闇のサポートセンター(無保証)第二期

闇のソーシャルワーカー…でわなくて闇のシステムエンジニアDOS見沢DOS彦ドス。アナタのPCのお悩みうかがいマス。500字以内で簡潔にマトメよ。環境(型番・バージョン)を明記のコト。お手伝い歓迎デスが無給デス。

闇のサポートセンター受付へ戻る

より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 50件目〜1件目を表示 → より前の記事へ


50 Re: 助けてください コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/05/19 (金) 01:22
> そしてBiosの書き換えを試みるとエラー表示されます
> Error:No supportedGraphicsControllerfound

一見不可解なメッセージだが、i810 チップセットには、オンボード(ていうかチップセット内臓の)ビデオ機能が存在シテいるので、ソチラが先に検出された恐れがアル。

ftp://ftp.diamondmm.co.jp/Japan/pub/Display/stealth/stealth_iii/s540-pci-bios_225e.html

間違いなく PCI 版のアップデータを使い、上記注意点を守ッて実行シテも失敗スルのでアレば、考えらレル原因は以下の3点。

(a) ビデオカードのハードウェア障害
(b) M/B(BIOSTAR M6TWC)の BIOS の問題
(c) i810 チップセットとの相性問題

問題のマシン以外の環境で検証したいトコロだが、ソレが不可能なら、販売店にビデオカードの動作確認を依頼スルことをススめる。M/B やチップセットとの相性問題との切り分けのタメといえば、マトモなショップなら嫌な顔はできないハズだ。

もし他の環境ではビデオカードが動作スルのなら、最後の手段で M/B 交換という荒技も残ッている。

> 何度も返事を書いていただきましてありがとうございます。

ココで相談シタのが運の尽きと思ッて、諦めず最後マデ憑き合え(笑)。


49 助けてください コメント数:  1件
  hx 2000/05/18 (木) 21:00
こんばんわ
[画面のプロパティ]-[詳細]-[モニタ] の欄はどうなッてイルか?
これはSuper VGA800*600@75Hzです。
BIOSのバージョンを調べるdebugを実行する右側の表示はこうです。
....B.C...MStealthVS540(C)copy right1999Diamond
Multimedia Systems.Inc...Video Memory BiosVersion212 C4207....06/22

そしてBiosの書き換えを試みるとエラー表示されます
Error:No supportedGraphicsControllerfound
VerdonID:0x8086.DeviceID:0x7121
です。
ドライバーもダウンロードしたのを使用しています。
症状は同じです。
何度も返事を書いていただきましてありがとうございます。


48 Re: 助けてください コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/05/18 (木) 00:19
> (4) [画面のプロパティ] に設定シタ項目のスベテ。
>  このときはアダプタは標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)
>  これだけしか変更を変えていません。

変更シタ項目ダケでなく、従来から設定シテあッた項目も知りタイ。念のタメ確認。
(4') [画面のプロパティ]-[詳細]-[モニタ] の欄はどうなッてイルか?

> (5) 新規に追加したカード(個体)は、動作実績がアルものかどうか?
>  取り付けたものはStealthVS540(PCI)でやり直しただけです。

他のマシンでは動作シテいたとか、絶対にカードの故障ではナイと判断できる材料は特にナシというコトか。

> そして、viewmaterで直後に
> 調べてみるとFH43.3KHzFV85Khzの値でした。

Fv の単位は Hz ダナ。十分モニタのスペック範囲内だ。解像度は 640x480 のハズ。どうもドライバか BIOS がぁゃιぃ。いくつか確認だ。

(6) ドライバの入手先とバージョンは?
↓ココに最新版(4.12.01.0256-8.20.16ja)がアルようだ。
http://www.diamondmm.co.jp/product-support/drivers/stealth_iii_s540-driver.html

(7) ビデオカードの BIOS のバージョンは?
上記ページの debug コマンドで確認。PCI 版の最新は 2.25E 4207。


47 助けてください コメント数:  1件
  hx 2000/05/17 (水) 22:21
こんばんわ
質問を答えさせていただきます。
(1) ドノ時点で表示が消えるのか?
 Windows98と表示してそして画面がデスクトップに切り替わった直後に     (2) その時、モニタに信号は来ているのか?
 信号が着ていないみたいです。
(3) 来てイルとしたら、周波数はいくらか?
(4) [画面のプロパティ] に設定シタ項目のスベテ。
 このときはアダプタは標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)
 これだけしか変更を変えていません。
(5) 新規に追加したカード(個体)は、動作実績がアルものかどうか?
 取り付けたものはStealthVS540(PCI)でやり直しただけです。
もう一度やり直したら前の症状(Windows98と表示してそして画面がデスクトップに切り替わった直後に止まる)にもどりました。そして、viewmaterで直後に
調べてみるとFH43.3KHzFV85Khzの値でした。


46 Re^3: 助けてください コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/05/17 (水) 00:23
> ビデオカードを取り替えて調べてみるとWindowsの起動画面中は
> 範囲内でしたがその後なぜか信号が無くなったのか
> モニタがスタンバイになってしまいました。これは初めてです。

何をドウしたらドウなッたのか、状況が見えない。
以前の状況は再現シナクなッたのか?

> 表示画面が左に大きくずれて
> 画面の右と左に半分ずつ表示しています。

もしかシテ、マルチ・ディスプレイの設定になッてイナイか?
モニタケーブルを、追加したビデオカード側ではなく、オンボードのディスプレイコネクタに接続したらドウなるか。

> これが説明書に書いてあった数値です
> 水平同期(Fh)30-70kHz, 垂直同期(Fv)50-120Hz 

コレは了解。
なお、コチラから質問したコトにも返答シテもらわないと、話がゼンゼン前に進まない。コチラが知りたいのは、
(1) ドノ時点で表示が消えるのか?
(2) その時、モニタに信号は来ているのか?
(3) 来てイルとしたら、周波数はいくらか?
(4) [画面のプロパティ] に設定シタ項目のスベテ。
(5) 新規に追加したカード(個体)は、動作実績がアルものかどうか?


45 Re^2: 助けてください コメント数:  1件
  hx   | hx@ma4.justnet.ne.jp 2000/05/16 (火) 21:31
> > 返事ありがとうございます。ビデオカードを取り替えて調べてみると
> > Windowsの起動画面中は範囲内でしたがその後なぜか信号が無くなったのか
> > モニタがスタンバイになってしまいました。これは初めてです。
> > そして、ビデオカードを取り付けるときの準備としてディスプレイを
> > 標準VGAにしてから取り付けるようになっていましたが、標準VGAで起動した後
> > ViewMeterで調べてみようと操作すると表示画面が左に大きくずれて
> > 画面の右と左に半分ずつ表示しています。デスクトップの画面はいつもと同じように
> > 真中に表示しています。色は何か抜けた様な色をしています。16色のためかもわかりませんが
> > これが説明書に書いてあった数値です
> > 水平同期(Fh)30-70kHz, 垂直同期(Fv)50-120Hz 


44 Re: 助けください コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/05/16 (火) 02:31
> オンボードビデオ使用時に
> FH:37.8 FV60Hz STATU OK になっていました。
> これって関係ありますか?

直接関係はナイが、オンボードビデオ使用時にも、モニタの性能をフルに使ッてはイナかッたコトがわかる。ソレだと画面のチラつきが激しいハズだ。

トコロで、ViewSonic のサイトでは、ズバリ "E70" は見つカラなかッた。コレのコトだろうか?
http://www.viewsonic.com/ef70/index.htm

PDF のマニュアルを見る限り、水平同期(Fh)30-70kHz, 垂直同期(Fv)50-160Hz となッている。モニタが「カチカチ」音を立ててイル状態で、ViewMeter の表示はドウなッているか?コノ範囲を越える周波数が入力サレテいるのなら、ビデオカード側(BIOS,ドライバ含む)の問題、コノ範囲内の周波数なら、モニタが故障してイル可能性が高い。

「相性問題」の可能性もアリ。
http://www.diamondmm.co.jp/faq/s540.html

あまりススメたくはナイが、BIOS のアップデータもアルようだ。
http://www.diamondmm.co.jp/product-support/drivers/stealth_iii_s540-driver.html

第1期過去ログの #229〜#231 マデの書き込みも参照のコト。
http://member.nifty.ne.jp/false/yami1/y201_250.html


43 Re^4: FSBのクロックアップとCPU倍率について(その3) コメント数:  0件
  陳平 2000/05/16 (火) 01:06
 どうもありがとうございました。
 知識が人並みに追いついたような気がします。

> AOpen が、限定発売の AX6BC TypeR VSpecII BlackLimited で、
> 440BX ながら AGP 1/2 をサポートしかけたが、マニュアルまで
> 出来上がッていたのに、Intel の圧力によッて断念シタとの噂は
> 有名だ。

マッタク知らなかったです。恐るべき政治力ってカンジですか・・・。


42 助けください コメント数:  1件
  hx   | hx@ma4.justnet.ne.jp 2000/05/15 (月) 22:41
返事ありがとうございます。早速してみましたが効果がありません。ディスプレイ
の方に問題があるみたいのがわかりました。ディスプレイの仕様を書いておきます
最大リフレッシュ 1280*1024ni@66Hz
速度       1024*768ni@87Hz
832*624ni@106Hz
800*600ni@110Hz
640*480ni@120Hz
説明書を見ていてフリッカーが発生する場合はViewMeterで、リフレッシュ速度が
75Hz以上になっていることを確認する。と書いていたが、見てみると
オンボードビデオ使用時に
US:USER MODE 5
FH:37.8 FV60Hz STATU OK になっていました。これって関係ありますか?
たびたび申し訳ございません。
 


41 Re: 助けてください コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/05/14 (日) 23:34
> ディスプレイ ViewSonic E70
> そして 今回購入したのは、DIAMOND製StealthVS540(PCI)です。
> ディスプレイがカチカチと音を出してパソコンが動かなくなります。

典型的なディスプレイ・アダプタのリフレッシュレートの設定ミスだ。
モニタの機種名が、正しく設定サレテいないか、場合によッては inf ファイルの記述が間違ッているタメに、モニタの限界を超える同期周波数が入力され、モニタが悲鳴をアゲている状態。

起動時、"Starting Windows98..." のトコロで素早く [F8] キーを押して、出てきたメニューから "Safe Mode" を選んで起動スル。ソレから、デスクトップで右クリックして、[画面のプロパティ]-[設定]-[詳細]-[モニタ]-[変更]で、正しいモニタの機種名を選んで再起動。もし、正しい機種名が見つからなければ、(標準モニタの種類)から "Super VGA 800x600 @ 75Hz" を選んでクレ。

> ちなみにメ―カにメールを出していますが1週間経っても返事が来ません。

メーカ(販売店)とヤリ取りスル時のコツは、向うの担当者名を聞いておき、アクマでも名指しで直撃するコト。ツイデに、上司の名前も聞いてオクといい。


40 助けてください コメント数:  1件
  hx   | hx@ma4.justnet.ne.jp 2000/05/14 (日) 15:16
Maker  Sofmap
Model  ST4666C-DV/RW
Memory  256MB PC100 CL=2 SDRAM(DIMM)*2
MODEM/TA   IODATA DFML56f
Options  サウンドボード AW744 Pro
M/B      BIOSTAR M6TWC 
チップセット Intel 810 Chipset Family(810)
ディスプレイ ViewSonic E70 (今の設定は800*600ピクセル・High Color16bit)
初めまして今ビデオカードを取り替えてみようとしているところなのですがうまいこといきません 
そして 今回購入したのは、DIAMOND製StealthVS540(PCI)です。
オンボードビデオなのでBIOSの設定でIntegrated Peripheralsを選択後、
Init display Firstの欄をonbordからPCI Slotに変更しました。
取り付けた時はパソコンは起動しますが、ドライバを入れるとWindows98の起動画面のあとデスクトップ
の画面に切り替わるときにディスプレイがカチカチと音を出してパソコンが動かなくなります。ドライバは付属しているのとインターネットで入手したのを使用したが同じです。もちろん説明書に書かれていることはしています。よろしくお願いします。ちなみにメ―カにメールを出していますが1週間経っても返事が来ません。
  


39 Re^3: FSBのクロックアップとCPU倍率について(その3) コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/05/14 (日) 04:05
> 用途と効果が想像できません(^^;。

↓ココみれ。
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/award_help/AW_help_Award/C003x.htm

> これも、似たようなモノなんでしょうか?

↓ソレはこッち。
http://www.otk.k.hosei.ac.jp/page/cdma.html

P.S.
#33 と #34 で、440BX の PCI クロックの分周率についてバラバラなコトを言ッていたようだが、要するに FSB の 1/2, 1/3, 1/4 の設定が可能で、FSB 133MHz であッても PCI にツイテは定格動作(相当)にナルが、AGP は 2/3 と 1/1 しかないので、FSB 133MHz でわオーバークロック動作にナルというコト。

AOpen が、限定発売の AX6BC TypeR VSpecII BlackLimited で、440BX ながら AGP 1/2 をサポートしかけたが、マニュアルまで出来上がッていたのに、Intel の圧力によッて断念シタとの噂は有名だ。
http://www.acer.co.jp/home/aopen/faq.html#AX6BC


38 Re^3: FSBのクロックアップとCPU倍率について(その2) コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/05/14 (日) 04:04
>   FSB  PCI/FSB  AGP/FSB
>    66   1/2    1/1
>   100   1/3    2/3
>   133   1/4    1/2

コレはあくまで「定格」の場合の値で、これ以外の設定が可能な M/B もアル。
それから、i810/i820 以降の Intel チップセットは、従来の "North Bridge / South Bridge" 構造でわなく、"HUB Architecture" に変ッているので、システムのベースクロックとほぼ同義であッた "FSB" という概念もヤヤ変化する。新アーキテクチャでは、必ずしも CPU バスのクロックと、その他のバスクロックが連動(分周)関係にアルとはいえない。

> ただし、BIOSでFSBが小刻みに設定できる場合は、FSBが何MHzから外部
> デバイスのクロックが変わるかは、チップセットとBIOSの仕様によると。

基本はソノとおり。それに加えて、M/B ベンダの考え方と政治力、サラに Intel の圧力によッて決まる。

> その人に透視能力があるわけじゃなくて、BIOSで確認できるから」
> と思っておけばいいんでしょうか?

特殊な、中間的なクロック設定がデキル M/B では、BIOS でワカルか、マニュアルに記載してアルはず。


37 Re^2: FSBのクロックアップとCPU倍率について(その3) コメント数:  2件
  陳平 2000/05/14 (日) 01:18
 Jumperの件は納得です。

> あるいは、"Spread Spectrum Modulation" かもシレない。

 TYANHPに行ってみたら最新Manualがあって、見てみたらそれらしいことが書いてありました。どうやら、それっぽいのですけど、用途と効果が想像できません(^^;。

 ASCII Glossary Helpでスペクトラムで検索をかけたら「スペクトラム拡散通信方式」が引っかかって、データ通信時の周波数帯域幅がどうこうって書いてありました。
 これも、似たようなモノなんでしょうか?


36 Re^2: FSBのクロックアップとCPU倍率について(その2) コメント数:  1件
  陳平 2000/05/14 (日) 01:12
陳平です。

 回答ありがとうございます。

 FSBと外部デバイスのクロックの関係は、133を正式対応していると考えた場合、一般的にはFSBを変更すると、連動して外部デバイスのクロックが以下のように変更されると考えておけばいいのでしょうか?

  FSB  PCI/FSB  AGP/FSB
   66   1/2    1/1
  100   1/3    2/3
  133   1/4    1/2

 ただし、BIOSでFSBが小刻みに設定できる場合は、FSBが何MHzから外部デバイスのクロックが変わるかは、チップセットとBIOSの仕様によると。

 このサイトの人柱でDualセレの回にでているBIOS設定写真を見ると、BIOSでAGPクロックが変更できそうなことを確認しました。BIOS設定でCore電圧を変えることができるらしいマザーがあるのは知っていましたが、AGPのクロックも変更できるなんてビックリです。
 たいていの場合、「あるマザーによるFSBと外部デバイスのクロック比率がわかるのは、その人に透視能力があるわけじゃなくて、BIOSで確認できるから」と思っておけばいいんでしょうか?


35 Re: FSBのクロックアップとCPU倍率について(その3) コメント数:  3件
  DOS見沢 2000/05/13 (土) 02:25
> だとすると、このJumper、なんの意味があるんでしょう?

CPU が倍率固定なのは、Intel が勝手にハジめたコトで、スペックシートには一言も書いてナイ。よッて、いつ倍率設定が必要な CPU が出荷されるのか、M/B ベンダにもわからない。また、エンジニアリング・サンプルで、倍率固定されていない CPU がゴク少量出回るコトもある。

サテ、相談者が M/B ベンダの立場なら、Jumper 設定を廃止スルだろうか?

> BIOSのFSB変更設定で、xxx/on、xxx/off(xxxはクロック)って
> いうのがあるのですが、このon、offってなんのコトでしょうか?

その表記に見憶えはナイが、"SEL100/66# Signal" と呼ばれる、100MHz ベースと 66MHz ベースの CPU を識別する信号を表してイルのでわないか。

あるいは、"Spread Spectrum Modulation" かもシレない。クロックジェネレータによッては、スペクトラム拡散方式で特定の周波数を作り出すモノがあり、同じ周波数でも区別シテいる M/B もある。オレの使ッている ABIT BH6 V1.2 がそうだ。


34 Re: FSBのクロックアップとCPU倍率について(その2) コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/05/13 (土) 02:24
> マザーボードについているクロックジェネレータの仕様・
> 性能によって、結果が違うのでしょうか?

繰り返しにナルが、チップセットと、BIOS の仕様にヨル。たとえば、440BX は FSB:PCI のクロックは、3:1 と 4:1 をサポートしてイルが、FSB:AGP に関シテは 1:1 と 3:2 ノミで、FSB 133MHz の時には AGP オーバークロックは避けられナイ。

> これって、どうやったらあるマザーに対してコウダ!という
> この結果がわかるのでしょうか?

オレは使ッてイナイが、Sandra という有名なユーティリティがアル。機能限定の Standard 版はフリーウェア。
http://www.sisoftware.demon.co.uk/sandra/

> 私の持っているマザーのマニュアルにはそんなことどこにも
> 書いていない気がするんですけど・・・、そうなっているやつは
> 書いてあるんでしょうか?

Tyan は、世界一安定シタ M/B を売りモノにしているベンダなので、オーバークロッキング関係の設定や情報はキワメテ少ない。対して、ABIT, AOpen, ASUS ナドのオーバークロック志向のベンダは、BIOS Setup の中でそういう情報が確認できることが多い。


33 Re: FSBのクロックアップとCPU倍率について(その1) コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/05/13 (土) 02:24
> もしかしたら、IEがダメダメかもと思っている今日この頃です。

IE のキャッシュファイル設定(インターネット一時ファイル)の設定を変えてミテ、状況に変化が起こらナイかどうか?最小限の 1MB にシテ頻度を確かめる。

> 「FSBが133対応のマザーボードでFSBを100→133にした場合、
> それに連動して、外部デバイスへのクロックがアップするのか?」

FSB 133MHz「正式」対応シテいれば、当然定格クロックが供給される。PCI は 33MHz, AGP は 66MHz が定格だ。FSB 133MHz なら、それぞれ 1/4, 1/2 に設定される。

> これは、FSBが133対応じゃなくても、「FSBが100対応で、
> FSBを66→100に変更した」という場合にもいえることだと
> 思うのですが、このときの外部デバイスのクロックの扱いって
> どうなっているのでしょうか?

チップセットと BIOS によッて決まる。440BX では、PCI は FSB の 1/2 もしくは 1/3、AGP は 1/1 か 2/3 をサポートしているノデ、BIOS が FSB に基づイテ決めるか、ユーザに設定を開放シテいれば変更可能。


32 FSBのクロックアップとCPU倍率について(その3) コメント数:  4件
  陳平 2000/05/13 (土) 00:47
 3つめの質問は、CPUの倍率とマザーボードのJumper設定についてです。マザーボードにはCPUの倍率を設定するJumperがついているのですが、最近のCPUは固定倍率で、挿せば勝手に倍率が決まると聞きました。私の使っているマザーにもJumperがついていて、マニュアルでは設定で66MHzx7倍までしかできないことになっていますが、このマザーに8倍のCPUを挿しても動くようです(マザーメーカーで動くって書いてありました)。だとすると、このJumper、なんの意味があるんでしょう?

 最後の質問は、BIOSのFSB変更設定で、xxx/on、xxx/off(xxxはクロック)っていうのがあるのですが、このon、offってなんのコトでしょうか?

 一応これらは、適当なオーバークロックサイトで説明を探してみたんですけど、そんなこと常識みたいな感じで、結果のみが書いてあって、なぜそうなのかという説明が見つかりませんでした。
 なんか、気になっても夜はよく眠れますが、この無知な私に、以上のことをぜひとも教えてください。
 よろしくお願いします。

P.S.長くなってすみません。500文字にまとめるのは難しいです。 


31 FSBのクロックアップとCPU倍率について(その2) コメント数:  3件
  陳平 2000/05/13 (土) 00:46
 私の考えだと「PC100対応なのに66→100にして、外部クロックが変わっていたら、他のハードが壊れちゃうんじゃ?」となるのですが、実際、どうなっているのか理論的な説明がつきません。マザーボードについているクロックジェネレータの仕様・性能によって、結果が違うのでしょうか?

 次の質問は、オーバークロックの記事で「このマザーはFSB=xxxMHzでのPCIクロックはFSBの1/3、FSB=xxxMHz以上だとFSBの1/4」っていうのを見かけることがあります、これって、どうやったらあるマザーに対してコウダ!というこの結果がわかるのでしょうか?私の持っているマザーのマニュアルにはそんなことどこにも書いていない気がするんですけど・・・、そうなっているやつは書いてあるんでしょうか?

(その3へ続く) 


30 FSBのクロックアップとCPU倍率について(その1) コメント数:  1件
  陳平 2000/05/13 (土) 00:46
こんばんは、陳平です。

 PenIIIで動かない事件の回答ありがとうございます。あの件はまだ調査中で、1日1AP停止させながら動かしているものの、なかなかアタリを引きません。IEで1日1回でるので、もしかしたら、IEがダメダメかもと思っている今日この頃です。

 で、今日は別の件で質問があります。
 それは、FSBのクロックアップによる外部デバイスへのクロックアップ率についてです。
 「FSBをクロックアップすると、それに連動して外部デバイスへのクロックもアップする」というコトを知ったのですが、ここである疑問がわきました。それは、「FSBが133対応のマザーボードでFSBを100→133にした場合、それに連動して、外部デバイスへのクロックがアップするのか?」ということです。これは、FSBが133対応じゃなくても、「FSBが100対応で、FSBを66→100に変更した」という場合にもいえることだと思うのですが、このときの外部デバイスのクロックの扱いってどうなっているのでしょうか?

(その2へ続く) 


29 Re^3: PentiumIIIで、時々動作が止まります コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/05/04 (木) 03:49
>  画面右下にアイコンで表示される常駐プログラムは以下の通りです。

> (中略)

>  その他には、(後略)

[ファイル名を指定して実行] から、"msinfo32" を起動シテ、[ツール] メニューの [システム設定ユーティリティ] を選び、[スタートアップ] タブのぁゃιソウな項目のチェックをヒトツずつ外シテ様子を見てクレ。

>  タスクスケジューラには、Windowsの重要な更新の通知をスケジュール
>  しています。

コレも一応無効にシテみるか。
なお、原因追求のタメには、面倒でもヒトツずつ試してクレ。全部一度にヤルと結局何もワカラン。

> > ●無反応にナッテいる間、マウスは動くのか?
> > ●また、同様に Ctrl-Alt-Del はキクか?

>  ともにOKです。

ソレならよろしい。チナミに、これらヨリ優先度を上げるのは、不作法 MAX プログラムで万死に値する。


28 Re^2: PentiumIIIで、時々動作が止まります コメント数:  1件
  陳平 2000/05/03 (水) 18:02
陳平です。

> ●どんなソフトを使ッているトキに起きる現象か?

 もっとも頻繁に見かけるのはIEを1つだけ立ち上げておいて、2個目
 のIEを立ち上げたときでしょうか。他のAPが立ち上がっていても、
 立ち上がっていなくても起きるようです

> ●常駐モノで特殊なプログラムはないか?

 画面右下にアイコンで表示される常駐プログラムは以下の通りです。
  ・VIRUS BUSTER 2000
   (Web Fiter、Web Trap、POP3 Scan、リアルタイム検索、
    自動アップデートを有効。←全部定期チェックするやつ)
  ・ATOK13
  ・Matroxのディスプレイコントローラ(英語版)
  ・RealJukeBox
  ・RealPlayer7
  ・タスクスケジューラ

 その他には、JSクイックサーチ、JSクイックランチや
MicroSoft Find Fast、Ofiiceスタートアップ、Shockwave Init
 がスタートアップで実行されています。

> ●メンテナンス・ウィザードで何かスケジュールしてイナイか?

 タスクスケジューラには、Windowsの重要な更新の通知をスケジュール
 しています。

> ●無反応にナッテいる間、マウスは動くのか?
> ●また、同様に Ctrl-Alt-Del はキクか?

 ともにOKです。


27 Re: PentiumIIIで、時々動作が止まります コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/05/03 (水) 05:48
> 長時間マシンを使用する際に、突然OSからの応答が無くなる
> (フリーズする)ことがあります。
> 30秒〜1分ぐらいで復帰して、その間に行った動作は全て
> 復帰後に実行されています。

OS や ドライバを含む、ソフトウェア環境が原因と思わレル。

Windows9x/NT では、「スレッド」と呼ばれるプログラムの最小実行単位がそれぞれ実行優先度を持ッており、優先度の高いスレッドが CPU を使ッてイル間は、それヨリ優先度の低いスレッドは動作を止めラレテしまう。通常、フォアグランド(ユーザがフォーカスしている)プログラムのスレッドは、バックグラウンドで動作しているモノよりも(ダイナミックに)優先度が高くナルので、ソノような現象は起こりにくいハズだが、行儀の悪いバックグラウンド・プログラムが、自分のスレッドの優先度を極端に上げていたりスルと、報告サレタような現象が起こりうる。

モウ少し情報が必要。

●どんなソフトを使ッているトキに起きる現象か?
●常駐モノで特殊なプログラムはないか?
●メンテナンス・ウィザードで何かスケジュールしてイナイか?
●無反応にナッテいる間、マウスは動くのか?
●また、同様に Ctrl-Alt-Del はキクか?


26 付け足しです。 コメント数:  0件
  陳平 2000/05/03 (水) 00:25
すみません、付け足しです。

構成でオーバクロックや改造はいっさい行っていません。
FSB100MHzで動かしています。


25 PentiumIIIで、時々動作が止まります コメント数:  4件
  陳平 2000/05/03 (水) 00:22
初めまして、このページを発見してから定期チェックさせてもらっていたモノです。私には、前々から気になっていたことがあります。相談に乗ってください。

M/B:TYAN S1854S BIOS Rev. 1.06
CPU:PentiumV 500EMHz(FC-PGAスロット使用)
Memory:PC100 CL=2 SD-RAM 128MB x 1
Video:Matrox Millennium G400 32MB SH
OS:Windows98 (4.10.1998)
その他:NIC(赤VIA)、Modem(Lucentチップ製)
(M/BのVIA用ドライバは現時点の最新を入れています)

上記構成で使用しているのですが、長時間マシンを使用する際に、突然OSからの
応答が無くなる(フリーズする)ことがあります。(青画面にはなりません。
例えば、Explorerのショートカットを何回もダブルクリックしてもウンともスン
とも言わない)
30秒〜1分ぐらいで復帰して、その間に行った動作は全て復帰後に実行されています。

これって、CPUの特性じゃないですよね(^^;?
是非、アドバイスをお願いします。


24 Re: 結果報告 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/04/30 (日) 23:37
> 案の定、「なんか必要なもん集めて1枚にする方法無いのか」
> とかヌカしております。今のままでもせいぜい2分・・甘え
> んな!と突き放していいでしょうか?

イラナいフロッピ〜ディスクに、"GDI.EXE" とイウ名前のファイルを作り(中身は空ッぽでイイ)、「超ウルトラ・ベリー・パワフル・インテグレーテッド・アップグレード・インストール・ディスク」とラベルを貼ッて渡してオケ。

まあ、オレなら、フォーマットした HDD に "GDI.EXE" をデッチあげて終わりだが。


23 結果報告 コメント数:  1件
  やはり若葉・・   | i-taka@dab.hi-ho.ne.jp 2000/04/30 (日) 19:52
 早速実行しました。無事インストールできました、これも
dos見沢さんのおかげです。
が・・友人の目の前でインストールを実行したところ、なん
とアップグレードのチェックで引っかかりました。”この製
品はアップグレード版です・・”とかぬかして止まりました。
落ち着いて”参照”でFDドライブを選び、win3.1のデ
ィスクを入れるとなんかチェックして再スタートしました。
その間、結局5枚のFDをチェックしました。

> 友人にはdos&win3.1もつけてやります。これならOK!
> ・・嫌がるだろうけど。

案の定、「なんか必要なもん集めて1枚にする方法無いのか」
とかヌカしております。今のままでもせいぜい2分・・甘え
んな!と突き放していいでしょうか?


22 Re: クロックアップというかスピードアップをしたい―K6−2について教えてください コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/04/26 (水) 23:28
> Photoshopはまだしも、Golive・Illustrator・FreeHandが
> Macより異常に遅いんです。

Mac のナニと比べてイルのか。G4 ヨリは遅いとは思うが、7200 ヨリは速いダロウ。
おそらく、CPU クロックを多少速くしたトコロで、体感速度はタイして変らない。

> お金がないので、出来る限りのコストでやりたいのですが
> クロックアップというのはどうやってやるのでしょうか?

お金がないにシテは、豪勢なソフトを使ッているじゃネェか。そのクラスのソフトは、ハイエンドマシンを用意デキル人が使うモノだと思うが。

そもそも「クロックアップ」とキタ時点でオレは相手にしないコトにシテいる。ヨクわかッてない人が、他人に聞いて安易にヤルことでわナイ。

> Cerelonでは聞いてみたけど、K6-2では聞いたことがないので……
> どうかお答えよろしくお願いします

壊れてもカマワないのなら、ネットで検索すればいくらでも情報は転がッている。
チナミに、オレは検索猿人じゃネェからな(笑)。


21 クロックアップというかスピードアップをしたい―K6−2について教えてください コメント数:  1件
  System   | system@a3.rimnet.ne.jp 2000/04/26 (水) 03:29
はじめまして、DOS見沢先生
初歩的な質問ですみません、
今のマシンはNECVR33L/6 CPUはK6-2-333でマザーがSiS530
メモリ191M HDが内臓4.3G・外付け8.4G
グラフィックボードはSavage4なんですが
Photoshopはまだしも、Golive・Illustrator・FreeHandが
Macより異常に遅いんです。
お金がないので、出来る限りのコストでやりたいのですが
クロックアップというのはどうやってやるのでしょうか?
Cerelonでは聞いてみたけど、K6-2では聞いたことがないので……
どうかお答えよろしくお願いします


20 げ・・ コメント数:  2件
  やはり若葉・・   | i-taka@dab.hi-ho.ne.jp 2000/04/24 (月) 22:26
> CD-ROM ドライブの認識デキる起動ディスクを作成シテ、FD から起動後、CD-ROM ドライブに移り、"SETUP.EXE" を実行スル。

 なんと!それでよかったとは!早速ためしてみます。どーして気がつかない
のか自分?

> たいていは黙認サレているが、コレは厳密にいうとイリ〜ガルかもシレない。最近のでは変ッているのかもシレナイが、クソ細かい字で書いてアル使用許諾をよく読んでみるコトだ。

友人にはdos&win3.1もつけてやります。これならOK!
・・嫌がるだろうけど。


19 Re^3: CDがリムーバブルディスクとして認識されてしまった コメント数:  0件
  沙君 2000/04/24 (月) 17:08
> > (3) CD-ROM ドライブにも酒を飲マセて正体を失ワせた。
> > 
> > (3) がぁゃιぃ(笑)。
> 私もこれだと思う。

さすがに私もCDROMには酒を飲ませなかったよう(それ位なら自分で飲むの)で、現象は壊れたVGAを変えたときに再発しました。どうも窓がVGAを変えたときタコな事をして、CDROMの属性を書き換えてしまった模様・・・
何とかならんのだろうか?
Linuxへの移行も考える今日この頃であった。


18 Re^3: モデムの断線と<A HREF= コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/04/24 (月) 00:32
> どこか、英語で掲示板をもたせてくれるインターネット上の
> 海外のサービスがありましたら、教えて頂けないでしょうか?

オレは知らナイが、海外の検索エンジンで "Free BBS Service Index" ナドをキーワードにして探せば見つかるのではナイか?あと、海外の GeoCities や Tripod ではダメなのか。

裏技とシテは、適当に思い付きソウな URL を打ち込んでミテ探す方法。

↓コンナのが見つかッたが。
http://wwwboard.net/
http://www.guestpage.com/
http://www.freeguestbooks.com/


17 Re^2: モデムの断線と<A HREF= コメント数:  1件
  Artemyeva   | t-takagi@pc.highway.ne.jp 2000/04/23 (日) 08:09
 http://home4.highway.ne.jp/t-takagi/index.htm
DOS見沢先生

Artymyevaです。ご回答ありがとうございました。

上段フレームを固定する方法については、教えてもらったとおりにtarget="b"書き換えて一発OKでした。モデムのほうは、ドライバをアップデートしてみましたが、あまり改善しませんでした。

もうひとつホームページ作成のことでお聞きしたいのですが、私も掲示板を作りたいのです。それでプロバイダのハイウェーのサポートページを見て、cgiで簡単に掲示板を持てることは分かったのですが、あいにく、ハイウェーのcgiは日本語のしか作れないのです。私のHPは全部英語なので、そこだけ、日本語というわけにはいかないものですから、どこか、英語で掲示板をもたせてくれるインターネット上の海外のサービスがありましたら、教えて頂けないでしょうか?

何卒、よろしくお願いします。


16 Re: アップグレード版win98の再インストール コメント数:  3件
  DOS見沢 2000/04/23 (日) 01:05
> 以前アップグレード版CD-ROMから、直接インストールする記述が
> ありましたが、具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか?

CD-ROM ドライブの認識デキる起動ディスクを作成シテ、FD から起動後、CD-ROM ドライブに移り、"SETUP.EXE" を実行スル。

> なお私はOEM版win98SEを持っているので、win98を権利ごと譲るつもりです。

たいていは黙認サレているが、コレは厳密にいうとイリ〜ガルかもシレない。最近のでは変ッているのかもシレナイが、クソ細かい字で書いてアル使用許諾をよく読んでみるコトだ。


15 アップグレード版win98の再インストール コメント数:  4件
  やはり若葉・・   | i-taka@dab.hi-ho.ne.jp 2000/04/22 (土) 20:28
 サポートセンター復活おめでとうございます。その後DVDは快調です、
その節はお世話になりました。また、よろしくお願いします。
 自作PCが完成したため、以前使っていたPCを友人に譲ることにしま
した、ここでふと気がついたが、こやつ見た目はともかく、中身は全くの
別物のため、何のサポートも受けられません。再インストールしようにも
今までDOSからバージョンアップを繰り返してきたので、面倒だし・・以
前アップグレード版CD-ROMから、直接インストールする記述がありました
が、具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか?OEM版のシステム
ディスクを参考に色々やってみましたが、どうもうまくいきません。
 なお私はOEM版win98SEを持っているので、win98を権利ごと譲るつもり
です。それではよろしくお願いします。


14 Re: モデムの断線と<A HREF= コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/04/22 (土) 16:44
> モデムがひっきりなしに断線します。Motorola製モデムで英語OSでも
> 日本語OSでもドライバが使えるので気に入って買ったのですが、
> ちょっと、ページを変えたりすると、すぐ、切れます。
> なんらかのコマンドを入れればよくなるのでしょうか?

過去ログの #352 あたりを参考に、システムモニタで観察。

> Modem: Motorola SM56 Modem Ver. 4.10

あと、ソフトウェア・モデムなので、ドライバをアップデートしてミテはどうか。

http://www.mot.com/networking/softmodem-mailform.html
http://www.mot.com/networking/products/sm56_pci_software_modem/index.html
http://www.mot.com/networking/products/sm56_pci_software_modem/drivers.html

> 上段の部分は固定した状態で、下段にリンク先の内容を表示させるには
> どうすればよいでしょうか? 

こッちはカンタン。フレームセットで命名(neme 指定)シタ名前を target で指定スレばよい。コノ場合、具体的には target="b" とナル。"_top" は、フレームセットを解除シテ表示シなおす特別な指定のひとつ。


13 モデムの断線と<A HREF="xxx.htm" target=_top>のこと コメント数:  3件
  Artemyeva   | t-takagi@pc.highway.ne.jp 2000/04/22 (土) 14:23
 http://home4.highway.ne.jp/t-takagi/index_frame.htm
DOS見沢先生

Artemyevaです。以前はたいへんお世話になりました。NT 4.0を諦めてからは、特にトラブル無しで来ております。、、、といいたいところですが、モデムがひっきりなしに断線します。Motorola製モデムで英語OSでも日本語OSでもドライバが使えるので気に入って買ったのですが、ちょっと、ページを変えたりすると、すぐ、切れます。なんらかのコマンドを入れればよくなるのでしょうか?

マシン構成:
M/B:ABIT WX6
CPU:Celeron 433MHz
Memory:NB 64MB PC100 U2 x 2
Windows98 SE English, Japanese
Modem: Motorola SM56 Modem Ver. 4.10

それと、ハードウェア以外のことでお聞きしたらいけないでしょうか。実は、自分のHPに上段と下段のフレームを作りまして、上段には、[目次]と称して、それぞれ別のリンク先にいけるようにしたのですが、上段の部分は固定した状態で、下段にリンク先の内容を表示させるにはどうすればよいでしょうか? 

<A HREF="goi_frame.htm" target=_top>のように書きましたところ、現在表示されているページにそっくり入れ替わる形で表示されてしまい、固定しておきたい上段部分も入れ替わってしまいます。何卒、よろしくお願いします。


12 Re^2: CDがリムーバブルディスクとして認識されてしまった コメント数:  1件
  沙君 2000/04/21 (金) 08:28
> (3) CD-ROM ドライブにも酒を飲マセて正体を失ワせた。

> (3) がぁゃιぃ(笑)。
私もこれだと思う。
デバイスマネージャーからCDを削除したが変化無し。
レジストリを検索して修正しようとしたが面倒くさいので、再インストールをしたら直った。

しかし、ソロソロ不安定すぎる。クリーンインストールをしないと駄目かな?


11 Re: CDがリムーバブルディスクとして認識されてしまった コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/04/21 (金) 00:57
> 酔っぱらってPCを使った(何をしたか記憶に無い)後、

酔ッぱらッて何をシタのかヒジョウに興味がアル。。

(1) CD-ROM ドライブに MO のメディアを強引に突ッ込んだ。
(2) CD-ROM ドライブのトレイを引ッこ抜いて、"リムーバブル" にシタ。
(3) CD-ROM ドライブにも酒を飲マセて正体を失ワせた。

(3) がぁゃιぃ(笑)。


10 CDがリムーバブルディスクとして認識されてしまった コメント数:  3件
  沙君 2000/04/20 (木) 08:45
酔っぱらってPCを使った(何をしたか記憶に無い)後、素面の状態で起動させてみるとCDがリムーバブルディスクとして認識されてしまった。CDはアクセスをしようとするとBUSYのランプが憑きっぱなし・・・

サポートを希望するわけでもないのですが、こんな事もあったと言うことで(笑)
取りあえずGAが設定を上げすぎて、窓が起動するとすぐ止まってしまうので設定を直してからだタハハハ

直ったらまた書き込みします


9 Re^4: PC改造計画(1)(2) コメント数:  0件
  なるなる 2000/04/15 (土) 04:36
なるほどぉ〜。大変参考になりますっ!!
さらに自分なりに練ってみて、これだっ!と思うものを作成してみたいと思います。
その時はまたご相談にのってくださいM(__)m
ありがとうございました。


8 Re^3: PC改造計画(1)(2) コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/04/15 (土) 01:49
> もしよろしければ「俺ならこうするっ!!」的な一覧を
> 教えていただけるとありがたいです^^;度々すいませんです。

オレなら、まずしッかりしたケースと電源を選ぶ。現在もッともオススメは、FREEWAY のケースだ。できれば電源は 300W。
http://www.freeway.co.jp/product/design/fw-case/spec.html

それから、M/B とビデオカードだ。MSI BX-Master と、Canopus SPECTRA 7400 DDR が欲しいトコロだ。
http://www.msi-computer.co.jp/product/product_motherboard/slot1/slot1_0.html
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp7400/sp7400ddr_index.htm

Celeron 500MHz を Slot1 M/B で使うなら、FC-PGA → Slot1 変換コンバータが必要。
http://www.msi-computer.co.jp/product/product_converter/6905/6905_1.html

アトのパーツは、すべて Dimension L から剥ぎ取ッて移植スル。総額、ソウだな、75,000〜78,000円くらいだ。コレでもパフォーマンスに不満なら、Coppermine 850MHz。プラス 90,000円以上。すべて税別。ただし当然動く保証はナイ。


7 Re^2: PC改造計画(1)(2) コメント数:  2件
  なるなる 2000/04/14 (金) 01:22
早速のご指摘ありがとうございます。
「UO TRACE」でのPING値は40〜50となかなかの好成績を出しておりました。
もちろんテレホ時間の重さなどは考慮にいれているしだいであり、先程試した結果解像度での変化にともなう動作の違いが見られました。

結果、改造するにしても現PCを改造するよりも新たにPCを作成したほうがよさそうということなのですね?(汗
もしよろしければ「俺ならこうするっ!!」的な一覧を教えていただけるとありがたいです^^;度々すいませんです。

いろいろなご指摘ありがとうございましたっ!!m(__)m
とても参考になり、改めてご知識の深さに驚嘆いたしました^^

PS:UOはゲームの中では低・中スペック?で出来るゲームなのでしょうか?PCゲームはもっとハイスペックを必要とするものがたくさんあるのですね?(驚


6 Re: PC改造計画(1)(2) コメント数:  3件
  DOS見沢 2000/04/14 (金) 00:22
(続き)

あと、モンダイを切り分ける方法とシテは、画面の解像度を変えてプレイしてみて、パフォーマンスに変化が現れるか否かで、ビデオ(グラフィックス)が原因なのかドウかを判断デキるだろう。640x480 でも遅いのでアレば、ビデオを変えても効果は薄い。

Dimension L の M/B は、オレの知る限り Intel 純正の MicroATX CA810E だ。当然ケースも MicroATX で、電源も 145W 程度だろう。M/B 交換も不可能ではナイが、選択肢は限られる。

メーカ製 PC の改造は、保証も受けられなくナルし、ケースや電源ごと取り替えなければ大幅な拡張は望めナイので、よく考えてカラでも遅くはナイ。それでもマダ改造シテみたいのなら、もう一度相談セヨ。


5 Re: PC改造計画(1)(2) コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/04/14 (金) 00:20
Re: PC改造計画(1)(2)

> そこで一体どのように(パーツなどのお奨めなど)改造したらいいか
> 良いアドバイスお願い致します。
> 機種名 DELL Dimension L

チップセットは i810E だな。というコトは、チップセット内蔵のビデオで、なおかつ通常は無効にスルことはデキず、シカも M/B には AGP スロットは用意されていない。

しかし、i810E の内蔵ビデオの性能は「RIVA TNT クラス」といわれている。最新の GeForce256 や RIVA TNT2 Ultra ナドに比べれば落チルが、U.O. ゴトキのゲームでパフォーマンスにモンダイが出るとは思えナイ。

日本語公式サイト:http://www.jp.uo.com/
テクニカルサポート:http://support.jp.uo.com/tech_0.html

以上を参照の上、原因を追求シテみてはどうか。「UO Trace」でネットワーク接続環境をトレースするコトがデキる。DTI に問題はナクても、接続するサーバによッてはネットワーク的に遠いコトもアリうる。あと、時間帯によッて状況に変化がアルならば、サーバ負荷が高くて単に重いダケなのカモしれナイ。

(続く)


4 PC改造計画(2) コメント数:  5件
  なるなる 2000/04/13 (木) 19:01
(続き)

現在使用しているPCは以下の通りです。

機種名 DELL Dimension L 
(http://www.dell.com/jp/)下のはDELLの機種別HPアドレスです。
(http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/products/spec_dimen_l_desktops.htm)
CPU Intel Celeron 500
メモリ 256 (128を二枚)
OS Microsoft Windows 98 Second Edition 日本語版
LANボード BUFFALO LGY-PCI-TR
後の内容は上記にある二つ目のURLにて見ることが出来ると思います。
ターミナルアダプター aiwa TM-AD1282
です。

乱文・長文大変失礼と思いますが、よろしくお願い致します。m(__)m


3 PC改造計画(1) コメント数:  0件
  なるなる 2000/04/13 (木) 19:00
初めましてっ!「なるなる」です。
皆様の多彩なユーモアと深い知識を拝見いたしまして「ここだっ!!」と思い投稿させていただいた次第でございます。

今現在PCを購入してネットゲーム「ウルティマ・オンライン」というものにはまっています。かれこれPC暦3ヶ月くらいなのでかなり知識がありません。実はゲームをやっていて動画がついていっていないような気がするのです。通信環境はプロバイダーが「DTI」のISDN64と、さほど悪い環境ではないと思うのですが画面がカクカク動くので非常に悩んでいます。

友人に相談しても、私と同様知識がなく良いアドバイスを貰えません。私のない知識を探るところグラフィックボード?が悪いような気がするのですが、オンボードなのでマザーボードから交換しなければならないように思えます。そこで一体どのように(パーツなどのお奨めなど)改造したらいいか良いアドバイスお願い致します。またお金もないのでなるべく低コストで^^;わがまま言ってすいませんです。

(続く)


2 おめでとうございます。 コメント数:  0件
  dimmer   | dimmer@i.am 2000/04/09 (日) 07:57
闇のサポートセンターの復活、おめでとうございます。
あ、先生にとってはおめでたくもないッスかね?(笑)

でも、私のように経験情報の少ない者にとっては、非常に
助かります。最低限は自分で勉強しつつ、またお世話にな
ろうと思います。お世話にならないコトが一番なのかもし
れませんけど。

実は今回も、ちょっとてこずった点がありました。OSを
クリーンインストールして各種カードを認識させていくと、
必ずSBliveの「SB16エミュレーター」のプラグ
&プレイで止まってしまうというモノでした。

これ、DOSゲームをやらない限り使わないシロモノなの
ですが、勝手にインストールされるもんで。

結局、一番最初にSBliveを入れて、その後にVGA
やLANカードを入れるといった感じで、順番を変えるこ
とで解決できました。

何とブチ当たって止まってしまったのかは、原因不明でし
たが。

長文、失礼いたしました。


1 第2期スタート コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/04/09 (日) 07:19
相談スルときは、以下の点に気をつけてクレ。

●質問内容を明確にするコト
●具体的な状況がワカルように書くコト
●過去に類似の相談がナイか過去ログを調べてみるコト
●オレは検索エンジンでわナイぞ
●オレは用語集でもナイぞ

※代表的な検索サイトで探せば、一発で解決スルことも多い。

http://www.goo.ne.jp/
http://japan.infoseek.com/
http://www.lycos.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.ascii.co.jp/ghelp/


闇のサポートセンター受付へ戻る

より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 50件目〜1件目を表示 → より前の記事へ


Copyright (C) 1999-2001 False