囲でいろいろいじくり回してみたんですが、
ウンともスンとも言わないのでEASY CD CREATER購入!とあいなった訳です。

これってやっぱりCD-Rドライブの不良ですかね?


あと 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月 9日(月)03時28分34秒
場合によッては CD-R ドライブの不良も考えラレるので、
ハードのモンダイかソフトのモンダイか切り分けるタメに、
別のライティングソフトを試シテみたい。
ドコかに試用版でも転がッていないモノか。

忙しくてスマンが自分で調べてみてクレ。


Re:Help!! その4 投稿者:若年寄 投稿日: 4月 9日(月)03時14分08秒
> IDE ATA/ATAPIコントローラが「Intel Bus Master IDE Controller」になりましたが、

このドライバのプロバイダはMicrosoftになっているでしょうか(デバイスマネージャ)。やはり、CD-RがらみはWindows付属のドライバの方がなにかと具合がよいようです。

> HDDをプライマリ、CD-ROMをセカンダリで接続してOS再インストール(WIN2000標準ドライバを使うということはこれでOKですか?)

はい。システム再構築の手間をいとわないのであれば、プライマリ・マスタにHDD、セカンダリ・マスタにCD-RWの基本構成で、OSを再インストールするのが確実です(とりあえずWindows付属ドライバのみで)。
もっとも、これで問題が解決するかどうかは判りませんm(_ _)m


Help!! その4 投稿者:プリングルス 投稿日: 4月 9日(月)00時10分55秒
>件のドライバは、ATAPI接続のCD-ROM関連ドライブをSCSIとして認識(?)してしまうらしいです。そのため、「対応ドライブがない」とエラーがでるとか。

デバイスマネージャで見る限りATAPIと認識はされているようです。

>HDDとCD-ROM関連とは別のIDEチャネルに接続して、Win2000標準のドライバを使うというのでは、どうでしょう。

HDDをプライマリ、CD-ROMをセカンダリで接続してOS再インストール(WIN2000標準ドライバ
を使うということはこれでOKですか?)後
EASY CD CREATERのみインストールして試してみたんですが、
やはり同じエラーが出てしまいます。
なにか他に致命的なミスでもあるのでしょうかね…。


Re:Help!! その3 投稿者:若年寄 投稿日: 4月 8日(日)07時27分27秒
件のドライバは、ATAPI接続のCD-ROM関連ドライブをSCSIとして認識(?)してしまうらしいです。そのため、「対応ドライブがない」とエラーがでるとか。

で、アンインストールしてもだめですか。HDDとCD-ROM関連とは別のIDEチャネルに接続して、Win2000標準のドライバを使うというのでは、どうでしょう。

HDDも、ATA66ならWIN2000付属のDMAドライバで使えるので、単体で使用する限りはそれほど差はないのでは。


Help!! その3 投稿者:プリングルス 投稿日: 4月 8日(日)05時16分23秒
>「Intel Ultra ATA Strage Driver」、インストールしませんでしたか。
>i850E+Win2000+ATAPICD-RorRWに上記ドライバの組み合わせで不具合有りの模様。

しました!
のでとりあえず削除してみました。
IDE ATA/ATAPIコントローラが「Intel Bus Master IDE Controller」になりましたが、
やはり同じエラーが出てしまいます。。。


Re:Help!! その2 投稿者:若年寄 投稿日: 4月 8日(日)04時08分48秒
横からすんまそん。

「Intel Ultra ATA Strage Driver」、インストールしませんでしたか。
i850E+Win2000+ATAPICD-RorRWに上記ドライバの組み合わせで不具合有りの模様。


Help!! その2 投稿者:プリングルス 投稿日: 4月 8日(日)00時44分34秒
>OS はナニか?まさか NT でわナイだろね。

OSはWINDOWS2000Professionalです。

>他にインストールされているソフト特に CD-R ライティングソフトその中でも特に B's Recorder Gold ナドはナイか?

他にライティングソフトははいってないっす。
サウンド関係だとWinampくらいです。

>一応ココで対応ドライブをチェックしてみれ。

http://cdr.adaptec.com/cgi-bin/cdr_sw_pkg.cgi
ここにRW1210EがEasy CD Createrの4.02eでサポートされているとあるので、
5でも対応しているはずです。


Re:Help!! 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月 7日(土)03時01分06秒
> 初めて書き込みさせていただきます。
> よろしくお願いします。

へい。レスが遅れてスマンかッた。

> M/B:ASUS CUSL2(i815E)
> CPU:Pentium3 800EBMhz
> SC :novac REMIX2000withOPTOBAY
> CDRW:CREATIVE RW1210E
>
> 上記構成の自作マシンを最近製作しました。
> 先日EasyCDCreater5を購入して、CDを焼こうとしたところ、
> 書き込みをしようとすると
> 「サポートされている使用可能なCDレコーダがありません」
> とのエラーメッセージがでてしまいます。
> CD-ROMの読み込みは問題なくできているので接続は問題ないと思うのですが、
> どうすればよいのでしょうか?
> どうかよろしくお願いします。

■OS はナニか?まさか NT でわナイだろね。
■他にインストールされているソフト特に CD-R ライティングソフトその中でも特に B's Recorder Gold ナドはナイか?
■一応ココで対応ドライブをチェックしてみれ。
http://www.adaptec.co.jp/software/ecdc5/index.html

http://www.adaptec.co.jp/compati/ecdc_4.html
http://cdr.adaptec.com/cgi-bin/cdrmain.cgi


Help!! 投稿者:プリングルス 投稿日: 4月 6日(金)02時30分06秒
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。

M/B:ASUS CUSL2(i815E)
CPU:Pentium3 800EBMhz
SC :novac REMIX2000withOPTOBAY
CDRW:CREATIVE RW1210E

上記構成の自作マシンを最近製作しました。
先日EasyCDCreater5を購入して、CDを焼こうとしたところ、
書き込みをしようとすると
「サポートされている使用可能なCDレコーダがありません」
とのエラーメッセージがでてしまいます。
CD-ROMの読み込みは問題なくできているので接続は問題ないと思うのですが、
どうすればよいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。


Re:KERNEL32.DLL その4 投稿者:DOS見沢 投稿日: 4月 1日(日)02時19分08秒
> IEをアップデートしてから一度もエラー表示が出なくなりました。
> しばらく様子を見てみます。

ソウしなさい。

> それとリソースメータを出すにはどうすればいいんでしょうか?
> DOS見沢先生に教わった方法ではどちらも出てこないようなんですが?

ゲイツ君の陰謀により標準でわインストールされなかッたカモしれナイ。
[アプリケーションの追加と削除]-[Windows ファイル]-[システムツール]より追加インストールせよ。

零式34型フォロ〜3Q


KERNEL32.DLL その4 投稿者:たると 投稿日: 4月 1日(日)00時21分41秒
IEをアップデートしてから一度もエラー表示が出なくなりました。しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

それとリソースメータを出すにはどうすればいいんでしょうか?DOS見沢先生に教わった方法ではどちらも出てこないようなんですが?


MEにリソースメータ 投稿者:零式34型 投稿日: 3月31日(土)23時54分31秒
ありやす。

Re:KERNEL32.DLL その3 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月31日(土)02時40分37秒
> 新規にマシンを組み立てての導入なので。前のマシンの部品は流用しています。
> Win98でしたが安定していました。

ふむ。

> リソースメーターってなんですか?どうすればいいの?

Windows 9x 系のシステムリソースの消費状況を監視するタメの標準ツール。
[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]から起動。
あるいは[ファイル名を指定して実行]で "rsrcmtr" と入力スル。
あれ、モシカして Windows Me には憑いていナカッたか?

> OEM版ですが、どうすればいいのでしょうか?

[スタート]メニューの上の方、モシクは I.E.5.5 の[ツール]メニューにアル。

> WinMe標準装備のIEです。5.50.4134.0100です。

チト古いな。SP1 へのアップデート推奨。


KERNEL32.DLL その3 投稿者:たると 投稿日: 3月30日(金)19時48分46秒
>Windows Me 導入以前は安定シテいたのか?

新規にマシンを組み立てての導入なので。前のマシンの部品は流用しています。
Win98でしたが安定していました。

>Windows 標準以外で、どんなソフトがインストールされてイルのか?

一太郎11です。
 

>■最近ハードウェアの変更・追加はなかッたか?

先に述べたとおりです。

>■I.E.5.5 以外に不安定なソフトはないか?

今のところないと思います。

>■起動直後および不安定にナル直前くらいのリソースメータの表示を報告セヨ。

リソースメーターってなんですか?どうすればいいの?

>■Windows Update で「重要な更新」を行ッたか?

OEM版ですが、どうすればいいのでしょうか?

>■I.E.5.5 は、SP1 が出ているが、現在使用中のバージョンは?

WinMe標準装備のIEです。5.50.4134.0100です。

>■ハードウェアとソフトウェアの構成を述べヨ。

CPU:PEN3 1Ghz
M/B:MSI 815EP pro
MEM:256MB ノーブランド
VGA:WinFast GF2 MX
DVD:I/O DVD−AB16T
CD−R:I/O CDR−TB412
MO:I/O MOF−SM230B
SCSIcard:SC−UPCI
LANboard:Laneed LD−PCI2TL
HDD:IBM DTLA 305030
FDD:Panasonic JU257A606P
です。
ソフトはWinMeと一太郎11
です。

よろしくお願いいたします。


Re:判りやすい説明 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月30日(金)01時40分02秒
> それで、JP1をEnableにして起動してみましたがこれもダメなようでした。

ナラば基板上に JP4 はナイか探シテみてクレ。コレは図には載ッていないがセッティング表に記載のアル謎のジャンパだ。

<再掲>
■JP4:ATI Rage Interrupt
 1-2 Disable
 2-3 Enable (Default)

シルク印刷を頼りに探シテ、アレば Disable にスル。

> ビデオカードをさしてない状態なら起動はしますが、
> さしているとそのメッセージ部分で止まってしまいました。

手動で IRQ の割り当てを変更シテやる必要がアルのかもしれナイ。上記がダメなら、BIOS の PnP/PCI Options で、PCI IRQ Setting を Manual にシテ、ウマクいく設定を試行錯誤シテみれ。


追加情報 投稿者:若年寄 投稿日: 3月30日(金)01時28分55秒
Aptivaの場合、通常は新しいPCIビデオボードを取り付けるとPCIビデオボードをプライマリ・ディスプレイ・デバイスとして認識するようになるので、OSにWindows98以降を使っているならば、特にジャンパ・スイッチの設定を変更しなくてもPCIビデオボードが機能するということのようです。

そこで、もう一度確認です。まず前準備として、SCSIボードやLANボード等が既に取り付けてあれば、いったん取り外して下さい。その後、セットアップ・ユーティリティー(BIOS)で、デフォルト設定値をロードしておきます「(F5)Load default settings」。

1.まず、Aptiva本体にディスプレイ・ケーブルを接続した状態で起動して、ディスプレイドライバを標準VGA(640*480 16color)に設定。

2.電源を切り、本体を開けてGeforce MXをPCI Slotに取り付け。ディスプレイ・ケーブルをGeforce MX側に付け替える。

3.電源を投入し(このとき、IBMのロゴが現れる前に、nVIDIA Geforce.....といった表示が一瞬現れるはず)、セットアップ・ユーティリティ(BIOS)を立ち上げ、Video Information>Primary Display Adapterが、「Auto」になっているか確認。

4.セットアップ・ユーティリティ(BIOS)を終了し、WIN98を立ち上げる。

5.付属CD-ROMよりGeforce MXのドライバをインストールし、再起動。

6.標準VGAモードをやめ、自分の好みの解像度&色数に変更。
(7.場合によってはデバイスマネージャで、ATI RAGE Pro を使用不可にする)
 

ジャンパは元の通りに戻しておいて下さい。多分上の通りの手順を踏んでおられるとは思うのですが。
特に、3.の、IBMロゴの前にnVIDIAの文字が表示されるでしょうか。
BIOS画面はGeforceで表示されていると言うことですよね。nVIDIA RIVA 128ZXで成功した実績があるので、必ずしも不可能ではないと思われます。


判りやすい説明 投稿者:AS 投稿日: 3月30日(金)00時40分31秒
どうもです。

それで、JP1をEnableにして起動してみましたがこれもダメなようでした。
あと通りすがりの若年寄さんが指摘してくださったSerial PortとPrinter Portを
Disabledにしてみましたがこれをすると
5555.BUS:01 Device:00 Function:00 IRQSettingError
というメッセージがでて、ビデオカードをさしてない状態なら起動はしますが、
さしているとそのメッセージ部分で止まってしまいました。


文書読替の中間報告。 投稿者:書記長 投稿日: 3月29日(木)12時51分40秒
DOS見沢教授には日々、ご指導をありがとうございます。
ワープロ「書院」のMS−DOS変換機能を使って
「書院」の文書をFDに移し替えてみました。
が、B4サイズ(横長)の「一覧表」であったためか印刷してみると
左右半分づつが重なって判読不能な代物になってしまいました。
こんどは、罫線のないA4の文書で試してみます。
以上、中間報告まで。

Re:ありがとうございました 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月29日(木)12時49分43秒
> 結局windowsのsetupをし直すことにしました。

自力でソレが可能なら何もモンダイない。

> ここの掲示板への感謝の気持ちはつきません。

ウマくいッたら、具体的な解決報告を書いてクレると他の人にも参考になッてタイヘンよろしい。


Re:返答が遅れてしまって 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月29日(木)12時48分43秒
> このJP1をEnabledにすると言うのは、どのようにすれば良いのか判りません。

<用語>
【ジャンパピン】基板上に突き立ッている高さ数ミリのピン。2〜3個単位でマトめて配置されているコトが多い。
【ジャンパブロック】ジャンパピンを短絡(ショート)させるタメの数ミリ四方のパーツ。外装はプラスチックだが、内部に導電性の金属が仕込んでアル。
【ジャンパスイッチ】ジャンパピンとジャンパブロックからなる。回路を電気的に変更するタメの仕組み。

<再掲>
■JP1:VGA Interrupt
 1-2 Disable (Default)
 2-3 Enable

<やッてみよう>
■JP1 には3つのジャンパピンが立ッていて、デフォルト(初期状態)では1番ピンと2番ピンにジャンパブロックが刺さッている。この状態を、Disable と定義している。

■Enable にスルには、今刺さッているジャンパブロックを引ッこ抜いて、2番ピンと3番ピンを短絡するヨウに刺し直シテやればよい。


ありがとうございました 投稿者:もと 投稿日: 3月29日(木)10時40分26秒
DOS見沢さんへ
「dir c:」と入力しても、ボリュームラベルがありません。と表示されたので結局
windowsのsetupをし直すことにしました。「setupファイルがみつかりません」と
表示されたのは、パソコンを倒した状態で起動させたためにCD-ROMを読み込めなっかた
だけでした。
今回のことで自分の勉強不足を身につまされたのと同時に、
ここの掲示板への感謝の気持ちはつきません。はじめての自作パソでのトラブルということで
大変混乱していて、全てを買い換えるしかないのかと絶望していた時に、
親切、丁寧にDOS見沢さんが教えてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

返答が遅れてしまって 投稿者:AS 投稿日: 3月29日(木)04時39分58秒
すいませんでした。
風邪を引いて寝こんでました。

>通りすがりの若年寄さん
DOS見沢さんも言っておられてますが、このJP1をEnabledにする
と言うのは、どのようにすれば良いのか判りません。
マザーの形はリンク先のマザーと同じだったのですが、
このJP1という場所を見てもいまいち何をいじったら良いのかわかりませんでした。
こんなどうでも良いことばかり聞いてしまって申し訳ないのですが・・・よろしくお願いします。


Re:KERNEL32.DLL その2 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月29日(木)02時22分32秒
> >Reget を使ッていないか?
> Reget使っていません。WinMeに標準装備ではないですよね?

違う。標準装備でわナイ。忘れヨウ。

> あまりに不安定なのでいったんクリーンインストールをしたんですが、
> やはり出現します。

Windows Me 導入以前は安定シテいたのか?

> 何かのソフトと相性が悪いんでしょうか?

Windows 標準以外で、どんなソフトがインストールされてイルのか?

> それともWinMeのバグ?
> CD−ROMの裏には購入時から少し傷が入っていたのでそれも気になっています。
> インストール自体は問題なくできたと思うんですが...。

■最近ハードウェアの変更・追加はなかッたか?
■I.E.5.5 以外に不安定なソフトはないか?
■起動直後および不安定にナル直前くらいのリソースメータの表示を報告セヨ。
■Windows Update で「重要な更新」を行ッたか?
■I.E.5.5 は、SP1 が出ているが、現在使用中のバージョンは?
■ハードウェアとソフトウェアの構成を述べヨ。


KERNEL32.DLL その2 投稿者:たると 投稿日: 3月28日(水)21時30分49秒
レスありがとうございます。

>Reget を使ッていないか?
Reget使っていません。WinMeに標準装備ではないですよね?あまりに不安定なのでいったんクリーンインストールをしたんですが、やはり出現します。何かのソフトと相性が悪いんでしょうか?それともWinMeのバグ?CD−ROMの裏には購入時から少し傷が入っていたのでそれも気になっています。インストール自体は問題なくできたと思うんですが...。


ASさんへ 投稿者:通りすがりの若年寄 投稿日: 3月28日(水)03時55分04秒
ASさんへ。
もう解決したでしょうか。Aptiva2158-273ですね。
IBMはいろいろといじくったので情報をば。

Aptiva 2158/2163/2164 - Product index

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DETR-42QQES.html?lang=en_US&page=brand&brand=IBM+Aptiva&family=IBM+Aptiva%7CAptiva&machineType=IBM+Aptiva%7CAptiva%7C2158&doctype=Product+information&subtype=Index
↑長いけど全部コピペして飛んでくらさい。

Aptiva 2158 - System board diagram, jumpers, and locations

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DETR-42DTDF.html
↑やはり、JP1をEnabledにするのがキモかと。

あと、Aptivaは妙にIRQの割り当てがへたくそなようなので、とりあえず、Serial PortとかPrinter PortとかをBIOSでDisabledにしてみて下さい。

あと、BIOSにVGA関連の設定項目があったような気もするので(曖昧)、もう一度隅々まで確認してみて下さい。
 
 

以下、蛇足情報です。
ちなみに、上のマニュアルを見ると、CPUのアップグレードもできます。
多分K6-IIIは無理だと思いますが(2153で実験済み。2ndキャッシュを不可にすればあるいは・・・)。

さらに蛇足。マルチモニタにするなら、ATIのサイトからRAGE Proの最新ドライバを導入して、成功した事例があります。これは相性にも因ります。


Re:KERNEL32.DLL 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月28日(水)02時11分49秒
> WinMeでIE5.5を使用しています。ネットサーフィンをしていてページを変えようと
> すると突然「Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
> 解決しないときは再起動してください。」という趣旨のメッセージがでて
> 先に進めなくなってしまいます。特に決まった操作や決まったページで起こる
> ようではないようです。どうすれば解決するのでしょうか?

Reget を使ッていないか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/wmenet.html#377
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/Ie_t2.htm#startie
http://www.mct.ne.jp/users/fjv/win2ktips/tip2k009.htm

I.E.との連携機能をオフにスルか、1.7 以降で改善サレているので、いッたんハズして入れ直し。

http://www.reget.com/?l=jp


KERNEL32.DLL 投稿者:たると 投稿日: 3月27日(火)23時49分12秒
WinMeでIE5.5を使用しています。ネットサーフィンをしていてページを変えようとすると突然「Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。解決しないときは再起動してください。」という趣旨のメッセージがでて先に進めなくなってしまいます。特に決まった操作や決まったページで起こるようではないようです。どうすれば解決するのでしょうか?

Re:助けて下さい 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月27日(火)00時07分14秒
> 初めて自作をしたのですが、目立った失敗も無く起動することができました。
> ところが、昨日昔のパソ(5年くらい前のアプリコットというものです)の
> データを新しいパソに移そうとして、HDをはずしslaveの方へ接続しようとしたところ、
> 昔のパソのHDには今のようなジャンパピンが無かったのでそのままの状態で、
> slaveに差込、起動させるとそのslave側のosが起動し始めたためPCI関連の質問を
> ひたすらキャンセルしてデスクトップ画面にした後、終了しました。
> もう昔のデータはあきらめようと思い、slaveのHDを外し、masterの
> 新しいHDで起動しようとしたところ、BIOSでHDを認証はしてくれるのですが、
> HDから全くBOOTしてくれなくなってしまいました。windowsに異常ができたのかと
> 考え、FDDでwin98起動ディスクをBOOTさせたところ、setupファイルが
> みつかりません と表示されました。このFディスクはオリジナルのものなので、
> Fディスクの異常は考えられないと思います。昔のHDは5インチの大きさで、
> 確認してみたところジャンパピンらしきものは存在していましたが、
> 今と針のかずが異なり、ジャンパピンに気づけませんでした。
> どこの部分の異常なのでしょうか?BIOS,HD,FDDのどれを調べればよいのか、
> 全くわからずお手上げです。
> お願いします、どうか助けて下さい。
> ちなみに、マザーボードはASUSのA7V133WOA、新HDはIBMの40Gのものです。
> どうかよろしくおねがいします。

オソラク古い 5inch の HDD は Quantum Bigfoot で、ジャンパに Master/Slave とズバリは書いてナイので、一部に誤解がアル(http://www.janpara.co.jp/kikou/001213.html)ようだが、チャンと設定可能。Slave にスルには、↓ココのジャンパを外せばよい。
http://www.quantum.com/support/archive/bigfoot_ata_support.htm

さて、新 HDD の異常だが、FD で起動して、「Setup ファイルが見つかりません」とイウのは CD-ROM がセットされていないタメだろう。そのままコマンドプロンプトに降りて、「DIR C:」と打ち込んで HDD の内容が確認デキルか?
もし内容が表示サレたら、「SCANDISK C:」を実行せよ。もし HDD に不良が見つかッても、とにかく修復を続行し、最後まで終わッたトコロで「SYS C:」および「FDISK /MBR」と打ち込んでみるベシ。これで起動テストだ。

それでもダメな場合は、Windows98 の CD-ROM をセットして、「上書きインストール」を実行スルことにナル。


助けて下さい 投稿者:もと 投稿日: 3月26日(月)09時28分50秒
> 初めて自作をしたのですが、目立った失敗も無く起動することができました。
> ところが、昨日昔のパソ(5年くらい前のアプリコットというものです)のデータを新しいパソ
に移そうとして、HDをはずしslaveの方へ接続しようとしたところ、
> 昔のパソのHDには今のようなジャンパピンが無かったのでそのままの状態で、
> slaveに差込、起動させるとそのslave側のosが起動し始めたためPCI関連の質問を
> ひたすらキャンセルしてデスクトップ画面にした後、終了しました。
> もう昔のデータはあきらめようと思い、slaveのHDを外し、masterの
> 新しいHDで起動しようとしたところ、BIOSでHDを認証はしてくれるのですが、
> HDから全くBOOTしてくれなくなってしまいました。windowsに異常ができたのかと
> 考え、FDDでwin98起動ディスクをBOOTさせたところ、setupファイルが
> みつかりません と表示されました。このFディスクはオリジナルのものなので、
> Fディスクの異常は考えられないと思います。昔のHDは5インチの大きさで、
> 確認してみたところジャンパピンらしきものは存在していましたが、
> 今と針のかずが異なり、ジャンパピンに気づけませんでした。
> どこの部分の異常なのでしょうか?BIOS,HD,FDDのどれを調べればよいのか、
> 全くわからずお手上げです。
> お願いします、どうか助けて下さい。
> ちなみに、マザーボードはASUSのA7V133WOA、新HDはIBMの40Gのものです。
どうかよろしくおねがいします。

Re:多分これだと思いますが・・・ 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月25日(日)03時21分16秒
> マザーの型番:V72MA98125−148.33B01.011

よしソレだ。型番からシテ Acer 製 V72MA と判定。
http://assist.acer.com/public/articles/2309.htm
…しかし肝心のジャンパの絵がナイぞ>D.Rider

コイツはどうやら露西亜や諾威の SIEMENS にも OEM 供給サレているヨウだ。
http://www.fujitsu-siemens.ru/siemens/computer/j2000/ru/cons_pc.htm
http://www.siemens.no/FSC/consumer/drivere/hkortdoc.htm

> >マザーボード上に VGAEN および INT_EN というジャンパが存在シテいる。
> >似たようなジャンパはナイか?
> これはちょっと確認出来ませんでした。
> あとアドレス先に載っていたマザーは僕のとは形が違うようでした。

SIEMENS のモノだが、マニュアルをダウンロードして見てミルと、P.19 に "Jumper Setting" が記載サレている。ソレによると、

■JP1:VGA Interrupt
 1-2 Disable (Default)
 2-3 Enable
■JP4:ATI Rage Interrupt
 1-2 Disable
 2-3 Enable (Default)

コノふたつがぁゃιぃ。
JP4 を Disable にシテ、ソレでもダメなら JP1 を Enable にシテみろ。
http://www.siemens.no/FSC/consumer/drivere/pdf/v72ma.pdf


多分これだと思いますが・・・ 投稿者:AS 投稿日: 3月25日(日)02時03分23秒
マザーの型番:V72MA98125−148.33B01.011

>マザーボード上に VGAEN および INT_EN というジャンパが存在シテいる。似たようなジャンパはナイか?
これはちょっと確認出来ませんでした。
あとアドレス先に載っていたマザーは僕のとは形が違うようでした。


Re:あれなんだったけ? 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月25日(日)00時10分07秒
> いきなりデスが、コマンドラインでNET上のあるサーバ
> (たとえばwww.hogehone.ne.jpとか)
> への経路を示すコマンドなんでしたっけ?

tracert


Re:文書FDの読み替えについて:2 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月25日(日)00時09分12秒
> パソコンの方は「2HD」タイプなのですが、2DDのFDをセットしても
> 読み取ってくれるでしょうか?

タイテイの PC/AT 互換機に搭載サレている FDD は "2 mode" と呼ばれる 1.44MB/720KB 兼用のモノだ。Aptiva の FDD がよほど特殊なモノでなければ大丈夫。
PC で FD をフォーマットする時に、「容量」オプションで「720KB」を選べば、2DD フォーマットにナル。その FD に書院でデータを書き込メバよい。

なお、720KB フォーマットは、昔の PC-9801 では "2DD 9 Sector Format" と呼ばれていた世界標準の 2DD フォーマット。640KB の 2DD は日本ローカル。


あれなんだったけ? 投稿者:ゼロ式34型 投稿日: 3月24日(土)23時48分33秒
いきなりデスが、コマンドラインでNET上のあるサーバ(たとえばwww.hogehone.ne.jpとか)
への経路を示すコマンドなんでしたっけ?

文書FDの読み替えについて:2 投稿者:書記長 投稿日: 3月24日(土)18時13分34秒
プロフェッサーDOS見沢にはご教示をありがとうございます。
>書院が健在ナラ、書院の機能で「MS-DOS 変換」トカいうのが使エルはず。
・・・ハイ、「書院」のマニュアルにも書いてありました。
が、「使えるのは2DDタイプのFDだけ」とあります。
パソコンの方は「2HD」タイプなのですが、2DDのFDをセットしても
読み取ってくれるでしょうか?

Re:んと 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月24日(土)03時18分44秒
> Starting Windows98が表示される前に真っ暗(画面左上にアンダーラインが
> 点滅してますが)になります。
> あと標準ディスプレイアダプタにしてもダメでした。

ダメか。
そもそもマザーボードの正体がワカラナイのでアドバイスしづらい。
とりアエず、マザーに印刷してあるメーカ名や型番ナドの情報がほしい。

IBM の独自マザーか特注品カモしれないが、コストダウンのために汎用 MicroATX 製品を採用シテいる可能性もアル。ALi Aladdin V, ATi 3D RAGE PRO, ESS Solo-1, MicroATX ナドの特徴をキーにシテ探すと、スペック的にモッとも近いのは ASUS P5A-VM だ。
http://www.asus.co.jp/products/motherboard/pentium/p5a-vm/spec.html

これのマニュアル ( ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock7/ali/p5a-vm/p5avm-103.pdf ) をダウンロードして参照すると、マザーボード上に VGAEN および INT_EN というジャンパが存在シテいる。似たようなジャンパはナイか?

ドウも様子が違うヨウなら、そもそもそのマザーはビデオカードの後憑けをサポートしていナイ可能性もアルので、ダメ元で IBM に直接聞いてみるベシ。

ダイヤルIBM(フリーダイヤル 0120-04-1992)。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/contact.html


んと 投稿者:AS 投稿日: 3月24日(土)01時49分29秒
Starting Windows98が表示される前に真っ暗(画面左上にアンダーラインが点滅してますが)
になります。
あと標準ディスプレイアダプタにしてもダメでした。

Re:えっと 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月24日(土)00時24分51秒
> BIOSでVideoインフォメーションと書かれた項目があり、
> 「OnBoad」か「Aoto」が選べ、オンボードにすればそのまま
> オンボードのビデオチップが使われ正常に動き
> オートを選ぶと上に書いたようなメッセージが表示され画面が真っ暗になって
> 止まりました。

止マルのは、OS のブートシーケンスに入ッてカラか?
つまり、"Starting Windows98..." ヨリ前か後か?
後なら、ビデオカードのドライバがコンフリクトしてイル可能性大。下記の手順を試セ。
ヨクわからなケレば、画面が真ッ暗にナル直前に F8 キーを連打シテ、メニューが出たら "Safe Mode" で起動せよ。

> あとビデオドライバを標準VGAにするというのは何処で設定すれば
> よろしいのでしょうか?

新しいビデオカードをいッたん抜いて、[画面のプロパティ]-[設定]-[詳細]-[アダプタ]-[変更]で「標準ディスプレイアダプタ(VGA)」を選ブ。ソレから新しいビデオカードをブチ込む。ビデオカードを交換スル時の安全で一般的ナ手順だ。


えっと 投稿者:AS 投稿日: 3月23日(金)03時43分26秒
表示されるエラーというかメッセージですが、

0196224KB Memory Good
2462.Video Memory Size Changed

というのが表示されて下にF1でBIOSモードへ、Enterで実行、と言うような
メッセージが現れます。
BIOSでVideoインフォメーションと書かれた項目があり、
「OnBoad」か「Aoto」が選べ、オンボードにすればそのままオンボードのビデオチップが使われ正常に動き
オートを選ぶと上に書いたようなメッセージが表示され画面が真っ暗になって止まりました。
あとビデオドライバを標準VGAにするというのは何処で設定すればよろしいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。


Re:ビデオカードを買ったのですが 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月23日(金)01時27分02秒
> はじめまして。IBMのメーカーパソコンを使っています。
> 先日GeForce2MXを買ってパソコンに入れたんですが
> IBMのタイトルロゴが出た後エラーメッセージが出た後真っ暗な画面になって
> 止まってしまうのです。
> BIOSで立ち上げてビデオメモリーを見ると32Mになっているので
> 認識はされているようなのですが・・・
> オンボードでビデオチップが入っているのでそちらの方が優先されて
> しまっているのかもしれません。
> ただ、どうやったらオンボードのビデオチップを切れるのか判りません。
> メーカーのHPのヘルプなどを見ても対処法がわかりませんでした。
> どうかよろしくお願いします。

> IBM Aptiva ESeries273
> (http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apemi92/apemi92a.html)
> CPU:K6-2 400MHz
> Memory:128MB*1枚 64MB*1枚
> OS:Windows98
> ビデオカード:PixelView GeForce2MX 
> MVGA-NVG11P(w/TV-OUT)

コノ時期の Aptiva はチップセットが ALi だと思ウが、情報が少ナイので当てずッぽうだが、

http://www.ibmlink.japan.ibm.co.jp/techinfo/cicfaq/2a16.html

http://www.ibmlink.japan.ibm.co.jp/techinfo/cicfaq/2ece.html

http://www.ibmlink.japan.ibm.co.jp/techinfo/cicfaq/49de.html

(1) マザーボード上に「VGA BIOS Disable」とかナントカ書いテあるジャンパがアレば、きッとソレだ。期待度 30%。ただし、途中マデ画面表示が出てイルのなら、VGA の優先度のモンダイは自動的に解決サレているカモしれない。エラーメッセージの内容を知ラセよ。
(2) BIOS Setup にソレらしい設定項目はナイか?
(3) ブチ込む PCI スロットを換えてミル。
(4) ビデオドライバを「標準 VGA」にシテから GeForce2 MX をブチ込む。


Re^2:文書FDの読み替え 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月23日(金)01時26分16秒
> プロフェッサーDOS見沢にお伺いいたします。
> 母親が持っているワープロ(シャープの「書院」・FDはMF2DD)の
> 文書フロッピーのデータを、パソコン(AptivaJ−35)に取り込むことは
> 可能でしょうか?
> 3年ほど前に、「コンバート・ソフト」という「読み替え」ソフトが
> あったかに聴いておりますが、今では検索し見ても見当たりません。
> すでに流通していないのでしょうか?

書院が健在ナラ、書院の機能で「MS-DOS 変換」トカいうのが使エルはず。
あと「脳天気作戦」で使用シタ「Power 書院 Ver3.0」がアル。
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/soft_map/shoin3/index.html

体験版ダウンロード。
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/soft_map/psh3_try/p_sh30.htm


なんかアドレスがへんですね 投稿者:AS 投稿日: 3月23日(金)00時18分40秒
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apemi92/apemi92a.html
ここです

ビデオカードを買ったのですが 投稿者:AS 投稿日: 3月23日(金)00時16分17秒
はじめまして。IBMのメーカーパソコンを使っています。
先日GeForce2MXを買ってパソコンに入れたんですが
IBMのタイトルロゴが出た後エラーメッセージが出た後真っ暗な画面になって
止まってしまうのです。
BIOSで立ち上げてビデオメモリーを見ると32Mになっているので認識はされているようなのですが・・・
オンボードでビデオチップが入っているのでそちらの方が優先されてしまっているのかもしれません。
ただ、どうやったらオンボードのビデオチップを切れるのか判りません。
メーカーのHPのヘルプなどを見ても対処法がわかりませんでした。
どうかよろしくお願いします。

IBM Aptiva ESeries273
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apemi92/apemi92a.html)
CPU:K6-2 400MHz
Memory:128MB*1枚 64MB*1枚
OS:Windows98
ビデオカード:PixelView GeForce2MX MVGA-NVG11P(w/TV-OUT)
 


Re:文書FDの読み替え 投稿者:沙君 投稿日: 3月22日(木)17時04分31秒
これとか
http://www.systemport.co.jp/product/taiowp.htm
これ
http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se022121.html
で良いのでは?

亞プ恥馬が1.2MBフォーマットを読めないと駄目かも知れませんが


文書FDの読み替え 投稿者:書記長 投稿日: 3月22日(木)11時29分34秒
プロフェッサーDOS見沢にお伺いいたします。
母親が持っているワープロ(シャープの「書院」・FDはMF2DD)の
文書フロッピーのデータを、パソコン(AptivaJ−35)に取り込むことは
可能でしょうか?
3年ほど前に、「コンバート・ソフト」という「読み替え」ソフトが
あったかに聴いておりますが、今では検索し見ても見当たりません。
すでに流通していないのでしょうか?

(無題) 投稿者:kankichi 投稿日: 3月15日(木)09時02分56秒
IBMのサイトからATA66モードに変更するソフトを落としてATA66モードに変更しました。ハードディスクの速度はぜんぜん変わってないです。転送速度は36M/Sくらいです。ATA100の時とまったくおんなじくらいです。今度はメモリーに挑戦?します!

Re: ありがとうございます 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月15日(木)02時11分31秒
> 今のところATA66モードで何もなく動いてます。マザーは815EチップのSE6です。

具体的に何をヤッたら直ッたのか?
ソレを書かないとサポセンで質疑応答を公開シテいる意味がナイ。

> メモリーの挿し方注意が必要なんですか?メモリーはPC133なんですが。

↓コレのことか?i815 系のメモリ周りがタコなのはワリと常識だ。

http://www.bless.co.jp/kit/kit5.htm#815EM


ありがとうございます 投稿者:kankichi 投稿日: 3月15日(木)00時41分05秒
今のところATA66モードで何もなく動いてます。マザーは815EチップのSE6です。メモリーの挿し方注意が必要なんですか?メモリーはPC133なんですが。

Re: ハードリスクが 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月14日(水)02時43分22秒
> 教えてください。ハードディスクの調子が悪いです。
> なぜだかよくわからないんですが、書庫が壊れたり、
> IME-2000で日本語入力しようとすると、ブラウザー
> (IEとネスケ)勝手に終了してしまいす。
> 再インストールやクリーンインストールをしても
> その日の内にエラー連発になってしまいます。
> CPU P3.667
> メモリー348メガ(128と256の二枚差しです)
> HDD IBMDTLA−307030
> ビデオカードvoodoo3 2000 16メガ
> です。きのうはハードディスクがありませんって
> エラーが出ました。voodooのドライバー8MBくらいを
> ダウンロードしていてきのうは動かなくなりました。
> どこが悪いんでしょう?よろしくお願いします。

肝心の M/B が書いてナイが、IBM DTLA-3070XX は UltraATA/100 の出始メの製品ナノで、ハードディスク・コントローラとの相性がキツい。まさにハードリスク(笑)。IBM のサイトから、HDD 側の Ultra DMA モードを切り替エるユーティリティがダウンロードできルので、コレで UltraATA/66 や UltraATA/33 に切り替えてミロ。
"IBM Feature Tool (Version 1.10)" の Windows 版。IBMATASW が含まレテいるハズだ。

あと、IDE ケーブルの品質が悪いと安定しないコトがアル。UltraATA/100 用の高品質なモノを使うコト。

http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm


ハードリスクが 投稿者:kankichi 投稿日: 3月13日(火)15時06分10秒
教えてください。ハードディスクの調子が悪いです。なぜだかよくわからないんですが、書庫が壊れたり、IME-2000で日本語入力しようとすると、ブラウザー(IEとネスケ)勝手に終了してしまいす。再インストールやクリーンインストールをしてもその日の内にエラー連発になってしまいます。
CPU P3.667
メモリー348メガ(128と256の二枚差しです)
HDD IBMDTLA−307030
ビデオカードvoodoo3 2000 16メガ
です。きのうはハードディスクがありませんってエラーが出ました。voodooのドライバー8MBくらいをダウンロードしていてきのうは動かなくなりました。どこが悪いんでしょう?よろしくお願いします。

ありがとうございます 投稿者:kassy 投稿日: 3月 4日(日)23時38分10秒
DOS見沢さま
アドバイスありがとうございます。
BIOSをチェックしたところ、ベースクロック自体がなぜか100MHzになってて、これを133Mhzに変更したところ、安定しました。
ありがとうございました。
念のために、この後、メモリーテストも行ってみます。
ありがとうございました。

Re: 不良メモリかどうかのチェック方法 投稿者:DOS見沢 投稿日: 3月 3日(土)15時12分23秒
> 先日、256M133Mhzのメモリを購入し、つけたのですが、それ以来、よく、
> エクスプローラが固まったり、などのハングが多発するようになりました。

M/B が何か書いてイナイが、BIOS 設定に気を憑ケロ。
http://www.biwa.ne.jp/~yok/memory-speed.htm

> メモリのせいじゃないかと疑っているのですが、確認のしようがありません。
> ソフトなどでチェックする方法ってないのでしょうか?

MEMTEST というメモリ試験プログラムがアル。生 DOS 環境で使う。
ダウンロードはこちら。
http://www.home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm

使い方は↓ココが参考にナルだろう。

http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/mmtest.html#Anchor7345


不良メモリかどうかのチェック方法 投稿者:kassy 投稿日: 3月 3日(土)12時49分47秒
初めて投稿させていただきます。
先日、256M133Mhzのメモリを購入し、つけたのですが、それ以来、よく、エクスプローラが固まったり、などのハングが多発するようになりました。
メモリのせいじゃないかと疑っているのですが、確認のしようがありません。
ソフトなどでチェックする方法ってないのでしょうか?
ちなみに環境は
CPU:T-bird1GHz
MEM:64M+256M(これが問題のメモリ)
OS:Win-ME
です。

ご教授いただければ…。
よろしくお願いいたします。
 


Re: お返事ありがとうございます。 投稿者:DOS見沢 投稿日: 2月27日(火)00時17分22秒
> えーっと、機種はIBM Type2611。
ソレは ThinkPad i Series 14XX つまりノート PC でわないか。
http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/library.html
メーカ品のノート PC がマジで壊れたら、シロウトに直せるモノでわない。

正直いッて、友達からの又聞きでは情報量が少なスギて、的確なアドバイスがデキるとはトテモ思えん。IBM ユーザが困ッたときは、何はトモアレ「ダイヤル IBM」だ。
http://www.ibm.co.jp/services/its/info/dialibm.html

> windowsはverが何でしょ?
マアどうコロンでも Windows98 だろう。
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpis8a/tpis8aa.html
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpisa92/tpisa92a.html
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpis94/tpis94a.html
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpis97/tpis97a.html

> 95or98ならオイラはSafeModeで起動の後、HDDをスキャンさせますが・・・
サラに悪化する可能性もアルので、状況がワカラないうちはオススメしません。


OSが書いてないデス 投稿者:沙君 投稿日: 2月26日(月)15時05分23秒
windowsはverが何でしょ?

95or98ならオイラはSafeModeで起動の後、HDDをスキャンさせますが・・・


お返事ありがとうございます。 投稿者:あい 投稿日: 2月26日(月)13時46分06秒
えーっと、機種はIBM Type2611。
Napsterというので音楽をきいていたらとまちゃって、
再起動とかしても、Win画面のあと、黒い画面になって、ディバイスの初期化中とかになります。そのままSTOP。。。。です。

Re: こわれちゃった? 投稿者:DOS見沢 投稿日: 2月24日(土)21時41分25秒
> こんにちは、突然すみません。。。
> あの、友達のパソコンがいきなり壊れちゃって、、、。
> 電源入れると、Win画面になって、そのあと、黒い画面になり、
> そのまま止まってしまいます。
> どうすればなおるでしょうか?

友達のパソコンはドコのメーカのナンというパソコンかね?
それから、何か最近接続したハードウェアやインストールしたソフトウェアはナイか?
まッたく身に憶えがナイのなら、何かパーツが壊れた可能性がアルが、どんなパソコンなのかわからないとアドバイスもデキない。

なお、こういう場合、メーカ製のパソコンなら販売店を通じてサポートを受けるのが基本。もし購入シテから間もない(たいてい1年以内の)パソコンなら、保証期間内ということで、壊れたら無償修理シテもらえるコトになッているハズだ。

もし自分で作ッたパソコンなら、どんな部品を使ッてイルのか、Windows のバージョンは何かナド詳しい情報を書いてクレ。
↓ココの下の方の記入例参照。
http://member.nifty.ne.jp/false/yamisapo.html


こわれちゃった? 投稿者:あい 投稿日: 2月24日(土)09時14分20秒
こんにちは、突然すみません。。。
あの、友達のパソコンがいきなり壊れちゃって、、、。
電源入れると、Win画面になって、そのあと、黒い画面になり、そのまま止まってしまいます。
どうすればなおるでしょうか?

Re: abit be6-2とdiamondmm monster fusionの相性。 投稿者:DOS見沢 投稿日: 2月19日(月)00時12分30秒
> abit be6-2とdiamondmm monster fusionの相性のウワサ、
> 知ってる人いればレスください。

知らネエ(笑)。

> win98インストール時、プラグアンドプレイ検出でハングします。

BH6 と Voodoo Banshee の相性問題は有名だッたので可能性はアル。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00103&id=000000000005367

MonsterFusion は AGP 版と PCI 版がアルし、BE6-II は、初代、Rev.1.2、Rev.2.0 が
アルのでモウ少し詳しく書けヤ。

とりアエず BIOS は最新版か?
http://www.pcinf.com/wwwpub/mother/abit/slot1/440bx.htm


Re: おかげさまで・・・。 投稿者:DOS見沢 投稿日: 2月19日(月)00時11分27秒
> 中には、同じ割り込み要求を行っているデバイスが
> 数個発見されておりますが、
>
> 「Tekram DC-395U/UW/F or DC-315/U PCI SCSI Adapter」
>
> 以外にはこれと言った不具合はでておりません。

PCI デバイスは、一応割り込み(IRQ)を共有デキルことにナッテいる。
http://homepage1.nifty.com/dousan/resources/TIPS-LIBRALY/PC-DIY/PC-DIY00005.irq.htm

シタがッて、動いてイルのなら IRQ が同じでも問題ナシ。
より詳しくはココ参照。
http://member.nifty.ne.jp/starboze/pci/


タダイマより 投稿者:DOS見沢 投稿日: 2月18日(日)22時40分27秒
ココは「闇の臨時サポートセンター」となッたので夜露死苦。

闇のサポートセンター受付へ戻る

番外編を表示 → より前の記事へ


Copyright (C) 2001 False