アングラ RAID は電気カマスの夢を見るか?


■ IDE RAID 登場!変

 さて、これまで紹介してきた RAID 技術は、暗黙のうちに SCSI インターフェースの世界での話であった。何台ものディスクドライブを接続し、データの信頼性を保証し、転送レートを確保するためには、当然ながら SCSI のようにまっとうな規格のものでなければならない。少なくとも、まともなシステム設計者や管理者は、「SCSI にあらずんば HDD にあらず」との崇高な貴族的精神をいまだに持ちつづけているようだが、それはそれでたいへんけっこうなことである。

 私としても、マトモなジャンキーのハシクレとして、どこかに SCSI RAID コントローラの出物が、まちがって1万円くらいで落ちていないかと、電脳街を徘徊する際にはなるべく足元に注意して歩くようにしてはいたが、私よりさらにジャンキーな人に拾われてしまったためか、なかなかそんなものは落ちていなかった。しかも、まかり間違ってそんなものを拾ってしまったら、やっぱり 10,000rpm クラスのハイエンド HDD が欲しくなり、それも1台では意味がないので最低2台、できれば4台と、まさに泥沼にはまるがごとくストレージヲタクへの輝かしい未来が約束されているので、冷静に考えればきっと横目で見ながら通り過ぎるはずだが、実際のところあまり自信はない。

 そんなジレンマで悶々と(笑)しているうち、巷でクローズアップされてきたのは、安価な IDE HDD を使って、RAID の機能を実現する「IDE RAID カード」の存在である。その先鋒となったのは、以前からストレージ・コントローラの世界では定評のある Promise が発売した、FastTrak66 である。いや、この製品以前にも、Promise は FastTrak という UltraATA/33 の IDE RAID カードを出しており、私もその存在は知ってはいたが、当時 IDE HDD に魅力的な製品がなかったことと、UltraWide SCSI の方が高速だという事情もあり、さほど注目されなかったように思う。

 しかし今回は、Promise に続いて、AMI や Iwill などの、ストレージヲタクにはおなじみのメーカから相次いで同様の製品が発表され、ついには SCSI 界の帝王 Adaptec までが、本格的な IDE RAID カードを発表するにいたり、ジャンルとして完全に市民権を得たといえる。

 これらのうちのどれかを選んでおけば、とりあえずしばらくの間は、容量と速度の点でソレナリの水準を保つことはできると思われる。


[前のページへ] [人柱の殿堂トップへ戻る] [次のページへ]