電子の魔窟へのいざない
初版:1999年04月08日
更新:1999年05月07日

  1. オプション御三家
    1. サウンドカード
    2.  長らく Creative の SoundBlaster シリーズが定番となっていましたが、レガシー(過去の遺産)デバイス撤廃の流れの中で、DMA を使うため ISA バスでしか実現できない SoundBlaster やその互換サウンドカードは、その役目を終えつつあります。

       DOS 上での互換性をすっぱり切り捨てた PCI 接続のサウンドカードが増えてきました。Windows 上からは、まったく問題なく使えるので、通常の使用には PCI サウンドカードの方が設定で問題を起こしにくい分おすすめです。

    3. モデム
    4.  モデムは、56Kbps の標準規格がようやく V.90 に落ち着きましたので、これ以外の規格(x2 や K56flex)でしか使えないものを選んではいけません。ただし、プロバイダの対応が遅れているような場合は、そのプロバイダの対応プロトコル(x2 か K56flex)と、将来に備えて V.90 の両対応、もしくはアップグレード可能なものにすればいいでしょう。

       もっとも、日本の通信インフラの現状では、56K モデムがその性能をフルに発揮することはまれで、激遅プロバイダのテレホーダイタイムなどは、28.8K モデムでももったいないくらいです。まず、まともなプロバイダをみつけましょう。

       内蔵モデムにするか、外付けにするかと言う問題ですが、他(Mac など)への使い回しを考えないのであれば、場所をとらず安価な内蔵型でいいでしょう。できれば PCI バスのものにしたいところですが、PCI スロットの奪い合いが生じるようならば、ISA バスのもので問題ありません。

    5. ネットワークカード
    6.  1台だけの時には関係ないようですが、PC が2台以上になったら、ぜひネットワークで接続しましょう。ファイル共有、プリンタ共有だけでもずいぶんと使い勝手がよくなります。モデムを捨てて、ダイアルアップルータを導入するのであれば、1台だけでもネットワークカードが必須です。

       ネットワーク・インターフェース・カード(以下 NIC)で有名なのは、3Com、DEC、Intel の3社です。DEC のチップを使ったサードパーティ製品も、多数見られます。以前は、「Novel NE2000 互換」というのが多かったのですが、互換製品の中には NE2000 ドライバでうまく動かないものもあり、互換性に関してはあまり過信できません。

       家庭内でも企業内でも、小規模な LAN のほとんどが 10BaseT/100BaseT で構成されるようになりました。接続の柔軟性に欠ける 10Base2/5 は、基幹 LAN 以外ではあまり使われなくなりました。10BaseT/100BaseT には HUB が必要ですが、2台だけならばクロスケーブル直結で動くことが多く(本来は規格外)、安価な LAN にはこういう手もありです。

       家庭内 LAN で 100Base が必要か、という問題ですが、実用上はほとんど必要ありません。ただし、100Base の NIC も、10Base の NIC も、たいして値段が変わらないので、まあ 100Base を買っても損はしません。100Base の HUB は、安くなったとはいえ数万円はしますので、\5,000 程度で買える 10Base の HUB で充分です。それより、10Base でいいので、PCI の NIC にしましょう。ISA の NIC は設定で苦労することが多いので、あまりおすすめしません。


Copyright (C) 1999 False

[トップページへ] [前の章へ] [次の章へ]