お嫁さんを作ろう(3) 主賓篇

薔薇刺繍のチュールレース(スカート裾部分)


薔薇アイコン主賓のドレス----タイターニアのつもりが

お嫁ドレスが完成したら、今度は自分のドレスにかかる。私は紫フェチでよくそれっぽい色を着ているので、お嫁は見飽きたのか別の色がいいという。初夏だから薄緑にしようということで、意見は一致した。
夫婦で主賓として呼ばれて、大役を仰せつかる。プライベート披露宴という名目だから、仲人さんがいない。お色直し退席のとき、私が着付け役の特権で花婿からお嫁を奪い取ってそのままエスコート、女子二人で仲良く退場という手順だそうだ。ダンナは、お決まりのブラックスーツで好き放題スピーチして笑いを取っていればいいが、私のほうはそうはゆかない。
貧相な格好ではお嫁が恥をかく、さりとて華美すぎてもまずい、うまく決まらないと画竜点睛を欠く。お嫁の希望は「思いっきり着飾ってください!」だった。ならば和服で出ようかとも思ったのだが、準備の都合上、ほかのお客さんより式場入りが早く、京都で着付けていると間に合わないので断念した。

緑で初夏で結婚式、若い二人を祝福する既婚女性といったらタイターニアだろう----ここでぴんと来ない人は、シェイクスピアぐらい読んでおくように。結婚祝宴用に書かれた喜劇『夏の夜の夢』に登場する妖精女王である。
「タイターニア」はタイタンの娘の意だが、ダイアナの異称でもあるので、作中ではギリシア神話の女神の属性を取り入れてあり、月の女神と豊穣神を兼任している。美少女の妖精たちを従えたパワフルな女王様だが、護衛なしで眠り込んでしまい、妖精パックに惚れ薬をかがされて、ロバの頭をした人間の男に恋をしてしまうなんていう、ちょっと抜けたところもある。
劇中のタイターニアは、夫である妖精王オーベロンと痴話ゲンカの真っ最中。タイターニアが美形のインドのお小姓を可愛がりすぎるといって、そのお小姓を自分に寄越せとオーベロンが迫り、タイターニアはもちろん断固拒否、口うるさいダンナを避けて侍女たちごと別居しているという、ハナが出るほどしょーもない事情である。
幸か不幸かうちのダンナはオーベロンのような直情型ではないが、我が家には「インドのお小姓」にきわめて近いポジションの生き物がいる。いうまでもなく小紅玉がキャスティングされるだろう。
小紅玉と同じく、インドのお小姓にだって意志があるはずだ。彼の立場になってみれば、女王様の宮廷でちやほや可愛がられているほうが、怒りっぽい王様の宮廷でパックにいじられているより、はるかに居心地がよかろう。しかも魔法で別人格にされている間にオーベロンに罵倒され(彼は世の亭主族と同様、「一度ガツンと言ってやりたい」という願望を抱いていた)、お小姓を奪われたとあっては、タイターニアが黙っているはずがない。したがって妖精王夫妻の「和平」がそう長く続くとも思えないが、ともかく二人は和解し、アマゾネスの女王とアセンズ大公を含む三組のカップルをめでたく誕生させ、劇は妖精たちが大円舞する婚姻の宴で幕となる。
妖精王夫妻が争うと、季節が狂い天候が荒れて飢饉や洪水が起こる。当時(15世紀末から16世紀初頭)何度となく繰り返された現実の天変地異を、そんな風に表現したようだ。そのかわりといっては何だが、彼らは恋の成就に優しい魔法の力を貸してくれる。

妖精たちを引き連れるタイターニア 画像:イギリスの挿絵画家アーサー・ラッカム(1867年〜1939年)描くタイターニア。後ろにはおつきの妖精たちが従う。タイターニアの絵はいろんな画家が描いているが、私のイチオシはラッカム。マントは無理だし、こんな風にはとてもなれないが、ドレスイメージの理想としてレースの雰囲気と色を合わせた。私はデザイン画が描けないので、絵や写真を沢山見て素材やパターンを考える。
同じ作者の『眠れるタイターニア』や『オーベロンに出くわすタイターニア』も秀作。後者は黒髪でギリシャ風のドレス、髪には真珠と白いティアラを飾っている。



オーベロンに「高慢ちきのタイターニア殿」と嫌味を言われる妖精女王は、プライドが高く気ままだが、半面義理堅くもあり、信者たちの願いは律儀にかなえてやる。目にかなった者にはたいへん愛情深いし、配下の妖精たちが気持ちよく暮らせるよう、行き届いた指示を出す。侍女たちと一緒に歌って踊りながら暮らし、夜は花々にとりまかれて眠る。
人間を「死せる定めの」と形容する点で『イーリアス』の神々の系譜を引いてはいるが、イーリアスの神々が不死に倦んでいる観があるのにたいして、楽しげに踊り豪奢に眠るタイターニアは、終わりなき豊穣を存分に謳歌しているようだ。「どこへ行こうと、つねに夏の日がわが身に寄り添うてくれる」と自負し、内心では奥さん大好きなオーベロンに、「あそこに堤があろう。麝香草の花は咲きみだれ、桜草が伸び、菫は風に吹かれ、そのうえに、甘い香りの忍冬、野薔薇、麝香いばらが天蓋のように覆いかぶさっている。タイターニアは、夜になるとときどきそこへ出かけてゆき、踊りに酔い、眠りに誘われ、その花の中で夢を結ぶ」と讃えられもする。
このほかにも、蔦、さんざし、杏や木苺、葡萄などあらゆる夏の果実、ミツバチとその蜜、蛍、もちろん蝶と、夏の花々と生き物で彼女の恩恵を受けぬものはない。侍女の妖精たちの名前にも、豆の花、蛾、蜘蛛の巣、辛子の種と、植物や昆虫があてられている。中でもムスクローズと忍冬(すいかずら)、蜘蛛の巣、それに蝶と昼顔、宝石では東洋の真珠やルビーなどが、タイターニアのシンボルとされている。
披露宴はちょうど妖精たちの浮かれる五月初旬、是非ともあやかりたいではないか。
私は妖精女王を気取れるような美女では断じてないが、ささやかな魔法の杖を持っている。おまけに現在、人生で最大に太っている。生まれてからずっと食べても食べても太らない苦労をしてきて、ようやくはじめてBMIが20に届いたのだから、タイターニアってちょっと豊満なぐらいがよくね?という古典的イメージに、ちゃっかり便乗させてもらおう。

しかしここは道楽手帖、話はそう簡単に進まない。
ほくほくとデザインして縫製にかかり、半分ぐらいできたところで、ひさびさに『独房改装記』の命名者が連絡をくれた。私のデザインコンセプトを聞いた彼は、またしてもしゃらっと「ほんまはティンカーベルでっしゃろ」とつっこんだのである。
今度ばかりは私も、「そんなはずはない」と思った。私の記憶にあるティンカーベルは、金髪碧眼で鼻が高く彫りが深く、ちょっとファニーな白人美女といった顔立ちだった。いっぽう私はトウの立った丸顔の雛人形なのだから、ティンカーベルとは似ても似つかない。
何せこの友人は4月から11月までニューヨーク・ヤンキースのことで頭がいっぱいで、熊のような大男が次から次へと出てくるメジャーリーグの試合ばかり観ているものだから、私がよけい小柄に見えるだけだろう。ヒゲだらけの筋肉が時速160kmの剛速球を投げたり、それをばかすかスタンドへ打ち返す光景を見慣れてしまったら、ひ弱な私がいっそう浮世離れして感じられるに違いない。ちなみにダルビッシュがヤンキースを八回完封する前のことだから、八つ当たりされたわけでもない。
しかし絶妙のタイミングだったことと、緑のドレスという点に一抹の不安が残り、ためしに画像検索をかけてみた。
…………結論から言えば、ティンカーベルが白人のグラマー美人だったのは、遠い昔の話である。現在ではずいぶん絵柄が変わり、丸顔で鼻が低く口も小さい。彫りも深くない。全体に子供っぽくなっている。私は以前のティンカーのほうがずっと可愛いと思うのだが、今の若い人にとっては、これこそがティンカーベルなのだろう。(シネマトゥデイ、『ティンカー・ベル』)。
彫りが浅くなったといっても洋風ではあるし、顔が似ているわけではないが、好奇心の強そうな表情や小造りな体型、何かたくらんでいそうな目つきは、子供のころの私の雰囲気に全然似てないかと言われたら、そうとも言い切れないところがある。お嫁にそう打ち明けたら、「実は私も、布を見たときそれをイメージしちゃいました」と言われてしまう。
「雰囲気やイメージが似ている」のは、ともすれば「顔が似ている」より厄介だ。しかも、ティンカーベルと違って私は年を取る。おばさんになったティンカーベルなんて誰が見たがるというのか。
突破口があるとすれば両者の設定の差異にしかなく、ティンカーベルは独身主義だが私にはダンナがいる、タイターニアにもダンナがいる。ティンカーベルは花をつけていないが、タイターニアの周りは花だらけで蝶がまといついている。このさいそのへんから攻めることにしよう。
中近東やアジアの夜空を駆けるタイターニアにたいして、鋳物直しの妖精であるティンカーベルは、イギリスの民間伝承に登場するピクシーやブラウニーといった守護妖精を参考にしている(と思う)。意外なようだが、ティンカーベルのほうがローカル志向だ。伝承によれば緑の服はケルトの妖精たちのお約束で、けっしてティンカーベルの専売特許ではない。

原作のティンカーベルは、葉脈(妖精界でのレース)で仕立てたドレスを優雅に着こなしているが、シャレにならない悪戯を平気でするし、タイターニアよりずっと口が悪く、頑固で怒りっぽい。クイーン・マブ(ケルト神話で夢を司る妖精女王。こちらのほうがタイターニアに近い。『ケンジントン公園のピーターパン』に登場)から譲られた長いすや、長靴を履いた猫から伝わる鏡、架空の妖精王?から受け継いだ箪笥など、由緒ある家具と自作の調度で飾った続き部屋に住んでいる。趣味がよく衣装持ちで、プライバシーにとてもうるさい。
持ち物から妖精女王のゆかりらしいことがうかがえるが、タイターニアやクイーン・マブのような強い力はない。所帯じみた通俗性を持ち込むウェンディのことが大嫌いで、あの手この手の強烈な手段で排除しようとするが、いざというときには仲間の危機を知らせたり、ピーターパンの身代わりになって毒を飲んだりもする。死にかけても口の悪いところが可愛らしい。
タイターニアは不死だが、ティンカーベルは短命の存在として描かれる。唯一ピーターを本気で泣かせるのはティンカーだけだったのに、一年後にはもういないし、当のピーターパンに存在すら忘れ去られてしまう。輝く小妖精の儚さが、花火のように苛烈な気性を生むのかもしれない。
タイターニアとの決定的な差は、この「儚さ」だろう。相対的に無力だから、ここ一番のときは体当たりで事態を変える。その果敢さの底には、ティンカーベルのけなげさと愛がある。
どちらも魅力的だが、若作りは避けたいし、TPO的にはどう見たって「タイターニアの祝福」がふさわしい。ティンカーベルの性格だって十分似てるじゃないかというつまらない疑念は、このさい封印しておこう。

薔薇アイコン タイターニアか、ティンカーベルか

さていかにしてティンカーベル化を避けるか、これは大問題だ。半分がたできていようが時間との競争になろうが、断固としてやり直しである。
最初はエメラルドグリーンの無地のシルクタフタで身頃を作って、チュールレースのロングスカートをつけた比較的プレーンなドレスだったが、ティンカーまっしぐらなのと、いまひとつカジュアル寄りでどうも気に入らない。オーガンディを裏打ちしたスカートの色合わせも気に入らない。身頃はともかく、スカートは最初から気になっていたのだから、もっと早く直しておけばよかったと反省しきり。修行が足りない。
急いで解体するが、そう簡単にオッケーなデザインができるわけではない。女王とはいえタイターニアは自然界の妖精だから、見るからに豪華絢爛ではおかしい。かといってシンプル志向にすると、フォルムによほど気をつけないかぎり、自分の丸顔が全体をティンカーのほうへ引っ張ってしまう。ウェンディ・ジレンマとは無縁の私が、まさかティンカーベルにしかなれないことで悩むとは思わなかった。
結局、在庫していた淡緑地のレオナールの端切れを下ろし、身頃と袖、ペプラム(腰周りをおおう飾り布で、オーバースカートと似た作りだが、スカートというにはずっと短い)を作ることにした。
レオナール(LEONARD)とは、「世界一美しいプリント」を標榜するパリの高級ブランドで、とりわけシルクサテンの艶やかさに定評がある。ちょっと和風な色使いや友禅を思わせる模様が多く、まず水彩画を描いてから布をデザインするという。何十枚ものシルクスクリーンを使った絵画的再現の技法は、絹の都・リヨン仕込み。
下記は生地の拡大画像。細かいところまで手がかかっていて、水彩画の雰囲気がよく伝わってくる。

生地拡大画像

ちなみに、ニューヨーカーもまた昔のティンカーベルをイメージしていたらしく、やはり画像を検索して仰天したのだそうだ。今の絵柄を全然知りませんでしたと丁寧に謝ってくれたのだが、そのわりにはずっと「ティンカードレス」と呼んでいる。なぜかダンナまですっかりそう呼んでいる。
当の私が「タイターニアのドレス」と正式名称で呼んでも、かえって通じにくいぐらいの状況だ。君たちはそんなにティンカーベルが好きなのか。それより何より、この間違った呼称が本当に定着してしまうのだろうか。
しかしドレスを風のある日に撮影すると、ほどよくなびいて透明感はあるし、スカートはギリシャ風だし、思ったよりタイターニアのイメージに合っている。いったいどこがティンカーだというのだろう。私の丸顔か。
下記は、ジュエリーなしでドレスのみの全体像。ボディは7cmヒールを履いたときぐらいの身長に高くしてある。フラットパンプスだと少し床にたまる長さになる。

タイターニアのドレス全体像

◇材料(指定のないものは国産無地)
◇シルクサテン 淡緑プリント フランス製 125cm幅1.5m
◇チュールレース 淡モスグリーン フランス製 140cm幅3m
◇シルクオーガンジー 緑 108cm幅5m
◇シルクオーガンジー 黄色 108cm幅5m
◇シルクオーガンジー ミントグリーン 108cm幅3m
◇シルクオーガンジー オフホワイト 108cm幅1.5m(身頃、ペプラムの裏打ち用)
◇装飾用ケミカルレース ヨーロッパ製 好みのものを色違いで二種類、各3mぐらい
◇裏地用綿ローン ミントグリーン 112cm幅2.8m
◇シルクタフタ 緑 90cm幅30cm (見返し、チョーカー用)
◇ファスナー 40cm 1本
◇薄手接着芯 見返しとファスナー縫い代分

写真ではわかりにくいが、スカートの裏地は膝下までで、足もとに向けて透け感が強くなる。
シャーベットカラー、ペプラム、透け感の強調、レースと、私にしてはトレンド情報てんこもり(2012年春夏時点)みたいなドレスだが、レオナールのシルクサテンはずいぶん前に安く買ったものだし、個性はちゃんと出してあるので、まあ勘弁してくだせえというところ。
チュールレースは蜘蛛の巣ネットに薔薇の刺繍をしたイメージぴったりの布で、店に行くたび「いいなあ」と眺めていた。このドレスのためについに買う決断をして、ちゃんと値札を見たら、1mあたり5800円!一緒に並んでいた小さな柄づけのチュールレースが2800円ぐらいだったので、同じぐらいかと思ったらとんでもなかった。値札を見たらフランス製と書いてある。
「あたくしを誰だとお思いになって?福沢さん一人でドレス分を連れて帰れるとでもお思い?」と、縦ロールの髪をなびかせたおレース様に叱られた気分。何せ貧乏人なもので、泣きながら銀行へ行って出直してからお連れする羽目になった。それでも舶来ものは布幅も広いので、バカ高いわけではない。結果論だが、今回の表地はおフランス製で統一とあいなる。
袖は蝶の羽をイメージしたひらひらで、一番内側にオーガンディの小さなちょうちん袖がついている。三枚重ねで作るのが超大変。チュールレースの袖の端は切りっぱなし。縁取りのレースは色違いで二種類買ってきて、一枚めは紫、二枚目はオレンジ、三枚目はまた紫と、手縫いで星どめしてつける。

ドレス袖部分

<作り方ポイント>
・シルクサテンで身頃を作り、ペプラムは別に型紙を作って裁つ。身頃はミントグリーンのオーガンディで裏打ちし、ペプラムは同じオーガンディを裏地にして、裾は毛抜き合わせにする。
・チュールレースでオーバースカートを作る。ローウェストなのでスカート丈はウェストから測って前が105cm、後ろが108cmぐらい。丈はヒール高さに合わせて調整する。後ろを少し引きずるフルレングス。裾は切りっぱなし。
・アンダースカートとして、同じパターンで裾の長さを数cm短くしたシルクオーガンディを二枚重ねる。脇と裾は別々に縫う。裾は三つ折りミシン。一枚はイエロー、二枚めはグリーン。グリーンが内側のほうが色が薄くなって綺麗に見える。濃いとレースの色が合わなくてちょっと安っぽい感じ。
・身頃にフラウンスをつけてから、スカートを身頃と縫い合わせる。
・裏地は綿ローンだが、あえて膝下までの長さにする。70cm程度の丈。
・三枚袖だが、袖下縫いがある(筒状になっている)のは、一番内側の袖のみ。外側の二枚は袖ぐりの途中まで。
・二枚目の袖は、チュールレースにミントグリーンのオーガンディを裏打ちし、裏打ち布のみ裾の始末をしてから、再度サイズを合わせる。
・ひらひら部分を二枚重ねてつけてから、身頃側の表に倒してまち針で留め、内側の袖をつける。
・襟元にはミントグリーンのシルクオーガンディを二つに折ってギャザーを寄せ、見返しとの間に挟んで縫う。古典的なドレス風。

薔薇アイコン ジュエリー

タイターニアとくればやっぱり真珠だが、普通じゃおもしろくないので、チョーカーに星型の真珠のブローチを留め、ロングネックレスを二連にしてかけた。どちらも無漂白・無調色の「生珠」と呼ばれる貴重品。深い光沢と自然な色にロマンがあるし、なにげにマルチ色なのがかえって綺麗。セミラウンドだが、全珠イヤリング品質である。
さらに1.5カラットのエメラルドのペンダントを飾り、イヤリングも指輪もエメラルド。エメラルドは私の守護石なので…というのは口実で、たんに一番好きな石だから集めていて年とともに数が増えた。チョーカーもエメラルド色にして真珠とのバランスを取る。
実はこのチョーカーと同じ布が、当初の身頃だった。好きな色ではあるのだが、このまま身頃を作っていたら、たしかに抗弁できなかったかもしれない。
当日は忙しくてジュエリーのコーディネイトなんかしている暇がない。だから前々からイメージして着々と用意、前日までに揃えて、大きなバッグに一切合財詰め込んで着付けルームに飛び込む。
下記はジュエリーつきの写真で、本番そのまま。私は首が長くてなで肩なので、胸の開いたドレスには幅広のチョーカーがあったほうが、スタンドカラー風になっていい感じ。チョーカーの首もとの角が少し反っているが、本来は首の付け根の周囲と4cm上の周囲を測ってから作ったほうがよかった。でも今回は時間がなかったのでまっすぐに裁ち縫いするしかなく、どうしてもこういう風に反ってしまう。

チョーカーとジュエリーを飾ったバストショット

忘れちゃいけないバックスタイル。チョーカーには緑の装飾コードを縫いつけて、首の後ろで結ぶ。背中心のファスナー周りの落ち着きが悪かったので、蝶を並べたケミカルレースで飾ってみた。

バックスタイル

薔薇アイコン 手袋

お嫁のと同じパターンを3cm短くして、薔薇のチュールレースの残り布で長手袋を手作り。

チュールレースの長手袋

ドレスが装飾的なので、手袋はシンプルに。開きはなし。中指のリングは、チュールに直接かぎ針を入れてクロシェで手編みした。同じパターンでも素材の違いや装飾のあるなしで、ずいぶん雰囲気が変わる。

披露宴当日、いよいよお色直しのアナウンスがあり、製作者として紹介される。フルレングスのドレスは裾さばきが難しいが、私の場合、歩くのは全然大丈夫で、裾を踏むのはもっぱら椅子から立ち上がるときである。たぶん立ち上がり方にへんな癖があるのだろう、大振袖を着ていた年頃にも、立つときに何度か袖を踏んだ記憶がある。手が右利きなのに足は左利きなので、重心のバランスが悪いのかもしれない。
本番でもひょっとしたらちょっと踏んだかもしれないが、あわてず騒がず何もなかったふり。皆様にお辞儀してから、お姫様を迎えに行く。無事に確保した後は、アンダードレスの調子をはじめ、何だかんだおしゃべりしながら歩いていたのだが、両脇からがんがん焚かれるフラッシュでお互いの顔がちらちらする。
迷ったけれど、このぐらいで正解のようだ。ウェディングドレスが重厚なので、並んだときの絵面がちょうどいい。和服だと、腕を取ってもらうのに袖がかさばるだろう。
主賓テーブルの前で、お嫁が「ダンナさんへのサービス」と言って、わざわざ止まってくれた。だから手元に二枚だけ写真がある。一枚はピントがずれていたが、背後でお婿さんが微笑みながら見守っているのがよくわかる。人品のよい人で、いつ会ってもほっとする穏やかな雰囲気の持ち主だ。
はっきり撮れているもう一枚の写真を見れば、お嫁はうれし恥ずかしの中にも爽快な笑顔である。私の笑顔はといえば、タイターニアでもティンカーベルでもなく、新女王を擁立する西太后の高笑いであった。

最後に、我が家のインドのお小姓談。
「ごくたまに、夜中に目が覚めると、なぜかおじさんの部屋にいることがあります。もちろんすぐママのところに戻ります。でもまれにドアが閉まっていて出られないことがあるので、そんなときはさらわれてきたことを知らせるために、思い切り大きな声でママを呼びます。開けてもらったら、監禁された理不尽さと、二度とこんな無礼があってはならないことを訴えます。どうやら、私がママのご用でおじさんの部屋について行っているとき、ついうとうとしてしまうと、おじさんが”猫は置いて行って”などとひどいことを言うそうですが、私は物ではありません。誰のそばで眠るか、どの部屋で休むか、私は私自身で決めます」。

インドのお小姓

-- めでたし、めでたし --

*参考文献
『夏の夜の夢・あらし』 シェイクスピア著 福田恒存訳 新潮文庫
『妖精の国の住民』 K・ブリッグズ著 井村君江訳 ちくま文庫
『ピーターとウェンディ』 ジェイムズ・M・バリ著 katokt訳 マルチメディア対訳版 http://www.bauddha.net/peterpan/
『挿絵画家アーサー・ラッカムの世界』(ラッカムの挿絵画集で、『ケンジントン公園のピーターパン』や『夏の夜の夢』の簡略版掲載。ケンジントン公園を支配する妖精女王がクイーン・マブ) 新人物往来社編ビジュアル選書

お嫁さんを作ろう2 お色直し篇に戻る

道楽手帖Indexに戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る


Copyright (C) 2012 Ruby