紅玉兇茶会過去ログ2
(2002年11月20日〜12月25日)

紅玉薔薇屋敷トップへ

過去ログ目次へ

紅玉兇茶会へ


またさむく なりました お名前:治部丞  投稿日: 11/20 Wed 07:32:37

今日はなんとなく鼻づまりなので濁っております。

>ベランダの植木も、すっかり枯れ木ばかりになってしまって、植え替えをしよ
>うと買ったチューリップやシャクヤクの球根もそのままになっています。

おお、立てば芍薬坐れば牡丹、歩く姿は百合の花ですな。いや極楽極楽
(錯乱中)。うちの庭もすっかり冬模様になってしまいましたが、二種
類ある桜の木と塀を這っていた名前を覚えられないやつら(ボストン・
アイびーは冬でも緑)が落ち葉を撒き散らしやがるので、掃き掃除が面
倒です。カミサンがネットで買ってきたコンポストがもう一杯になって
しまいました。もちろん時間が経つと葉っぱなんぞは下のほうにこうへ
ちゃっていくので、容量のほうは大丈夫なのですが、うえを見上げては、
ああまだあんなにあるなぁ、と嘆息しています。チューリップとラッパ
水仙はカミサンがすでにしっかり植えてくれたので一安心です。

>誕生石で「黄玉」なんてのも

をを、ほしこさんだ。「星子さん」と漢字で書くと雰囲気が変わります
ね。×玉で雅号をつけるのなら「金」で名乗りをあげればハリセンは確
実。いまのわたしなら「目ン玉」か(寂)。

>このごろ読書はもっぱらお風呂の中なのですが、今読んでるのは、古本で買った
>坂東眞砂子の「山姥(やまはは)」

いいなぁ。なかで読書ができるお風呂。坂東眞砂子の本って初期のころ
はとにかく破滅で終わるパターンがほとんどだったので、途中から、ま
たかよ、なんて思いながら読んでいましたが、「山姥」や「旅涯ての地」
で化けたというか、うんうんこれこれ、という感じで読みました。でも、
あの山のなかは寒そう。

>>私のはただの老眼でしょうが、目の病って不安ですよねぇ。

>とくに、目をよく使う職業・生活スタイルの人にはしんどいです。私も他人事で
>はありません。PC使用時間は長いし、寝る前に必ず本読んでますし、編み物はす
>るし裁縫はするし。

編み物と裁縫は(ミシンはむかし使ってたけど)しませんが、目を酷使
する生活スタイルなのでほんとにしんどいです。小学校のころから眼鏡
をかけるようになり、近視と乱視で眼鏡を外せばナチュラルでシュール
どころかほとんどフラクタルです。近視乱視に白内障の右目も老眼。最
近のレンズの小さい眼鏡に多焦点レンズをいれたら鬱陶しそうだし、か
といって老眼鏡を持ち歩くのも面倒と、人前でもかまわず眼鏡を持ち上
げて細かい字を読んだりしています。みなさまもお気をつけて下され。

通販といえば、うちのカミサンも通販大好きなので(買い物に出掛ける
時間が惜しいというのと返品が簡単にできる)、あれやこれや買っては
送り返して遊んでいます。おかげで毎日毎日カタログがこれでもかとい
うぐらい届き、カミサンはそれがたまった週末に帰ってくると、返品の
荷造りをしてはもっと注文するので、わたしは「魔法使いの弟子」を口
ずさみながら郵便局へ通う羽目になるという、なんともいえない役割分
担になっています。

先日某旭屋書店でダニエル・キース文庫の『アルジャーノンに花束を』
が平積みになっていたのでしっかり立ち読みをしてから、某バーンズ&
ノーブルスに寄って英語版も立ち読みしてきました(疲れた)。映画の
『Charly』しか観ていなかったからかもしれませんが、これをシリーズ
でやるのは(作るほうも観るほうも)きつそうだなぁと思いました。


こっち も さむい です お名前:紅玉  投稿日: 11/20 Wed 10:47:22

>いや極楽極楽(錯乱中)。

やっぱり、天国の基本は、「酒はうまいしネーチャンはきれいだ」ですよねえ。私なら、「タバコはうまいしニーチャンはきれいだ」かな(惑乱)。

>落ち葉を撒き散らしやがるので、掃き掃除が面倒です。

この季節の落ち葉掃除は大変です。私のところは、庭がコンクリートなので、ヘタに雨なんか降ると、へばりついてどうにもならないし、さりとて、夏と違ってすぐに乾くわけでもないし。
今は、まだバラの花も葉も残っていますし、乾燥していますので、寒い中を水やりしなければなりません。厚着して日向にいればあったかいけれど、日陰は少し辛くなってきました。
猫は、晴れて風の弱い日なら、まだ庭に出て遊んでいます。

>×玉で雅号をつけるのなら「金」で名乗りをあげればハリセンは確実。

言うと思ったわい、パァーーーン!

>いまのわたしなら「目ン玉」か(寂)。

うううう(悲)。

>おかげで毎日毎日カタログがこれでもかというぐらい届き、カミサンは
>それがたまった週末に帰ってくると、返品の荷造りをしてはもっと注文する

それはまたゴーカイですねえ。考えてみれば、カタログで見て、さらに候補をいろいろ取り寄せて、最終的に現物を見て検討するのが、一番慎重なやり方でしょうし。
でも、そんなにたくさん返品していたら、送料がけっこう高くつきませんか。そちらの送料は安いのでしょうか。

>先日某旭屋書店でダニエル・キース文庫の『アルジャーノンに花束を』
>が平積みになっていたのでしっかり立ち読みをしてから、某バーンズ&
>ノーブルスに寄って英語版も立ち読みしてきました(疲れた)。

そんなことしてると、ますます目に悪いじゃありませんか(泣)。


また みのがした ながれぼし お名前:四分帖  投稿日: 11/21 Thu 04:07:12

25年前に空のひろーいワシントン州の田舎で本当にものすごい数の流れ
星を見て以来、なぜか後手後手に廻ってしまい気がつくとモーニングアフ
ターです。うちの屋根に登ればイーストリヴァーでの独立記念日の花火は
よくみえますが、街の明かりでお星さまはほとんどダメだろうなぁとはな
からあきらめているせいもあるのでしょう。でもあれはほんとに綺麗でし
た。

>やっぱり、天国の基本は、「酒はうまいしネーチャンはきれいだ」ですよねえ。

んだんだ。それとあったかいお風呂。最近寒くなってからとみに温かいお
風呂に入りたくてしようがありません。

>送料がけっこう高くつきませんか。そちらの送料は安いのでしょうか。

カミサンが買うのは服飾品が多いので、あまり重くならず、ひとつ3ドル
50セントから6ドルぐらいで済んでいます。はたしてこれが高いのか安
いのか。


ぐーぐー ねてました お名前:紅玉  投稿日: 11/21 Thu 16:17:46

>なぜか後手後手に廻ってしまい気がつくとモーニングアフターです。

私は、寒いのがダメなので、何年か前に毛布を巻きながら庭で見て以来、ご無沙汰です。
当地はNYほどの大都会ではありませんが、やっぱり一晩中街の灯りがついてるんで、星は見えにくいです。不鮮明だし小さいし。
学生時代、友達みんなで初日の出ツアーに行ったとき、南紀で見た満天の星空は、ほんとに圧倒されるほどでした。

>イーストリヴァーでの独立記念日の花火

私の楽しみは、大文字の送り火です(笑)。

>最近寒くなってからとみに温かいお風呂に入りたくてしようがありません。

あ、そうか。お風呂が違うんだ。日本式というか、漬かるタイプのお風呂は、身体が休まっていいですよ〜。
庭に、憧れのお風呂専用ルームを建てるとか。町中だから物騒でしょうか。

>はたしてこれが高いのか安いのか。

日本の送料とあんまり変わらないみたいですが、ひと月に10とか20とか送り返してると、けっこうな値段になりますよね。それだと、便利なところにお住まいなのですから、金額だけ見れば交通費のほうが安いでしょうけど、それより時間のほうがよっぽど貴重だという方なら、単純に金額の比較だけでは判断できませんものね。


ごほん ごほん お名前:星子  投稿日: 11/22 Fri 01:48:56

>私の場合、子供のころから疲れやすいほうで、筋力も弱いし、若いころに入院経験が二回

子供の頃は疲れ知らずで、小児喘息で転地療養させられたときも、療養先で暴れてたらしい。(笑)
とまれ喘息の前科があるので、風邪を引くと痰のからむ咳が長引きます。(タバコのせいではない!!)
今回も、もう一週間ゴホゴホしてますが、熱もなかなか下がらないのがちょっと変。

>こういう自己認識が現実とかけ離れても危険なような気がします。

自分は丈夫だと信じて生きてくると、か弱い人より、加齢による機能低下の悲哀がきつかったりして。(苦笑)

>楽しく書き込んでくださって、気持ちよくおつきあいできる方であるというだけでも、私にとって価値がありますから。

女の価値は求める人がいる間だけ。(激違

>なるほど、そういう考え方もありますね(←マジで考えたことがなかった)。
>ところが、私はお子ちゃまなので、いまだに粉薬はオブラートに入れて飲みます(殴)。

胃が痛いと言って、胃炎なのに市販の錠剤を飲みすぎて、胃潰瘍になるなんてケースもあるそうですよ。
胃炎の場合、医者は基本的に散薬を処方すると思います。カプセルなどを処方する場合でも、胃壁を刺激しない特殊なタイプのものを出すはずです。
私は唾液が異常に多い人間なので、オブラート包みがうまく飲み込めません。途中で溶けて、のどにひっかっかてしまいます。そこで破れて、粉が気管支へ舞い込んで、七転八倒する羽目になるのです。

>アルジャーノン

TVは見てないけど。そう言えば映画も見ていないですが、私の持っている本は、昭和55年の早川SFノヴェルズ。
元となった中編も、先にどこかで読んだ記憶があって、当時、間延びした長編より、中編の方がよかったなと思った、かすかな記憶があります。
なんか、手元の長編を、あまり読み返したい気分になれないのは、作者が長編へ改作した意図が、お涙ちょうだい的気分盛り上げ満々に思えてしまったせいかもしれない。
初めての人には良いのでしょうが、結末の2行にメインテーマが凝縮している(だから題名にもなっている)このお話を、結末を知りつつ、だらだら読むのは辛いものがあります。

>>最近寒くなってからとみに温かいお風呂に入りたくてしようがありません。
>あ、そうか。お風呂が違うんだ。日本式というか、漬かるタイプのお風呂は、身体が休まっていいですよ〜。

東京で、今の部屋にもう15年ほど住んでますが、古いタイプのユニットバスで、バスタブにお湯をはれないわけではないが、すぐ冷める。ので、シャワー生活15年。
ハトの糞害で給湯器が壊れて、真冬のシャワー中に冷水浴びたことも何回か。
今月はじめ、また、新しい給湯器に付け替えさせたのですが、年々、こういう機器の進歩はめざましいですね。
換気筒もハト対策されているし、使い方を間違えると、いきなり喋るし。(をぃ
すでに築年数かなり経っていた15年前の入居当時、付いていた給湯器は、なんと仏蘭西製で、新築当時は、こういったユニットバス用の給湯器(ガス大型瞬間湯沸かし器)は、日本製がなかったのだとか。
しかし、給湯器はいくら進歩しても、風呂桶は・・・やっぱり肩までたっぷり入れて、洗い場のあるお風呂がいいよぉ(泣)


ごはん ごはん お名前:渋彫  投稿日: 11/22 Fri 03:45:09

眼医者からの電話を待っていてお昼をまだ食べていないので、星子さんの
御題が化けて見えちゃいました。いつまでも決められずにあれやこれやし
ている雅号、今日はなんだか彫物師みたいになっています。お嬢さん、蝶
々の一点彫りでもいかがかな。むふぅ、むふぅ、むぁははははは(ロスト
ハイウェイのロバート・ブレイクの笑い声のまね)。

>庭に、憧れのお風呂専用ルームを建てるとか。
>風呂桶は・・・やっぱり肩までたっぷり入れて、洗い場のあるお風呂がいいよぉ(泣)

いっそのこと露天風呂でも掘りますか。で、まわりに提灯つるして、灯籠
置いて、ししおどし利用の流しそうめんならぬワンコそうめん(違)。で
も本当にお湯にゆっくりつかって、のんびりしたい。

>使い方を間違えると、いきなり喋る

これは怖い。「このままにしておくと爆発します」とか「あと4時間で中
毒死です」とか「ああ、そこ違う、いたい、いたい」とか「おはようござ
います。わたしの名前はハル9000です」とかいいだすのでしょうか。
こわいなぁ。うちの給湯暖房は地下室にデンと構えた40年もののボイラ
ーが担当していますが、こいつ、もう古いのと長年きちんとメンテをして
いないのとで、一日暖房すると蒸気になってラジエーターを廻ってきた水
が思いっきり錆を拾ってきて、そのままほおって置くとバルブが詰まった
りしてやがて爆発なんてことになるらしいので、毎日地下室に降りていっ
てはバケツに一杯分ぐらいの錆水を流し出してやっています。めんどくさ
いけどこればかりは怠けられません。はい。

>今回も、もう一週間ゴホゴホしてますが、熱もなかなか下がらないのがちょっと変。

そんなときこそ、ゆっくりつかれるお風呂が欲しくなりますね。どうぞお
大事に。卵酒と紅茶で割った蜂蜜入りのブランディーをチャンポンで飲み
過ぎないように注意しましょう。

それにしても眼医者の電話こないなぁ。出掛けちまうぞ。


ごろん ごろん お名前:紅玉  投稿日: 11/22 Fri 17:08:32

>子供の頃は疲れ知らずで、小児喘息で転地療養させられたときも、
>療養先で暴れてたらしい。(笑)

たしかにこれは、病弱なのか元気がよすぎるのか、ものすごく悩みますね(笑)。

>自分は丈夫だと信じて生きてくると、か弱い人より、加齢による機能低下の
>悲哀がきつかったりして。(苦笑)

そうそう、某マッチョ・インテリの怪僧みたいに、傍から見れば全然どうってことないことでも、やたら気にしてボケたボケたとぼやいたり(爆)。

>女の価値は求める人がいる間だけ。(激違

いなくなっちゃったら、意地悪ばあさんとして強く生きてゆくのです(更違)。

>胃が痛いと言って、胃炎なのに市販の錠剤を飲みすぎて、胃潰瘍になるなんて
>ケースもあるそうですよ。

ひゃー、そこまできついものなんですか。
私はどうも炎症を起こしやすい体質らしくて、軽い胃炎ぐらいなら何回かやったことがありますが、言われてみるとたしかに、胃炎のときに病院でもらう薬は粉が多かったですね。

>このお話を、結末を知りつつ、だらだら読むのは辛いものがあります。

たしかに、このテのストーリーは、オチが最初にわかっていて、掘り下げなしで長くされるとつまらないでしょうね。
私は長編しか読んでなくて、悪い本だとは全然思いませんが、作者の計算がけっこう見えちゃうところがあるなあと感じました。

>今月はじめ、また、新しい給湯器に付け替えさせたのですが、
>年々、こういう機器の進歩はめざましいですね。

我が家は電気温水器なので、でっかいのが洗面所に鎮座ましましています。ていうか、4分の1はスペース取ってるぞ、みたいな。外側もかすかにあったかいので、秋や早春ぐらいの、すごく寒くはないけどやっぱり冷えるみたいな季節、お猫さまがてっぺんでよくお昼寝遊ばしています。二人家族には十分な容量があるのですが、何せ熱量を持っているので、洗面所のある側は夏がすごく暑いんです。これが難点ですね。

>しかし、給湯器はいくら進歩しても、風呂桶は・・・やっぱり肩まで
>たっぷり入れて、洗い場のあるお風呂がいいよぉ(泣)

日本の独身者用住宅は、スペースに難があって、その点どうにもならないものが多いですよねえ。
一人住まいでも、お風呂とトイレが別々のタイプにこだわる人もいますね。


ごさん ごさん お名前:紅玉  投稿日: 11/22 Fri 17:13:12

>お嬢さん、蝶々の一点彫りでもいかがかな。むふぅ、むふぅ、
>むぁははははは(ロストハイウェイのロバート・ブレイクの笑い声のまね)。

この映画は見ていないんですが、これを本歌取りしたのか、日本映画の『スワロウテイル(英題:Swallowtail Butterfly)』でも、(たぶん)同じようなシーンがありました。この映画では、九龍城みたいなスラム街の中にある、あやしげな診療所で、蓬髪の老医師が、主人公の女の子に、アゲハ蝶のイレズミを彫るんです。非常に印象に残るおもしろい映画ですが、ちと長くてエピソードが整理されてないところがあったり。

>で、まわりに提灯つるして、灯籠置いて、ししおどし利用の流しそうめんならぬ
>ワンコそうめん(違)

…そんなことしたら、通りかかる人たちで見物人の列ができませんか。「フジヤーマ!テンプーラ!」とかって(違)。

>「おはようございます。わたしの名前はハル9000です」とかいいだすのでしょうか。

で、あれですか、誕生日のお祝いしてるときに、「お祝いのジャマをして申し訳ありませんが、問題が発生しました」とか(笑)(by.2001年宇宙の旅)。
それより、「オハヨウゴザイマス。チャント歯ヲミガキマショウ」「ゴハンハ食ベマシタカ。野菜ヲトリマショウ」とかいちいち言われたら、ダンナが二人いるみたいで腹立つだろうなあ(自爆)。

>毎日地下室に降りていってはバケツに一杯分ぐらいの錆水を流し出してやっています。

大変ですねえ。でも、地下室に、サビ水に足を取られて死んだ空き巣の死体とかあったら、イヤですからねえ(んなわけあるかい)。


ごめん ごめん お名前:星子  投稿日: 11/23 Sat 01:29:52

>「このままにしておくと爆発します」とか「あと4時間で中毒死です」とか

ぶっわっはっはっは。ごほごほ。苦しい。
近頃の日本の家電は饒舌で、私の母なんぞは、「扉を閉めて下さい」と注意する冷蔵庫相手に「分かってるわよぉ。でも、もうちょっと待ってねぇ、まだ考えてるんだから」などと、楽しく会話しています。
家電に限らずOA機器でも、コピー機が、2〜3枚コピーを取ったところで「用紙を補給して下さい」と言い出して、「そーゆーのは気配りってもんがないだろーがぁ!!」と説教するオジサンもいたっけ。
「扉を閉めていただけないと中毒する恐れがあります」とか「用紙を補給していただけないと爆発します」っていいかも。
実際には、新しい給湯器は「お風呂の蛇口を閉めて下さい」程度しか喋りません。
せっかく爆発性燃料を扱ってるのにねぇ。もったいない。

そういえば私のPCのwin95は、起動音やエラー音がすべて入れ替えてあって、たとえば起動音は、若い女の子の元気な声で「こんにちわ!」と言います。
先々週、お泊まりにきた女友達が、朝、私がPCを起動したら、椅子の上でコーヒーカップを持ったまんま固まって、オウム返しに「こんにちわ!」って、イントネーションも音調もまったく同じだったのには笑ってしまった。
他にもエラー音にはセミの鳴き声や、カラスの鳴き声、蛙が飛び込む水の音など割り当ててあるので、床を転げ回って笑ってた友人もいましたが。
自分は慣れちゃってるので何とも思わないんですけどね。

紅玉さんのダンナ様、紅玉さんのPCの起動音に「オハヨウゴザイマス。チャント歯ヲミガキマショウ」を、エラー音に「ゴハンハ食ベマシタカ。野菜ヲトリマショウ」を入れましょう!


ごつん ごつん お名前:渋朝  投稿日: 11/23 Sat 04:36:30

今日は噺家風に決めてみました。

>日本映画の『スワロウテイル(英題:Swallowtail Butterfly)』

いや、真似したのは笑い声のところだけで、ロストハイウェイには彫り物
を入れるシーンはないんです。『スワロウテイル』はこっちでは出ていな
いみたいですねぇ(某紀伊国屋書店にあるかも)。IMDBのサイトで探
してみたら、英題『Swallowtail』で出てきましたが、これですよね。

http://us.imdb.com/Title?0117797

>「フジヤーマ!テンプーラ!」

いっそ、塀に富士と松原のペンキ画でも誂えて、湯屋でもやりますか。

>たとえば起動音は、若い女の子の元気な声で「こんにちわ!」

うちのPCは、立ち上げるとイザベラ・ロッシリーニが『ブルー・ヴェル
ヴェト』の出だしのところを歌い、エラーが出るとロバート・ブレイクが
出てきたり、『ブレードランナー』のレイチェルが質問したりします。う
ちのカミサンは(最近はスピーカーをオフにしているみたいですが)Win95
の起動音がブライアン・イーノの作曲と聞いて以来、Win2000になった現在
でもわざわざコピーして使っています。

そうそう、『ビッグ・ブルー』と『サブウェイ』のDVDが届きました。
そのほかにも『8−1/2』とか『エドワード・シザーハンド』とか『ヴ
ァニラスカイ』と『オープン・ユア・アイズ』などと、ヤンキーズのオフ
シーズンは映画の季節になります。


ごとん ごとん お名前:紅玉  投稿日: 11/23 Sat 21:47:08

>コピー機が、2〜3枚コピーを取ったところで「用紙を補給して下さい」
>と言い出して、「そーゆーのは気配りってもんがないだろーがぁ!!」
>と説教するオジサンもいたっけ。

私は、どっちかというとこれですね。もっとストレートに「やかましいわぁ!」と言っちゃうほう(爆)。コピー機にハリセンは…さすがに恥ずかしくて入れませんが…とも言い切れないかなぁ…。

>実際には、新しい給湯器は「お風呂の蛇口を閉めて下さい」程度しか喋りません。

ガス警報器だったかと思うんですが、「ガスガ、モレテイマス」とかって話すのがありましたね。

>他にもエラー音にはセミの鳴き声や、カラスの鳴き声、蛙が飛び込む水の音など割り当ててある

フのマシンには、以前妙なメカ音を入れてあったことがあって、起動するときに、酔っ払いのオッサンが道ばたでゲロ吐いてるときの「おええ」を機械音にしたような音が鳴りました。ブラウザが落ちるとほんとに「どしーーーん」と言います。さすがに「おええ」だけは、横で聞いててあまりにもキモチ悪いので、やめてもらいました(苦笑)。

>紅玉さんのダンナ様、紅玉さんのPCの起動音に「オハヨウゴザイマス。
>チャント歯ヲミガキマショウ」を、エラー音に「ゴハンハ食ベマシタカ。
>野菜ヲトリマショウ」を入れましょう!

ぐわああ、そう来たかあああ(苦悩)。

>IMDBのサイトで探してみたら、英題『Swallowtail』で出てきましたが、
>これですよね。
http://us.imdb.com/Title?0117797

それです。日本映画なんだけど、日本で観るときも字幕です。登場人物がみんな、中国語や英語の俗語を交ぜた、ある種クレオール語みたいな言葉でしゃべってて、新鮮ですよ。

>いっそ、塀に富士と松原のペンキ画でも誂えて、湯屋でもやりますか。

けっこう繁盛して倉が建ったりして。
それで、「ブルックリンの倉」として後世に語り継がれたりして。

>うちのPCは、立ち上げるとイザベラ・ロッシリーニが『ブルー・ヴェル
>ヴェト』の出だしのところを歌い、

みなさん色々お好みのものを入れてらっしゃるんですね。
私は、どうも音がうるさいと思うタチで、何も入れずに使っています。マシン音だけ。

>ヤンキーズのオフシーズンは映画の季節になります。

そうそう、野球ファンでしたね。
私はこの季節、編み物と読書と書き物で、ぼちぼちと『今様ラプソディ』の下準備に入っています。巻第十四(最後の巻)の冒頭部をぽつぽつ訳しているところなんですが、最後のこの巻だけ構成が特異なので、難しいの何の。


ごふんごふん(胡粉は貝の粉) お名前:埜亞  投稿日: 11/26 Tue 23:16:06

イーノは大好きなんですが(アルバム Music for Airport はわが青春の一枚)、PCから音がすると気が散るので、わたしのマシンは無音です。

今年最後のお仕事(つーかなんつーか今回はほとんど自分の楽しみ)も終わって、ちびちびお風呂の中で読んできた「山はは」も、今夜一気に読み終わりそうです。

>でも、あの山のなかは寒そう。

伝奇もの一般が好きなので、特に坂東さんファンではないのですが、この小説はかなりツボです。
いろいろ伏線あるので詳しく書けませんが、いろんな人が、世の中のしがらみから自由になりたいとあがきつつ、抜け出せない、本人たちは貧しさ故だと思っているけど、貧しさから抜け出すためにさらにしがらみにしばられて、ほんとに自由になるためには人であることを捨てるしかないのか、いったいどちらが地獄なのか・・・などなど思いつつはまっております。

今日も読みつつ、先日お客さんからいただいたシャンソンのCD聴いたのですが、(全然世界が違うやんか!と思われるでしょうが、こういうことは気にならない)この中の「風船」という曲がかわいくてふと歌詞に耳を傾けたら、男の子が風船をとばしてしまってないている、そこにちっちゃなオンナの子がやってきて、

その子が云うのには
とんだ風船 自由な空で
好きな事して 幸せよ
そこで坊やも あきらめます
そこで坊やも 泣きやめます

という歌で、妙にシンクロしてしまいました。(してない?)

この歌手は、戸川昌子の「青い部屋」
http://www.aoiheya.com/intro.html

のニュースター、ソワレくん
http://www.geocities.com/soireeee/

という人だそうで、写真見るとけっこうオトコっぽいのに、歌声はオンナの子かと思うような中性的な魅力があって、CDくれた方によると、実際会うととても気さくでかつオーラがあるそうです。
都会という不思議な場所にもまだまだ自分の知らない、いろんな人がいるんだなーと思います。
今度連れてってもらおうっと。
(またまた話がとりとめなくずれた)


ごりん ごりん(おりんぴっく) お名前:紅玉  投稿日: 11/27 Wed 00:51:40

>今年最後のお仕事(つーかなんつーか今回はほとんど自分の楽しみ)も終わって、

おつかれさまでした。後はゆっくり遊んでください(笑)。

>世の中のしがらみから自由になりたいとあがきつつ、抜け出せない、
>本人たちは貧しさ故だと思っているけど、貧しさから抜け出すために
>さらにしがらみにしばられて、ほんとに自由になるためには人である
>ことを捨てるしかないのか、

日本の近代文学の一貫したテーマですよね。土着と個の対立というか、個になりたい人間の相克というか。でも、個になろうとする人間もやっぱり土着の尻尾を引きずっている、みたいな。
昔は純文学もそんなのばっかりだったんですが、今はミステリーやスリラーに案外根強く残っているようです。
そういう話はさておいても、やっぱり、隔絶された寒村、村落共同体の抑圧、呪われた家筋…なんてのが、スリラーのお約束ですよねっ(笑)。
私自身は、実はそういうもののあんまりない環境で生まれ育ったのですが、話として読むのは好きです。

>という歌で、妙にシンクロしてしまいました。(してない?)

あははは。いえ、何となくわかります。
(ちょっとずれるかもしれないけど)風船はひとりぼっちだけど、しがらみで窮屈なのより、私は少々寂しいぐらいのほうがいいなぁ。ひょっとしたら、「個になりたいけどなれない」自意識の懊悩って、孤独に耐えられないだけじゃないのかと、ミもフタもないことをちょっと思ったり。

>ニュースター、ソワレくん

お写真一枚だけなのかなあ。でも、サイトのイラストはとっても可愛かったですね。似てるのかな???
「みなさまからのコメント」のところに、「絶叫するシャンソン歌手」とか書いてあって、何かちょっと聴いてみたいかも。シャンソンは、金子由香利を一枚持ってます。『アデュー・リベール(時計)』とか、好きなんですよ。私は、自分の声が日本女性では少数派のアルトなので、知らず知らずに仲間がほしいのか(笑)、アルト・ヴォイスの多いシャンソンはけっこう好きです。


更新情報 お名前:紅玉  投稿日: 11/27 Wed 02:39:35

『梁塵秘抄口伝集』巻第十四の翻訳に入っていますが、なかなか難しくて時間がかかりそうなので、今まで書いていなかった巻第十三の解説を書いて、とりあえずその場をしのいでおきます。わはははは。
http://the.server.ne.jp/garden/kuden/index13.html


ごつん ごつん (づつき なら ぼぼ ぶらじる) お名前:渋丁  投稿日: 11/27 Wed 05:50:58

今日は丁稚かな。今日はインフルエンザの予防接種を受けて、ついでに血を抜
かれてきました(どこがついでなんだって)。来月にはボストンくんだりまで
眼医者にかかりに行く羽目になっています。めんどくさー。

>イーノは大好きなんですが(アルバム Music for Airport はわが青春の一枚)

をを。アンビエントのシリーズは何枚か持っていますが、LP版なのと引っ越し
のどさくさでターンテーブルは地下室の箱のなかなので聞けません。シャンソ
ンはピアフの箱入りを1セット持っていますが、これも同上にて聞けないので、
最近はベックやらボウイやらを聞いています(繋がらん)。

『サブウェイ』を観ました。けっこう軽いというか持っていたイメージとちと
ずれていたのですが、勢いで『バッファロー66』まで観てしまいました(ち
ゃんとDVDを持っていた)。『ムーンチャイルド』でタップダンスをするところ
なんてケロッと忘れていて、再度ぶっ飛んだりしました。


(はなれ瞽女)おりんおりん お名前:埜亞  投稿日: 11/27 Wed 09:29:41

↑「ごりん」に続けようと思ってたらはなれてしまった。
水上勉原作のこの映画はむか〜し観に行って(多分、原田芳雄めあてだった)、筋はほとんど忘れたのですが、盲目の岩下志麻が、真っ白な大きいおにぎりを、おいしそうにゆっくりゆっくりほおばるアップのシーンが、ああキレイだな〜と思ったのだけ覚えてます。
武満徹の音楽もすっごくよくて、これはCDでもってます。映画のDVDあったら、また観たいなあ。

>土着と個の対立というか、個になりたい人間の相克というか

「里」の人間の世界ではその対比がベースなんですが、途中からそれが、対「山姥チーム」(なんじゃそれ)になるので、さらにゴーカイなくくりとなるところが、よくある土着ものとは一味違うところです。
また「里」の人間の中でも、地主の若旦那というのが、、因習に反発しながらも何不自由なく暮らしているんですが、山で拾った素性の知れない娘を妻にして溺愛しているのに心を開かない彼女が逃げやしないか、取られやしないかという不安から逃れられないというのも現代的な人間像です。
家のため金のため、愛のため恩のため、が人の世のしがらみだとしたら、人はそれがなければ自由になれるのか、というよりほんとにそれらを捨てて自由になりたいのか。
山姥の言葉で
「世の中のたいがいのことは、忘れてもかまわないことだ」
「山の中には誰もいない。誰の心もあてにしないですむ。わたしはここがいい」
というのがあって、そういうわけで

>(ちょっとずれるかもしれないけど)風船はひとりぼっちだけど
>「個になりたいけどなれない」自意識の懊悩って、孤独に耐えられないだけじゃないのかと

とおっしゃるのは実はわたしもそんなことを考えていたのでした。(笑)

あと山姥の唯一の信条で、「里にいったら山のことは忘れろ。そうすればいつでも山に逃げてこられる」というのがあって、これは二元的な世界のことだけでなく、一人の人間の心の中に「里」と「山」を持つこともできるということなんじゃないかーと思ってみたりしたのでした。
あーおもしろかった。(毎度かなり自分好みの勝手な解釈)


シャンソンは、オーソドックスなのはあまり詳しくないんですが、ゲーンズブールのパートナーだったジェーン・バーキンが大好きです。
元祖フレンチ・ロリータも50才すぎましたが、最近聞いたライブでも、あいかわらず頼りなさげ可憐な歌声で、わたしの永遠のアイドルです。

>私は、自分の声が日本女性では少数派のアルト

そうそう、紅玉さんはお話してる声はどちらかというと小鳥のさえずりのような(?)高めの声と思ってたのに、お歌を聴いたらかなりアルトだったので最初びっくりしたのですが、これは、要するに回転の違い、同じ音声でも早回しにすると高く聞こえるというアレだ!と一人で納得したのでした。(失礼・・)

>ベックやらボウイやら

80年代ですが、ロキシーやボウイのライブ、武道館にいきました。まだみなさんお元気なのかなあ。
近年ルー・リード様が来日したのに行けなかったのがすごーく残念です。(意外と長生きですよね)

>巻第十三の解説

おー解説増量歓迎。(笑)
そうそう、院は「伴大納言絵巻」等も描かせた功績があるのですね。
あれはとってもおもしろくて、「民衆」を単に「その他大勢」でなくて個々に生きてる人間として見る感性は、院ならではのことだったのでしょうね。

あーウルトラ長文失礼しました。
また寝ようっと。


おかん おかん(さらにはなれてそして恐い) お名前:紅玉  投稿日: 11/27 Wed 20:24:31

>(づつき なら ぼぼ ぶらじる)

ふ、古い、古すぎます。どうせなら、大木金太郎とか(殴。
ところで、サンダー杉山っていうレスラーをご存じでしょうか。数日前に亡くなったそうです。
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo021124.html

糖尿病で長い間闘病されていたそうで、ジャイアント馬場ももういないし、アンドレ・ザ・ジャイアントは早くに亡くなったし、プロレスラーは短命ですねえ。(それ以前に、なぜ私がプロレスラーを知っているのか)

ボボ・ブラジルも大木金太郎もサンダー杉山も知らない人は、このサイトの名鑑で探してみましょう。充実してて圧巻です。
http://drmick.tripod.co.jp/proresu/top.htm

>今日はインフルエンザの予防接種を受けて

注射されるぐらいなら、インフルエンザにかかったほうがマシです(激違)。

>来月にはボストンくんだりまで眼医者にかかりに行く羽目になっています。
>めんどくさー。

ありゃりゃ、やっぱりボストン行きになっちゃいましたか。病状もそうですが、労力や手間、時間が大変でしょう。

>ピアフの箱入り

♪あ〜なた〜のもえるてで〜(←これしか知らない)
60過ぎて足が不自由になって、30才ぐらい年下の恋人に抱かれてステージに登場したという話を聞いて、「女の鑑だ」と思いました(をい)。マルグリット・デュラスといい、フランス女性にはこういう豪傑が多いのかも。

>水上勉原作のこの映画はむか〜し観に行って(多分、原田芳雄めあてだった)、
>筋はほとんど忘れたのですが、

私はテレビで観ました。原田芳雄はダメなんですが、岩下志麻は好きです。
原作もたしかむかーーし読んだと思います。けっこう良かったような記憶が。
越後地方にいた、瞽女(ごぜ)という盲目の女流芸人の話ですね。

>家のため金のため、愛のため恩のため、が人の世のしがらみだとしたら、
>人はそれがなければ自由になれるのか、というよりほんとにそれらを捨てて自由になりたいのか。

なるほど。現代文学だと、「貧しさ」だけではしがらみとして弱い(読者の側に貧困の記憶がない人が多くなってるから)と思ったんですが、こういう風に設定を作ってあるんですね。
「山」は、「里」の人にとって、恐いところかもしれないけど、一方で、アジール(避難所)のようなものとしても機能しているんでしょうか。
機会があったら私も読んでみます。

>これは、要するに回転の違い、同じ音声でも早回しにすると高く聞こえるという
>アレだ!と一人で納得したのでした。(失礼・・)

どはははは。
実は、地声はとても低いんです。もちろん地声でも早回しでしゃべれますが、お店や乗り物の中で人が振り返ることがあって、すごく恥ずかしいので、ふだんは裏声でしゃべっています(まじ)。一般的な女声とも男声とも違うトーンの声がひとつだけ混じると、私の声だけ拾われてしまうみたいです。悲しい。

>あれはとってもおもしろくて、「民衆」を単に「その他大勢」でなくて
>個々に生きてる人間として見る感性は、院ならではのことだったのでしょうね。

おもしろいです。それまでの様式化された人物像ではなくて、ひとりひとり克明で、克明に描くためのデフォルメがまた巧妙で、「個をもった群衆」なんです。それまでの絵巻にはなかった「スピード感」「躍動感」を持ち込んでいますし、都市を劇場として描くという、ものすごくモダンなやり方してますよね。
応天門の大火事を群衆が全力疾走で見物に行って、火の粉がふりかかるのに人垣を作って見てる、そのひとりひとりの表情をはっきり描いてるんですが、どう見ても笑ってる奴がけっこういる(笑)。帝に報告するシーンでも、烏帽子を取っただらしない姿で帝を描いたり、大納言の女房たちはなりふりかまわず愁嘆場を演じたり、貴族も全然上品じゃないんです。あの「不謹慎さ」が大好きです。
伴大納言絵巻や年中行事絵巻は、常磐源二光長という伝不詳の天才絵師に描かせてるんですが、この人の功績はすごいです。後白河院の「ウォッチング趣味」を含んだ美意識もあわせて、天の配剤だったのでしょう。


どすん どすん(すってん!、ぐしゃ!、どかっ!) お名前:К.М.ロムスキー亭(<ムリヤリ雅号化)  投稿日: 11/28 Thu 00:16:43

って、毎度お騒がせしとりマス。ちり紙…(違)。


> 『梁塵秘抄口伝集』巻第十四の翻訳に入っていますが、
> なかなか難しくて時間がかかりそうなので、
ヤッパ、「なりすまし」とか、全然別モノが後に混ざりこんダとか、ナンぞヤバすぎる内容をキョクタンなくらい暗示的に書き残しておいたとか(<ソレぢゃオカルトぢゃん)に50リアル。

> 今まで書いていなかった巻第十三の解説を書いて、
> とりあえずその場をしのいでおきます。わはははは。
笑ってゴマかすなぁぁ。パァーーーーン(TM)。

> ボボ・ブラジルも
小生わ、マジで、「ほぼ・ブラジル」とゆーメキシコかなんかのヒトかと思つてオリやした(マジなはなし)。


くすん くすん(紅涙をしぼる) お名前:紅玉  投稿日: 11/28 Thu 01:20:42

>ヤッパ、「なりすまし」とか、

「なりすまし」というより、メモ書きの断片みたいなところが多くて、視点が一定しないんだよね。聞いたことそのまま書いちゃうと人称が変わるし、あと本からの抜き書きらしいのとか、いろいろ混在しててもー大変。どうも、完全に整理された完成稿じゃないように見える。

>全然別モノが後に混ざりこんダとか、

実はこれもありそう。この巻は、表記もめちゃくちゃだし、漢文そのまんま載せてあったりとか、祝詞みたいなの書いてあったりとか、判読自体が難しい。
だから、底本(『新訂・梁塵秘抄』新潮文庫)には、写本によって違うところを、活字じゃなく江戸かな(江戸時代の写本だから)の墨字そのまんまで掲載してあって、これが解読でけんのよ(泣)。

>笑ってゴマかすなぁぁ。パァーーーーン(TM)。

いや、マジな話、古文書解読の教育をまったく受けてないんで、江戸かな解読の本を取り寄せ中なんだわ。で、それが届いたらもうちょっと進むんじゃないかと(殴。
…まあ、万が一それでも遅れまくったら、抄録篇とか催馬楽篇とか、書き足すものはいくらでもあるし、わはははは。(遁走)

>小生わ、マジで、「ほぼ・ブラジル」とゆーメキシコかなんかのヒトかと思つてオリやした(マジなはなし)。

それならそれで、何ではっきり「メキシコ」とか「グアテマラ」とか「エル・サルバドル」と名乗らんのか、疑問はなかったんかい、パァーーーン!
…笑いすぎてお腹痛い(爆)。


からん ころん (牡丹灯籠かい) お名前:渋丁  投稿日: 11/28 Thu 12:29:22

明日はサンクスギヴィングなので、今日はその準備で大わらわでした。

>80年代ですが、ロキシーやボウイのライブ、武道館にいきました。まだみなさんお元気なのかなあ。
>近年ルー・リード様が来日したのに行けなかったのがすごーく残念です。(意外と長生きですよね)

それは惜しいことを。ロキシー(決してロクシーなどと表記しないぞ)は去年、
ルー・リード様は一昨年(かな)に『エクスタシー』のアルバムを出したとき
のコンサートを2回しっかり観に行って、つい2週間前にはブライアン・フェ
リーのソロを観に行ってきました。ボウイは残念無念、コンサートをやるのに
気づくのが遅すぎて(当日に発見)見逃してしまいましたが、みなさん元気に
オッサンオバハンを楽しませてくれています。

>ふ、古い、古すぎます。どうせなら、大木金太郎とか(殴。
>ところで、サンダー杉山っていうレスラーをご存じでしょうか。数日前に亡くなったそうです。

ううう、もちろん知っています。国際プロレスで豊登(腕を振りあわせてカッ
ポーンと音をたてて相手のレスラーを気味悪がらせるのがトレードマークでし
た)と組んでタッグマッチをよくしていました。大木金太郎だって十分古いで
はありませんか。そうなるとこちらは鉄人ルー・テーズとか人間発電所ブルー
ノ・サンマルチノとか吸血フレッド・ブラッシーとかを出して逃げを打つこと
になります。

ちなみにフレッド・ブラッシーはニューヨーク近郊のウェストチェスターで、
奥さんとのんびり暮らしているそうです。たしか70を超えている筈で、派手
なスタイルだったのに長生き組ですねぇ。


♪しろい〜マットの〜ジャ〜ングルに〜 お名前:紅玉  投稿日: 11/28 Thu 13:47:51

>ボウイは残念無念、コンサートをやるのに気づくのが遅すぎて(当日に発見)
>見逃してしまいましたが、みなさん元気にオッサンオバハンを楽しませてくれています。

ボウイももうジーサンに近い年齢だと思いますが、がんばってるんですね。
この前ポール・マッカートニーが来日しました(テレビで観ました)が、見た目はしょうがないにしても、声も歌い方もすっかり年老いていて残念。

>そうなるとこちらは鉄人ルー・テーズとか人間発電所ブルーノ・サンマルチノ
>とか吸血フレッド・ブラッシーとかを出して逃げを打つことになります。

ううう、豊登とルー・テーズとブラッシーは知っています(なぜだ)。
豊登は、力士からの転向組で成功したタイプですね。この人も故人。
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19540301.htm

私は、兄弟が好きで観ていたのを、横でちらちら観ただけなんですが、私が小さいころ、プロレスは今より人気のあるスポーツだったような気がします。今の日本人プロレスラーは、からだのでかい普通のスポーツマンみたいな感じで、アンドレ・ザ・ジャイアントやハルク・ホーガン、スタン・ハンセンみたいに「怪人」って感じがしないので、つまりません。人間離れしたアヤシイ人がいっぱい出てくるところがいいのになぁ。

>たしか70を超えている筈で、派手なスタイルだったのに長生き組ですねぇ。

ブラッシー、恐かったですよう。
でも、ヒールのほうが、リングを降りれば案外普通の人や善人が多いという話も聞きます。
デストロイヤーも長生き組ですね。引退後はタレントとして活躍していましたが、下のサイト見ると、小学校で教えたりしているとか。あの人インテリっぽいですもんねえ。
驚いたのがアブドラ・ザ・ブッチャーで、まだ現役だとか。


♪フェアープレーで切り抜けて〜 お名前:埜亞  投稿日: 11/28 Thu 23:13:41

♪男の根性みせてやれ〜
ってすごい歌詞ですね。弟とマジでみてたなあ>タイガーマスク

今歌詞を確認しようと検索しようとしてたら、こんなページがありました。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/kasou045.html
あの方が悪役をやるとすると、コXXプロレスを想像・・・。

そいでほんとの歌詞はここですが、
http://www.fukuchan.ac/music/anime/anime-titles.html
メロディーつきで、今BGMで流れています。(こんなつもりはなかった)

>私が小さいころ、プロレスは今より人気のあるスポーツ

あのころ男の子は、野球より見てたんではないでしょうか。
中学のとき英語の杉山先生という方がいらして、あだなが(以下略)
上品なマダム風のすてきな先生だったのに、ちょっと大柄だったがために・・・。

>みなさん元気にオッサンオバハンを楽しませてくれています。

ゆうべ、お仕事がらみのご招待でライブハウスいったんですが、そのゲストに遠藤ミチロウ(元スターリンという過激パンクだった人)がでてきて、すごいびっくりしました。
ギター1本で弾き語り風・・・かと思ったら「きえ〜〜〜〜〜!」と鼓膜破けそうな奇声で、やっぱお元気でした。
日本人でもキヨシローとかみなさんお元気ですが、こないだユーミンをひさびさにTVで見たらえらい若返り(物理的に)しててこれもびっくり。
見た目より音楽さえよければいいんですが・・・。

そういえば、「祝・中島みゆき嬢 紅白初出場」
わたしは紅白大好きミーハーなので楽しみです。


♪ゆけ〜ゆけ〜タイガ〜 お名前:紅玉  投稿日: 11/29 Fri 00:50:59

>今歌詞を確認しようと検索しようとしてたら、こんなページがありました。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/kasou045.html

小さいころ、初めてプロレスが八百長だと知って、兄に、「プロレスって八百長なん?」と聞いたら、「当たり前や、みんな本気でやったら、全員アンドレ・ザ・ジャイアントに殺されてしまうわいっ!」という返答が返ってきました。なるほどと納得したものです(爆)。
ご紹介のページにも出てますが、とくにヒールは、出自やキャラクターに虚構の設定をいろいろ作ってあって、あれも込みでおもしろいんですね。アフリカの呪術師ブッチャーは、実は北米人だし、弁髪をふりまわしていたキラー・カーンは、実は新潟出身のコテコテの日本人だったりするんですが、私なんかは、こういううさんくささがかえって好きです。

>あの方が悪役をやるとすると、コXXプロレスを想像・・・。

ムネオちゃんの選挙運動のビデオをテレビで観ましたが、すごい運動神経と反射神経でした。ほんとに飛んだり跳ねたりで、そのまま振り返って宣伝カーに突進、飛び乗ってガッツポーズみたいなことを、誇張でなくやってるんです。顔さえかわいかったら、ジャニーズに入れたかもしれないのに(違)。

>メロディーつきで、今BGMで流れています。(こんなつもりはなかった)

このページ、マジでそんなつもりはないのに、おっとりクリックしてるだけでハマりますよねえ。
こりゃいかんとお風呂に入って出てきたら、別の部屋から朗々と『勇者ライディーン』を歌う声が…。もう一人、ハマッた人がいたようです。

>あのころ男の子は、野球より見てたんではないでしょうか。

そうですよねえ。教室で四の地固めの練習してる奴らが必ずいたり、男子が『サンダーマスク』のテーマを「サンダー杉山」に替えて歌ってたりしました。
余談ですが、サンダー杉山は、引退後、食品会社を経営していたらしく、友達が行っていた大学にお弁当など納入していました。大きなトラックで搬入にくるんですが、トラックにでかでかとあの顔の似顔絵、「サンダー杉山の給食センター・お弁当」とかって大書してあったそうです。
みんなそれを見て懐かしくて、トラックが来るのを楽しみにしてたとか…って、サンダー杉山って実はすごい人気あったのかも。

>日本人でもキヨシローとかみなさんお元気ですが、

きよしろうは大好きです。年とるごとに無邪気で子供みたいになってゆく感じで、不思議な人ですねえ。ああいう年のとりかたをするのってすごい。どんどん軽やかになっていって。今及川光博とコンビを組んでるんですけど、若いコと遊ぶのがほんとに楽しそうです。
あ、遠藤みちろうももちろん知ってます(笑)。詩のセンスがシンプルで抜群ですね。

>そういえば、「祝・中島みゆき嬢 紅白初出場」

昔はテレビに出なかった人なんですが、そういう時代になったんですねえ。
そういえば、紅白にも、見せ物小屋的な楽しみがありますね。恐いもの見たさの小林幸子とか(笑)。


起きたら夕方 お名前:埜亞  投稿日: 12/01 Sun 19:53:14

ふい〜。ひさびさに爆飲というか、飲みやに9時間いたので今日は一日爆睡してしまいました。

初対面の人の多い飲み会だったんですが、まあ人種のせいもありますがほとんどの人が自分のサイトをもっている今日このごろ。
で、あらためて思ったんですが、サイトのイメージと本人のイメージというのは一致しないこと多いですね。
ざっくばらんなイメージの本人が実は神経質な感じ(これはけっこうあるような)だったり、理屈っぽくて近寄りがたいイメージの本人がすごくチャーミングだったり(これは嬉しい)。
まあ深くつきあうとまたもっと違う面が見えてくるんでしょうが、しみじみ人間はフクザツでおもしろいなーと思ったことでした。

>顔さえかわいかったら、ジャニーズに入れたかもしれないのに(違)。

そそれはあまりにも・・・。
といいつつ、鳥肌実とコンビを組んで「ガラスの少年時代が〜♪」と歌って踊る姿を想像してしまいました。(げえ〜)

>別の部屋から朗々と『勇者ライディーン』を歌う声が…。

朗々と。真夜中に。(笑)
でもこのメロディーはシンプルに主旋律なので、記憶不確かなのもつい口ずさんでしまいますねえ。
それにしても昔のアニソンは、このヒーローならこの歌、とすぐイメージが浮ぶからいいですが、最近のは新人歌手のタイアップが多くて、もう全然わかりません。
わたしはひそかに「レインボーマン」のファンで、以前これが月光仮面と同じ作者の原作と知ったときもびっくりしたんですが、このページみたらレインボーマンの主題歌の作詞まで本人だったのでまたびっくり。
いつ作詞したんでしょう??

インドの山奥で〜修行して〜♪
ダイバダッタのタマシイ宿し〜♪

DVDボックスを買うべきかどうか思案中。

>キヨシロー

ほんとに永遠のやんちゃぼうずって感じですね。
年取って枯れるのもいいと思うけど、どっちもその人の自然体なら素敵です。
最近、うちのお師匠の自伝(講談社現代新書「人形作家」四谷シモン)がでたんで読んだんですが、大方のことは知っててもあらためて読むとすごいです。
今は一見穏やかな優しい先生ですが、その核には今でも炎のような少年時代があり続けるんだろうなーと思います。


下に同じ〜 お名前:紅玉  投稿日: 12/01 Sun 23:10:44

私はこのごろ徹夜で調べものをしたり今様ラプソディを書いていたりで、昼間は完全に爆睡しています。
古文書の入門書と首っぴきなんですが、何文字か解読するだけで肩の凝ること。これも、正しく解読できてりゃいいんですが、また間違ってるんだろうなあ。とほほ。

>で、あらためて思ったんですが、サイトのイメージと本人のイメージというのは
>一致しないこと多いですね。

あ、私もよくネットのイメージと違うと言われます。というか、ネット以前に、文章のイメージと私本人が違うらしいです。でも、本人は全然作ってるつもりはないので、ちょっと意外な感じします。べつに悪い気がするわけじゃ全然ありませんが。
逆に、あまりにもイメージ通りなのが某怪僧です。待ち合わせ場所に行ったら、見てすぐわかりますもんねえ。(ぜんぜん某じゃないぞ)

>といいつつ、鳥肌実とコンビを組んで「ガラスの少年時代が〜♪」と歌って
>踊る姿を想像してしまいました。(げえ〜)

おえええ。すごすぎる。
ではいっそ、N中先生とデュエットで(キモチ悪いよう)。

>それにしても昔のアニソンは、このヒーローならこの歌、とすぐイメージが
>浮ぶからいいですが、最近のは新人歌手のタイアップが多くて、もう全然わかりません。

ライディーンとかトリトンとかの時代は、けっこうメロディラインも凝っていたりするんですが、アニソンならではの「世界」がちゃんとあるように思います。覚えやすさ、まとまりのよさ、フィクション性の高いテーマを的確に凝縮してなおかつ耳に残る、みたいな感じだと思うんですが。
その点、最近のは、完全にポップス化していることも多いですね。

>今は一見穏やかな優しい先生ですが、その核には今でも炎のような
>少年時代があり続けるんだろうなーと思います。

若いころの気持ちや資質が忘れられたわけじゃなく、でも芸術というベクトルに昇華されているので、もう角を立てる必要もない、という感じなのでしょうか。ホットな時代があったからこそ、人の気持ちも尊重できるってこと、ありますよね。
若くてムチャするのは自然なことだし、そういう人が後でおもしろくなることってけっこうあると思うんです。私がダメなのは、逆に若いころはわりといい子ちゃんで、大人になってからグレたふりでイキがる人。これは、ものわかってないことが多いです。


起きないまま夕方 (って死んでるのか) お名前:渋丁  投稿日: 12/04 Wed 08:40:39

サンクスギヴィングも無事済んで、ホッとひと息しつつも凍えそうな寒さに
震えております。冬眠してやる。

最近のプロレスは(とくにこっちのはつまらない)全然観ていないのでわか
りませんが、タイガー・ジェット・シンなんてサーベルで攻撃したりと、怖
かったですね。アニソンはほとんど知らないというか、古いのしか知らない
ことに愕然としてしまいました。それにしても、ソランのテーマなんてハイ
カラ。

>逆に、あまりにもイメージ通りなのが某怪僧です。待ち合わせ場所に行ったら、
>見てすぐわかりますもんねえ。

いやいや、紅玉ご夫妻もなかなかですよ。以前某所で待ち合わせをしたとき
に某法伝和尚は駅前でしゃがんでいるというので、わたしたちは放射能の圏
外に出てちょっと用を足したり通路の広告を眺めたりしていたら、ご夫妻が
通りすぎていったのにピンときて少し遅れてついていったら大当たりでした
もん。


やっぱり食べずに冬眠すると命が危ないかなあ お名前:紅玉  投稿日: 12/04 Wed 09:45:23

>サンクスギヴィングも無事済んで、ホッとひと息しつつも凍えそうな寒さに
>震えております。冬眠してやる。

そうですよ、何といっても冬眠が一番ですよねえ(何がだ)。
ところで、感謝祭ってずいぶん大がかりなんですね。調べたら、もともとは3日がかりの国民的祝祭とか書いてありました。日本でいえば、盆と正月みたいなものでしょうか。私はめんどくさがりで、このテのイベントが嫌い・日常的なだらだらが一番好きなので、もしアメリカに生まれていたら、「あー、やだやだやだやだめんどくさいーーー」と言っていたことでしょう(笑)。

>タイガー・ジェット・シン

いましたねえ。何であんなものを持ち込めるのか、反則ですよねあれ。…なんてことを言ったらヒールは成り立ちません(笑)。小道具とかキャラの濃さとか、印象深いレスラーでした。

>某法伝和尚は駅前でしゃがんでいるという

あのときは、うんこ座りをして待つという約束だったのです。某ゴジラ和尚が、自分のうんこ座りはいまどきの若い者と違って、子供のころから和式便所で鍛えているから風格がある、何も恥ずかしいことはないからこのまま喫煙して待ってるぞ、逃げるなよ、とおっしゃったのです。(ヘンなことに限ってよく覚えている私)

>ご夫妻が通りすぎていったのにピンときて少し遅れてついていったら
>大当たりでしたもん。

あれれ、そうでしたか。
ネットのオフって、それまで一定期間、掲示板で親しくお話ししてくださった方とお会いするので、初対面でもぴんとくることは多いんですが、私が言われるのは、すぐにわかったとイメージと全然違うと両方あってわりと極端です。どちらとも仲良しなので、問題はないんですが、はっきり分かれるのが不思議といえば不思議で、実はけっこう楽しみにしています。


食っちゃ寝ーだと体型が お名前:埜亞  投稿日: 12/04 Wed 17:22:57

完全冬眠だと本も読めないし。
修羅場のまま放置の家の中を片づけないと〜という重苦しいプレッシャーを無視して、枕元にお茶とおせんべを並べ、買い込んだ本を手当たりしだい読みふける、ふとんの中にはねこあんか、ああこれ以上のしあわせがあるでしょうか。
ほんとにお正月なんてこなければいいのにー。
でも来年はようやく厄明けというか、身をもってそんな気がするので、ほんとは身辺をきちっと清めて新年を迎えたいという気もしてるのです。
よーしあしたからだな。(年末まで毎日いいそう・・・)

岡野玲子の「陰陽師」第11巻もでてるの発見して読み始めたのですが、これがますます濃ゆくて、その前の綾辻某のミステリーなんかお風呂の中と寝る前でつるっと読めてしまったのに、これはえらい読み応えがありました。
原作をそのまま絵にするならそんなに苦労もなかろうに、これは岡野氏が自分でいろいろ調べて自分の世界を創っているんでしょうねー。
でも人のやったことのいいとこだけちょいちょいとつまんで自分の体裁を整えたって、そうやってできたものは全然おもしろくないし、第一自分がやる意味がないじゃないかと常々思います。
紅玉さんのご健闘も、陰ながらエールを送りたいです。(でも大変そうだなあ〜)

「陰陽師」にもどると、最初の方はけっこう原作のままだったみたいで、あんまし興味なかったのですが、作者オリジナルキャラの真葛ちゃんがでてきたころからはまっています。
今や真葛ちゃんも晴明のパートナーとしてしっかり援護射撃もできるようになって、お共の巻物ちゃんが思わずぼそっと「夫婦閻魔とはこのことだ」。

>いやいや、紅玉ご夫妻もなかなかですよ。

それはやはり夫婦えん・・・(殴)


今の小紅玉がもろにそのパターン お名前:紅玉  投稿日: 12/04 Wed 23:11:11

>枕元にお茶とおせんべを並べ、買い込んだ本を手当たりしだい読みふける、
>ふとんの中にはねこあんか、ああこれ以上のしあわせがあるでしょうか。

激しく同意。
私の場合、枕元にはタバコと灰皿で、昼間に半分眠いような頭でそれやってるのが至福です。
四谷シモンさんの『人形作家』読んでます。いやー、おもしろいわ。
私は、人形作家としてのシモンさんしか知らなかったし、それもたまに写真を見たりする程度だったんですが、なぜか勝手に、この人は天才でインテリだと思いこんでて、もっと気取った感じの人だと誤解していたんです。だから、少年時代こんな苦労があったとは、思いもよりませんでしたし、にもかかわらずご本人が、切実なのに軽やか・切実だからこそ軽やかだし、生きてることの悲しみを、いつも根底に抱えている人なんだなと、いい意味でいろいろ驚きがありました。
でも、やっぱり人形については生まれつき天命を知ってたあたり、天才なのはほんとでした。
私は、シモンさんの人形を見ると、いつもなぜかポール・デルヴォーの絵を思い出します。あの独特の肌の感じとか、似てるんですよ。いつも見て、「永遠に腐らない美しい死体だ」と。

>でも来年はようやく厄明けというか、身をもってそんな気がするので、
>ほんとは身辺をきちっと清めて新年を迎えたいという気もしてるのです。

災難って、しばしばまとめてやってくることがありますが、あるときから、じわじわ夜明けを感じるように、これで終わってゆくかなと実感することってありますよね。妙にすがすがしい気持ちになったりして。

>岡野玲子の「陰陽師」第11巻もでてるの発見して読み始めたのですが、
>これがますます濃ゆくて、

濃すぎてストーリーが全然進んでないぞう(爆)。
岡野玲子は好きだし、真葛も好きだし、オリジナルな設定自体は全然オッケーなんですが、作家的なクセとして、巻が進むといつも話が難解になるとゆーか。ちょっと話が、キャラクターだけに理解された状態で進行しすぎというか。
今回おもしろかったのは、兼通くんと朝成くんです。神護寺の神事につきあって、「真面目入った貴族などシャレにならんわ」って自分でツッコミ入れてるところが一番良かった。

>でも人のやったことのいいとこだけちょいちょいとつまんで自分の体裁を整えたって、
>そうやってできたものは全然おもしろくないし、第一自分がやる意味がないじゃないかと常々思います。

受け売りとオリジナルの違いは、世界に転がっているものを、いったん自分の中に容れて消化してから、見るに耐えるものに昇華(ややこしい)して出せるかどうかが大きいと思います。私も参考文献いっぱい使いますが、自分の言葉にして書くって、いろんな情報やファクターを自分のお腹の中にいれて、体質を通して、脳みそでこねくりまわして、これを血肉として…という作業を延々続けます。いつもうまくゆくわけじゃないし、すごく体力使うんですけど、できたものを見た人が、またその人なりの体質で消化してくれればいいなと。
受け売りは、右から左へ横流ししてるだけだから、おもしろくなりようがないのかも。受け売りする人は、作品じゃなくて、自分を良く見せようとしてそうしてる感じします。「これなら文句も言われずいいお点がもらえるだろう」みたいな。

>紅玉さんのご健闘も、陰ながらエールを送りたいです。(でも大変そうだなあ〜)

ありがとうございます。ほんとに大変だけど、でも、今様ラプソディ書いてると、いつも全き幸福感と充実を感じます。

>それはやはり夫婦えん・・・(殴)

ダンナの留守に巻物(猫)と一緒になって、次々にやってくる生霊を追い返したりはしていませ…してないと思うんだけどな…ちょっとはしてるかも…(ごにょごにょ)


まじでちょ〜っと寝すぎかも>自分 お名前:埜亞  投稿日: 12/06 Fri 15:45:07

でもこれだけ寝てやっと心身ともにすっきりする、ということは調子悪いときはやっぱ睡眠足りてないんだなあ。
慢性的睡眠不足をがまんして働いてる方たち、ほんとに疲れがたまって病気にならないように気を付けてください、といいたい。

>少年時代こんな苦労があったとは

貧乏や、片親だった境遇などは、淡々と語られていて、少年にはそんなに(精神的には)不幸と感じられなかったかもしれませんが、母親のパトロンに殴り倒されたとき、初めて「『今にみてろ』と思った」、それも殴った相手個人を超えた世の中全般に対して「今に見てろ」と思った、というところが印象的でした。
ヒトは、どんな境遇でもある程度自分の生き方を選ぶことができると思うのですが、与えられなかったものを欲する方向によってそれが決まっていくような気がします。
「ハングリー精神」とひとことでいうと単純すぎますが、人並みのものをなにもかももっていて、さらに人とは違ったものを得ようとするのはかえって難儀な気がします。人並みのものもほしいし人と違ったものも欲しいなんていうのは論外で。

>ポール・デルヴォーの絵

わたしはこの人の絵とても好きで、実は自分の作業でもかなり参考にした時期があります。
すべて夢の中のような風景も好きです。
先生ご自身は、バルテュスがお好きと何かで書かれてたことがあります。
バルテュス↓
http://www.ne.jp/asahi/jun/icons/balthus.html

古典的手法を固持して、同時代のシュールレアリストたちからも孤立していたそうですが、その作品は単に写実的なものとは見えません。
が、バルテュス自身は「画家は職人だ」といっています。
えー寝起き(3時だよ)でアタマまわらなくてうまくいえないのですが。
シモン先生も、「創作物」というものに、作者自身の安っちい感情とか個性みたいなものがべったりくっついているようなのがお嫌いみたいです。
ものを創るのは自分であって、自分をみつめることなんだけど、それをつきつめていくことは、神の作業であるかのような、そこまで浄化しない限り淀んだものしか生まれないのではないか、というのが先生のお考えのようです。
先生のように天才でなくとも、なんとかすこしでもそういうところに近付きたいと、わたしも日々精進・・・してない〜〜;;(自爆涙)

>いろんな情報やファクターを自分のお腹の中にいれて、体質を通して、脳みそでこねくりまわして、これを血肉として…という作業を延々続けます。

創作でなく研究や翻訳なども、きっと似たようなことがあるんではないかと想像します。
古典や資料を自分のアタマで考え抜いてつなぎあわせていく過程で、あるとき自分を超えたなにかがそれを導いて解き明かすような境地になることがあるのではないでしょうか。
そういう作業をする「幸福感」というのもそこから生まれるのではないですか。
そこに、変な意味での「自分の個性」なんてまざる余地はないし、ましてや虚栄心みたいなものは一番邪魔だと思うのですが、そういうもののほうが見慣れててわかりやすいので、ぱっと受け入れられやすかったりしますね。

・・・きのうはあったかかったのに、今日は寒いです。
さっきTV見たらNYの巨大ツリーにも雪が降り注いでました。
今年の冬はどこも寒そう〜。


私も今日は寝よう〜 お名前:紅玉  投稿日: 12/06 Fri 20:01:30

>でもこれだけ寝てやっと心身ともにすっきりする、ということは調子悪いときは
>やっぱ睡眠足りてないんだなあ。

お疲れだったんでしょう。知らない間に仕事に魂抜かれてることもありますし(笑)。

>初めて「『今にみてろ』と思った」、それも殴った相手個人を超えた世の中全般に
>対して「今に見てろ」と思った、というところが印象的でした。

私は、お父さんが集めてくれた絵の具を捨てたところが印象に残りました。
優しさでやってくれたのはわかってるのに愛せない、という感覚とか、パトロンの人の事件のときと同じだと思うんですが、お父さん個人にたいしてではなく、貧しさやみすぼらしさにたいする怒りと悲しみがわいてきて、といったあたり、そこで自分の残忍さや無力さをちゃんと受け止めていたところが、いいなあと思いました。
何というのか、たとえ恵まれた子供時代を過ごしても、子供は力がないから多かれ少なかれ理不尽な目にあうんですが、それを「これこれ特定の相手が自分にこういうことをした」としかとらえられない人と、子供のうちから、その相手を越えたなにものかを見てしまう人といると思うんです。

>人並みのものをなにもかももっていて、さらに人とは
>違ったものを得ようとするのはかえって難儀な気がします。

いろんな面でほぼ人並みってかなり高い要求水準だと思うんですが(などと言い出すのがもう人並みでない?)、それ以上に人と違った才能や個性がほしいというのは、器用で人並みが難なく得られる人なのでしょうか。何かを得ることは、別の何かを捨てることだと思うので、結局はモノにならずに終わる場合が多いような気がします(だからといって、捨てても得られるとはかぎらないあたりが残酷だけど)。

>わたしはこの人の絵とても好きで、実は自分の作業でもかなり参考にした時期があります。

大人の女性と少女の体型や質感の差はあるんですが、通じるところありますよね。
デルヴォーは実物を見に行ったことがあるんですが、それが小学生のときで、展覧会のポスターを見て、「これに行きたい」と言って連れていってもらいました。何というか、静謐で音のない世界なんだけど、はるか遠くから、聞こえるともなく聞こえてくるような何かがあって、寒くて温度がなさそうなんだけど、実はそうでもない、みたいなあの感じが好きです。

>先生ご自身は、バルテュスがお好きと何かで書かれてたことがあります。

あ、『人形作家』でも、このイメージとか書いてましたね。
一応知ってる画家ではあるんですが、写実的というより、かえって生々しいような感じがします。「画家は職人だ」って、いいですねえ。

>古典や資料を自分のアタマで考え抜いてつなぎあわせていく過程で、
>あるとき自分を超えたなにかがそれを導いて解き明かすような境地に
>なることがあるのではないでしょうか。
>そういう作業をする「幸福感」というのもそこから生まれるのではないですか。

書いてるときの自分は、八百年前の言葉を代弁するウツワにすぎないという面が確実にあると思っているので、…作ったり書いたりするときって、多かれ少なかれこういうことはあるんじゃないでしょうか。託宣を書いてるシャーマンみたいなもので(笑)。
もちろん、頭で考えたことでできるところもあるんですが、意味のわからないこと、腑に落ちないことは、あれだけの量を扱ってるともうしょっちゅうです。
ぎりぎりまでいっても、やっぱりわからないところだらけなんですが、あるときふっと光が見えたり、目の前が開けることがあって、そうすると、さえざえとした薄明の静かな幸福の世界にいるんです。その「光」は、自分の意志で「ここでつけよう」と思ってつけているものではないんですが、なぜかそこにともっている。
一方で、代弁といっても、八百年前と現代とでは埋めようのないギャップがあるわけで、今ここに生きている現代人であることや、自分の個人性からはやっぱり逃れようがないし、だいいち、他の人が書いたらまったく違ったものになるでしょうから、世界の深いところまで潜ってゆくのはあくまで自分であるという、一見相反する行動を統合する作業を大事にしています。
過剰に感情性をはりつけたものが、かえって作品としてつまらないのは、その作者が自分自身とずるずるべったりだからだと思っています。


更新情報 お名前:紅玉  投稿日: 12/07 Sat 07:48:10

結局また起きていてどないするんじゃという感じですが(苦笑)。

今様ラプソディ、本格的に再開します。
巻第十四(最終巻)。
http://the.server.ne.jp/garden/kuden/index14.html

また年内毎週更新をやろうと思ってますが、だいぶ溜まったので何とかなるでしょう(また爆走体勢かよ)。


補足 お名前:紅玉  投稿日: 12/08 Sun 06:09:56

ちと大事なことを書き忘れて出してしまったので、解説1に加筆しました。
http://the.server.ne.jp/garden/kuden/kaisetu5.html


年末大売出しはうれしい お名前:埜亞  投稿日: 12/09 Mon 11:35:25

年明けを待たずに大再開(といいたくなるような)ですね。
わたしはまたまた週末大宴会で爆睡しておりました。(我ながらなぜ懲りない)

解説からしてお力のこもっていることが伺われますが、特に院の人物像は興味深く読みました。
常々、人の幸福ってなんだろうと思うにつけ、衣食足りて欲しいものが手に入り、まわりの人間が意のままに動く、仮にそんな境遇にいても不幸でありうる、人間ていうのは不可思議なものだなあと感じます。

>この当時の歌、つまり今様が、仏教やその教えを伝える声明、和讃などと密接な関係を持っていたことも無関係ではない。歌うことは、救済への希求であったのだ。
もちろんその「祈願」とは、現世的な「願い事」という意味ではない。それもいいが、現世の御利益はあくまでおまけであろう。そうではなく、歌うことそのものの中に、救済があったのだ。

とありますが、これが具体的な「宗教」というものに結びついていなくとも、人が世俗、というより肉体的な欲望をはなれて心のよりどころにできるものがすなわち人間にとって「神」という存在に結びつくのではないか、と漠然と考えます。
その世界に個人をはなれて没頭できる人が、「神に愛された人」、院もそのような人であったんではないかと思います。
人の世をはなれて、といっても、

>芸を通じての対等な人間関係を生きることは、孤独からの解放ではなく、この世界で、自分は身分にかかわらず、ひとりの人間として何かをなしとげようと生きているのだと知り、王者の孤独のみではなく、人としての孤独そのものを諸手で受け止める強さにつながったのだと思う。

そのように、自分と世界を対等に置く事によってのみ、深く広くものごとが見えるというか、それなくしては、ただ幻をみて自分だけが宝玉を手にしていると思い込んでいるだけなんだろうな、とも思います。
こないだも話題にでましたが、絵巻で庶民の表情をあるがままに描かせた、そういうところがほんとうに世に在り難い天才だったんですね。

抽象的な感想になってしまいましたが、本文については、これはやはりメモ書きを近しいものが代書したりあとからまとめたもので、高貴な方なので、誰々が聞き書きをした、なんて残っていないんでしょうね。
用語解説だけでも大変そうですが、基礎知識さえないわたしのような読者のためにも、がんばってくださいー。


年明けは福袋セールかな お名前:紅玉  投稿日: 12/09 Mon 13:12:35

>年末大売出しはうれしい

いらっしゃいいらっしゃい〜、大ダンピング赤札大勝負でぶっ飛ばして、お正月までに売り切りますよ、いらっしゃいいらっしゃい〜。お正月になったらまた初売りバーゲンですよ〜(爆)。

>常々、人の幸福ってなんだろうと思うにつけ、衣食足りて欲しいものが手に入り、
>まわりの人間が意のままに動く、仮にそんな境遇にいても不幸でありうる、人間
>ていうのは不可思議なものだなあと感じます。

今でもこういうことありますよね。衣食足りると精神的な満足を求めるのが、人の常かもしれません。
あの当時は、ほしいものが手に入る人はごく一部なんですが、ほんとに一瞬先は闇の時代で、帝になってもそれだけじゃ操り人形で終わってしまうんです。タフな後白河にしても、頭の堅い人たちからは、さんざんな悪評をこうむってますから、上流は窮屈で、その上腐敗がどうにもならないところまできていたので、大変だったことでしょう。しがらみなんかもハンパじゃなかったでしょうし、ぼーっとしていたら、かえって生きる術を失ってしまったんではないでしょうか。
親王時代はまるきり帝位継承から外されていて、オヤジは若い女に入れあげて帰ってこないし、跡取りは弟に財産は妹に全部取られちゃうし、嫁さんには死なれるしで、ほんとは鬱屈してもおかしくないような境遇だったんですが、ひがんだりせずに、勉強やらないでバンドばっかりやってて成功した超ボンボンみたいな感じですね。

>肉体的な欲望をはなれて心のよりどころにできるものがすなわち人間にとって
>「神」という存在に結びつくのではないか、と漠然と考えます。

実は私は、ああいうのを書いておきながら、神仏というものがよくわからない人間なんです(殴。
でも、人の生は、闇夜にほんの少し、小さな灯りをともすことだと思っています。その灯りを消さないように、風雨や夜から守りながら、そっと歩いてゆくことなんじゃないかと。それをどこかで見ていてくれる存在が、いるのかいないのかわかりませんが、いるとしたら、それが神仏という名の「世界」かもしれません。

>その世界に個人をはなれて没頭できる人が、「神に愛された人」、
>院もそのような人であったんではないかと思います。

どんなジャンルにも、その芯になる精神性、スピリッツみたいなのがあるとしたら、「神」というのはその別名かもしれません。
でも、スピリッツを生きるということは、固定的にこういうパターンで、とあらかじめ決まっているわけではなく、かといって努力だけでもない、資質とその人の選択ですよね。資質をどのように生かしてゆくか、それによってどう生きるか、といった話で、これが知らず知らずそのスピリッツにまたかなっている、といったような。

>そのように、自分と世界を対等に置く事によってのみ、深く広くものごとが見える
>というか、それなくしては、ただ幻をみて自分だけが宝玉を手にしていると思い込
>んでいるだけなんだろうな、とも思います。

ああいう立場の人ですから、今様を通じて取り入ろうとする人はほんとにたくさんいたと思いますが、お世辞を言われたりすり寄られたりしても、自分で笑いのネタにしたりして、すごくクールですよね。逆に乙前のことは、厳しい師匠だったのにすごく敬愛していて、亡くなった後の法要も、実母と同じ頻度でやっていたそうです。
今様を通じて、自分の芸を錬成するまなざしはもちろん、人の心理や人柄、世の中の流れなんかも洞察する目を養っていたのでは、などと思ったりします。

>本文については、これはやはりメモ書きを近しいものが代書したり
>あとからまとめたもので、高貴な方なので、誰々が聞き書きをした、
>なんて残っていないんでしょうね。

そうなんです。これについては、後でまた解説を書こうと思って、今下書きをしたんですが、これまたかなりの量になりそうです。用語解説もけっこうな量になると思います。お楽しみに。


おっひさっしぶりでーす お名前:殺死夜  投稿日: 12/10 Tue 21:37:22

あのう、やっぱ雅号は漢字限定でしょうか。
一応漢字化してみました。さっしゃです。ご無沙汰しておりました。

「陰陽師」、最近はまって一気読みしてしまいました。
まだ岡野玲子版だけなのですが。
しかし、これだけ難解というか不親切というか(「杯の2」とかね)、
いまどき主流のおせっかいな話では全くない作品がここまで人気になるというのも
考えてみればすごいことですよね。
岡野玲子は「ファンシィダンス」も好き。
しかし私、80年代にはまだティーンにもなっていないので、
1・2巻(文庫版)は固有名詞や当時の雰囲気が全くわからないのでありました。



おーお久しぶり お名前:紅玉  投稿日: 12/10 Tue 23:48:02

今年は寒いですねえ。風邪ひいてませんか。

>あのう、やっぱ雅号は漢字限定でしょうか。

いやいや、そんなことはありませんよ。今までのハンドルでもけっこうです。

>一応漢字化してみました。さっしゃです。ご無沙汰しておりました。

うはは、なかなかスクール・キラーな雅号になりましたね。

>いまどき主流のおせっかいな話では全くない作品がここまで人気になるというのも
>考えてみればすごいことですよね。

阿倍晴明の自宅があった一条戻り橋付近には、今でも晴明神社(京都市上京区)があるんですが、境内にマンガのコピーを置いたりして、ブーム大歓迎って感じなんです。晴明詣でのオネーチャンたちが、一条戻り橋の立て札に群がって写真を撮っていたり、にわかに大人気の観光地になってしまいました。オフィス街のド真ん中にある狭い神社なのに…。
紋はほんとに、晴明桔梗と呼ばれる五芒星です。
http://www.naigai-eng.co.jp/kyo100/seimei.html

>岡野玲子は「ファンシィダンス」も好き。

『両国花錦力士(りょうごくおしゃれりきし)』もおもしろいですよ。相撲ものです。

>しかし私、80年代にはまだティーンにもなっていないので、
>1・2巻(文庫版)は固有名詞や当時の雰囲気が全くわからないのでありました。

わ、若い…(溜息)。
いちがいには言えませんが、景気のいい時代だったので、「深刻にならず、あくせくやらず、オシャレとグルメと恋愛に生きようよ〜」って雰囲気があったかも。いくら何でもあのマンガのワカモノは極端すぎますが、禅の世界観がどうのとか、精神的なこと考えちゃったりすると「ダサイ」と言われた時代です。


縁起悪さ抜群なので漢字にしておこう お名前:殺死夜  投稿日: 12/12 Thu 00:29:24

風邪はいまのところ大丈夫です。パソコンはこないだまで蛍光管切れで治療に出されていましたが。
今日は特に寒かったですね。今週一杯は我慢だ。
紅玉さまも体おだいじに。

>晴明詣でのオネーチャンたちが、一条戻り橋の立て札に群がって写真を撮っていたり、にわかに大人気の観光地になってしまいました。オフィス街のド真ん中にある狭い神社なのに…。

晴明神社、名前だけは知ってましたが、この辺ってオフィス街なんですか。
周辺の人にとってはけっこう迷惑な話だという気もするんですけど・・・。
そんなこと言ってたら京都では生きていけないのかな?どこもかしこも名所ですもんね。

>わ、若い…(溜息)。
>いちがいには言えませんが、景気のいい時代だったので、「深刻にならず、あくせくやらず、オシャレとグルメと恋愛に生きようよ〜」って雰囲気があったかも。いくら何でもあのマンガのワカモノは極端すぎますが、禅の世界観がどうのとか、精神的なこと考えちゃったりすると「ダサイ」と言われた時代です。

さすがに、もはや若さでバカさをごまかせるほどの年齢ではないですよ(苦笑)
ヨーヘーくんがお山を降りて、元号が変わる頃小学校卒業した・・・んだったかな。
私ら、団塊ジュニアには数で負け、遊びを覚える頃にはバブルは霧の彼方、女子大生ブームの頃はお子ちゃまで、大学生になったらコギャルブームでおばさん扱い、という地味ぃ〜な世代です。

最近はごちゃごちゃ考えると「ダサイ」どころか「意味わかんない」と言われますねー。
それってもう価値判断の範疇にすら入れてもらえないという、悲惨な状態なのかも。


夜空を見るたび思い出します(笑) お名前:紅玉  投稿日: 12/12 Thu 02:34:36

>紅玉さまも体おだいじに。

どうもありがとう。生来のアホに加えて、風邪ひいてるヒマがないので(?)今んところ助かってます。

>そんなこと言ってたら京都では生きていけないのかな?どこもかしこも名所ですもんね。

生きていけません(きっぱり)。
住みつづけるかぎり、修学旅行生と観光客と春秋(観光シーズン)の殺人的大渋滞と縁が切れませんよ。まあ、お寺や神社は貴重な観光資源ですから…。

>私ら、団塊ジュニアには数で負け、遊びを覚える頃にはバブルは霧の彼方、
>女子大生ブームの頃はお子ちゃまで、大学生になったらコギャルブームで
>おばさん扱い、という地味ぃ〜な世代です。

女子大生にせよコギャルにせよ、ブームって結局、マーケットが仕組んでマスコミが仕掛けてる話で、標的にされた側は、彼女らが購買力を生み出す層だからと思われただけのことじゃないかな。ほとんどは踊らされてるだけ。ブーム世代にあたってる人たちは、ヘンな偏見で見られてうざったいってこともあるだろうし、脚光浴びてても、自分たちがほんとに何考えてるかはかえりみてもらえないわけだし、どっちがトクかは何とも言えないなぁ。
その点、ブームの標的にされなかった世代だと、ヘンな干渉されなくてすむ面があって、それだけ「世間のバカらしさ」から距離を取れるところがあるような気がします。
バブル世代の女性で、年取ってからも洗脳が解けなくて、どうしようもなくなってる人ってけっこういますよ。そんなのより、たとえ地味でもちゃんと考えてるほうがよっぽどいいでしょう。

>それってもう価値判断の範疇にすら入れてもらえないという、悲惨な状態なのかも。

んー、「意味わかんない」も昔からよく言われましたよ。
豊かな時代で、精神的所産も含めて、何でもすでに世の中にあったりするから、それほど考えなくても生きていける人にとっては、何でそれ以外のものを求めるか?って感じみたいですね。でも、それで満足してる人たちは、それでいいんじゃないでしょうか。「入れてもらえない」のではなく「価値観や求めるものが違うだけ」だと私は思っています。


ダサかろうがイケていようが お名前:埜亞  投稿日: 12/12 Thu 10:20:48

「そんなことはキミ世間のXXがぶうぶう鳴いてているようなものだよわはははは」
・・・ということで現在のマイ・ブームは何故か突然御手洗潔(by 島田荘司)です。

そいできのうは「眩暈」を読んで、

>「自然科学における天才とは、自然界の精霊と交信する能力を持つ人のことなのですよ」
>「受信用の箱がありましてね、これは透明で、上にランプがひとつ付いているんです。
>この箱をもつ者がある仮説をたてた時、それが正解ならこのランプにほんのりと明かりがともるのです。」
>「それが本当ならずいぶんと楽だな」
>「ところが天才という商売は、この箱ひとつと引き替えにずいぶん辛い思いもするのです」

という会話があって、なんとなくここの話題とシンクロしてひとりでおもしろがってました。

同時に「ダ・ヴィンチ」で岡野玲子のインタビューを読んだら、こちらは

>「(晴明は)神に選ばれた存在なのでしょうか」
>「選ばれた、なんて受動的なのはヘンよ、今さら。晴明だけでなく、皆、自分で選んでるのよ。
>「選ばれた」と言って、その対象が自分にしても、他人にしても、責任を外にまわすのは後向きだと思いません?」
>「はじめから絆はあるんですから。そうなると、いろいろとそれぞれに用意された試練がくるわけだけど、それがこわいの?
>「それに応えられない意気地なしなら、顔洗って出直してこい、なんですよ。」

と、作者自身が「攻め」の姿勢なのがまたおもしろい。
今、全般的に女性のほうが「攻め」のテンションなのが、ブームの一因ではないかとちらっと思います。
でも世間と距離をおくといっても、まったく上と前だけみてその他は全部見えないとなると、根拠のないカラ元気にもなりますよねえ。
その点岡野玲子のマンガでは紅玉さんのおもしろがるオヤジ貴族なんかもちゃんといるんですが、そういうとこはけっこう見落とされてるかもという気もします。

>殺死夜

わたし最初「ころしや」と読んでしまって、紅玉さんに刺客がはなたれたのかと思ってしまいました。

「地味」っていいですよね〜。
ブームも、アンチ・ブームも、なんというか、なんでも市民権(ってよくわからないけど)を得ようとむきになるのはなんだろう、と思います。
わたしのモットーは、「オニは外、フクはうち」です。(特技:結界はり)<意味わかんな〜い♪


サカキバラはまだ出てこないのかしら お名前:紅玉  投稿日: 12/12 Thu 11:49:57

>・・・ということで現在のマイ・ブームは何故か突然御手洗潔(by 島田荘司)です。
>そいできのうは「眩暈」を読んで、

島田荘司ってすごく小説がうまいからぱぱっと読めちゃうんだけど、論理がちょっといってるでしょう(笑)。あれが、おもしろいといえばおもしろい。今のミステリって圧倒的に秀才型の人が多いんですが、あの人は稀少な天才型かも。

>今、全般的に女性のほうが「攻め」のテンションなのが、ブームの一因ではないかと
>ちらっと思います。

ああ、でも、「攻め」は、一歩間違えるとその後に怨霊化しますよね…。
岡野玲子は徹頭徹尾確信犯だし、確信犯だってことを忘れないからいいんだけど、バブル世代の女性で化けて出るタイプって、いつも肝心なところで「自己責任」がすっぽ抜けちゃうんですよ。「これだけやったんだから認められて当たり前」「世の中どこかにオイシイ話がある。私はまだそれを見ていないだけ」「ステップアップの先に未来が」とか本気で思ってるようなところがあって、幻想だってことに気づいてないような。知的キャリアだのオサレなマスコミ職業だのブランドな生活だの、人にアピールするためだけにある「前向きなワタシ」だの、テレビや雑誌で見ただけの世界がどこかにあって、それを自分が演じられるはずだっていうのが、心のどこかに残ってるように見えます。そんなの失敗して当然なんだけど、「誰かがオトシマエをつけてくれるはずだ」となっちゃって、粘着な生霊になっちゃうんですよ。「攻め」だから、反省しないし美しくないの(恐)。

>その点岡野玲子のマンガでは紅玉さんのおもしろがるオヤジ貴族なんかも
>ちゃんといるんですが、そういうとこはけっこう見落とされてるかもという気もします。

あのオヤジ貴族の何がおもしろいかって、世の中の役に立とうと思ってないし、ヘンな上昇志向がないから(笑)。頭良くてものがよく見えるからこそ、「ウカツにマジメになっちゃダメだ」と痛感してる、ああいうのが好きですね。

>わたし最初「ころしや」と読んでしまって、紅玉さんに刺客がはなたれたのかと
>思ってしまいました。

わははは。何せ敵が多いもので。…って、何を言わせるんですか。


ミステリで最近読んだのは お名前:殺死夜  投稿日: 12/12 Thu 21:12:08

森博嗣と京極夏彦かな。脱構築系(と無茶なまとめをしてみる)
しかし、彼らのはミステリなのか・・・?
メタミステリ傾向って、実はクイーンやクリスティがすでに方向性を示しちゃってるし、
まあ正統派というか本格を突き詰めるとこういう書き方するしかなくなるのかもなあ、とも思います。
島田荘司は最近読んでないなあ。「アトポス」とか「占星術」とかはずいぶん前に読みました。

>生きていけません(きっぱり)。
>住みつづけるかぎり、修学旅行生と観光客と春秋(観光シーズン)の殺人的大渋滞と縁が切れませんよ。まあ、お寺や神社は貴重な観光資源ですから…。

やっぱりそうか(笑)いやー名古屋って古戦場と百メートル道路とトヨタぐらいしかないから、観光とは無縁です。
古戦場あたりは怪談なら縁が切れないですけど(爆)

>サカキバラはまだ出てこないのかしら

すこし前の新聞で、あと2、3年と書いてあったのを見ました。
いまはまた医療少年院に戻って社会復帰の準備をしているようです。
現在20歳の彼は、最長で、少年院で23歳まで、医療少年院で26歳まで、過ごす可能性がありますね。

>女子大生にせよコギャルにせよ、ブームって結局、マーケットが仕組んでマスコミが仕掛けてる話で、標的にされた側は、彼女らが購買力を生み出す層だからと思われただけのことじゃないかな。ほとんどは踊らされてるだけ。ブーム世代にあたってる人たちは、ヘンな偏見で見られてうざったいってこともあるだろうし、脚光浴びてても、自分たちがほんとに何考えてるかはかえりみてもらえないわけだし、どっちがトクかは何とも言えないなぁ。
>ブームも、アンチ・ブームも、なんというか、なんでも市民権(ってよくわからないけど)を得ようとむきになるのはなんだろう、と思います。

うん、初めからわかりやすい型にはめられて物事を解釈されるのは、すっごい息苦しいだろうなあと思う。
ブームの渦中って、それにノルかノラナイかしかなくなっちゃって、その対立構造から抜け出すのが難しくなるのがイヤ。
出産前診断みたいだよなあ。

>その点、ブームの標的にされなかった世代だと、ヘンな干渉されなくてすむ面があって、それだけ「世間のバカらしさ」から距離を取れるところがあるような気がします。

地味っていいわ〜(うふふん)
「空白の10年」とか言われようとね・・・まったくもう失礼な奴らだ(笑)村上龍だっけ?

>でも、それで満足してる人たちは、それでいいんじゃないでしょうか。「入れてもらえない」のではなく「価値観や求めるものが違うだけ」だと私は思っています。

そうですね。価値観も求めるものも人それぞれだし、「わかる」って奇跡みたいなものだとも思ってます。
というわけで、最近の私の座右の銘は「わかりません」にしようかと思ってます。
「ものわかりなんかよくなってたまるか」というのと、「自傷他害しなければあとは人それぞれ」と、両方の意味で。

>ああ、でも、「攻め」は、一歩間違えるとその後に怨霊化しますよね…。

アエラの女性特集とか、怨霊化してますよね・・・。なんか痛々しいほど。

>わたし最初「ころしや」と読んでしまって、紅玉さんに刺客がはなたれたのかと思ってしまいました。

えものは何がよろしいですか。手裏剣か核ミサイルか。って何を言わせるんですか。


名古屋城があるのでは>観光 お名前:紅玉  投稿日: 12/13 Fri 00:34:44

>森博嗣と京極夏彦かな。脱構築系(と無茶なまとめをしてみる)
>しかし、彼らのはミステリなのか・・・?

うーん、完全に私見だけど、京極は、いちおー謎解きのあるスリラーって感じかも…。出てくる女の人がみんな幽霊みたいで、私は体質に合わなくて。あの作家は、女の不幸を食い物にしすぎ。あと現代思想とかこじつけすぎ。ほんまはおまえが怨霊ちゃうんかと小一時間問い詰めたい(笑)。

>メタミステリ傾向って、実はクイーンやクリスティがすでに方向性を示しちゃってるし、

そうそう、エラリーが『途中の家』あたりでぐちゃぐちゃうだうだ悩みはじめたりとか(笑)。あれって、数書くからああなっちゃうってところもありそうですね。作者がキャラクターと馴れ合っちゃうから、どうしても人間に近くなっちゃって。
私は、べらべらしゃべってるだけで悩まないファイロ・ヴァンス(by.ヴァン・ダイン)が気楽でいいかも。日本のミステリ作家って、知識の蓄積が少ないから、ああいう軽薄な空虚感出すの苦手ですよね。小栗虫太郎ぐらいかな。

>現在20歳の彼は、最長で、少年院で23歳まで、医療少年院で26歳まで、
>過ごす可能性がありますね。

社会的影響力も大きかったし、何だかんだ言って26まで出さないかもしれませんね。

>ブームの渦中って、それにノルかノラナイかしかなくなっちゃって、
>その対立構造から抜け出すのが難しくなるのがイヤ。

もともと、人間だとか文化だとかいうナマモノを扱うのに、二項対立って無理があると思うんですよ。無理があるのに全部それでやろうとするという、世間というもののアホらしさ。また多くの人間がそれでいいと信じてしまう切なさ。自分は関係ないのにどっちかに入れと押しつけられる鬱陶しさ。
でも、私は年とるとだんだん気にならなくなりました。自分が珍獣であることに慣れちゃったのと、異常なまでのこの剛腕で、カテゴリーは必要なら自分で作っちゃえばいいんだ、問題の立て方も自分で変えちゃおう、と思ってるからかも。

>アエラの女性特集とか、怨霊化してますよね・・・。なんか痛々しいほど。

何度か見たことあるけど、あれも病んでますよねえ。書いてるほうも病んでそうだけど。
ああいう取り上げ方の是非はともかく、あのまんまみたいな人が実際にいるんですよ。いい加減に発想変えろよおまえら、と思うんだけど、頭カタくてダメみたい。


東山動物園もあるでよ>名古屋 お名前:埜亞  投稿日: 12/13 Fri 18:17:27

ああ想い出の初デート。当時13歳。(ウルトラ遠い目)
あの緊張感にくらべれば、その後は「恋はみんな同じ〜♪」(byゆーみん)
失礼しました。

>えものは何がよろしいですか

報酬はスイスの銀行に?
でも、仮に「消したい奴」がいたとしても、ほんとに消しちゃったらつまんないんじゃないかな。
いけどり・・・もってこられても困るしなあー。うーんうーん(真剣に悩む)
推理小説読んでても、これで大体「こんなことで犯罪おかすかなー」となかなかはいりこめないのですが・・・「黒死館」の動機ははてなんだったでしょう。(好きで何度も読んでいるのにラストが思い出せない)

>森博嗣

「すべてがFになる」はすっごく気に入って、その後5冊くらい楽しく読んだんですが、なんかだんだんトリックが甘くなって飽きてしまいました。
でも最近のはまたいい、という情報がこないだあったので、また読んでみようかな。
「F」のコミック版も、田島虎ヲという人の絵、好みでよかったです。犀川先生かっこよすぎだけど。
http://shop.gentosha.co.jp/BookDetail.asp?prid=1357&alfa=lzazazTzlzCz73

>あの作家は、女の不幸を食い物にしすぎ

あはは。ほんとにあれはなんなんだーって感じですね。
「ひっどーい、そんなこといったらXXちゃんがかわいそう〜」といいつつイジメル側にまわってる優等生、みたいな。

>あと現代思想とかこじつけすぎ

京極夏彦は、デザイナーであって画家でない、と思うのですが、もってくるモチーフがちょっとアレですね。
あと、昭和初期のお譲様にコギャル言葉しゃべらせたりするのやめてほしい。

小説でも映画でも、つまりは他人の思い入れにつきあうわけだから、思いっきり妄想度の強いほうが、わたしは楽しめます。



名古屋港とか(←海がめずらしい京都人) お名前:紅玉  投稿日: 12/13 Fri 19:52:20

>東山動物園もあるでよ>名古屋

♪コアラがおるがね〜(笑)

>推理小説読んでても、これで大体「こんなことで犯罪おかすかなー」と
>なかなかはいりこめないのですが・・・

たんに理屈の上で「動機」という要素だけ入れてるって感じのが多いんですよ。推理ゲームだから、読者がリアリティを感じるかより、ステロタイプの「これが動機になりうると世間的に推定できそうな要素」があればそれでいい、って感じで。それでも何か納得いかないけど(爆)。

>「黒死館」の動機ははてなんだったでしょう。(好きで何度も読んでいるのに
>ラストが思い出せない)

ここで言っちゃうと、ネタばれになるからダメ(笑)。
あれはでも、ゴージャスな話で、動機何でも良かったりしそうな(をい)。

>「F」のコミック版も、田島虎ヲという人の絵、好みでよかったです。
>犀川先生かっこよすぎだけど。

絵はいいですね。…でも、孤島もの…(食傷)。

>「ひっどーい、そんなこといったらXXちゃんがかわいそう〜」といいつつ
>イジメル側にまわってる優等生、みたいな。

そうそう、そんで死ぬまで追いつめといて、さらにパシリを犯人に仕立てあげる。「××ちゃんが死んじゃったのは、○○ちゃんのせいだよ〜、こんなことシャカイテキにゆるされないよぉ〜」とかいって、そっちも死ぬまで追いつめたりとか。
「残忍で容赦ないワタシ」に陶酔するのは勝手だけど、悪乗りしすぎてカッコ悪いぞ。しかもヲトコだっつーのがげろい。
小栗作品だと、男女の別を最終的に超えるような、抑圧された環境におかれた女性への共感と悲しみ、空虚にしか描かれない男であることのやるせなさを感じるんですが、京極のからは、悪意と冷笑、それも、安全な立場から他人を突き落とすようないやらしさを感じます。

>もってくるモチーフがちょっとアレですね。
>あと、昭和初期のお譲様にコギャル言葉しゃべらせたりするのやめてほしい。

言っちゃ何ですが、あの作家は、かなり無教養なのでは…。哲学的素養が全然ないのもそうだし、10代の女の子はみんなどこかコギャルくさい。ようするに、それと幽霊しか知らないのではと思わせるようなところがあります。
オドロな雰囲気作りとかハッタリは利くみたいですが、ようするに見せ物小屋なんですから、インテリ臭い小道具使うのやめてほしいなぁ。「♪親の因果が子に報いぃぃ〜〜〜ぁベンベン」ってやってりゃいいのに、ヘタに思想なんか使うあたりがドン臭い。


あ、そうそう お名前:紅玉  投稿日: 12/13 Fri 19:57:04

♪毎度ぉ〜おなじみぃぃ〜週末更新でございますぅぅ〜〜〜、ぁベンベン(←気に入ってしまった)
(その三)(その四)アップしました。
http://the.server.ne.jp/garden/kuden/index14.html


コアラはやたらと繁殖してる お名前:殺死夜  投稿日: 12/13 Fri 22:28:24

名古屋城の外堀では、何故か鹿が飼われている。あいつらどっからきたんだ。

>「F」のコミック版も、田島虎ヲという人の絵、好みでよかったです。犀川先生かっこよすぎだけど。

初めて見ました。たしかにかっこよすぎ(笑)でもわりとこういう絵は好きです。森博嗣は、トリックというか話の構成の仕方に一定のパターンがあって、何作か読むと展開が読めちゃいますね。ミステリを書くという意識で物語を作っているわけではなく、たまたま書きたいテーマをやってみたらミステリ風になった、というような感じをうけます。少女マンガっぽいところが多々あるのが笑える。「すべてがFになる」ってもうタイトルからして大島弓子入ってますね。

>京極のからは、悪意と冷笑、それも、安全な立場から他人を突き落とすようないやらしさを感じます。

ああ、これはわかるなあ。言い訳だけはちゃあんと用意してあって、自分だけいいこぶってさあ。現代思想とかフェミニズムとか、脈絡や意味を自分の都合のいいように継ぎ接ぎして使うのは、みっともないぞー。大体、言い訳やめたら文章半分に削れるっちゅうねん。無駄に長すぎ。

>ああ想い出の初デート。当時13歳。(ウルトラ遠い目)

おや。埜亞さんは名古屋のお人かな?東山動物園のボートにカップルで乗ると別れるとか。私の家はわりと近いんで、たまにふらふら出かけます。中学生までは無料なのも良心的。デエトも何回か致しました(つられて遠い目)私のお気に入りはどちらかというと植物園のほうですが。
名古屋港は、最近の水族館の宣伝文句が面白かった。「栄から電車で一本17分 着替えも入れて20分 メイク直して25分 メイク濃ければ30分 夜の名古屋港水族館」ってやつです。「メイク濃ければ」って・・・


そんなに増えるんですか お名前:紅玉  投稿日: 12/14 Sat 02:18:08

>名古屋城の外堀では、何故か鹿が飼われている。あいつらどっからきたんだ。

調べてみたら、屋久シカという種類がまじってるようです。東山動物園からもらったのが増えたとか。
http://www1.nagoyatv.com/koke_old/backnumber/1002mon/mon.html

>言い訳だけはちゃあんと用意してあって、自分だけいいこぶってさあ。

京極堂がいつも強引に囲い込んで、自分が審判者になっちゃうんですけど、頭隠して尻隠さずって感じ。『姑獲鳥の夏』からすでに、星一徹になってちゃぶ台ひっくりかえしたくなるぐらい、キンダイシュギのとらえ方が根本的に間違ってると思う(あんまり言うとネタばれになるから略)。

>現代思想とかフェミニズムとか、脈絡や意味を自分の都合のいいように
>継ぎ接ぎして使うのは、みっともないぞー。

あれが一番悪いクセですね。転用の仕方が無節操で、理解しがたい牽強付会をやるもんだから、そこだけ論理的に乖離しちゃって説得力ないし。わかる人が見れば口アングリものなんだから、専門畑の人にアドバイス受ければいいのに。
でも、なまじ哲学用語なんかが書いてあるから、こっちはついつい本来の意味で読んじゃって呆れはてるけど、ひょっとしたら、あれは実はただのアクセサリーやディスプレイの類で、頭の取り散らかったオネーチャン限定で騙すための、三流ジゴロの手管みたいなものなのかも。もしそうなら、我々が理を説いて何になろう(苦)。


いたいた!しか!(大笑) お名前:埜亞  投稿日: 12/14 Sat 09:09:42

いやーなつかしいなあ。
わたしは日本全国ドサまわり一家のコドモだったのですが、名古屋だけ3年いて最長だったのです。
だもんで名古屋はココロのふるさとというか、有刺鉄線の向こう側(by大島ゆーみん)というか。
でもいいとこですよねー。

>メイク濃ければ30分

こういうぼけぐあいがなんともいえない。

>何作か読むと展開が読めちゃいますね

そうそう、あれは小学生でも先が読めそう。
でもいいのです、「夢とロマンの森博嗣」だから。(勝手にきめる)理系のロマンチストって、べたこくなくていいです。おとぼけだし。
そういえば、大島弓子のマンガにたまにでてくる、長身でひょろっとして髪ぼさぼさでぬぼーとしたお兄さんとかお父さん、犀川先生ってああいうイメージの気がします。
キャラがかわいげがあって、気に入ったんだなあ。

それに引き換え、かわいげのない京極さんは、タコ殴りですね。(笑)

>あれは実はただのアクセサリーやディスプレイの類で

あ、下で「画家でなくてデザイナー」といったのは、そーゆー意味です。
でもちょっと(かなり?)調子にのりすぎですね。
レイアウトしてるうちに、なんか自分がゴージャスと勘違いしてしまったのかも。
んーでもあれをまともにとってる読者はいないんではないかと・・・いるのかな・・・(恐)

>週末更新でございますぅぅ〜〜〜、ぁベンベン

いよっ、待ってました、日本一!(お約束)
ささっと拝見しましたが、盲人の今様まねがなんたらとかいうとこが、院ご本人ぽいですね。

これからハリポタを観にいくので、あとでまたじっくり拝読いたします。


水族館は小学生時代に行った記憶が(ほぼ忘れた) お名前:紅玉  投稿日: 12/14 Sat 20:29:06

>わたしは日本全国ドサまわり一家のコドモだったのですが、

をを、旅芸人の一家(殴。

>そういえば、大島弓子のマンガにたまにでてくる、長身でひょろっとして
>髪ぼさぼさでぬぼーとしたお兄さんとかお父さん、犀川先生ってああいう
>イメージの気がします。

いるいる、メガネかけてて、歩きながら本読んでるタイプですね。
マジメで飄々としてて、たまにとんでもない返答をして周囲を絶句させる(笑)。
ご存じでしょうが、大島弓子に『あまのかぐやま』って作品がありまして、それに出てくる先生がこれ系だったかな。

>あ、下で「画家でなくてデザイナー」といったのは、そーゆー意味です。

はい、たしかに。
でも、ポリシーもやっぱりヘンですよね。それこそ80年代の手法をいまだにやってそうな。現代思想ブーム時代の粗雑な焼き直しで。

>んーでもあれをまともにとってる読者はいないんではないかと・・・いるのかな・・・(恐)

確実にいると思います…。
そもそも、ご本人が本気で割り切ってるのかどうか、アヤシイところが(寒)。

>ささっと拝見しましたが、盲人の今様まねがなんたらとかいうとこが、院ご本人ぽいですね。

あそこはおもしろいですね。楽しそうだし、どうやら院には、あちこちで見聞したおもしろいエピソードを覚えておいて、後で書いてしまうという特技があったようなので、たしかに「らしい」感じはします。
後のほうでも、祝祭的場面は出てきますし、その他、江口遊女のことをちらっと書いたり、改元の勅が盗まれたことを昔話風におもしろく書いたり、ほぼ本人だろうなぁと思うところはけっこうあるんですよ。
でも、やっぱり、後半になっても、どうも読めないところや、何でこんな話が…?てな唐突なところもあります。やっぱ草稿か混じってるか…。


失敗 お名前:紅玉  投稿日: 12/14 Sat 20:36:37

冬眠していたので、まだ頭が寝ています。とほほ。

>やっぱ草稿か混じってるか…。

やっぱ草稿が混じってるか、他の人が加筆した部分があるか…。

です。


コアラ繁殖は他のところではあまりうまくいっていない模様 お名前:殺死夜  投稿日: 12/14 Sat 20:58:53

>調べてみたら、屋久シカという種類がまじってるようです。東山動物園からもらったのが増えたとか。
http://www1.nagoyatv.com/koke_old/backnumber/1002mon/mon.html

をを。すばらしい。紅玉さんご指摘のサイトにも載ってますが、10年ぐらい前に野犬に襲われてだいぶ死んでしまったようです。しかし、名古屋城のあるところって名古屋の中心、官庁街なんですが。野犬がいるなんてこわいなあ。

>わたしは日本全国ドサまわり一家のコドモだったのですが、名古屋だけ3年いて最長だったのです。
だもんで名古屋はココロのふるさとというか、有刺鉄線の向こう側(by大島ゆーみん)というか。
でもいいとこですよねー。

それはまたサイクルの早い。3年で最長ですか。私も札幌、神奈川、名古屋と移り住んでます。小学校途中から高校までは名古屋なのですが、両親ともに名古屋人ではないのと、住んだ所が転勤族御用達だったので、いまいち名古屋文化はわからないところもあるのですが。
街の規模としては名古屋が一番住みやすいんではないでしょうか。大体なんでも揃うし、大きすぎないし。暑さと方言がクリアできれば住みやすいところですよね。しかし、暑い。小一時間ほど問い詰めたいほど(笑)

>京極堂がいつも強引に囲い込んで、自分が審判者になっちゃうんですけど、頭隠して尻隠さずって感じ。

しかもミステリとしてみた場合、謎解きにもなってない。それまでに出てきた事実だけでは説明できないんだもの。後からこじつけアリなら、誰でも好き勝手に物語作れるよなあ。で、その立場にあぐらをかいて弱いものイジメするの。げーサイテー。

>あれは実はただのアクセサリーやディスプレイの類で、頭の取り散らかったオネーチャン限定で騙すための、三流ジゴロの手管みたいなものなのかも。もしそうなら、我々が理を説いて何になろう(苦)。
>んーでもあれをまともにとってる読者はいないんではないかと・・・いるのかな・・・(恐)

うーん。書評とか、本の流通経路での京極夏彦の扱われ方って、けっこう優遇されているというか、悪くないじゃないですか。私も、書評とか解説とかで興味もったはいいけど、いざ読んでみたら中身の薄さにボーゼンとしてるところだし。
だから、けっこうみんなあんなもんで満足してるのかなー。どうなんだろう。うわー怖い話だ。悪貨は良貨を駆逐する、って言うんですかね。こういうの(違)

>♪毎度ぉ〜おなじみぃぃ〜週末更新でございますぅぅ〜〜〜、ぁベンベン

すいません、昨日は感想書く前に投稿してしまいました。たしかに、話があっちこっちしてて視点が定まりにくい部分がありますね。覚書のメモが混じりこんだみたいな。


あれ お名前:殺死夜  投稿日: 12/14 Sat 21:13:06

日本語がヘンだ。消し忘れたか。

× いまいち名古屋文化はわからないところもあるのですが
○ いまいち名古屋文化はわからないところもあります

謹んで訂正。

紅玉さんとニアミスですね。下の書き終わって投稿したら先行されてました(笑)

>でも、ポリシーもやっぱりヘンですよね。それこそ80年代の手法をいまだにやってそうな。現代思想ブーム時代の粗雑な焼き直しで。
>確実にいると思います…。
>そもそも、ご本人が本気で割り切ってるのかどうか、アヤシイところが(寒)。

当人は無自覚なんではないでしょうかねえ。思想的にも先端でぇ〜女性にも理解があってぇ〜イイヤツなんだよぉ〜、なんて陶酔しちゃってそう。


最初のほうはちょっとキツイ巻第十四 お名前:紅玉  投稿日: 12/14 Sat 22:20:28

>コアラ繁殖は他のところではあまりうまくいっていない模様

じゃあ、東山動物園はお手柄なんですね。
京都にも岡崎動物園があって、ここにはレッサーパンダがいます。以前、せっかく増えたのが伝染病でやられちゃったこともありましたが、今は順調に成功しているようです。
…って、サイトがないぞ岡崎動物園(苦笑)。

>しかし、名古屋城のあるところって名古屋の中心、官庁街なんですが。
>野犬がいるなんてこわいなあ。

野良猫なら、町中のほうが餌や隠れ場所が多い分、中心街に隠れて群れを作ったりしますが、野犬とはすごいですね。たぶん、昼間は出てこなくて夜行動するから、人目にはつかないのでしょう。

>街の規模としては名古屋が一番住みやすいんではないでしょうか。
>大体なんでも揃うし、大きすぎないし。暑さと方言がクリアできれば住みやすい
>ところですよね。

駐車場が豊富にあって広いし、あと、名古屋は大都市圏にしては地価が安い(広いから)ので、物価が相対的に安くなり、収入は他の大都市圏並と、データ的にも住みやすいそうですよ。
私も親戚がいるので、何度か行ったことがありますが(しかしここ10年以上行ってない)、歩道の広さにはビックリ。歩道だけで、京都の裏道ぐらいは優にある(笑)。

>書評とか、本の流通経路での京極夏彦の扱われ方って、けっこう優遇されている
>というか、悪くないじゃないですか。

それは、「売れるから」。京極のせいではなく、売れる本は金と権力に結びつくから、まわりがそういう扱いをするってところが大きいでしょうね。

>たしかに、話があっちこっちしてて視点が定まりにくい部分がありますね。

これは巻第十四の特徴なんです。前までの巻は、作者は不明なものの、視点は統一されてましたし、話もちゃんと流れがあったんですが、この巻だけはしばしばわかりにくくなります。何より、冒頭が欠落してるのがとっても痛いんですが、やっぱり成立過程が少し違うのかも。
次の(その五)ぐらいから、しばらく持ち直すでしょう。


カメは冬眠 ツルは、、、 お名前:渋丁  投稿日: 12/15 Sun 06:24:22

雪もすでにとけて今日は雨降り。昨日は日帰りでフィラデルフィアの眼医者
(こいつ http://retinovitreousassociates.com/staff.html#vander)
に出掛けて行って年が明けたら7度目の手術を受ける話をつけてきました。

それにしてもうちから地下鉄でペン・ステーションまで30分、アムトラッ
クでフィラデルフィアまで1時間半、そこから地下鉄で病院まで10分と思
ったより簡単でしたが、さすがになれない早起きはきつかった。当初はボス
トンの予定だったのですが保険のネットワークの関係で、フィラデルフィア
になったのですが、まあそのほうが近いのでよいかなと。

>今様ラプソディ、本格的に再開します。
>巻第十四(最終巻)。

遅ればせながらおめでとうございます。ああ、Rose Gardenが呼んでいる。

>「陰陽師」、最近はまって一気読みしてしまいました。
>まだ岡野玲子版だけなのですが。

わたしは夢枕獏版ぐらいですねぇ。岡野玲子版は夢枕獏版のあとがきに書
かれていたのを読んで、ああ読んでみたいなあと思ったのですが、NY紀
伊国屋書店で一冊10ドルを超えるのが11冊もあるので、いまいち踏ん
切れずにおります。貧乏性なので、買ってくるのはもっぱら文庫本ばかり。
そのうえシリーズ(というか何冊かあると)は全部揃えて読みたい。けれ
どもこちらの本屋は、コミックは立ち読み防止のためにセロファンで包ん
であるので、試しに少し目を通してみることができないのがかなりなネッ
クなのです。

>>森博嗣

>「すべてがFになる」はすっごく気に入って、その後5冊くらい楽しく読んだんですが、
>なんかだんだんトリックが甘くなって飽きてしまいました。
>でも最近のはまたいい、という情報がこないだあったので、また読んでみようかな。

わたしも『すべてがFになる』は面白かったのですが、あのシリーズ、読み
進むうちにキャラクターが鼻につきだしてきて、読まなくなってしまいまし
た。あの「−」を省略する工学式表記は大嫌い。などといいつつも、今月新
潮文庫に入った『そして二人だけになった』は買ってきてあったりして。で
もその前にマクベインの『Money Money Money』を読まなければならないの
です。

>京極夏彦

長すぎ。あの文庫本の厚さはなんなんだ。寝床で横になって片手でもって読
めないじゃないか。『姑獲鳥の夏』読んで、あとはもういいや、って感じで
した。とにかくやたら厚いし(まだ言ってる)。

昨日アムトラックで読み始めたのが飯嶋和一の『始祖鳥記』。寝不足で列車
に揺られてあまり集中できなかったので、まだとっかかりのところでグズグ
ズしていますが、名主やら同心やらがカリカリと出張ってきて、家族がハラ
ハラしているところで「己の住まいの屋根から凧に乗っておりて、何がいけ
ませんので?」なんていいなあ。

>歩道の広さにはビックリ。

昨日訪れたフィラデルフィアは古い街だけあって、道は狭く街の区画も小ぶ
りなのですが、ニューヨークのように人だらけで混みあっていることもなく、
なかなかよかったですよ。ロッキーも走ってたし(嘘)。


ツルは冬眠せんねん・・ お名前:埜亞  投稿日: 12/15 Sun 22:54:12

・・なんちゃって・・あいたた。

>フィラデルフィアの眼医者

うわ、営業スマイルお写真がずらりと。
「わたしはこの一番下のアジア系のお医者さんが好みだわ!」とかって
決めちゃう人もいるんでしょうか。

>暑さと方言がクリアできれば住みやすいところですよね

順応しやすいタチなので、方言もすぐうつってすぐ消えるんですが、いまだに
ちょっとイントネーションが変なのは、名古屋弁が残ってるのではないかと思
います。名古屋の前は尼崎だったので、関西弁もけっこうつられます。
しかし尼崎はコドモ社会もツッコミがきつかったので、名古屋に移ったときは
「は〜のんびりしてていいなあ〜」とコドモゴコロにほっと・・。

>そもそも、ご本人が本気で割り切ってるのかどうか、アヤシイところが(寒)。

最初、世の中ライトなのに飽きてきたころにああいうのをゴン、とだしたのが
これは狙いが上手いなー、こったギャグだね!と思ったんですが。
しかしイエモンあたりで、「こ〜れはもしかして本人まじ・・・?」とびっくり。

どうも、自分が確信犯でやってることをまともにとられたり、ヒトのやってるこ
とで「これは確信犯だろう」と思ってるとまじだったり、ということがけっこう
あって、どうしたもんだろうと考えるのですが、なんかこう、みわけるコツある
でしょうか。

ちょっとずれますが、大島弓子がちびねこシリーズを描いてたときに、人に
「かわいそうに、受けたからってあんなにかかされて」と同情されたけど、本人
はほんとに好きで描いてたんだ!っていうのがあって、そういうこともあるんだ
なーと思いました。

古典でも、わざと他の人が書いたようにみせるとかあるみたいですね。
いろんな背景から真相を推理するしかないのかなー。


カメは冬眠しまんねん…(さむいよう) お名前:紅玉  投稿日: 12/16 Mon 01:12:35

いやはや、今日は忙しかったです。あんまり寝ないで大渋滞の街を動き回ったので、宵の口から爆睡してしまいました。

>(こいつ http://retinovitreousassociates.com/staff.html#vander

こ、こいつって…(爆)。どうせ日本語読めないだろうと、好き放題言ってますね。
…ちょっとにやけてると思う(ぼそ)。

>当初はボストンの予定だったのですが保険のネットワークの関係で、
>フィラデルフィアになったのですが、まあそのほうが近いのでよいかなと。

そちらには、公的な健康保険ってないんでしたよね。加入してる保険の程度にあわせて、いくつか候補を上げてくれて、その中から選ぶんでしたっけ。
でもやっぱり、近いほうがいいですよねえ。ニューヨークほどの街なのに、そこまで行かなきゃならないのがそもそもキツイ。

>ああ、Rose Gardenが呼んでいる。

いやいや、こちらこそ、厚かましくもお願いしてしまったことですので、どうかお気になさらずに。

>NY紀伊国屋書店で一冊10ドルを超えるのが11冊もあるので、
>いまいち踏ん切れずにおります。

こちらで800円以上しますから、コミックとしては高いほうです。でも、サイズ大きいし装丁もきれいだし分厚いし…ということで、まあ我慢できる範囲。しかし、超10ドルとはやっぱり高いですね。文庫本もヘタすれば倍近くすると聞いたことがあるんですが、本当でしょうか。

>飯嶋和一の『始祖鳥記』

これ、知らなかったんですが、おもしろそうですね。
http://yonosk.tripod.co.jp/rv00/shisocho.htm

粗製濫造系というか、書かされてる感じの本が多い中で、寡作でパワーのある作家というのも興味をひかれます。

>ロッキーも走ってたし(嘘)。

その横で、フランクリンさんが凧で実験してるとか(古)。
けっこう古っぽい建物がいっぱいありそうで、いいところかも。
http://www1.ttcn.ne.jp/~fujiyan/special/sp_v10_2.htm


今日から膝掛けつきです(嬉) お名前:紅玉  投稿日: 12/16 Mon 02:04:50

>・・なんちゃって・・あいたた。

つられてしまいました…

>一番下のアジア系のお医者さん

日系かと思いました。日本にもこういう医師はいそう。

>尼崎はコドモ社会もツッコミがきつかったので、

ぐはは、たしかにきつそう。一言言うたびに、「何やねんそれ」とか言われて、話がまっすぐ進まないとか。

>しかしイエモンあたりで、「こ〜れはもしかして本人まじ・・・?」とびっくり。

あ、そんじゃやっぱりマジでしょうね。別ジャンル書かせても似たような匂いがするなら…そう思って、恐くてイエモン読んでないんですよ。
もちろん、商売と割り切ってるところもいっぱいあると思うんですが、今我々が気にしてるもろもろについては、…けっこうマジかも…(寒)

>自分が確信犯でやってることをまともにとられたり、

世の中には、ネタをネタと認識しない人とか、そもそも冗談で遊ぼうということ自体、ぱぱっとできない人がけっこういるみたいなので、人の悪い私は、びっくりすることしょっちゅうです(笑)。

>どうしたもんだろうと考えるのですが、なんかこう、みわけるコツあるでしょうか。

んー、一律にこれ、という方法があるわけじゃないと思います。
一般論として言えるとしたら、最初から決め打ちしないことと、あとケースバイケースと、ある程度継続して見ることぐらいでしょうか。ようするに、ウソを見破る目の応用というか。もちろん、確信犯とウソつきは別物だと思うんですが、応用で、本気でやってるかどうかは何となくわかることもあります(もちろん外すこともある)。ただ、最初は確信犯でもあとでマジになっちゃったりもしますから、案外むずかしいです。
京極を例にとると、デビュー作は、まあ最初の作品だからと半信半疑だったんですが、『魍魎の匣』で、ああこりゃマジかもと思ってしまいました。ムダに長くなる(確信犯だったらもっと制御が効く)、核になるキャラクター観が変化しない、主人公とその周りだけ妙に曖昧(対象化が不十分)、などなど。

>古典でも、わざと他の人が書いたようにみせるとかあるみたいですね。

これはありますね。『土佐日記』とか。
梁塵秘抄口伝集の後のほうも、とくに巻第十四は、他人の視点か他人の筆が一部入ってるとは思いますが、今のところ、元は後白河の遺稿集だったのでは?思っています。あとで側近が、続けて書くつもりだったのか、供養のつもりだったかはわからないけれど、まとめたのではないかな、などと。


ツルカメ ツルカメ お名前:渋丁  投稿日: 12/16 Mon 10:36:13

>>・・なんちゃって・・あいたた。

>つられてしまいました…

しまった。深く考えずに振ってしまったおかげで、今夜は夜半から明日の午
前にかけて雪の予報です。そのうえ下手すると、MTA(当地の地下鉄やバ
スを動かしている所)の組合がストをするかもしれないし。げに恐ろしきは
オヤジギャグかな。寒いよー。

>「わたしはこの一番下のアジア系のお医者さんが好みだわ!」とかって
>決めちゃう人もいるんでしょうか。

>日系かと思いました。日本にもこういう医師はいそう。

そういう患者ももしかしたらいるかもしれませんが、スペシャリストの場合
はほかの医者に紹介されて行く場合が多いかも。じつは最初に薦められたボ
ストンの先生は日本人で(http://www.schepens.com/assoc.htmの4番目)
現在担当してくれている網膜関係スペシャリストの恩師なのでした。この先
生は亡くなった最初の奥さんと4人の息子をなし、4人ともひとりで医者に
育てたあと、親の紹介で再婚し、65にしてティーネイジャーの息子がふた
りいるという強者だそうです。

>そちらには、公的な健康保険ってないんでしたよね。

そうなんです。で、保険にも色々あって、どれを選ぶかによってどの医者に
かかれるか左右されたり、主治医の紹介がなければスペシャリストにかかれ
なかったりと、色々悩みが増えるのです。現在入っている保険は主治医の内
科医も、かかりつけの眼医者も、現在かかっている網膜スペシャリストもネ
ットワークに入っているのと、スペシャリストにかかるのに大抵の保険だと
必要な主治医からのリファーラルと保険会社の承認が不要だったので選んだ
のですが、ネットワーク外のカヴァレージがないという落とし穴があったの
でした。ニューヨークの難しいケースをこなすスペシャリストは、保健の関
係もありペケだったのです。

>方言

そのむかし、東京から横浜に移ったときに「じゃんじゃん」いう横浜弁に驚
いたというか、やっぱあれも方言なんでしょうね。


ちょっと逆襲してみただけなのに お名前:紅玉  投稿日: 12/16 Mon 11:55:55

>げに恐ろしきはオヤジギャグかな。寒いよー。

ダブルで喰らいましたからねえ。ただでさえ寒いニューヨーク。
でも、ストまでは左右できないと思う(抗議)。

>スペシャリストの場合はほかの医者に紹介されて行く場合が多いかも。

紹介状とかいるんでしょうね。でも逆に、風邪や何か、ちょっとした病気の場合は、どこでかかるのでしょう。近所にふらっとというわけにはいかないのでしょうね。

>(http://www.schepens.com/assoc.htmの4番目)

あ、ほんとだ。Kanazawa University と書いてありますね。
わりと良さそうだと思いますが、やっぱりボストンは遠すぎましたか。
でも、一番下のチャン先生も日本人に見える…というより、やっぱり東洋系は区別がつかないぞ(笑)。
私は一番上の写真のマッド・サイエンティストみたいな医師がいいかなぁ。顔は恐いけど、何となくうまそうだし話せそう。でも、偉い先生っぽいですね。
今度のサイトのほうが、営業用スマイルが少なくて英語も読みやすいかも。英語のほうはフォントやレイアウトの問題だと思いますが、最初のサイトは、みんなおんなじ笑い方してて、修正びしばし入ってそうでちょっとコワイぞ。

>4人ともひとりで医者に育てたあと、親の紹介で再婚し、65にして
>ティーネイジャーの息子がふたりいるという強者だそうです。

どわあ、パワフル。子供総勢6人…。4人ってだけで多いのに、仕事しまくってて一人で育てられるのは偉いなぁ。お金があっても大変ですよね。

>どれを選ぶかによってどの医者にかかれるか左右されたり、主治医の紹介が
>なければスペシャリストにかかれなかったりと、色々悩みが増えるのです。

うーん、でも、状況に合わせて「おすすめ」を出してもらえる分、便利なところもあると思います。
ただ、近場で難しいケースを扱える医師がせっかくいるのに、ネットワークと違うから行けないっていうのは理不尽かもしれません。その分、時間や手間の面でしんどいですよね。このネットワークってどういうなりゆきで決まるんでしょう。やっぱアメリカでも学閥とかあるのかな。
日本だと、黙ってるとほとんど公的な保険治療になりますし、医療水準も安定していますから、どこにでも行けるのですが、その分迷いやすい人は迷うかも。あと、最近インフォームド・コンセントとか言って、説明しなきゃいけないことが増えたらしく、歯医者に行くとマニュアル・トークをいちいち聞かされて大変。たかが虫歯治療ぐらい、ぐだぐだ言わずにさっさとやってくれー。

>そのむかし、東京から横浜に移ったときに「じゃんじゃん」いう横浜弁に驚
>いたというか、やっぱあれも方言なんでしょうね。

大学の同期に横浜の人がいて、あの語尾は便利なニュアンスなので、うつってしまいました。今でも使えます(笑)。


じゃんは じゃん じゃん お名前:渋丁  投稿日: 12/17 Tue 06:16:58

ダブルで喰らってしまい、どうなるかとはらはらしていたストも一応回避され、雪の予報
もはずれて少しばかりホッとしていますが、デッドラインを超えた現在も交渉は続いてお
り、下手をするとストに突入する可能性もなきにしもあらずなので、まだまだ予断は許さ
れません。

>風邪や何か、ちょっとした病気の場合は、どこでかかるのでしょう。

わたしの入っている保険の場合、プライマリー・ケア・フィジシャンという言ってみれば
かかりつけの医者を選んで、その医者に診てもらいます。で、基本的には専門医なんかも
その医者が紹介して保険会社のOKをとって、となります。もっとも、こちらからこの専
門医にかかりたいからリファーしろ、なんてのもありです。どこでもそうでしょうが、医
者の当たり外れというか相性のよしあしやオフィスのスタッフの質が悪かったりすると、
出しているはずのリファーラルが通っていなかったりと面倒なことになることもしばしば
あるようです。わたしの場合、不幸中の幸いというか、現在かかっている専門医が信じら
れないぐらい熱心で、今日も彼のほうから金曜日はどうだったなんて電話してきたり、先
週は先週でフィラデルフィアの専門医に電話してわたしのケースを細かく説明してくれた
りと、本当によくやってくれるので助かっています。

>ただ、近場で難しいケースを扱える医師がせっかくいるのに、ネットワークと違うから行けない
>っていうのは理不尽かもしれません。

まあ、保険外でかかる分にはどこにでも行けるのですが、自費で手術なんか受けようもの
なら、それこそあっという間に家なき子になってしまいます。

>あの語尾は便利なニュアンスなので、うつってしまいました。今でも使えます(笑)。

これ(http://www.aozora.gr.jp/cards/000113/card4325.html)の第一章のはじめの
ほうに、表題のフレーズが出てくるくだりがあります。


やっぱりたいしたオヤジ度ではなかったとか お名前:紅玉  投稿日: 12/17 Tue 12:49:28

>デッドラインを超えた現在も交渉は続いており、下手をするとストに突入する
>可能性もなきにしもあらずなので、まだまだ予断は許されません。

アメリカのニュースは、こちらでもいくつかの局のが一部見られるので、CNNのレプリカントみたいなオネーチャン(美人なんだろうけど、こてこての女優メイクで不気味)が言ってました(笑)。
あのネーチャンは何というのでしょうねえ、名前が出るんでしょうけど、いつも見逃してしまいます。薄茶色の髪で、白人で、ほお骨が高くて眉が昔の女優みたいにつり上がっていて、化粧品やシャンプーのモデルみたいな顔で、一言言うたび見栄を切るような上目遣いで笑うんですが、見るたび、「人はこれを美人と言うのだろうが、しかしだからといって、こういうある意味で統制された表情や顔つきを美しいといってしまえるものなのだろうか、うーむ」などと、哲学的考察にふけってしまって、ニュースがほとんど聞けません(をい)。

>わたしの入っている保険の場合、プライマリー・ケア・フィジシャンという
>言ってみればかかりつけの医者を選んで、その医者に診てもらいます。

なるほど、これが、こちらでいう「近所の開業医」みたいな存在なのですね。
しかしその主治医、ほんとに熱心ですねえ。向こうから電話してきてくれる医師なんて、あまりいないでしょう。ていうか、実際にそれをやっていたらすごく忙しいような気が。

>自費で手術なんか受けようものなら、それこそあっという間に
>家なき子になってしまいます。

自費でかかるのはこちらでも高価ですが、アメリカの医療はもっと高そう。

>これ(http://www.aozora.gr.jp/cards/000113/card4325.html)の第一章の
>はじめのほうに、表題のフレーズが出てくるくだりがあります。

たしかに、『ラバー・ソウル』は永遠の名盤です(違)。
それはともかく、奇しくも、横浜の「じゃん」は、京阪神の「やん」とほとんど同じ用法のようです。

>「だからさ、じゃんていうのは、つまり、カッコいいじゃんとか、やるじゃんとかって……」

これを関西の言葉に翻訳すると、

「そ(or せ)やから、やんいうのは、つまり、カッコええやんとか、やるやんとかいうて……」

で、ほぼ同様に使えます。
ところが、いわゆる標準語には、似た語尾が(私が知らないだけかもしれないけど)見あたりませんので、京都弁のイントネーションが通じない人としゃべるとき、「じゃん」は便利なのです(笑)。


さて終わったけれども..... お名前:白井徹馬  投稿日: 12/17 Tue 23:03:11

なんか消化不良だなァ。
やはりCX系(フジテレビ・関西テレビ)に期待したおいらがバカだったのか?

TVドラマだから色々制約はあると思うのです。
扱うテーマがテーマだから下手なことすりゃ関係団体からクレームの雨嵐になるのを避けたのか?

確かに原作でも、主人公が最後に死ぬとは書いていないし
(ここだけの話、をいらは最後はアルジャーノンと同じ道をたどったと思っているけれど)

やはりおいら的にはもすこし原作に忠実に話を進めてほしかった。


仮面(マスク)だよ! お名前:埜亞  投稿日: 12/18 Wed 00:35:02

あ、アルジャーノン最終回でしたね。
大好きな「オー!マイキー!」をみて、
(はちゃめちゃマネキン劇場 http://www.tv-tokyo.co.jp/oh-mikey/

おおそうだ、結局1度も見てないから最後だけ見てみよう、と思ったので
すが、なんか先生役の管野みほちゃんは他の人にプロポーズされてるし、
お母さん役(なのかな?)のいしだあゆみは泣いてるし、やっぱ全然よく
わかんないので、おふろにはいってしまいました。
「大切なもの」はいったいなんだったんでしょう〜??

で、おふろでまたまた御手洗シリーズの「斜め屋敷」を読んでたら、
上のボードレールの引用句がでてきて、下の紅玉さんの書き込みを思いだ
して、そのCNN美人キャスターは知らないけれども、
「もしかして彼女はお化粧を落とすと別人のように地味な顔立ちなのかも、
いやそれよりも、実は非常に内向的、または対人恐怖傾向まであって、
ステロタイプなレプリカントマスクをつけることによってのみ、職務を
遂行できているのかも!」と、意味不明妄想にふけってしまいました。
日本のキャスターで、桜井よしこさんて、しっとりして聡明そうで素敵だ
なーと思ってファンでした。

>じゃん

名古屋の次が横浜でした。
中年の先生まで「〜じゃん」としゃべるので最初びっくりしましたが、方言
なんですね。他に、「〜するのかさ」っていうのもありました。

>飯嶋和一

わたしも全然知りませんでしたが、おもしろそう。
特に「村滅亡」の話が読んでみたいです。

お休みモードになったらすっかり目の調子よくなったので、目医者いってない
なあー。せめてメガネの再調整にはいかなくては。
でも年末ごたごたするから、年明けかな。(こうして伸び伸びになってゆく)


強迫美人 お名前:紅玉  投稿日: 12/18 Wed 01:32:51

>やはりCX系(フジテレビ・関西テレビ)に期待したおいらがバカだったのか?

うーん、そこは、もともとトレンディ・ドラマな放送局じゃなかったっけ?
だったらそう簡単に体質が変わってるとは思えないし。トレンディの流行(二重形容のようだ)が終わってからは、『高校教師』とか、ぐちゃどろのややこしいだけのドラマ作ってたような覚えが。

>確かに原作でも、主人公が最後に死ぬとは書いていないし
>(ここだけの話、をいらは最後はアルジャーノンと同じ道をたどったと思っているけれど)

え?いきなり死んじゃうの?
私は、施設に行ってちょっと時間が経過してから死ぬんだと思ってた…。

>大好きな「オー!マイキー!」をみて、
>(はちゃめちゃマネキン劇場 http://www.tv-tokyo.co.jp/oh-mikey/

げげげ、とってもファンキー。お父さん、すごくヘン(爆)。
これはちょっと見てみたい気もするけど、残念ながら、こっちではやってないかもしれません。

>ステロタイプなレプリカントマスクをつけることによってのみ、職務を
>遂行できているのかも!」と、意味不明妄想にふけってしまいました。

そうそう、何か強迫的に美人を演じてるって感じなんですよね。ニュースキャスターなのに、こんなに、「これでもか、これでもか」と美人を演じる必要があるのか?何が彼女にそうさせるんだ?と。
だから、ぱっと見ただけだと、ともすれば不快な違和感を感じるんですけど、よくよく見ると、「実は案外いい人かも…」とちらっと思う一瞬があったりして、妙に気になるんですよ。CNNのヘッドラインに出てきます。

>中年の先生まで「〜じゃん」としゃべるので最初びっくりしましたが、方言なんですね。

方言ですね。でも、横浜の人は他地方の人から指摘されるまで気づかない傾向があるかも。もともと「標準語って何?」って話になれば、あれは人造語みたいなところありますから、気にすることないのになぁ。


人造美人 お名前:渋丁  投稿日: 12/18 Wed 05:02:41

>CNNのレプリカントみたいなオネーチャン

プリスかゾーラかレイチェルか。いや、ネクサス6ってことはないか。一度見てみないと。
綺麗なオネーチャンのニュースキャスターは結構いるようですが、こてこて女優メイクで
見栄を切るような上目遣いで笑う「美人」キャスターってのはたしかに不気味っぽくてニ
ュースに専念(キャメらはまん、おっとっと、今日は快晴ですがとても寒い)できなくな
りそうですね。

ここ(http://www.cnn.com/HLN/)の左のほうにキャスターのリストがあります。さて誰
だろう。フォークト・カンプフ測定器(ヴォイコンと略しますがね)でも使わないことに
は、本当にレプリカントかどうかはわからないかも。

>こちらでいう「近所の開業医」みたいな存在

うまい具合にそういうオッサン、いや先生に巡り会えればよいのですが、そうでないとク
リニックみたいなところで冷遇される羽目になります。主治医の筈なのに予約は2週間先
じゃないと入らない(待っているあいだに風邪なんか治ってしまうか、肺炎になって救急
病院行き)とか。うちの内科医のオッサンはその日に電話しても診てくれる、クラシック
なタイプの医者なので、その点はいいのですがちょっとやぶ気味なのが、、、

>「〜するのかさ」っていうのもありました。

思わず検索かけちゃいました。いやあ、出てくる出てくる。「〜するのかさ」はわたしの
ようなトランスプラント浜ッ子の場合ほとんど使いませんが、この言い回しを聞いたり読
んだりしても不自然に感じない程度には刷り込まれているようで、仙台出身の友人にあの
本を読ませたら、「こんな言い方本当にするのかさ」なんてかなり引っかかっていました。

>>大好きな「オー!マイキー!」をみて、
>(はちゃめちゃマネキン劇場 http://www.tv-tokyo.co.jp/oh-mikey/

>げげげ、とってもファンキー。お父さん、すごくヘン(爆)。
>これはちょっと見てみたい気もするけど、残念ながら、こっちではやってないかもしれません。

こっちでもやってない。しかし「第1作シリーズは、MOMA/NY現代美術館での映画
祭では、プログラムの表紙だけでなくポスターにもなり、好奇心旺盛なニューヨーカーの
話題を独占」したって、ほんまかいな。寡聞にしてちっとも知りませんでした。なにしろ
一日の大半は押入に引きこもって、、、(違)。6分の枠ということは、1話3分ぐらい
でしょうか。面白そうですね。観てみたいものです。


クリスマスカード御礼 お名前:紅玉  投稿日: 12/18 Wed 09:56:42

>ここ(http://www.cnn.com/HLN/)の左のほうにキャスターのリストがあります。
>さて誰だろう。

を、ありがとうございます。
この人、この人↓。こてこて女優メイク。
http://www.cnn.com/CNN/anchors_reporters/headline/bakhtiar.rudi.html

お写真満載のページを見つけましたが、ファッション雑誌でポーズとりまくって、やっぱどう見てもニュースキャスターじゃないぞ…。
http://www.jezweb.com/bachelor2001_display.asp?bachname=Rudi%20Bakhtiar
http://www.jezweb.com/bachelors2001/Rudi%20Bakhtiar_04.jpg

>フォークト・カンプフ測定器(ヴォイコンと略しますがね)でも使わないことに
>は、本当にレプリカントかどうかはわからないかも。

でも、レプリカントだと、作られた当初は感情がないじゃありませんか。
モデル笑いしながらプロパガンダしゃべってるだけで、ちょっとした仕草のはしばしなんかでも、人間的な質感を感じさせないんですよ。記憶だけあっても、まだ感情が芽生えてないのかも(←もはや完全にアンドロイドにしている)。

>うちの内科医のオッサンはその日に電話しても診てくれる、クラシック
>なタイプの医者なので、その点はいいのですがちょっとやぶ気味なのが、、、

ううむ、もしかして、ヤブな分自覚してて熱心なのかも。
私が行ってる個人医院の医師(オッサン)は、どこもかしこも全部丸いおもしろい顔をしていて、私が行くたびへんな冗談を言ったり、カルテで遊びます。
風邪ひいてげろげろになって行ったのに、カルテを睨みながら、やおら、「あっ!」と叫び、ものすごくうれしそうに「なあなあ、君、2月になったら風邪引くな。ほれほれ、ここ見てみ」と、過去数年間にわたる証拠を提示しながら、「紅玉、2月になれば風邪を引く」説を展開してくれました。…熱が出とるっちゅうのに、病人で遊ぶなぁあ。
そこんちはご多聞にもれずじじばばが多いので、じじばば相手にもこういうことをするのかと思って待合室で耳をすませていたら(声がデカイので聞こえてくる)、じじばばにはフツーの医者なんですよ。優しいの。で、私が入っていくと、「何やぁ、まだしんどいんかいなぁ、がはははは」。…命に別状ないからって冷遇すなぁあ。

>仙台出身の友人にあの本を読ませたら、「こんな言い方本当にするのかさ」なんて
>かなり引っかかっていました。

あはは。でも、「じゃん」は有名なんですが、「するのかさ」は横浜っ子現物と話さないと出てこないので、けっこう「あれ?」って感じしますよ。

>しかし「第1作シリーズは、MOMA/NY現代美術館での映画祭では、
>プログラムの表紙だけでなくポスターにもなり、好奇心旺盛なニューヨーカーの
>話題を独占」したって、ほんまかいな。寡聞にしてちっとも知りませんでした。

世界にもうひとつ、ニューヨークって町があるんじゃありませんか?
ほら、日本に来たインド人が「インドカレー」を食べて、「世の中にはもうひとつインドという国があるのか。これはひとつ賢くなった」と思うのと同じで。

>なにしろ一日の大半は押入に引きこもって、、、(違)。

ニューヨークに押し入れがあるんかい、パァーーーン!

ところで、私んちにも昨日クリスマスカードが届きました。かわいらしい雪だるまのペアに、FとRと書いてあってうれしい〜。奥様によろしくお伝えください。


方言はいとおかし お名前:殺死夜  投稿日: 12/19 Thu 23:48:53

名古屋の前は神奈川っ子だったわたくし。

>でも、「じゃん」は有名なんですが、「するのかさ」は横浜っ子現物と話さないと出てこないので、けっこう「あれ?」って感じしますよ。

そうですね。「じゃん」はいまや横浜以外でも使われてますが、「するのかさ」はまだまだマイナー。
私が子供の頃住んでいたときには(15年以上前ですが)、東京と横浜ではもうちょっと言葉が違ったのですが、いまではほとんど違わなくなってしまいました。特に若い世代。
ところで、「じゃん」というのは三河地方でも使います。ニュアンスは違いますが。
横浜の「じゃん」は「〜だよね」というような相手に対して念押しや同意、決めつけをいくぶん含む感じ、三河の「じゃん」は「〜だったんだよ」と単に事実の説明をしているだけ、というような感じですかね。
三河弁と名古屋弁は実は全く違っていまして、名古屋では三河弁的「じゃん」は通じません。横浜弁的「じゃん」はメジャーなんで通じますが。

>「だからさ、じゃんていうのは、つまり、カッコいいじゃんとか、やるじゃんとかって……」

これは名古屋弁で言うと、
「うんだで、がや(がね)つうのは、ようするに、かっこいいがやとか、やるがねとかって言うでしょー」
いわゆる標準語では、
「だから、よねっていうのは、つまり、かっこいいよねとか、やるよねとかって・・・」
札幌では、
「だから、しょっていうのは、つまり、かっこいいっしょとかやるっしょやとかって・・・」
こんな感じですかね。しかし、私はどの方言もネイティブではないのでその点お断りしておきまする。


いとおかしいが お名前:紅玉  投稿日: 12/20 Fri 01:29:23

>ところで、「じゃん」というのは三河地方でも使います。ニュアンスは違いますが。

そうですね。実は、三河からも同期が来ていたのです(笑)。
三河の三大語尾で、「じゃん」「だら」「りん」というのがあるそうですね。「だら」は「〜だろ?」といった感じですが、「りん」については忘れてしまいました。

>札幌

これも大学時代、北海道出身の友人の下宿に遊びに行ったら、丸めた紙くずを渡され、「これ、投げて」と言われたことがあります。
私「???」
友「投げて」
私「…………投げてもいいの?」
友「だから、投げてってば」
紅玉、前の壁に向けてぽーーーんと紙くずを投擲する。
友「な、何すんだよ!」
私「だって、投げてって言ったでしょうが」
友「…投げるって言わない…?」
私「言うよ。だから投げたんやん」
友「投げるっていうのは…」
友人、立ち上がって紙くずを拾い、ゴミ箱に捨てる。
友「これが、『投げる』だよ」
私「それは、『ほかす』や」


らいねんの えとは でんきひつじ お名前:渋丁  投稿日: 12/20 Fri 02:06:42

昨夜は思いっきり早寝をしたら、12時半に眼が覚めて朝の4時すぎまで眠れずにいたせ
いで、今朝のムードオルガンはペンフィールドを高めに調節しました(感化されてる)。

>この人、この人↓。こてこて女優メイク。
http://www.cnn.com/CNN/anchors_reporters/headline/bakhtiar.rudi.html

>記憶だけあっても、まだ感情が芽生えてないのかも

なりほど。そんでもって放送中のふとしたときに瞳が赤く光ったりして。しかしなんつう
ページ(20 Most Eligible...)に出ているのだ。ベイシックプレジャーモデルの変種な
のかな。本のほうは20年前に映画が出たときに読み直したのが最後でしたなので、ひさ
しぶりに読んでみようかな。しかしそんなふうに寄り道ばかりしていると『始祖鳥記』が
なかなか先に進みません。

>もしかして、ヤブな分自覚してて熱心なのかも

いや、こいつの場合は今時の若い医者と違って、もう忙しく患者を詰め込んでバタバタし
たくないだけではないかと。熱心なのは眼医者のほうで、主治医のほうのオッサンは、そ
れで眼はどおだぁ。あぁ、また手術だぁ。おりゃ眼のことはわかりゃんよ。あはははは。
いやはや、まあ、そんなんでも個人として相手にしてくれるので、まあいいほうなのです。

>かわいらしい雪だるまのペアに、FとRと書いてあってうれしい〜。

じつはあのカード2箱ばかり買ってきていろんな所に送ったのですが、イニシャル付きは
一枚だけでした、というのはここだけの秘密。でもなんか紅玉フォルス夫妻のイメージぴ
ったりだったんですよね、あの雪だるまペア。

>「だからさ、じゃんていうのは、つまり、カッコいいじゃんとか、やるじゃんとかって……」

英語でいうと、、、(爆)


方言百態 お名前:殺死夜  投稿日: 12/20 Fri 02:08:38

>「だら」は「〜だろ?」といった感じですが、「りん」については忘れてしまいました。

「りん」は「〜しなさい」ですかね。「しん」とも言うようです。
「見なさい」は「見りん」や「見しん」になります(笑)

>投げる

そうそう。「投げる」は「捨てる」のことなんですよね。
除雪した後の雪を捨てる空き地なんかは「雪投げ場」と言ったりしますが、雪合戦のことではありません。
名古屋では「ほかる」です。「ほかす」とは言わないですね。


でんきの ひつじは ゆめを みるかな お名前:紅玉  投稿日: 12/20 Fri 14:17:46

>そんでもって放送中のふとしたときに瞳が赤く光ったりして。

でも、家に帰ると、スイッチ切った状態で置いてあるんじゃないかと思ったりして。

>20 Most Eligible...

日本風に言えば、「お嫁さんにしたい女性トップ20」みたいなもんですか?
でも、こういうのと結婚したいかなぁ…うーん………

>本のほうは20年前に映画が出たときに読み直したのが最後でした

私は『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』も読みましたが、あれもおもしろかったですね。私はこっちのほうが破天荒で好きかも。

>熱心なのは眼医者のほう

あ、なるほど。眼科医のほうはたしかにちょっと頼りなさそう。

>でもなんか紅玉フォルス夫妻のイメージぴったりだったんですよね、あの雪だるまペア。

え、そうですか、えへへへ(照)。

>英語でいうと、、、(爆)

語尾がない(笑)。
ガラの悪い関西弁で『Sound of Silence』をやってみました。

 Hello darkness, my old friend,
 まいど、暗闇はん、あんたはワシの長い友達や
 I've come to talk with you again,
 またあんたとしゃべりに来たで
 Because a vision softly creeping,
 何でかいうたら、またマボロシがこっそりやってきよって
 Left its seeds while I was sleeping,
 寝てるうちにタネまいていきよったよって
And the vision that was planted in my brain
 マボロシがワシの頭ん中で芽ェ出して
Still remains
 育ってまいよったんや
Within the sound of silence.
 沈黙の音の中身はこれやな

(略)

And in the naked light I saw
 そんでワシは裸電球の下で見た
Ten thousand people, maybe more.
 一万人か、もっといたかもしれんな
People talking without speaking,
 みんなちゃんと話さんと、どうでもええことしゃべっとるだけや
People hearing without listening,
 みんなじっくり聞かんと、聞き流しとるだけや
People writing songs that voices never share
 どいつもこいつも、ほかの奴にわからん言葉で歌書いとるんや
And no one dare
 そんでみんなヘタレのまんま
Disturb the sound of silence.
 誰も本気でいてもたろとせえへんねん

"Fools" said I, "You do not know
 「アホちゃうか」てワシは言うたった。「わかってへんなあ。
Silence like a cancer grows.
 黙ってたらあかん、膿んだガンとおんなしや。
Hear my words that I might teach you,
 ほれ、言うたるからワシの言うこと聞けや。
Take my arms that I might reach you."
 ほれ、手ェ出したってんねんからつかまれや」
But my words like silent raindrops fell,
 せやけど、ワシの言うことは、物言わん雨みたいに流れてくだけで
And echoed
 返事するのはこだまだけやった
In the wells of silence
 そこはしんとした井戸の中やったから

>「りん」は「〜しなさい」ですかね。「しん」とも言うようです。

あ、そうかそうか、命令形ですね。この言い方は独特で、他地方の人間には、言われてもとっさに対処できません。

>名古屋では「ほかる」です。「ほかす」とは言わないですね。

でもこれ、語源はきっと同じでしょうね。三重あたりで境界線がありそう。


ということで お名前:紅玉  投稿日: 12/21 Sat 00:31:58

巻第十四(その五)(その六)更新しました。

http://the.server.ne.jp/garden/kuden/index14.html


でとこういと お名前:渋丁  投稿日: 12/21 Sat 08:59:20

なんてことはないのですが、なんとなく気のきいた御題を思いつかなかったので、アナグ
ラムしてみました(なってない!)。

>でも、こういうのと結婚したいかなぁ…うーん………

したくありません(キッパリ)。頭のサイズと胴体のサイズが微妙にあっていないような
感じが、レプリカントに見える要因かも。

>ガラの悪い関西弁で『Sound of Silence』をやってみました。

ではわたしは宇能鴻一郎風に。

Hello darkness, my old friend,
 クラヤミさんとは、ながいおつきあいなの
I've come to talk with you again,
 あたし、またお喋りにきちゃったんです
Because a vision softly creeping,
 だって、マボさんたらわたしが寝ているところにこっそりすりよってきて
Left its seeds while I was sleeping,
 タネまいていっちゃったんです
And the vision that was planted in my brain
 そしたら、頭の中にマボさんの芽がはえてきて
Still remains
 まだじんじんしていて
Within the sound of silence.
 静けさが聞こえちゃうんです

(略)

"Fools" said I, "You do not know
 「ばか」ってあたしいったんです。「あなた知らないのね
Silence like a cancer grows.
 蟹座の人って静かなのよ(あたし混乱しているわ)
Hear my words that I might teach you,
 あたし教えちゃうんです
Take my arms that I might reach you."
 あたしの手をとったら触っちゃうかも」って
But my words like silent raindrops fell,
 でもあたし一所懸命声だしているのに、誰にも聞こえてないみたいだから
And echoed
 ヤッホーっていってみたんです
In the wells of silence
 そうしたら静けさが泉から湧き出るみたいにじゅんじゅんしてるんです

(脱力感ここに極まる)


くの・てるはるではなかった お名前:紅玉  投稿日: 12/21 Sat 11:25:46

>アナグラムしてみました(なってない!)。

そうそう、もっと順番に凝らないと。
アナグラムといえば、「てるくはのる」って事件ご存じですか。3年ぐらい前、京都で起きた殺人事件で、小学校の校庭でいきなり男の子が刺し殺されたんです。で、残されたメッセージが「私を識別する記号----てるくはのる」。
こちらでは衝撃的な事件で、アナグラムじゃないかとさんざん言われたんです。結局、同じ区内に住む21才の男(くの・てるはるではない)が容疑者として浮かび上がりましたが、警察のミスで逮捕途中に逃げられ、団地の高層階から飛び降りて自殺しました。結局、アナグラムはあまり意味がなく、真相はわからないままです。

>頭のサイズと胴体のサイズが微妙にあっていないような
>感じが、レプリカントに見える要因かも。

ニュースに出てるときはおもに顔しか映らないので、プロポーションはわからなかったんですが、こうやって見ると何となくぎこちないですね。表情の動きを見ると、さらに人工的な感じしますよ。機会があったら是非観てください。

>ではわたしは宇能鴻一郎風に。

こっ、こんな内容の歌詞ではなかったはずぅぅ(爆)。
いやおもしろい。参りました。


ルルはテクノで橋の上 お名前:渋丁  投稿日: 12/23 Mon 05:11:51

>「てるくはのる」

ぜんぜん知りませんでした。結末といいなんかすごいですね。「てるくはのる」をこねく
り回していたら『Lulu on the Bridge』という映画を連想してしまいました。べつに
テクノでもなんでもないんですが、ただなんとなく。

(http://www.lunarmagic.net/movies/luluonthebridge.html)

なぜか読み始めるを邪魔が入ったり、ほかの本に寄り道してしまったりと、なかなか先に
進めないまま読み続けている『始祖鳥記』はやっと第2部に入りました。こんなにゆっく
り読む本じゃないような気がするのですが、読み始めるとなぜか邪魔が入り、気がつくと
ほかの本を手にしていたりするのです。不思議だ。


ヤブの中 お名前:紅玉  投稿日: 12/23 Mon 13:15:16

>結末といいなんかすごいですね。

逮捕しようとして逃げられているわけですから、警察がドン臭かったことも大きかったようです。結局意味わかんないままじゃ〜んと。
「てるくはのる」の二年前に、神戸小学生殺傷事件(いわゆる酒鬼薔薇聖斗)というのがありまして、これは海外でも報道されたはずなのでご存じかと思うんですが、強烈なインパクトがあったので、これの模倣犯かとも言われました。
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/kobe.htm

>べつにテクノでもなんでもないんですが、ただなんとなく。
>(http://www.lunarmagic.net/movies/luluonthebridge.html

これはおもしろそうですね。
トラウマが人に与える影響はさまざまだと思います。治療が必要な状態になったものはさておき、そっとしておきさえすれば自然に治ってゆく古傷だったり、乗り越えるべき対象だったり、あるいは何度も同じ行動をくりかえさせたり、人によっては、次にやってくる危険を避けるための指標だったりすることもあります。

>なぜか読み始めるを邪魔が入ったり、ほかの本に寄り道してしまったり

なんとなくそういうことになってしまう本ってありますよね。本が原因なのか、はたまた外部の状況が原因なのかわかりませんけども。
あまりにも大事に読みたい本だと、かえってそういうことが起こるときもあります。一気に読んでしまうのがもったいないような気がして、いつまでたっても読み終えないことも。
私は今、部屋の掃除にかかっているので、なるたけ本は読まないようにしています。今この状況でひっかかってしまったら、体力的にも収拾がつかなくなる(笑)。


わからないまま終わったから、その後あんまり聞かなくなっちゃいましたね お名前:殺死夜  投稿日: 12/23 Mon 22:51:35

>なぜか読み始めるを邪魔が入ったり、ほかの本に寄り道してしまったり

あるある。わかります。私は笙野頼子の「レストレス・ドリーム」がなかなか読めなかった。読むのに非常にエネルギーを必要とするので、力負け。あと夢野久作の「ドグラ・マグラ」も。
何故か処分できない本もあります。別に内容がそんなに気に入っているわけでもないんだけど、小学校低学年の頃に入手した「ビルマの竪琴」。映画版なので、写真がふんだんに入っているせいかな。


>「てるくはのる」

覚えてます。私はその頃東京でしたが、関西は神戸の事件もあったから、そちらでは私の想像以上に衝撃的だったんでしょうね。その後も大阪の事件があったし、子供のいる家庭ではさぞ心配だったことと思います。


「てるくはのる」は載ってないみたいだけど お名前:殺死夜  投稿日: 12/23 Mon 23:57:05

事件サイト。リンクも充実してます。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/m.htm


そういえばあの数年は当たり年だった お名前:紅玉  投稿日: 12/24 Tue 01:20:32

>笙野頼子の「レストレス・ドリーム」

これはまだ読んでませんねえ。おもしろいですか?
笙野頼子はどれも好きですが、『説教師カニバットと百人の危ない美女』が一番好きかな。あれはすごい。シャレにならんけど(笑)。

>何故か処分できない本もあります。別に内容がそんなに気に入っているわけでもない

私は年末特別で何十冊かマンガを売ってきました。3000円近くになった。ちょっとうれしい。

>関西は神戸の事件もあったから、そちらでは私の想像以上に衝撃的だったんでしょうね。

そうそう、「またこういうのかい」って感じでした。サカキバラ事件の年は、月ヶ瀬村(奈良県)の女子中学生殺害事件もあったし、その次の年が毒物カレー事件で、「なぜに近畿にばかり集中する」と。サカキバラ事件とてるくはのるについては、子供のいる親は両方の面で心配だったでしょうね。

>事件サイト。リンクも充実してます。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/m.htm

ああっ、ここを探してたんですよ。ありがとうございます。前に見てブックマーク取ったはずなんだけど、わからなくなってしまって。
私が興味あるのは、世田谷一家惨殺事件かなぁ。当初はカルト筋か何かか?と思ってたんですが、わかんなくなりましたね。


犯罪は身喰いのようなものなのかもしれない お名前:殺死夜  投稿日: 12/24 Tue 22:42:44

>これはまだ読んでませんねえ。おもしろいですか?
>笙野頼子はどれも好きですが、『説教師カニバットと百人の危ない美女』が一番好きかな。あれはすごい。シャレにならんけど(笑)。

「レストレス・ドリーム」はおもしろいですよ。舞台が京都とおぼしきところだし、武器はワープロだし、紅玉さんのためにあるような本だ(笑)河出文庫から出てます。
私は「カニバット」「母の発達」「レストレス・ドリーム」あたりが、特に好きですね。
多和田葉子も好きです。「聖女伝説」「文字移植」「飛魂」などなど。

>ああっ、ここを探してたんですよ。

をを。シンクロしましたか。それはよかった。
世田谷の事件は謎ですねえ。証拠品もなんだかとりとめがなくて。証拠品だけ見ると、外国人グループの可能性もありそうですし、でもなんかしっくりこないなあ。
印象深いのは「高校生射殺事件」かな。私も当時名古屋の高校生で、ほぼ同年代です。事件直後は署名活動が盛んでした。
このサイトは主張色が薄いし、統計資料などもわりとツボを押さえているので、読みやすいと思います。


私もうれしい お名前:星子  投稿日: 12/25 Wed 03:30:06

>をを。シンクロしましたか。

私もありがとうです。
以前、深川殺人事件を検索して見つけたはずなのに、見失っていたサイトです。

ところで紅玉さん、ここの書き込み内のURL自動リンクから飛んでも、狂茶会のフレーム内に表示されてしまいます。
感電のほうではそんなことはないので、意図されていることではないと思います。
ブックマークするとき不便なんで、対処していただけるとありがたいのですが・・・。


んあぁ お名前:星子  投稿日: 12/25 Wed 07:01:50

うたた寝から醒めて読み返したら、変換間違えてます。

狂茶会→凶茶会

でした。(しょぼ


うあああぁぁぁ お名前:星子  投稿日: 12/25 Wed 07:05:39

3連スミマソ
もう、脳細胞壊れてるとしか思えない。(涙涙涙涙

凶茶会→兇茶会

こんなときに限って、削除用符諜入れてないのよね。(泣泣泣泣


イソガバマワレ ハ ゴヤク ナノカ お名前:渋丁  投稿日: 12/25 Wed 08:42:37

今日は寒かったのに外出を余儀なくされて、風邪気味の喉になっています。外から帰った
ら、うがいをしましょう。

>本が原因なのか、はたまた外部の状況が原因なのか

半々かも。今日は日本の先輩から本が届いて、内容は熟知しているというのに読み始めて
しまいました。この本はネットに掲載していた記事(惹句では「音楽ノンフィクション・
ハードボイルド・ノヴェル」なんで笑ってしまいました)を本にしたものなのですが、じ
つにマニアックな内容で、いや、好きじゃなければできないことだ、と感心しながら読み
終わってしまいました。いやはや。例の本のほうは第3部に入ったところです。

>あと夢野久作の「ドグラ・マグラ」も

これをほとんど一気に読んでしまったわたしはなんなんだ(憮然)。

>笙野頼子

まだ一作も読んでいなかったりして。楽しみがふえたみたいです。

>私は今、部屋の掃除にかかっているので、なるたけ本は読まないようにしています。

で、古雑誌古新聞を読みふけっているのですね。

>狂茶会のフレーム内に表示されてしまいます。

うちの場合は魔窟のメニューをクリックするとフレームがなくなってしまいます。べつに
不便でもないので、というかそういうものだと思っていました。じつは兇茶会もフレーム
のなかに表示されるべきなのでしょうか。

>「てるくはのる」の二年前に、神戸小学生殺傷事件(いわゆる酒鬼薔薇聖斗)というのがあり

こちらでも「コロンバイン高校」とか凄いのがありました。神戸小学生殺傷事件はネット
で見聞きしていましたが、当地ではあまりニュースになりませんでした。


昨日は早寝してしまいました お名前:紅玉  投稿日: 12/25 Wed 09:40:39

>舞台が京都とおぼしきところだし、武器はワープロだし、
>紅玉さんのためにあるような本だ(笑)河出文庫から出てます。

あはは。では読んでみます。笙野頼子は大学が京都だったようで、デビュー作も当地が舞台でした。

>私は「カニバット」「母の発達」「レストレス・ドリーム」あたりが、特に好きですね。

『母の発達』はぶっ飛んでて、楽しくもオソロシイ本でした。私も大好きです。『パラダイス・フラッツ』と『東京妖怪浮遊』も忘れちゃなりません。こうやって見るとハズレの少ない作家ですよね。パワーがあってディティールがしっかりしていて、ほんとに細かいことまで微にいり細にいりうがっていってどーーーんと突き抜けてしまう、ああいう話はそうそう量産できないように思うんですが、何だかんだ言ってけっこうたくさん秀作を書いてるし。
多和田葉子は読んだことないなぁ。私が現代日本の女流で好きなのは、笙野の他には山本昌代がよいです。

>証拠品だけ見ると、外国人グループの可能性もありそうですし、
>でもなんかしっくりこないなあ。

私はどちらかといえば単独犯だと思ってたんですが、もう死んでるかも。自殺か消されたかはわからないけど。
事件自体の怖さももちろんですが、報道の仕方に、何だかなぁと思って印象に残っていたんです。被害にあった家族の写真を見て、私は最初すごくイヤな感じがしました。ニュースなんかでは「絵に描いたような幸せな家族」って言ってたんですが、全然そうは見えなくて、何か成り立たないものを虚勢で無理につなげてるような違和感を覚えました。あとで、自己啓発セミナーで知り合って結婚したとか報道があって、なるほどと勝手に納得してしまいました。

>印象深いのは「高校生射殺事件」かな。

容疑者が警告のために発したといわれる「Freeze」って言葉が、初めて日本で一般化された事件ですね。言葉が通じなかった不運があって、この言葉を「動くな」の意で使うのが一般的なのかどうかとか、いやあちらではハロウィン強盗というのが実際にあるから云々とか、テレビでさんざんやっていたのを覚えています。
ただ、いくら自衛のお国柄といっても、いきなりズドンはやりすぎだと私は思ふ。よっぽど気の小さい男だったんでしょうね。気の弱い奴に武器持たせると恐いですよ。


フレーム お名前:紅玉  投稿日: 12/25 Wed 09:49:53

>以前、深川殺人事件を検索して見つけたはずなのに、見失っていたサイトです。

川俣軍司っすね。

>ところで紅玉さん、ここの書き込み内のURL自動リンクから飛んでも、
>狂茶会のフレーム内に表示されてしまいます。

これは私も前から気づいていたんですが、たぶん、掲示板自体にフレームがかけてあるために、ブラウザの窓に出るURLが変わらないようです。一番簡単な方法は、(例:ネスケ4の場合)飛んだ先で右ボタンクリック→フレームで新しいウィンドウを開く→開いた先のURLをブックマークする、でブックマークできます。クリックが二回増えます(笑)。

>ブックマークするとき不便なんで、対処していただけるとありがたいのですが・・・。

ウィンドウの開き方を変えると何とかなるような気もしますので、フが帰ってきたら聞いてみます。


コロンバインは マザーグースの 女道化師 お名前:紅玉  投稿日: 12/25 Wed 10:20:31

>外から帰ったら、うがいをしましょう。

手洗いとセットにするとより効果的です。私はどちらもやっていません(殴。

>この本はネットに掲載していた記事(惹句では「音楽ノンフィクション・
>ハードボイルド・ノヴェル」なんで笑ってしまいました)を本にしたもの

…あれ、もしかして、この前ここでご紹介があったサイトの関連コンテンツ…?
ところで、この前聞き忘れたんですが、渋丁さんってワラのモデルなんですか(笑)。

>まだ一作も読んでいなかったりして。楽しみがふえたみたいです。

この作家はおすすめです。濃いぃですよ。

>で、古雑誌古新聞を読みふけっているのですね。

うぐぐぐぐぐ。言い返せない。古新聞は捨ててしまいますが、本棚の整理(とは名ばかりでたんなる移動)で前のほうに移動してきたコミックを(苦)。

>うちの場合は魔窟のメニューをクリックするとフレームがなくなってしまいます。
>じつは兇茶会もフレームのなかに表示されるべきなのでしょうか。

あれれ、兇茶会はフレームつきですよ。不思議ですね。別に不便がないならそのままでいいかも(をい)。

>こちらでも「コロンバイン高校」とか凄いのがありました。

日本でも報道されてましたよ。いじめられてた生徒が、学校で銃を乱射して多数の死傷者を出した事件ですね。トレンチコート・マフィアとかって。
http://www.alc.co.jp/edunet/report/report2001/report64.html

こんなエッセイもあるんですが、これがある程度ほんとだとしたら、事件以前に、学校で気の休まるヒマがないでしょうね。
http://www6.plala.or.jp/michiT/overseaedu/gks/01060804.html

>神戸小学生殺傷事件はネットで見聞きしていましたが、当地ではあまりニュースになりませんでした。

海外報道の度合いは、国によってけっこう差がありますよね。フランスでは「この少年はバタイユを読んでたんじゃないか」とか報道されたみたいです。さすがフランス人、テツガクにはうるさい(笑)。


だーれが殺したクックロビン♪ お名前:埜亞  投稿日: 12/25 Wed 18:18:06

♪あそーれ♪と踊りたくなりそうにばたばたしてましたが、やっと一段落。

ちょっとひさびさに来てみますと、いつもながら剣呑で濃ゆいお話で盛り上がっていて、
いやーここにくるとほっとします。(違)

>Sound of Silence

関西弁バージョンをみて「ああおもろい」と思ってたら、「宇能バージョン」でさらに
大笑い。読み込んでらっしゃるのですねえ。わたしは川上宗薫ファンでした。

>ドグラ・マグラ

あれは、最初つまづいた人は一生完読しないまま終わるような気が。
最初から最後までなるべく一気に読まないと、あの眩暈感が薄れてしまいそうです。
わたしも一気読みでした。

いまだにどうしても読み進めないのが、ディックの「ヴァリス」です。
シラフじゃないときに読んだほうがいいのかなー。なんか、マジで読むとつまづく。

>私は今、部屋の掃除にかかっているので、なるたけ本は読まないようにしています

賢明ですね・・。
わたしも本の整理をかなり真面目にやってるんですが、それを古本屋にもってくと
またその半分くらいの量買ってきてしまって・・・うう。

今は例によって御手洗シリーズの「龍臥亭事件」を読んでるんですが、これがあの
津山30人殺しをモチーフにした長編で、もう最後まで読みたくって読みたくって。
しかし昼間くたびれたので夜ふとんで読んでて寝てしまい、夢の中で犯人らしき鬼
に追い詰められ、やっとのことで「誰かタスケテー!!」と叫んだ自分の声で目が
さめました。(妄想系は寝てても疲れる ;;)

>巻第十四(その五)(その六)更新しました

このお祭りっておもしろそうですね。
最初読んで、「ちんどん屋さんみたいなのかな?」と想像したんですが、「やすら
い祭」で調べてみたら全然違いました。

http://osaka.yomiuri.co.jp/feature/fubutsushi/2002/020403.htm
↑この子供たちは角兵衛獅子みたいで、

http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/yasurai.html
↑この鬼のおにいさんたちは、このままロックバンドできそうですね。

リズムも激しそうで、一度見て聴いてみたいです。
紅玉さんはごらんになったことありますか?
発禁歌曲を擁護するあたり、院も往年のロックスターみたいですね。


やすらいはおもしろいですよ お名前:紅玉  投稿日: 12/25 Wed 22:38:27

>いつもながら剣呑で濃ゆいお話で盛り上がっていて、いやーここにくるとほっとします。(違)

なぜか私も、まったりと剣呑というのが一番気楽なんです(笑)。

>いまだにどうしても読み進めないのが、ディックの「ヴァリス」です。

ディックはなんかブレイク入れたくなります。『ヴァリス』はまだ読んでないんですが、他の作品の作風、幻想と現実が交錯してカオスに入ってゆくというあの感じが、自然に中断入れたくなるのかも。
私的に、けっこう好きな作家なのにいまだに途中で放り出してあるのが、カート・ヴォネガットの『ガラパゴスの箱船』です。何かきっかけがあったらどーーーっと読んでしまうような気もするんですが。
ちなみに、ヴォネガットの『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』が好きで、『師匠に神のご加護あれ』はこのタイトルからいただきました。
http://www.criticalspace.org/special/saito/bungaku0202.html

>津山30人殺し

短時間で単独犯の大量殺人としてけっこう長い間ギネスに載ってたそうです。
ルポなんかを見ると、都井睦雄の射撃の腕は、警察調書に「精確無比」と書かれたほどだったそうですが、この技術と妄想のマッチングがとんでもない事件だと思います。
これだけ技術を磨けるぐらいなら、いくらでも別の方向へ行ける機会があったはずなのに、そもそも妄想が原動力だからそれはできない、しかし、妄想だけではああいう凶行は不可能という、地獄のようなループで、大量殺人や連続殺人ってこういうところに成り立ってるように思うんです。

>リズムも激しそうで、一度見て聴いてみたいです。
>紅玉さんはごらんになったことありますか?

私は一度、境内の中だけですが、最初から最後まで見たことがあります。おもしろいですよ。現代では、歌より囃しの音が目立つんですが、これがどことなく原始的な情熱のあるリズムで、独特の雰囲気をかもしだします。角兵衛獅子とロックバンドみたいっていうのも、ほんとにそのとおりで、鬼の扮装になったお兄さんたちの行列がすぐそばを通ったんですが、迫力ありました。一見の価値ありです。次は練り歩きにもついてゆきたい。

>発禁歌曲を擁護するあたり、院も往年のロックスターみたいですね。

あそこで話題になった祭のときに、院は自分も参加してたんだろうなと思っています。ちょうど26、7ぐらいで即位直前なんです。で、自分もバリバリ張り切って行って歌いまくったのに、発禁になっちゃったりして(笑)、それを後で思い出して書いてるんじゃないかなと。だから、一応「みんな気をつけようね」とは申し訳程度に書いてるんですけど、あんまり真実味がなくて、その前あたり、「何かワケわかんないのに発禁喰らってよぉ」のほうが本音なんですよね。


魔夜峰夫の作品はどうしてみんな「!」がつくのだろう お名前:殺死夜  投稿日: 12/25 Wed 22:50:17

「パタリロ!」文庫版、35巻まで刊行。一応「選集」のはずなのだが、このままでは全作品収録しそうな勢い。

>あれは、最初つまづいた人は一生完読しないまま終わるような気が。

うーん。そうかも。気力体力時の運の3拍子揃ったときに一気読みが吉か。
あと埴谷雄高の「死霊」も、同じく一気読みがいいような気がする。私は途中で挫折しました(泣)

>津山30人殺し

山岸涼子のマンガにもありませんでしたっけ。文庫にも収録されているんだけど、題名はなんだったかなー。

>『東京妖怪浮遊』

小紅玉ちゃん、実は妖怪スリコですね?かねがね疑ってました(爆)山本昌代は読んだことないです。今度探してみようっと。

>気の弱い奴に武器持たせると恐いですよ。

そういう怖さは、トレンチコート・マフィア事件にも通じるものがありますよね。銃や核兵器そのものをこの世からなくしたところで、そういった不安や不信、不平等を解決する道を探さなければなんにもならないんだろうなあ。



次頁へ

前頁へ

過去ログ目次へ