留袖アンサンブル編 - 孔雀のアンサンブル -


薔薇アイコン 「孔雀のアンサンブル」完成版

さて今回は、前回の孔雀柄黒留袖の余りで仕立てたジャケット。ショートイヴニングの上に羽織って、アンサンブルが完成する。秋冬や、肌を出せない席ではとても便利。
原型の着物はもちろん前回と同一の黒留袖。

原型の着物:金箔と刺繍で孔雀を配した黒留袖

下が、孔雀ドレスにジャケットを着てアンサンブルスタイルになったところ。今回はただ模様を切らないだけでなく、ジャケットを添えることで元素材とは違うニュアンスを出すことをめざしてみた。長い孔雀の羽がぐるっと回って肩までかかるイメージで。
余った布の部分をよく見て、孔雀の羽や金彩をなるべく効果的に配置する。ポイントはひたすら、模様をムダにしないこと。上等の留袖は裏にも模様が入っていたり、おくみ部分が綺麗だったりするので、捨てる部分を作らないつもりでこまめに探してみよう。ここでは、スモーキングジャケット風のボレロに仕立ててみた。ボレロジャケットなら昼間でも着られる…と思ったのが、やっぱり夜っぽいなあ。まあ、ちょこっとだけマニッシュな雰囲気を出してみたことと、着席でもばっちり目立つということでお許し願いたい。ちなみに「チャイナドレスでなくとも、これで十分ドスが利いている」等のご意見は、たとえ思ったところで胸にしまっておくのが長生きの秘訣である。
裏地も同じ着物の羽二重を流用。ほとんどお金がかからない。おそろいでバランスよく、さらに華やぎがますように計算してデザインした…と言いたいところだが、実は余り布を工夫して流用し、それに合うパターンを書いて作った偶然の産物だったりする。こういうときにこそ、「何が何でも模様を捨てない」志向が生きる。予期せぬ幸運が拾えるところも、着物リメイクの楽しさだろう。

アンサンブルにしたところ

アンサンブルのバックスタイル。背中にも金彩が入る。写真ではちょっと見えにくいが、前後袖部分のもやもやも雲模様の金彩。向かって右の背中側がちょいとゆがんで見えるが、どういうわけかボディに着せると決まらないのに、着るときちんと裾の曲線が身体に沿う。アイロンも利いてないように見えて案外着映えがしたり。このあたり、洋服地とはずいぶん勝手が違う。やはり直線縫い用に織られた布だからだろうか。

アンサンブルのバックスタイル

胸元のクローズアップ。羽模様の向きが逆さになるように裁ち、前身頃のアクセントに。ここは羽の方向をそろえないとデザインが崩れてしまう…というより、衣装そのもののコンセプトが成り立たなくなってしまうので、裁つときはしっかり模様の向きを見ながら慎重にすること。このジャケットはかなり気に入っているが、ドレスに合わせて作ったおかげで思いのほか着回しがむずかしい。着物地には独特の質感がある上、普通の洋服に合わせると模様がとんでもなく目立ってしまうから、派手すぎて浮きまくることが多い。しかも一着ごとに千差万別な留袖の柄をセットになるように作ったジャケットだから、模様も含めた素材への依存度が洋服にくらべてきわめて高いように思う。ほかのものとコーディネイトするなら、素材や質、色にかなり気を配らなければならない。一方、前回のショートイヴニングのほうは別素材ともそれなりに着回しができる。

胸元のクローズアップ

◇材料
◇黒留袖の着物 ドレスの余り分
◇裏地の羽二重 ドレスの余り分
◇接着芯と接着テープ 少々

ここまでやったんだから、次回は本格派のロングイヴニング。

- 留袖イヴニングにつづく -


ショートイヴニングへもどる

留袖イヴニングへ

道楽手帖Indexに戻る

紅玉薔薇屋敷トップに戻る


Copyright (C) 2008 Ruby