闇のサポートセンター(無保証)

闇のソーシャルワーカー…でわなくて闇のシステムエンジニアDOS見沢DOS彦ドス。アナタのPCのお悩みうかがいマス。500字以内で簡潔にマトメよ。環境(型番・バージョン)を明記のコト。お手伝い歓迎デスが無給デス。

闇のサポートセンター受付へ戻る

より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 150件目〜101件目を表示 → より前の記事へ


150 Re^4: 5BNCコネクターを使いたいのですが・・・・ コメント数:  0件
  みりん   | GHH02312@nifty.ne.jp 1999/07/09 (金) 21:06
> 叩けば直る…コトもアルが、モニタの消磁ボタンを押してミルといい。「デガウス」ともイウ。
> 電源が入るとき自動的にデガウスされるので、それで直るのナラば帯電が原因ダロウ。
> チナミに、電源を入れると「ブ〜ン」とウナルのは、そのタメだ。

デガウスは、ディスプレイの「色むら」に最も効果的です。

CRTは、スクリーンに赤青緑別々に電子をぶつけることで画像を
表示していることは良く知られていますが、その電子の飛ぶ向きは、
コイルの磁気で制御しています。ですから、常に磁気を帯びた状態
(帯磁)だと、電子銃の「標的」がくるってしまい、色むらが発生
してしまいます。

この対策として「デガウス」が存在します。


149 Re^3: 5BNCコネクターを使いたいのですが・・・・ コメント数:  1件
  DOS見沢 1999/07/09 (金) 13:00
> 近頃、モニタの調子が悪いです。
> たまに、2重になって見えます。(絵や文字)
> 3Dメガネをつければ立体に見えそうなのですが、どこのメーカーが良いですか?
> という質問は冗談で、この現象はモニタの電源を一度落とせば直ります。
> モニタってこういうモノなのでしょうか。
> それとも、目が進化し続けた結果なのでしょうか。

叩けば直る…コトもアルが、モニタの消磁ボタンを押してミルといい。「デガウス」ともイウ。
電源が入るとき自動的にデガウスされるので、それで直るのナラば帯電が原因ダロウ。
チナミに、電源を入れると「ブ〜ン」とウナルのは、そのタメだ。


148 Re^2: 5BNCコネクターを使いたいのですが・・・・ コメント数:  7件
  SIN5 1999/07/09 (金) 12:40
> NANAO の V30 ダナ。
> 定価 8,000円、実売 5〜6,000円を高いとミルか、安いとミルか。
早速、土曜日に寺町へ行ってみます。

> 使用解像度とリフレッシュレートにもヨルが、安いモニタで低解像度で使ッているブンには、D-Sub も 5BNC も関係ナイ。
> ただし、高解像度・高リフレッシュレートになればなるホド、ケーブルの品質の差が体感できるヨウになッてくる。
> 安物ケーブルでは、いくら高級なモニタや高級なビデオカードを使ッていても、そのポテンシャルをゼンゼン生かしきッていないコトにナルので、その方がもッたいナイと思うゾ。
近頃、モニタの調子が悪いです。
たまに、2重になって見えます。(絵や文字)
3Dメガネをつければ立体に見えそうなのですが、どこのメーカーが良いですか?
という質問は冗談で、この現象はモニタの電源を一度落とせば直ります。
モニタってこういうモノなのでしょうか。
それとも、目が進化し続けた結果なのでしょうか。


147 Re: 5BNCコネクターを使いたいのですが・・・・ コメント数:  8件
  DOS見沢 1999/07/09 (金) 02:05
> ズバッとお勧めを。
> 高い方が良いというのはナシで・・・

NANAO の V30 ダナ。
定価 8,000円、実売 5〜6,000円を高いとミルか、安いとミルか。

使用解像度とリフレッシュレートにもヨルが、安いモニタで低解像度で使ッているブンには、D-Sub も 5BNC も関係ナイ。
ただし、高解像度・高リフレッシュレートになればなるホド、ケーブルの品質の差が体感できるヨウになッてくる。
安物ケーブルでは、いくら高級なモニタや高級なビデオカードを使ッていても、そのポテンシャルをゼンゼン生かしきッていないコトにナルので、その方がもッたいナイと思うゾ。

あと、注意点とシテは、5BNC の場合、モニタのプラグ&プレイ(自動認識)がキカなくナルので、手作業で正しいモニタを選んでヤル必要がアル。


146 5BNCコネクターを使いたいのですが・・・・ コメント数:  9件
  SIN5 1999/07/09 (金) 00:46
自宅で使用しているモニタはSONYの19PSです。
一応、SONY純正品にはSMF-400なるものがある
ようですが、品薄で即ゲット出来ないような
気がします。
TWOTOPなどのオンラインショップでは、NANAO
とコンパルしか扱っていない様で、ここら辺
が5BNCケーブルのスタンダードなのかと・・。

ズバッとお勧めを。
高い方が良いというのはナシで・・・


145 Re: そろそろ新しいPCがほしいのですが.... コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/07/06 (火) 02:26
ヨク来たな。

条件1,2は CPU よりビデオカードのモンダイだ。
また、条件3は SCSI 構成にスレば CPU Power はタイシテいらない。

> 4 一般的なOS(これから出るWindows2000もそれなりに)動作させたい

> 今某所にPentiumProの良いでものがあるのですが....

PentiumPro ナラば、タシカに一般的な用途にはソレほど不便はナイ程度の CPU Power はアル。
しかし、「動かすのが目的のマニア」以外にはススメられない。
なぜナラば、PentiumPro でアレばメモリはおそらく EDO SIMM、ビデオは PCI であろう。
現在、コレらはかえッて希少ダ。ナルホド、中古で揃えルという手もあろう。
しかし、タトエバ CPU Cooler が故障シタときのコトを考えてミルといい。
Socket8 の CPU Cooler ナド、秋葉原か日本橋を探し回ッてやッとミツかルかどうか、アッテも決して安くはナイ。

中古品が安いのにはソレナリの理由がアル。販売店とて、俺よりは多少落チルが、モノの価値はしッかり把握シテいる。
安い理由がはッきりワカッテいて、自分にとッてデメリットでなければ、大いに中古品を活用スルといい。

相談者の場合、Celeron300A で自作してミテはどうか。


144 そろそろ新しいPCがほしいのですが.... コメント数:  1件
  中古マニア 1999/07/05 (月) 23:43
そろそろ新しいPCがほしいのですが、
貧乏ゆえ懲りずに中古をねらっております。

予算はそれほど気にしてはいないのですが....

これくらいの事をするにはCPU Powerはどの位必要なのでしょうか?
(デスクトップです)

1 Gameはほとんどしないので、3D機能はあれば良い。
2 でも動画を扱うので動画性能は高いほうが良い。
3 CDは焼きたい(Data保存方法として)
4 一般的なOS(これから出るWindows2000もそれなりに)動作させたい

今某所にPentiumProの良いでものがあるのですが....


143 Re^2: DVD-RAM Drive コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/07/03 (土) 18:07
(続き)

さて、本題の質問だが、
> DVDの(これはDVD−ROMにも共通しますが)のコンテンツを
> 楽しむためには、ビデオカードとの相性の様なものはあるのでしょうか。

ご存ジのヨウに、DVD-Video タイトルの再生には MPEG-2 のデコードが必要にナルが、コレをドコで行うかが問題とナル。
その処理をすべてソフトウェアで行うコトも不可能ではナイ程度に、最近の CPU は高性能にナッタが、ハードウェア・アクセラレーションにはマダかなわない。
この DVD アクセラレーション、アルイは DVD 再生支援機能を持ッたビデオカードと、ソレに対応した再生ソフトを選ぶのが、コマ落ちナシで DVD-Video を再生する大きな要因ダ。

現在一般的なビデオカードで DVD 再生支援がもッとも優秀なのは、ATI RAGE-128 シリーズだ。最上位の RAGE FURY ならば、TV-Out もコンポジット、S-Video ともに備え、2D/3D 性能もソレホド見劣りシナイ。驚くベキコトに、RAGE-128 は PowerMac でも採用されてる。
 


142 Re: DVD-RAM Drive コメント数:  1件
  DOS見沢 1999/07/03 (土) 18:07
> 一昔前は、規格がかたまっていないので、購入は控えたほうがよい、
> というような話を聞きましたが、今はどうでしょうか。

DVD-ROM に関シテは、スデに実用段階に入ッたと考えてイイ。コレは、供給量も価格も市場原理で決まるヨウになッてキタとイウ意味だ。
特に SCSI DVD-ROM は、SCSI CD-ROM の代替デバイスとして、互換性充分、価格もソレホド変わらナイので、俺はモウ SCSI CD-ROM を買うツモリはゼンゼンない。

DVD-RAM を含む、Recordable DVD に関シテは、未だ決定的なモノは決まッてイナイ、とイウのが正直な見解だ。DVD-RAM が一歩先行シテいるのは事実だが、他にも DVD-RWDVD+RW ナドの紛らわシイ規格が乱立シテ戦国状態が続いてイル。

なお、つい先月、DVD-RAM 2.0 規格が策定されたコトも付け加えておく(http://www.ecma.ch/stand/Ecma-272.htm)。容量は2倍になッた。対応製品の本格普及は年末以降ダロウ。

DVD に関する総合的な FAQ は、俺の知る限りここが一番だ。
http://www.dms.co.jp/dvd/dvdfaq_j.html

(続く)


141 DVD-RAM Drive コメント数:  2件
  みりん   | GHH02312@nifty.ne.jp 1999/07/03 (土) 12:41
最近パソコンショップでDVD-RAMをよく見かけるようになりました。
一昔前は、規格がかたまっていないので、購入は控えたほうがよい、
というような話を聞きましたが、今はどうでしょうか。また、マイナー
デバイスであったため高額でしたので、あまり興味が無かったのですが、
最近では手の届きそうな額になってきたように思います。

さて、そこで質問なのですが、DVDの(これはDVD−ROMにも共
通しますが)のコンテンツを楽しむためには、ビデオカードとの相性の
様なものはあるのでしょうか。例えば、想像できることとしては、CRT
での鑑賞を前提とするならビデオ入力のスーパーインポーズができるとか、
ドライバー次第でその必要はないとか、知ってる範囲でそのほか思うとこ
ろを教えていただけるとうれしいです。

なにより、PDとの下位互換性を保ちますよ、という約束を果たしてくれ
たメーカの姿勢が嬉しかったので(PD発表当時、あの宣伝文句はマユツ
バに思っていた。。。)


140 Re^2: CPUの選び方 コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/07/03 (土) 00:16
(続き)

お買イ得度で考エルと、Slot1 では PentiumIII 450MHz が 3万円台前半と、それ以上のクロックのモノよりずいぶん安い。とイウより、高クロック版は割高。
PentiumII では、400MHz が比較的お買い得で 2万円強。
Celeron SEPP は、初めての自作なら 400MHz が安全パイ。定格でもそこそこ早くて 1万5千円くらい。ツワモノなら、333MHz を FSB 100MHz の 5倍速で動かすベシ。成功率 50% くらいか。1万円以下なので、ダメならモウひとつ買ッて人柱。
Socket7 は、現段階ではススメられない。ただし IDT か Rise アタリがコレから画期的な Socket7 互換のチップを出す可能性は残ッている。

最後に Socket370 については、現在は Celeron PPGA しか存在シナイので面白くなさそうに見えるが、Intel は Slot1 を捨てて Socket370 に走るとのウワサもあり、ツナギに Celeron PPGA 400MHz 1万円強はイイかもしれない。
ただし、Socket418 なる新しいプラットホームのウワサがアルことも付け加えておかねばナルまい。

予算と用途を考え、将来性を予測して選んでクレたまえ。


139 Re: CPUの選び方 コメント数:  1件
  DOS見沢 1999/07/03 (土) 00:15
> ずばり今おすすめのCPUはなんですか?
> 一から部品を集めて自作する場合、です。

AMD の Athlon(K7)……と言いたいトコロだが、まだストリートには出回ッていナイ。
そもそも、ソノ CPU で何をシタイのか不明だが、目的もナシに自作してはイケナイなどとは言いたくナイので、「自作スルことを目的に」自作するとシテ考えてみよう。

とにかく早い CPU が好きなら、街で売ッてる x86 CPU の最高速チップは今のところ PentiumIII Xeon 550MHz/512KB Cache あたりだが、コレは 12万円以上する。金が有り余ッているナラおすすめ。
シカシ、8月の第2週には K7 が秋葉に出回るハズだ。もし最高速をキワメたいのならコレを待つのが吉。600MHz 版で 10万円くらい。ただし、M/B が入手デキルかどうか謎。

(続く)


138 CPUの選び方 コメント数:  2件
  まりお 1999/07/02 (金) 18:10
ずばり今おすすめのCPUはなんですか?
一から部品を集めて自作する場合、です。


137 Re^3: K7 コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/06/27 (日) 03:10
> スーパーマンの故郷の惑星から追放された悪人どもが地球に降り立って・・・
> というお話ででてきましたっけ? < クリプトナイト
> 記憶違いならゴメンナサイ。

スーパーマンにとッてのクリプトナイトは、キカイダーにとッてのプロフェッサー・ギルの笛のようなモノで、ヒンパンにストーリーに登場シテいる。
余計ワカラナかッたらスマン(笑)。

> 「互換チップセット」の意味がよくわかりません。

AMD 自身が開発・供給する純正の K7 用チップセットは Irongate とイウが、コレは AMD にとッてはそれほどオイシイ商売にはナラない。はッきり言ッて、供給能力にアキレス腱のアル AMD は、ソノ生産能力をスベテ CPU に注ぎたいのが本音ダロウ。
したがッて、K7 をたくさん売るためには、互換(で安価な)チップセットの登場が必要であり、AMD もソレを理解している。すでに、VIA や ALi ナドに情報を提供し、互換チップセットの開発を支援しているハズだ。

Irongate はごく限られた M/B ベンダにのみ提供される。ソレは ASUS, GIGA-BYTE, FIC, BIOSTAR, MSI の5社でアルとの情報を、俺はスデに得てイル。


136 Re^2: K7 コメント数:  1件
  SIN5 1999/06/27 (日) 00:35
> K7 は Athlon(アスロン)というナマエになッたようだ。
> ちなみに、K6 や K7 ナドの "K" は、スーパーマンに出てくる「クリプトナイト」という鉱物に由来シテいる。
> この石はスーパーマン(Intel)の唯一の弱点とナル放射能を出すのだが、サスガにヒールなイメージがイヤになッたのダロウ。
スーパーマンの故郷の惑星から追放された悪人どもが地球に降り立って・・・
というお話ででてきましたっけ? < クリプトナイト
記憶違いならゴメンナサイ。

> K7 の CPU バスは Intel との互換性がナイので、チップセットから自前で用意スル必要がアル。
> ハジメは特定メーカ優先で供給されるラシイので、ソコの M/B を買うしかナイ。
> しばらくスレバ、サードパーティから互換チップセットが豊富に出てくるハズだが。
「互換チップセット」の意味がよくわかりません。
サードパーティーとは、AMDからライセンス契約をしたメーカーの事と
理解しているのですが、なぜ「互換」をつくる必要があるのでしょうか。
やはり「純正」は、AMDから直接仕入れるため価格が上昇してしまう。
よって、「互換性」のあるチップセットを設計、製造しなければならないようでしょうか。


135 Re: K7 コメント数:  2件
  DOS見沢 1999/06/25 (金) 01:36
> 本当にK7って発売するのですね。

耳が早いナ。
K7 は Athlon(アスロン)というナマエになッたようだ。
ちなみに、K6 や K7 ナドの "K" は、スーパーマンに出てくる「クリプトナイト」という鉱物に由来シテいる。
この石はスーパーマン(Intel)の唯一の弱点とナル放射能を出すのだが、サスガにヒールなイメージがイヤになッたのダロウ。

http://www.amd.com/japan/news/prodpr/nr9980.html

> でも、今のところ、K7に対応したM/BはAMD製オンリーしか
> ないとは。

K7 の CPU バスは Intel との互換性がナイので、チップセットから自前で用意スル必要がアル。
ハジメは特定メーカ優先で供給されるラシイので、ソコの M/B を買うしかナイ。
しばらくスレバ、サードパーティから互換チップセットが豊富に出てくるハズだが。

とにかく、AMD のモンダイは、製品の供給力にアルと言われてイル。
優れたプロセッサを開発デキても、万年品薄状態でユーザが入手できないコトが多すぎル。
上の URL でも、最後にしッかり予防線を張ッているアタリ、今回もマタ、供給不足の自信アリアリと見たが。


134 K7 コメント数:  3件
  SIN5 1999/06/24 (木) 22:36
本当にK7って発売するのですね。
でも、今のところ、K7に対応したM/BはAMD製オンリーしか
ないとは。

http://home.att.ne.jp/green/3dgame/index.html


133 Re^6: AMD K6-2おそい コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/06/19 (土) 03:36
> たしかにそうですが、その壱号機というのが妙ーに気になります。

「初号機」とか「零号機」とかイウと、あらぬ誤解を受けるのでナ(笑)。

> T2P4は、rev2.0とrev3.1買いました。rev2.0はPentium133,Mistique2MB, 
> 16MB EDO付きで友人に$100で譲って、いまだに現役です(CPUも)。
> ところで、FSB 66MHzだと遅いでしょう? 目指すは、83MHzですよ。

俺の T2P4 は知り合いカラ譲り受けた Rev.2.1 ダ。FSB は 66MHz 止まり。
マルチプライヤとコアボルテージは下駄を履かせれば何とでもナルが、FSB だけはハンダゴテの世界になる。
このマザーで今さら最高速を極めてもシカタガないので、無改造のママだ。

> うちのは、ビッグフットというバカ・ハードドライブのせいで、
> 75MHzまでしか行けません。

アレは別名「わらじ」ともイウ(笑)。遅いけど丈夫で長持ちだゾ。
デカ足ドライブに限らず、IDE で 75MHz を超えるのは困難とサレている。
SCSI だとスカッと 83MHz で動くのだが(AHA-2940 系はダメらしいが)。
SymBIOS(LSI Logic) 系の SCSI カードがオーバークロッカの定番だ。


132 Re^5: AMD K6-2おそい コメント数:  1件
  JJIee_OO(だっけ?) 1999/06/19 (土) 01:36
> Slot1 の壱号機がアルのなら、セカンドマシンはヘソ曲がり邪悪マッシ〜ンでもイイではナイか。

たしかにそうですが、その壱号機というのが妙ーに気になります。

> 俺もヒソカに狙ッているのダガ、K6-III 400MHz あたりが半年もすればカナリ安くなッているハズなので、これを 66MHz x 6 で動かしてミタイ。
> T2P4 は往年の名マザーなので、「ヴィンテージ路線」がハレルのだ。

T2P4は、rev2.0とrev3.1買いました。rev2.0はPentium133,Mistique2MB, 16MB EDO
付きで友人に$100で譲って、いまだに現役です(CPUも)。
ところで、FSB 66MHzだと遅いでしょう? 目指すは、83MHzですよ。といっても、
うちのは、ビッグフットというバカ・ハードドライブのせいで、75MHzまでしか行けません。
なんで、こんな物理的に容積がでかいだけの、バカ・ハードドライブを買ってしまったのか、
われながら理解できません。


131 Re^4: AMD K6-2おそい コメント数:  2件
  DOS見沢 1999/06/19 (土) 00:12
> 回答ありがとうございます。BootMarkとは、MaximumPCという雑誌の
> ベンチマークです(http://www.maximumpc.com)。CPUとマザーボード
> を計測するそうですが、実際に何をやっているかは知りません。

もしやと思ッたが、海外の方デシタか。いえ別にそれ以上センサクしません。

> だったら、素直にSlot1買ったほうがいいですしね。

Slot1 の壱号機がアルのなら、セカンドマシンはヘソ曲がり邪悪マッシ〜ンでもイイではナイか。
俺もヒソカに狙ッているのダガ、K6-III 400MHz あたりが半年もすればカナリ安くなッているハズなので、これを 66MHz x 6 で動かしてミタイ。
T2P4 は往年の名マザーなので、「ヴィンテージ路線」がハレルのだ。
チナミに、うちの Diamond FastBus VLB は、もともと 486/33MHz 時代のマザーだが、AMD 5x86 P75 とイウ CPU を得て 160MHz という 486 にアルまじきスピードで動イテいた。


130 Re^3: AMD K6-2おそい コメント数:  3件
  JJIee_OO 1999/06/18 (金) 06:33
回答ありがとうございます。BootMarkとは、MaximumPCという雑誌の
ベンチマークです(http://www.maximumpc.com)。CPUとマザーボード
を計測するそうですが、実際に何をやっているかは知りません。
現在の最高値は250だそうです。
やはり、3年落ちのHXチップセットでは、RAMやキャッシュの関係で、
いくら頑張ってもダメってことですね。K6-2の前は、Pentium200MMX
使ってましたが、体感速度が変わりませんし。Quakeにいたっては、
かえって遅いような気がします。だからといって、Super7とか買いたく
ないしなぁ。だったら、素直にSlot1買ったほうがいいですしね。
 


129 Re^2: AMD K6-2おそい コメント数:  4件
  DOS見沢 1999/06/17 (木) 22:52
またも長文にツキ分割回答ダ。

> プライマリマシンである、P2-400は、Boot Mark=200でした。

仮に、CPU がボトルネックになッていると仮定スルと、2次キャッシュのアーキテクチャとベースクロックの違いがベンチに響いているのかもシレナイ。
ベンチマークプログラムが CPU の1次キャッシュに納まらないと、2次キャッシュとの I/O が頻繁に発生するが、PII はコアクロックの 1/2 で CPU にパッケージされた2次キャッシュにアクセスするのに対シテ、K6-2 は M/B 上の2次キャッシュにベースクロックでアクセスする。
この差は 200MHz 対 75MHz となる。K6-III ではこの事情は大きくコトナルが。

> なにがおかしいのでしょうか? RAMはEDO-DRAM 60ns 64MBです。

メインメモリとの I/O 速度も、PII は 100MHz SD-RAM に対して K6-2 のホウは 75MHz でしかも EDO だ。
66MHz くらいでは両者に決定的な差はナイが、高クロックになるほど SD-RAM のバースト転送がきいてクル。

あと、浮動小数点演算を多用するベンチマークだと、現時点で AMD の石は Intel には絶対にカナワない。
K7 が出たらこれもワカラないが。


128 Re: AMD K6-2おそい コメント数:  5件
  DOS見沢 1999/06/17 (木) 22:52
> でも遅いんです。
> Boot markというベンチマークで100前後しかとれません。

このベンチマークは知らないゾ。何をソクテイしてクレルのか?
まさか起動スピードではナイだろうが(笑)。

ベンチマークは、システムのある一部の側面しか計ッてくれナイ。
測定対象が CPU の演算能力にツイテなのか(それも整数演算と浮動小数点演算ではソレゾレの CPU の得手不得手がコトナル)、メモリとの I/O ナノか、それともグラフィックの描画速度なのか(これも 2D と 3D で違うし、CPU よりはビデオカードの性能差が結果を左右する)、言うナレばシステム全体の中のボトルネックを洗い出すタメのモノと考えてクレ。
なかには、ジッサイのアプリケーションを使ッた総合ベンチマークも存在するが、ソレとて万能とは言い難い。

体感速度でもそんなに遅いのダロウか?


127 AMD K6-2おそい コメント数:  6件
  JJIee_OO 1999/06/17 (木) 11:12
AMD K6-2 400を、T2P4 rev3.1(BIOS 2.07)に挿して、マルチプライヤーの3ビット目がオンになるようにCPUソケットのピンをショートさせて、5.5x75=412.5MHzで動かしてます。でも遅いんです。Boot markというベンチマークで100前後しかとれません。プライマリマシンである、P2-400は、Boot Mark=200でした。あまりに遅いのでクロックがおかしいんじゃないかと思い、setk6.exeで調べると、ちゃんと412.5MHzになってました。なにがおかしいのでしょうか? RAMはEDO-DRAM 60ns 64MBです。


126 BIOS バックアップ方法(Re^6: SIN) コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/06/14 (月) 23:55
またも長くなッたので解答を分けた。

> では、BIOSのROMのセットアップ内容とは?
> ・BIOS設定内容を紙に書き残しておけ。
> ・http://www.twotop.co.jp/tuhan/sale/rd1.htmlの様なもので、
> BIOSのROM自体をバックアップしておけ。
> どちらなんでしょう(^^;

紙に書いてオケ、と言いたいトコロだが、そんな紙はどうせスグにナクしてシマうに決まッてイル。

ノートを一冊用意せよ。このノートに、PC に関するアラユル覚え書きを書き散らかしてオケ。
BIOS の設定値やら、アチコチで適当にデッチ上げたパスワードやら、アヤシイ URL の数々やら、PC が死んだときに必要な情報はスベテ書いておくベシ。
気をきかせてテキストファイルで残しておこうナドとは考えないコトだ。PC なんて BIOS 飛んだらタダの箱、そのファイルも読めるワケがない。
こういう場合は「大学ノート」などのレガシーデバイスのホウが絶対に役に立つ。

> Queen最高。

大学ノートの裏表紙には早苗ちゃんを書いておくこと(笑)。


125 ISA は丈夫(Re^6: SIN) コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/06/14 (月) 23:53
> 昔のDOSゲーはISAの方が良いと聞くので、いまだにISAのSoundBlasterを
> 使っており、これがやられそうです。

ISA クロックの規定値は 8MHz ホドだが、これはタイテイ PCI のクロックを 1/4 にシテ作られている。PCI クロックはベース 100MHz のシステムでは、ベースクロックの 1/3 だ。
したがッて、ベースクロックを 12MHz 上げてやッと 1MHz 上がる程度ナノで、それほど過敏にならナクてもよろしい。
チナミに、俺は ISA バスに 16MHz ブチ込んでいたコトがある(FastBus VLB)。
ただし、ISA クロックはキーボードやマウス、シリアルやパラレルなどにも影響してクルので、神経質なデバイスを繋いでイルときはトラぶるコトもアル。


124 Re^5: SIN コメント数:  2件
  小心者のSIN5 1999/06/14 (月) 12:54
> ただし、ベースクロックを上げてイル場合には、システム全体に過負荷をかけてイルので、スベテのパーツの寿命は縮む。
> オーバークロックの割合にもヨルが、CPU より先に他のパーツがイカレルこともアル。
> 急に動かナクなッても、CPU のせいとは限らナイので、原因を切り分けラレルような用意は必要ダ。
昔のDOSゲーはISAの方が良いと聞くので、いまだにISAのSoundBlasterを使っており、これがやられそうです。

> それから、気をツケタ方がいいのは、HDD のデータと BIOS ROM のセットアップ内容ダ。
> 特に IDE の HDD は、この手のトラブルには極端に弱い。
HDDの方は、データーが消えるかもしれないのでバックアップは取っておく事。
では、BIOSのROMのセットアップ内容とは?
・BIOS設定内容を紙に書き残しておけ。
http://www.twotop.co.jp/tuhan/sale/rd1.htmlの様なもので、BIOSのROM自体をバックアップ
しておけ。
どちらなんでしょう(^^;

> 大事なデータを入れたマシンでオーバークロックするには、ヨホドの自信とバックアップ、
> そして緊急用代替システム一式を用意すベキだ。
これは、大丈夫ですい。
MP3作成マシンがありますけん。
Queen最高。


123 Re^4: SIN コメント数:  3件
  DOS見沢 1999/06/13 (日) 03:46
> > もし、CPUが昇天した場合は、他のパーツも一緒に飛んじゃうので
> > しょうか?
> > 昇天連鎖みたいに。

>  原則的には、飛ばないはずですが、各種ボード上の書き込み可能の
> ROMに対して、悪さをすることがあるかもしれません。

俺の経験の範囲ではパーツを壊したことはナイ。
ただし、ベースクロックを上げてイル場合には、システム全体に過負荷をかけてイルので、スベテのパーツの寿命は縮む。
オーバークロックの割合にもヨルが、CPU より先に他のパーツがイカレルこともアル。
急に動かナクなッても、CPU のせいとは限らナイので、原因を切り分けラレルような用意は必要ダ。

それから、気をツケタ方がいいのは、HDD のデータと BIOS ROM のセットアップ内容ダ。
特に IDE の HDD は、この手のトラブルには極端に弱い。
大事なデータを入れたマシンでオーバークロックするには、ヨホドの自信とバックアップ、そして緊急用代替システム一式を用意すベキだ。


122 Re^3: SIN コメント数:  4件
  無給アシスタント法伝 1999/06/12 (土) 23:48
> これから暑くなると、クロックアップ愛好家は大変そうですね。

 仰せの通り。我が家のペンチ3は、450−>525で動かしていますが、気温28度で、35度まで上昇しています。AX6BCの場合、チップ温度ではなく、CPUスロットの根本付近の温度を測定しています。AOpenが配布しているシステムモニタでは、ここの温度が40度を越えるとイエローゾーン、50度を超えるとレッドゾーンということになっています。

> もし、CPUが昇天した場合は、他のパーツも一緒に飛んじゃうのでしょうか?
> 昇天連鎖みたいに。

 原則的には、飛ばないはずですが、各種ボード上の書き込み可能のROMに対して、悪さをすることがあるかもしれません。


121 Re^2: SIN コメント数:  5件
  SIN5 1999/06/12 (土) 20:02
> 久しぶりの客だ。閑古鳥がギャアギャア鳴いてたゾ。
幻聴かな。また聞こえてきたので登場。

> コレは相談ナノかどうかわからナイが、スピードは麻薬と同じダ。
> いッたんその速さにナレると、もう元には戻れナクなる。
> どうせ半年後には新しい CPU が欲しくナルに決まッてイルのだから、今のウチにせいぜい酷使シテやりナ。
> でも壊れても無保証ダカラな(笑)
これから暑くなると、クロックアップ愛好家は大変そうですね。
もし、CPUが昇天した場合は、他のパーツも一緒に飛んじゃうのでしょうか?
昇天連鎖みたいに。


120 Re^3: K-2はやはりオーバークロックは難しい コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/06/08 (火) 23:53
>  win95は、K6-2で350MHzを越えると、うまく立ち上がらないんでしょう?
> 確か、修正プログラムが必要なはず。それ、入れました?

俺ンとこでは Windows とイエば Win98 ダ。βのころカラずいぶんバグを見つけてやッたモンだゼ。まだまだバグバグだけどナ。
K6-2 のモンダイは、Win98 では対策済みダ。

>  あと、立ち上がってしまえば、結構、クロックアップしても動くので、
> 266MHzで立ち上げて、後に、クロックアップするという奥の手もありそう
> ですが。

何せ使ッているマザーボードが、ASUS P/I P-55T2P4 Rev.2.1 とイウ Pentium 133MHz のころの 430HX モノなので、333MHz で動くダケでも奇跡に近いモノがアル。
チナミに、PowerLeap PL-Pro/MMX とイウ電圧降下ゲタを使ッて、コア電圧 2.4V、ベース 66MHz の 5.0 倍速で動いてイル。
たぶんマザーを替えレバ、400MHz で動くかもシレナイのだが、そこまでシテ Socket7 に入れ込ムのもドウカ。
アクまで「余ッたパーツで組ンだジャンクなセカンドマシ〜ン」とイウことにしておきタイ(笑)。


119 Re^2: K-2はやはりオーバークロックは難しい コメント数:  1件
  無給アシスタント法伝   | bouzu893@venus.dti.ne.jp 1999/06/08 (火) 23:30

> 俺の K6-2 266MHz(26351)は、333MHz で安定してイルが、400MHz(66MHz x 6) では Windows 起動時の旗画面で死ぬ。

 win95は、K6-2で350MHzを越えると、うまく立ち上がらないんでしょう?確か、修正プログラムが必要なはず。それ、入れました?
 あと、立ち上がってしまえば、結構、クロックアップしても動くので、266MHzで立ち上げて、後に、クロックアップするという奥の手もありそうですが。
 


118 Re: K-2はやはりオーバークロックは難しい コメント数:  2件
  DOS見沢 1999/06/06 (日) 21:18
これも相談なのかドウか?まあいいダロウ。

基本的な注意点としては、
・CPU とク〜ラ〜の間にはシリコングリスを薄〜く塗るコト。
・筐体の空調にも気をつけるコト。

俺の K6-2 266MHz(26351)は、333MHz で安定してイルが、400MHz(66MHz x 6) では Windows 起動時の旗画面で死ぬ。
同時期の同じコア(XT)を使ッた K6-2 400MHz が出荷されてイタので、そこマデは動作可能と踏んでいたダケにやや不満ではアル。
K6-2 に限らズ、CPU の動作周波数による製品ラインナップは多分に政治的なモノと言われてイル。
同じロットで生産されたモノのうち、選別試験で生き残ッたモノが高クロック製品となり、選別ハズレやコストの関係で選別試験を受けていないモノなどが低クロック製品となる(と、まことしやかに噂されてイル)。
この説にヨレば、現在 K6-2 は 475MHz までアルので、今 400MHz を買えばソレくらいは期待できるのカモしれナイ。もちろん無保証だ。俺はヤラない(笑)。

基本的に「通常空冷によるオーバークロッキング」とイウのは、「貧乏人の生活のチエ」に他ならナイ。
本格的にヤルと最高性能機が何台も買えてシマウので、「動けばラッキ〜」の気持ちを忘れないコトだ。


117 K-2はやはりオーバークロックは難しい コメント数:  3件
  Tosi   | tosi-a@mb2seikyou.ne.jp 1999/06/06 (日) 19:43
 http://hb2.seikyou.ne.jp/home/tosi-s/index.htm
ぼくのPCのk6-2 400を450にオーバークロックさせてみたが(コア電圧を2.4Vにして)、きちんと98が起動し動作している!ところがphotoshopで画像処理の中でも重たい部類の処理ばっかりさせていたら、温度が50℃を超えてきて調子が悪くなった。CPUIdleといすソフトさえ常駐させていたら、ビジネスソフト程度は安定して使えるようです。
(しばらくそうしていた。)でも画像処理していておかしくなるのは困るので、元に戻しました。
 ベースクロックを105MHzにする程度はまったく問題無いのですが・・・


116 Re: SIN コメント数:  6件
  DOS見沢 1999/06/05 (土) 02:50
久しぶりの客だ。閑古鳥がギャアギャア鳴いてたゾ。

> いまのところCPUのクロックアップはしていませんが、
> 結構満足している自分に不満。ありゃ?

コレは相談ナノかどうかわからナイが、スピードは麻薬と同じダ。
いッたんその速さにナレると、もう元には戻れナクなる。
どうせ半年後には新しい CPU が欲しくナルに決まッてイルのだから、今のウチにせいぜい酷使シテやりナ。
でも壊れても無保証ダカラな(笑)。


115 SIN コメント数:  7件
  SIN5 1999/06/05 (土) 00:53
どうも、お久しぶりです。
新しく買い換えたPCは、気持ちよく動いています。
SINがストレスなく動いています。予想外でした。
しかも、3日間ぐらいはハードの設定をdefaultの
ままPlayしていたのですが、水の透明感の処理が
イマイチだなと思い、あれこれコンフィグをいじ
っていたら、Videoの設定で、3Dの処理をどうす
っか?とい項目で、ソフトウェアとしてあるの
を発見。それを
ハードと変更してみると・・・。

技術革新万歳!と雄叫びをあげてしまいました。

いまのところCPUのクロックアップはしていませんが、
結構満足している自分に不満。ありゃ?


114 裏窓講座:MS-DOSちょっといい話(UNIXもっといい話)編その3 コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/05/30 (日) 03:41
チョット難しくなりマスが、原理的な説明を少々。

UNIX では、すべてのデバイスを「ファイル」という概念で一元的に扱えマス。つまり、すべてのデバイス操作がファイル操作で表現できるのデス。コレが、UNIX をシンプルかつ強力で柔軟なオペレーティング・システムたらしめている特徴といえマス。MS-DOSはこの思想をアル程度模倣していマス。

ユーザのコマンドシェルは、起動すると「標準入力」「標準出力」「標準エラー出力」と呼ばれる3つの「ファイル」をオープンしマス。これはそれぞれ「キーボード」「画面」「画面(エラー用)」に対応していマス。

つまり、オペレーティングシステムからは、画面表示もファイルへの出力、キーボード入力もファイルからの入力、とイッタ具合に見えるので、これを通常のテキストファイルなどに切り替えてヤルのは何の造作もないコトでアルのがわかりマス(リダイレクト)。

また、あるコマンドの出力(画面表示)を、そのまま次のコマンドの入力としてヤルのも、ファイルを切り替えてヤルことで容易にジツゲンできてしまうわけデス。


113 裏窓講座:MS-DOSちょっといい話(UNIXもっといい話)編その2 コメント数:  1件
  DOS見沢 1999/05/30 (日) 03:40
似たような機能に"パイプ"というのもありマス。こちらは "|" 記号で表され、「あるコマンドの処理結果を次のコマンドの入力とスル」働きがありマス。

C:\WINDOWS>type sample.txt | more←sample.txt の内容を、一画面ずつ表示
(表示例略)

もともとリダイレクトやパイプは UNIX のコマンド・シェルの機能だッたものを、MS-DOSが粗雑にパチリました。ジッサイには歴史の古い UNIX の方がもッと自由で多彩で洗練されたリダイレクト&パイプ機能を備えてイルのデス。ていうか、UNIX のユーザインターフェースの基本思想が、「単機能のコマンドをリダイレクトやパイプで自由に組み合わせて高度な処理を実現する」ことで、イマドキのこてこて GUI とは正反対のジツに清貧な潔さを感じマスね。


112 裏窓講座:MS-DOSちょっといい話(UNIXもっといい話)編その1 コメント数:  2件
  DOS見沢 1999/05/30 (日) 03:39
全人類のご要望にオコタエして、今日は"リダイレクト"のお話デス。
"Re-Direct"とは、文字通り「行き先変更」を意味しマス。
MS-DOSコマンドの結果は通常は画面に表示されマスが、アルおまじないを付加スルことで、コレを直接ファイルにできるのデス。

C:\WINDOWS>dir > sample.txt←dir の結果を sample.txt にリダイレクト
C:\WINDOWS>type sample.txt←sample.txt の内容を表示してみる

ドライブ C: のボリュームラベルは SYSTEM
ボリュームシリアル番号は 2639-19E5
ディレクトリは C:\WINDOWS

. <DIR> 98-12-26 18:26 .
.. <DIR> 98-12-26 18:26 ..
SYSTEM <DIR> 98-12-26 18:29 SYSTEM
COMMAND <DIR> 98-12-26 18:29 COMMAND
WINSOCK DLL 21,504 98-12-26 18:30 WINSOCK.DLL
WIN INI 10,732 99-05-27 23:40 WIN.INI
....(以下略)....

このように ">" 記号がリダイレクトの呪文デス。


111 ありがとうございます・・・目覚めるかも? コメント数:  0件
  書記長   | c6475@rifnet.or.jp 1999/05/29 (土) 02:49
DOS見沢先生や御住職、たまだんさんにはお世話になりました。
既に過去のものになろうとしているとさえ言われるMS−DOS
デスガ、なんとも面白い感じがしてきました。
コレを勉強したら、つぎはRinuxにも手をだそうかと・・・。


110 Re^2: モデム:グレードアップ始末紀 コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/05/29 (土) 02:49
>  しかし、今回のようなDOSの場合には、情報は、すべて文字だけ
> なのですから、テキストファイルにする方が、良いでしょう。
> 実は、MS−DOSでは、例えば、dir+リターンキーで画面に表示
> される内容を、テキストファイルに落とす方法があります。
> (リダイレクトと呼ばれています。)
>  詳しいやり方は、DOS見沢先生の方から説明があると思いますので、
> アシスタントは、前フリだけで失礼します。

書記長殿、オメデトウ。
明日休出、本日もはや時間切れギブアップにて失礼しマス。
ソレでは皆さん、サヨナラ、サヨナラ。


109 Re: モデム:グレードアップ始末紀 コメント数:  1件
  無給アシスタント法伝   | bouzu893@venus.dti.ne.jp 1999/05/29 (土) 02:11
> このような「BMP」を、軽い「JPG」などに変換するのには
> 特別なソフトが必要なのでしょうか?

 私は、PaintShopProというソフトを使っています。有名なソフトですから、インターネット上で検索すれば、すぐに見つかります。BMPファイルをこれで読み込んで、JPGファイルとして保存することができます。
 しかし、今回のようなDOSの場合には、情報は、すべて文字だけなのですから、テキストファイルにする方が、良いでしょう。実は、MS−DOSでは、例えば、dir+リターンキーで画面に表示される内容を、テキストファイルに落とす方法があります。(リダイレクトと呼ばれています。)
 詳しいやり方は、DOS見沢先生の方から説明があると思いますので、アシスタントは、前フリだけで失礼します。


108 モデム:グレードアップ始末紀 コメント数:  2件
  書記長   | c6475@rifnet.or.jp 1999/05/29 (土) 01:39
DOS見沢先生はじめ、皆様には大変、お手間を取らせましたことをお詫びいたします。
おかげさまで、何とか接続が出来ました。
インストールを始めると、訳の分からない標示の嵐。
さらに「エラーが発生」で「無視」を押したら「不正な処理:強制終了」
その後、再起動を繰り返し、コントロールパネルで設定をいじくりまわしたら
こうして帰ってこれました。
本当にありがとうございました。
・・・・・・ところで、DOS見沢先生。過日、お送りしましたBMPは
あまりに容量が大きすぎて「メール・ボム」では?と驚かれた由。
失礼いたしました。
このような「BMP」を、軽い「JPG」などに変換するのには
特別なソフトが必要なのでしょうか?
よろしければご教示下さい。
(実は、Canoscan300を購入したのは良かったのデスガ、トラブルにてドライバーをキャノンのページからDLしたのに未だまともに動かせないでいます。
この手だても日を改めて・・・・)
まずは、モデム調教成功の御礼まで。
書記長 拝


107 Re: これまでのおさらい コメント数:  0件
  珍宝院釈法伝   | bouzu893@venus.dti.ne.jp 1999/05/28 (金) 02:29
 よく考えてみると、ダウンロードが終了したら、
1)エクスプローラーを立ち上げて、
2)左の窓で、Mw336v11というフォルダをクリックすると、
3)右の窓に、ファイルの一覧が表示されるから、
4)MW336V11 BATを選んで、ダブルクリックすれば、
5)WINが、自動的に、DOSのバッチファイルだと判断して、
6)バッチファイルを実行して、EXEファイルを作ってくれる。
 はずです。
 ということで、試してみたら、できましたので、こちらの方法で、EXEファイルを作る方が良いかもしれません。


106 炎のサポートその3 コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/05/27 (木) 23:20
リネームは、ファイルを選択して[ファイル]メニューの[名前の変更]、またはファイル名の上で右ボタンをクリックして出てくるメニューで[名前の変更]どちらデモできマス。

ファイル名には気をツケてくだサイ。特にO(オー)と0(ゼロ)、1(いち)とl(エル)などは間違えやすいデス。
"mw336v11.c02"は「エムダブリューさんさんろくブィいちいちてんシーゼロに」デス。
半角で入力してくだサイ。英字の大文字小文字は問いマセンが、小文字で揃エルのが吉。

また、不要なファイルはタタキ消しましょう。

"mw336v11(1).htm"
"mw336v11.PIF"
"mw336v11.EXE"(1,400,000のモノ)

すべての作業が正しく終わッたら、"mw336v11.bat"を実行シテくだサイ。
正しくインストールファイルができアガルはずデス。


105 炎のサポートその2 コメント数:  1件
  DOS見沢 1999/05/27 (木) 23:19
さてさて、ソレではそろそろキメに入りましょう。

エクスプローラの[表示]-[オプション]-[表示]にて、次の項目をチェックしてくだサイ。

●すべてのファイルを表示

また、次の項目がチェックされていたら外してくだサイ。

○次の種類のファイルは隠す
□登録されているファイルの拡張子は表示しない

(余談デスがワタクシの場合、Windowsをインストールしたらコレを最初に行いマス)

こうシテおいて、エクスプローラで件のフォルダを開いてくだサイ。
「誤ッた長いファイル名」が見えているハズなので、これをすべて正しいファイル名にリネーム(名前変更)してくだサイ。

"mw336v11c02.c02" -> "mw336v11.c02"
"mw336v11c03.c03" -> "mw336v11.c03"
"mw336v11c03.c04" -> "mw336v11.c04"


104 炎のサポート コメント数:  2件
  DOS見沢 1999/05/27 (木) 23:16
 http://member.nifty.ne.jp/false/MSDOS.GIF
書記長殿よりMS-DOSプロンプト画面のキャプチャ画像がメ〜ルで届きマシタ。
マジでメ〜ルボム(661KB!!)かと思いマシタ(笑)。

さて、昨晩ウマクいかなかッた理由が、その画像を見て一目でわかりマシタ。ダウンロードした必要なファイルのいくつかに、正しいファイル名でナイものがありマス。

"mw336v~1.c02" -> "mw336v11c02.c02"
"mw336v~1.c03" -> "mw336v11c03.c03"
"mw336v~1.c04" -> "mw336v11c03.c04"

参考マデにモンダイの画像を見ながらススメましょう。

Windows95以降でファイル名8文字+拡張子3文字を超える「長いファイル名」を持つファイルは、MS-DOSからも扱えるように本当の名前の他に「短いファイル名」を持ちマス。7文字めに~(チルダ)のついたモノがそれデス。

昨晩手こずッた"mw336v11.bat"に記述シテあッたファイル名と食い違ッてイタので、インストールファイルが正シク作られなかッたのデス。

チナミに、エクスプローラのオプション設定を初期状態のまま使ッていると、ファイルの拡張子を表示シナイようになッていマス。
おそらくこのタメに、ダウンロード時アルいはその後、拡張子のツモリでファイル名にオマケを付けてシマッタものと思われマス。


103 Re^3: EXEはできましたが・・・ コメント数:  0件
  珍宝院釈法伝   | bouzu893@venus.dti.ne.jp 1999/05/27 (木) 12:32
> %1と%2をエディタとかで消して、再度バッチを実行してみてはどーでしょう。

 私の環境で、ファイルをDLして、%1や%2を、削除しないまま、デフォルトの状態で、そのままバッチファイルを実行しましたが、問題なく、EXEファイルが作成されました。


102 Re^2: EXEはできましたが・・・ コメント数:  1件
  たまだん 1999/05/27 (木) 10:18
> > 出来てきた「MW336V11 EXE」は容量が1、400、000
> > しかありません。
> 見マチガイではないデスね。
> エラーが出なかッたのナラ、そんなハズはないのデスが。
バッチにヘンなパラメータが渡されてるのでわないでしょうか。
mw336v11.batの中身は、下記のようになってマスが、そのなかの
%1と%2をエディタとかで消して、再度バッチを実行してみてはどーでしょう。

@echo off
Copy /B "%1mw336v11.C01" "%2mw336v11.exe" > NUL
Copy /B "%2mw336v11.exe"+"%1mw336v11.C02" "%2mw336v11.exe" > NUL
Copy /B "%2mw336v11.exe"+"%1mw336v11.C03" "%2mw336v11.exe" > NUL
Copy /B "%2mw336v11.exe"+"%1mw336v11.C04" "%2mw336v11.exe" > NUL
echo ファイルの復元が終了しました

@echo off
Copy /B "mw336v11.C01" "mw336v11.exe" > NUL
Copy /B "mw336v11.exe"+"mw336v11.C02" "mw336v11.exe" > NUL
Copy /B "mw336v11.exe"+"mw336v11.C03" "mw336v11.exe" > NUL
Copy /B "mw336v11.exe"+"mw336v11.C04" "mw336v11.exe" > NUL
echo ファイルの復元が終了しました
 

う〜ん。。


101 Re: 「タタキ消す」と言いますと・・? コメント数:  0件
  DOS見沢 1999/05/27 (木) 03:25
> さて、最後の「間違ったEXEをタタキ消して・・」という部分デスガ、
> MS−DOSプロンプトの上ではどのようにして「タタキ消す」ので
> しょうか?
> 朝でも結構デスからご教示下さい。

"del" あるいは "erase" コマンドを使いマス。どちらも同じ動作のコマンドで、ファイルを削除するタメのものデス。

"del ファイル名" でそのファイルとは永遠のサヨナラさベイビィ。

しかし、間違ッて消してシマウと取り返しがつかナイので、慣れないウチはエクスプローラからのファイル操作をススめマス。
こちらは、間違ッて消してもゴミ箱をあさレバなんとかなりマスので。


闇のサポートセンター受付へ戻る

より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 150件目〜101件目を表示 → より前の記事へ


Copyright (C) 1999-2000 False