梁塵秘抄口伝集巻第十三(その七)

[前ページへ]

[巻第十三のIndex.へ]


(原文)

松殿(まつどの)殿下御宅中御門東洞院(なかみかどひがしのとういん)信房公参りぬ。
・朗詠・今様うたひて夜ふくるまでぞあそびぬる。乱拍子(らんびょうし)と云今様を才男子あこ丸うたひにき。ことめづらしく皆々かん心しぬ。秘蔵むねなり。
私もならひたく聞しに、早哥(そうが)のさきの首とろとの拍子に合て楽の常拍子(つねびょうし)なり。なれどもそのふり又しかり。乱拍子に打て一句ごとにあつるなり。そのふりおもしろくて心とび立ばかりなり。そのふり稽古ありたしと。
(巻第十三、このつづきもあったと推測されているが、残存部はこれのみ)

(現代語訳)

中御門東洞院に邸宅をもつ、松殿殿下信房公が参院した。
朗詠や今様を歌って、夜が更けるまで遊んだものだ。乱拍子という今様を、才男子あこ丸が歌った。とくにめずらしくて、一同感心した。秘蔵の曲だという。
私も習いたいなと思いながら聞くに、早歌の、先の首をとろとの拍子に合わせて、雅楽の常拍子を打つようだ。けれども、その所作がまた違っている。乱拍子に打って、一句ごとにあてるようだ。その所作といったら、おもしろくて心が飛び立つようだ。その所作を稽古してみたいものだと思った。

(用語解説)

*松殿殿下
藤原基房のことだが、口伝集巻第十一以降は、一貫して「通房」と書かれている。

(襲の色目)
朽葉襲ね。晩秋の意匠。逆転。



[前ページへ]

[巻第十三のIndex.へ]

[今様ラプソディIndex.へ]

[紅玉薔薇屋敷トップへ戻る]