地獄の鉢替え大作戦(その2)
- おもに鉢替えと用土がもたらす作業的ややこしさについて -
古紙の鉢はどんどん増え、大小とりあわせて20鉢ほどもあったろうか。何せ、普通は数百円、最高でも3千円ぐらいで買えるのだから、とめどがない。古紙の他に、大きな木のコンテナを自作し、鉢型にしたいところは木樽を買いして、当初の私の庭は、紙と木だけでできていた。30リットルの古紙製コンテナに植えられたのは、お気に入り品種のひとつ、アブラハム・ダービーである。
http://homepage3.nifty.com/false/garden/2000+/05270022.html
二年ほど経ったある日、強風にあおられたレモンの樹が倒れた。これはいかんと駆け寄ってみると、古紙製の鉢の底が抜けている。底ごと、がっぽり、鉢の足にしたレンガの上に残っていて、当然その上には、鉢底に敷いた石がこぼれ、鉢中の土が散乱していた。思えば、古紙製の鉢の標準耐用年数は半年から一年、よく保ってくれたものだ。
コンテナ・ガーデナーにとって、一番の重労働は、鉢替え作業である。
何せ、土の底には、水はけを良くするための鉢底石が敷いてあり、樹木を抜いたときの力動で、たいていはまじりあってしまう。健康な樹の根は強靱なもので、コンテナの中にぎっしりめぐっているし、底石の間にも食い込んで絡まっているのが普通なのだ。鉢替えするときは、樹だけをとりだすのがまず難事業で、その後に残された大量の土の中から、石を丁寧によりだして分けておかなければ、その土を再利用することができない。篩(ふるい)にかければいいではないか、と言われるかもしれないが、そう簡単にはいかない。私の土の配合は、赤玉土5+牛糞4+バーミキュライト1の割合が基本で、赤玉土の粒の大きさは、鉢底石と同じくらいなのだった。
とりあえず、古い土をわきによけて、新しい土を作る。二年の経験で、我が家の庭では、乾燥しすぎることはあっても、湿気で根が傷むことはほとんどないと私は気づいていた。一つ一つ手作業で石をとりのける重労働を軽減するべく、次回から、底に大粒の赤玉土を敷くことにした。こうしておけば、混じりあっても大丈夫で、樹木を植え替えた後、そのまま再利用に回せる。園芸家によっては、赤玉土を鉢底に敷くと、しだいに底の土が押しつぶされて水はけを悪くするので、やってはいけないというのだが、私の場合、少なくとも二〜三年に一度は土を替えるわけだから、そのたびに新しくすればいいだろう。むろん、底石のほうが水はけは良いが、乾燥の強い我が家の庭では、そう神経質になる必要はない。
というわけで、まず、鉢の底に合わせてカットした鉢底用ネットを敷き、赤玉土を敷きつめ、別容器で新しい土を作りつつ、植え替える植物をセットする。新しい土は、別々の袋に詰まっているものを、植物の種類によって配合する。植えこんで、根元には、ピートモスを厚く敷き詰めてマルチングをする。マルチングとは、株元に、ピートモスや堆肥、腐葉土などの柔らかい用土を敷き詰めることで、夏は土の乾燥を緩和して保水力を高め、冬は保温の役割を果たす。これらの用土には植物に有効な養分が含まれているので、いずれは吸収されて減ってゆく。その都度、足す。ピートモスの場合、土が酸性化するのを防ぐため、ph調整ずみのものを使うのが基本だ。
コンテナ周りにこぼれた土や落ち葉を掃いて掃除し、所定の位置にレンガを置き、コンテナを据え、たっぷり灌水してできあがり。
しかし、成長した樹は重く、土はかたい。満身の力をこめても掘れないことがあり、かつ、力任せに引っ張るだけでは樹を痛めてしまう。掘っては抜き、掘っては抜きのくりかえし。それでも、樹の成長が良ければ、鉢をひっくりかえしただけでごそっと抜けるのだが、これで土を取り払ってから植え替えなければならない場合、絡まった根から土を取り去るとてつもない作業が待っている。
これに加えて、バラの場合、鉢替えの適期は、真冬か真夏。成育が止まっているか鈍っているかするときに替えるのが一番いい。人間の重労働性は、当然増加する。
真夏の植え替えは、ある意味緊急避難的なもので、花の後に思いのほか成長してしまい、鉢が小さくなりすぎるときなどに行う。
この場合は、なるべく土を崩さないようにこっそりとコンテナから抜き、極力そのままの状態で一回り大きな鉢に植え替え、周りから土を足す。
本格的な植え替え、すなわち冬の鉢替えはハードである。
成育を休止した(おやすみ中の)バラ株を、鉢ごと横倒しにし、鉢のふちを軽く叩いて隙間を作り、そのまま株ごとごっそり引き抜く。冬の場合、根は十分成長しているので、まとめて土を取り押さえており、抜くのは比較的容易だろう。(プラスティックのような無機物製のほうが、植物と混じりあわない分、もっともたやすく抜ける)
たいてい、コンテナの中いっぱいに根が巻いているから、網の目のような根に絡んだ土をていねいに取り去り、傷んだ根を整理し、同じサイズのコンテナか、一回り大きいコンテナに植え替える。この場合、土は全とっかえして新しくする。
倒れたレモンの樹をプラスティックの鉢に移動しながら、私の脳裏に浮かんだのは、同じように寿命を迎えつつある、大量の古紙製鉢のことだった。その中には、桜やライラック、ラズベリーなど、バラと違って、しばらく土を替えなくてもいい植物も含まれている。しなくていいことはせずにすませるのが一番いい。私は園芸屋へ走り、古紙製の鉢よりわずかに大きいサイズのプラスティックの鉢を、土替えがいらなさそうな鉢の数だけ買ってきた。それらは全部、17リットルも入る相当大きなコンテナだった(昨今の園芸ブームで、用品は非常に手に入りやすくなっていて、これだけ大きなコンテナでも、一つ数百円で入手できる)。プラスティックの鉢底に赤玉土を詰め、ヤバそうな古紙の鉢を持ち上げて、そのまますっぽり、プラスティックの鉢に挿入した。
古紙製のコンテナは、何せ紙だから、きわめて通気性が良い。最初から、保温材として、プラスティックの鉢の中に入れて使っている人もいるぐらいだから、不都合はないだろう。
しかし、それでもなお、バラの植わった30リットルの鉢は残っていた。簡単便利なカバー戦法を使おうにも、ここまで大きなプラスティックのコンテナを、私は見たことがない。たとえあっても、プラスティックというものは、そこまで大きくなると見た目がいかにも美しくなくなる。だからといって、大きく育ったものを、小さなコンテナに植え替えたのでは、あまりにかわいそうだ。考えた末、アブラハム・ダービーは、その美貌によりふさわしい、大きな木の樽に移動してもらうことにした。大型コンテナがいよいよ崩れるそのときのために、確保された木の樽は、物置で出動の日を待つことになった。
(つづく)
|