■ 調達変 |
PC の自作系の世界では、「見たら買え!」という合い言葉がある。これは、いわゆる「衝動買い」を推奨しているわけではない。その反対に、製品が店頭に並ぶはるか以前から情報を入手し、事前の導入計画と必要周辺物品の準備を済ませておき(含む資金計画)、定期巡回や遠征時には、その製品に関する情報(型番、スペック、ロット番号、製造週、価格帯、取り扱い店舗、売り切れ時の次善策まで)が完璧に頭に叩き込まれていて、あとは巡り合うのをじっくり待つだけ、という購入パターンを示すものである。
今回のターゲットは、Pentium!!! 500EMHz FC-PGA 版、ロットは SL3R2 あるいは SL3Q9 の MALAY 産、製造時期がなるべく新しい(できれば 2000年に入ってからの)もの、パッケージはバルクで、と決めていた。リテールパッケージでもよかったのだが、ロットが確認できないのと、CPU クーラーには TITAN TTC-M1AB を使うと決めていたので、バルク品を求めた。同時に、Slot1 と FC-PGA 変換用のアダプタ(通称"ゲタ")として、SOLTEK SL-02A++ を念頭に置いた。
必然的に「見たら買え!」の法則が発動された(笑)。
「この SL-02A++ は普通のと違うのですか?」
そういう事情なら理解できる。私はもともと保証外のことをたくらんでいるのだ。
「これください」
TITAN TTC-M1AB については、その特異な姿をあちこちで見掛けはしたが、どこもあまり安くない。京都での最安値 2,780円をついに下回ることなく巡回終了したので、CPU クーラーは京都に帰ってからとする。なんでもかんでも秋葉原が最安値とは限らないのだ。
CPU と 変換アダプタを抱えて、帰途についた。 |