闇のサポートセンター(無保証)第二期

闇のソーシャルワーカー…でわなくて闇のシステムエンジニアDOS見沢DOS彦ドス。アナタのPCのお悩みうかがいマス。500字以内で簡潔にマトメよ。環境(型番・バージョン)を明記のコト。お手伝い歓迎デスが無給デス。

闇のサポートセンター受付へ戻る

より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 150件目〜101件目を表示 → より前の記事へ


150 HDDを認識しない? コメント数:  5件
  taQ   | q_shinji@mail7.dddd.ne.jp 2000/07/01 (土) 00:38
どこかのメーカーのベアボーンで自作したんですが、メモリカウントの後、HDDを読みに行ったままBIOSが止まってしまいます。
BIOS設定画面で認識させようとすると
「Not Installed」
と出てきます。接続は確かめてあります。
ケーブルの断線でしょうか?
ちなみにCDも認識しません。


149 Re^7: Linux が言うことを聞かない コメント数:  3件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/30 (金) 23:05
> ガワはメルコ伝説とのコトだが、中身はドコのドライブか?起動時の SCSI BIOS メッセージか、Windows のデバイスマネージャで確認。

SCSI BIOS メッセージもデバイスマネージャも
MELCO DSC-UE4.3G
とおっしゃっています。
(上記はメルコのページで確認しましたが Linux できちんと使える模様です)

> とりアエず、ここを参照。
> http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Large-Disk-HOWTO.html
> なんとなく、LILO のモンダイではナイような気がスル。

上のページは難しすぎていったいどうしたらよいのかよくわかりませんでした(T_T)


148 Re: VIDEOカードが認識されません コメント数:  0件
  沙君 2000/06/30 (金) 13:51
では私も

http://www.tip.ne.jp/bbs/msg/49921_02.html
http://www.tip.ne.jp/bbs/msg/49465_09.html
http://www.hi-ho.ne.jp/knos/index.html
http://www.tip.ne.jp/bbs/msg/49280_08.html
http://member.nifty.ne.jp/room/

この辺が参考になるだろうか?


147 Re^4: メールが送れません コメント数:  0件
  かの字 2000/06/30 (金) 09:18
DOS見沢せんせい、うはくさま、ありがとうございます。
伝えて、やってみてもらいマス。


146 Re: VIDEOカードが認識されません コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/06/30 (金) 02:49
> カードの不良以外に考えられることがあったら教えて下さい。

ネットで調べたら、コンナのが出てきた。

> 133aは昨年末にagp相性問題対策としてリビジョンアップしたみたいです。
> このリビジョンアップはチップ上の表記を見れば判断できるようです。
> CDとなっているのが前、CEが後、つまりCEが最新です。
> 例:前)VT82C694X 9930CD
> 例:後)VT82C694X 9950CE

超デカい画像。これは Rev.CD だ。
http://www.via.com.tw/images/products/VT82C694X.JPG

チョット現象は違うが、気にナル記事。
http://news.dinf.ne.jp/news/fj/sys/ibmpc/msg00371.html
フォロー記事。
http://news.dinf.ne.jp/news/fj/sys/ibmpc/msg00392.html

(1) まず Apollo Pro133A のリビジョンを確認。
(2) MS-6309 の BIOS がアップデートされてイナイか。
(3) RageFury の BIOS がアップデートされてイナイか。


145 VIDEOカードが認識されません コメント数:  3件
  TOTO   | beacchi@tkd.att.ne.jp 2000/06/30 (金) 01:03
VIDEOをカードをG400からRAGE FURY PROに
変更し、取り付けてみたところ、BIOSの初期化時点で固まって
しまいます。M/Bが表示するLEDを見ると、TEST BASE
AND EXTEND MEMORYの部分で止まっています。
前のカードに戻すと正常に立ち上がるので、メモリー不良ではありま
せん。VIDEOカード側のメモリアクセスに問題があるのかと思い,
BIOS設定でAGPモードを×2、×4やMEMの先頭32MB
のSHADOWをDISABLEする等もやってみましたが、結果は
同じでした。PCの構成は、以下のとおりです。
・CPU : PEN3 733MZ(133×5.5)定格で起動
・MEM : PC133 CL3
・M/B : MS−6309(チップ=VIA 133A)
・VGA : RAGE FURY PRO(32MB)
・カード類: 56K-MODEM(PCI),LANカード(PCI)
AGPの差し込みについては、何度も確認しました。カードの不良以外
に考えられることがあったら教えて下さい。


144 Re^6: Linux が言うことを聞かない コメント数:  4件
  DOS見沢 2000/06/30 (金) 00:24
> 4GB のまっさらにした(領域なし) SCSI HD

ガワはメルコ伝説とのコトだが、中身はドコのドライブか?起動時の SCSI BIOS メッセージか、Windows のデバイスマネージャで確認。

> しかしやはり「LI」で止まってしまいます。

とりアエず、ここを参照。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Large-Disk-HOWTO.html

なんとなく、LILO のモンダイではナイような気がスル。


143 Re^3: メールが送れません コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/06/30 (金) 00:24
> 誰にも送れないようデス。
> かの字が先日メール送りましたが、戻っては来ませんでしたので、受信は可能
> かと思われます。で、かの字はMacなのでWinのコトは解らナイ。SMTPサーバの
> 設定は、どのようにすればよいのでしょうか?

うはくのレスの通りにして、ソレでもマダ送れないヨウなら、戻ッてきたメールのヘッダ情報を全部調べて、どういう原因で送れなかッたのか解析スルことになる。
http://www.gallivan.ne.jp/faq/vhead.html

↓ココも役に立つだろう。
http://www2.luice.or.jp/~deai/backn/master/index.html


142 Re^5: Linux が言うことを聞かない コメント数:  5件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/29 (木) 12:09
DOS見沢先生、沙君先生お返事ありがとうございます。

4GB のまっさらにした(領域なし) SCSI HD にTurboLinux4.2 を入れてみました。

インストール方法は CD(CD から起動)
パーティッションは自動にしました。
(自動でできたものの結果↓)
新規 4102 拡張領域
125 /
62 SWAP
2737 /usr
407 /var
753 /home

SCSI は Linear モードにチェックなし&あり両方試しました(結果は一緒だった)
(SCSI ドライバはメルコの指定通り Advansys です)

LILO はフロッピーに。

パッケージは一応基本のみに。
 

しかしやはり「LI」で止まってしまいます。
ちなみにこの二つ(Linearチェック有り無し)を試してから Windows を起動しようとすると起動できません。
フロッピーの挿入(&CD-ROM)チェックだけで HD の方に読みに行ってくれません。
仕方ないのでフロッピーで起動して、fdisk /mbr をすると起動するようになりました。
何ででしょう?

もしかしてやはり Athlon だから???


141 Re^3: メールが送れません コメント数:  0件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/29 (木) 11:55
> 誰にも送れないようデス。
> かの字が先日メール送りましたが、戻っては来ませんでしたので、受信は可能
> かと思われます。で、かの字はMacなのでWinのコトは解らナイ。SMTPサーバの
> 設定は、どのようにすればよいのでしょうか?

Outlook Express では、[ツール]-[アカウント]-[メール]の中で標準に指定されているアカウントのところを選択し、[プロパティ]-[サーバー]の[送信メール(SMTP)]のところを書き換えればOK。

SMTP サーバーはプロバイダがメールサービスを行っていれば登録時にでも教えてくれたと思うのですが…。
忘れていたらプロバイダのホームページにいったり、問い合わせてみるとよいと思います。

ホームページの文字が化けるのはある意味仕様ともいえる…しょうがないような。
(ページに文字コードの指定がされているならまだ…)


140 Re^2: メールが送れません コメント数:  3件
  かの字 2000/06/29 (木) 05:32
DOS見沢せんせい、うはくさま、ありがとうございます。

> 特定の相手だけに送れないのか、まッたく誰にも送れないのか?

誰にも送れないようデス。
かの字が先日メール送りましたが、戻っては来ませんでしたので、受信は可能
かと思われます。で、かの字はMacなのでWinのコトは解らナイ。SMTPサーバの
設定は、どのようにすればよいのでしょうか?


139 Re: メールが送れません コメント数:  4件
  DOS見沢 2000/06/29 (木) 00:23
> メールが送信できません。アドレス合っていても戻って来てしまいます。

特定の相手だけに送れないのか、まッたく誰にも送れないのか?

前者の場合、アドレスが合ッているヨウに見えても、つづり間違いや全角・半角の間違いナドを確認。後者の場合、受信はデキルのなら、POP サーバの設定は正しいが、SMTP サーバの設定が間違ッている。送受信トモにできないのは、そもそもオンラインになッてイナイか、アカウント情報(ユーザ名、パスワード)が間違ッている。

あと、巨大な添付ファイルなどを憑けて送ると、相手のメールサーバもしくは送信経路のドコかで転送拒否されるコトがある。インターネットに流すメールは、せいぜい 50KB〜100KB 程度にトドメておくのがマナー。

> また、HPなどを読むときも、文字化けしてしまうことがあります。

オレもよくある。バケたら、「表示」-「エンコード」-「自動選択」にシテ、直すのが吉。

> 「HTML添付のメール送るのやめれ!」

うはくのレス参照。
極悪なコトに、デフォルト(初期状態)では HTML 形式で送るようになッてイルので、いまだにシロウトが HTML メールを送ッては顰蹙を買う事故が絶えナイ。


138 Re: メールが送れません コメント数:  0件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/29 (木) 00:03
> 以前友人に「HTML添付のメール送るのやめれ!」と言われたことがありますが
> どうなってるのかいまいちわかりませんでした。

Outlook Express なら上にあるメニューの
[ツール]の中の[オプション]の中の[送信]というところに
[メール送信の形式]というものがあるので
これを[HTML形式]から[テキスト形式]にすれば防げますよ。


137 メールが送れません コメント数:  6件
  かの字(代行) 2000/06/28 (水) 20:06
DOS見沢せんせい、よろしくお願いします。
メールが送信できません。アドレス合っていても戻って来てしまいます。
また、HPなどを読むときも、文字化けしてしまうことがあります。

Maker:IBM
Model:アプティバT9E 
Memory:32MB
MODEM/TA:NTT INSメイトD4
OS:Windows95
Browser:IE5
Mailer:OE5

…です。プロバイダはOCNでしたが、不調なのでジャストネットにしました。
状況は変わりませんでした(当たり前ですね)。
以前友人に「HTML添付のメール送るのやめれ!」と言われたことがありますが
どうなってるのかいまいちわかりませんでした。


136 一寸追記 コメント数:  0件
  沙君 2000/06/28 (水) 10:45
> (6) 轟音とともに炎上スル。

実はマダ某教団の工場が残っていて、テロの為に爆弾入りの電源を作っているラシイ

洒落はこれくらいで、
実際安物のトランスなどでは銅線の絶縁をケチっているので、漏電による発熱によって炎上は有りエル
特に長い間ドコかに眠っていたような物は危ないのでアル


135 Re^2: 電源について コメント数:  1件
  沙君 2000/06/28 (水) 10:34
> 買う時に店員の眼をジッと見て、相手が目をそらシタら危ない。

しかし、テキトーな人間が店員をやっているとそんな事は知らないのでそらス事は無いのダ

電源に関してはこの辺参考
http://www.nipron.co.jp/data/yorozu/yorozu.html

> 安物の電源で失敗するパタ〜ン。

> (1) 3.3V 系と 5V 系の合計出力がぜんぜん足りない。

トランス、コンデンサーがケチってある

> (2) 貼ッてあるシールを信じてイタが、設計どおりの出力が出ていない。

シールを剥がして吃驚、もう一枚のアタリの時が・・・

> (4) 耐久性がないためすぐに壊れる。

これはコンデンサーの容量がケチっているのではなく、容量が足りていないとき

> (5) 内部電源ケーブルの赤と黄色の配線が間違っていて、HDD が昇天する。

ジャンキーはテスターを使って通電チェックをしてから使うのダ

> (6) 轟音とともに炎上スル。

良くある?事だ(笑)

> M/B を自作デキル人は少ないが、ケーブルの自作はデフォルトだ。

当然万力は装備の一つデある

> Mobile PentiumIII は、ハンダ憑けはサレテないと思う。

ドウだったかな?最近BOTが多いので憑いていないのが多いのかな?


134 Re^4: Linux が言うことを聞かない コメント数:  0件
  沙君 2000/06/28 (水) 10:20
> インストール方法は(上に行くほど優先順位高し)
> ○CD (BIOS の設定で CD-ROM からブート可能)
> ○FD

> もちろん、まずはいちばん簡単と思われる方法からだんだんステップアップでも構いませんので、どなたかご指導いただけると大変助かります。

何となくLinuxがチップセットを認識できてない気がする・・・
未確認
しかし、http://www.turbolinux.co.jp/
こっちで見てもたいした情報はナイ様だ

やはり、枯れきったintelチップが無難であったのかも知れない?

すまぬ、答えになっていないな


133 Re: 電源について コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/06/28 (水) 01:17
> 電源メーカとブツの信頼性の関係を知っていたら、ぜひご教授ください。

そのメーカの WEB サイトで調べて、各国の各種安全規格をクリアしているかどうかが、まず最低限の基準。サイトも持ッていないメーカの場合は、念のタメ避ける。あと、買う時に店員の眼をジッと見て、相手が目をそらシタら危ない。

> 安くて安定した電源って落ちてないんでしょうか?

安物の電源で失敗するパタ〜ン。

(1) 3.3V 系と 5V 系の合計出力がぜんぜん足りない。
(2) 貼ッてあるシールを信じてイタが、設計どおりの出力が出ていない。
(3) ベアリングがチャチなタメに、ファンの音がうるさい。
(4) 耐久性がないためすぐに壊れる。
(5) 内部電源ケーブルの赤と黄色の配線が間違っていて、HDD が昇天する。
(6) 轟音とともに炎上スル。

少なくとも (5) マデは実際に聞いた話だ。

> これらはやはり、ケーブル、マザーを自作できる人、

M/B を自作デキル人は少ないが、ケーブルの自作はデフォルトだ。

> またはノートのPIIIをハンダではずして強引に付け替えることのできる

Mobile PentiumIII は、ハンダ憑けはサレテないと思う。


132 電源について コメント数:  3件
  陳平 2000/06/28 (水) 00:22
どうもこんにちは。陳平です。

 最近、またもや疑問ができたので質問させてください。

 今、余ったパーツで1台作ろうと画策しています。
 しかし、ケースを置く場所がないので、ちょうひんの家というフレームを買ってきて作ろうと思っています。

 で、今、肝心要の電源で悩んでいます。お店を探すと250Wの電源が\2,500〜\8,800という幅広い値段で売っているのですが、このページの電源の項をみると、「安いやつは大抵なにかある」と書いてあります。
 しかし、高い方の電源はケースと併せて買ってもやっぱり同じ値段くらいで売っているんです。なんか、非常に損している感じがするんです。

 電源メーカとブツの信頼性の関係を知っていたら、ぜひご教授ください。安くて安定した電源って落ちてないんでしょうか?

 後、もう一つ。最近お店に行くと、スリムFD、CD-ROM、モバイルPIIIが売っているんですけど、スリムFD、CD-ROMはケーブルがなくて使えないような、モバイルPIIIは対応マザーがないような気がします。
 これらはやはり、ケーブル、マザーを自作できる人、またはノートのPIIIをハンダではずして強引に付け替えることのできる強者に需要があるのでしょうか?


131 Re^4: Linux が言うことを聞かない コメント数:  6件
  DOS見沢 2000/06/27 (火) 23:30
> 起動方法は(上に行くほど優先順位高し)
> ○フロッピー に LILO

これがオススメ。DOS / Windows のパーティションにまッたく影響を与えズにブート可能になる。起動時にホンの一瞬 FD にアクセスするダケなので、起動が遅くなッたりはシナイ。


130 Re^3: Linux が言うことを聞かない コメント数:  8件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/27 (火) 12:52
続きです。

> ところで、どうやってインストールしようとしていますか?
> CDから?それとも起動FDから?
両方やってみました。
インストール方法は(上に行くほど優先順位高し)
○CD (BIOS の設定で CD-ROM からブート可能)
○FD

上記の組み合わせをほとんどやってみましたが前述のように上手くいきません。
もちろん、まずはいちばん簡単と思われる方法からだんだんステップアップでも構いませんので、どなたかご指導いただけると大変助かります。

追補
○BIOS のアンチウイルスは Disable にしてあります。
○SCSI機器 は ライナー?(リニア?) モードにチェックを入れてみたり、はずしてみたり両方しました。


129 Re^2: Linux が言うことを聞かない コメント数:  9件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/27 (火) 12:52
> しかし、電源が250Wってのは若干気になりますね。

ちょっとパワー不足ですよね。せめて300いや350欲しいかも。
CPU だけ頑張って、あとは動けばいいやって感じで組みました。

ハードディスクは
○IDE (プライマリマスター) Fireball 2GB
○SCSI-2(CD-RのせいでSCSI2です) 外付け MELCO 4.3GB
○SCSI-2(CD-RのせいでSCSI2です) 外付け MELCO 20GB
の三つです。

SCSI 20GB は Windows98 がまるまる使ってます。
よって(上に行くほど優先順位高し)
○SCSI 4.3GB まるまるに Linux をいれる
○SCSI 4.3GB まるまる& IDE 2GB まるまるに Linux をいれる(どちらにルートがあっても可)
○IDE 2GB まるまるに Linux をいれる
といった感じでインストールしたいのですが‥

起動方法は(上に行くほど優先順位高し)
○パーティッションの先頭に LILO(付属のシステムコマンダー併用)
○DOS から LOADLIN
○MBR に LILO
○フロッピー に LILO

続きます。


128 Re: Linux が言うことを聞かない コメント数:  10件
  沙君 2000/06/27 (火) 10:12
う〜ん、羨ましいスペックだ
しかし、電源が250Wってのは若干気になりますね。
SCSI機器は外付け?

まあ、窓が動いているという事はデバイスの問題は無いようですが。

> :「LI」と表示されたところで止まってしまう
> もしくは
> :「01 01 …」と永遠に続いた文字列が表示される

> といった状況で起動してくれません。

ところで、どうやってインストールしようとしていますか?
CDから?それとも起動FDから?

HDDの領域はどんな物か?

この情報が無いと答えられンのデス


127 Linux が言うことを聞かない コメント数:  11件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/27 (火) 01:03
ども、うはくです。

Turbo Linux4.2を手に入れたのでインストールしようと思ったのですが…
何回やっても

:「LI」と表示されたところで止まってしまう
もしくは
:「01 01 …」と永遠に続いた文字列が表示される

といった状況で起動してくれません。
いろいろと試してもみたのですが…あまり状況は芳しくありません。

詳しいことはまた後で書きますが、何かアドバイスはありませんでしょうか?
(1024シリンダ以内に…というやつでしょうか?)
(LOADLIN するしかない?でも LOADLIN の仕方も調べてみたのですがよくわかりません)

私のスペックは、この記事の親記事に載っています。


126 PC98 のその後 コメント数:  12件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/27 (火) 00:49
ちょっと前にお世話になった、うはくです。
いろいろ考えた結果、「欲」が出てきまして…
当初の「PC98 の部品を使いまわす」というのは影が薄くなってしまいました。
(しかし、諸先生方のコメントは本当に勉強になりました。ありがとうございます)
自作初心者らしくないマシンになってしまったような気もしますが
何事も壊して覚えるということで…(笑)
いろいろツッコミたいところもあるとは思いますが(笑)スペックです:

Athlon 700MHz
ASUS K7V(音源付)
N/B PC100 メモリ 128MB
ATX CASE(250W Athlon対応電源付)
PS/2 キーボード
サンワサプライ USB マウス(PC98 から移植)
IDE CD-ROM NEC(PC98 から移植)
IDE HD 2GB(PC98 から移植)
MITSUMI フロッピードライブ 2MODE
NEC D171 ディスプレイ(PC98 から移植)
ATI Xpart98 8MB AGP
SCSIカード MELCO IFC-USP(PC98 から移植)
SCSI CD-R MELCO(PC98 から移植)
SCSI HD MELCO 4.3GB(PC98 から移植)
SCSI HD MELCO 20GB(PC98 から移植)
300W スピーカ(PC98 から移植)
NEOS スキャナ(PC98 から移植)
EPSON PM670C プリンタ(PC98 から移植)
OMRON TA(PC98 から移植)

といった感じです。
Windows98 は快調に動いております。


125 Re^3: 止まりマス(涙) コメント数:  0件
  CATARI 2000/06/22 (木) 13:29
でも、強引に実行しちゃいました。速い速い。
ありがとうございました。


124 Re^2: 止まりマス(涙) コメント数:  1件
  CATARI 2000/06/22 (木) 08:55
早速のご回答ありがとうございます。

> http://www.ntt-east.co.jp/ced/nav/TA/v70dsu/v70dsu_vup.html

あの、ダウンロードすると、「このファイルは壊れています」って言うんデス
よ。酷いと思いません?NTT。料金だって滞納してナイのにぃ…。

そういえば、RAM DOUBLER 9をアップデートしようとした時も、そうでした。

> メモリを 128MB 追加スルだけで、仮想メモリ不要、RAM DOUBLER 不要で、死ぬほど安定シテ速くナルぞ。強く推奨。

号泣…。自力でドライバー使って、できるかなぁ。祖父地図ボルんだもん…。


123 Re: 止まりマス(涙) コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/06/22 (木) 01:37
> MODEM/TA:NTT INSメイトV-70DSU
> OS:MacOS8.5

接続は USB だと思うが、MacOS の USB は最近マデけッこう不安定で、MacOS 8.6 アタリでようやく安定シタと言わレテいる。超デカイが、以下のアップデータで MacOS をバージョンアップしてシマウのが吉。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos8.6_update.html

あと、念のためココから、Macintosh 用のファイルを全部落としておくコト。OS のアップデートはタイヘンなので、先に TA のファームウェアのアップデートと、USB ドライバの入れ換えを試シテみてもいい。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/nav/TA/v70dsu/v70dsu_vup.html

> Browser:IE5
> Mailer:OE4.5&Postpet1.21

あまり関係ナイが、IE と Outlook のバージョンは合わセテおいた方がイイらしい。

> めもり不足は百も承知デスが、

メモリを 128MB 追加スルだけで、仮想メモリ不要、RAM DOUBLER 不要で、死ぬほど安定シテ速くナルぞ。強く推奨。


122 止まりマス(涙) コメント数:  3件
  CATARI 2000/06/21 (水) 21:17
DOS見沢先生、ご無沙汰しておりマス。

Maker:Apple(http://www.apple.co.jp)
Model:iMac/266 
Memory:32MB,RAM DOUBLER 8 にて96MBに騙ってる
MODEM/TA:NTT INSメイトV-70DSU
OS:MacOS8.5
Browser:IE5
Mailer:OE4.5&Postpet1.21

めもり不足は百も承知デスが、止まるとき「ご使用のモデムが応答しません」
とかのメッセージが表示されマス。TAの電源を切り、労いのコトバをかけ、
再び電源を入れると動いてはくれマス。配線などには、問題アリません。
もはや老いたペットのようデス…。
この投稿をしていて、いつも泣かされてきた「めもり」が'Memory'なんだナと
改めて思い出し、泣けてきました…。


121 Re^3: モニタについて コメント数:  0件
  珍宝院釈法伝 2000/06/16 (金) 00:57
 早速のお返事、ありがとうございます。
 RA266のグラフィックカードは、マザーボードの専用スロットに刺さっています。よって、モニタかグラフィックカードを交換すればOKだと思い、質問させていただきました。
 モニタは、このマシンをリースしているシステムハウスに持ってこさせることにしました。


120 Re^2: モニタについて コメント数:  1件
  沙君 2000/06/15 (木) 11:24
> > 98の場合、Winを表示するときは、グラフィックカードで処理し、
> > DOSの場合は、グラフィックカードを素通りして、旧来の98の表示を
> > 行うと記憶しています。

取りあえずTrident TGUI9682 XGiを使用しないにして、640*400モードで窓を立ち上げてみてどうなるか見ては?

> ただし、コノ機種はグラフィック・アクセラレータ・チップ(Trident TGUI9682 XGi)もオンボード搭載サレテいるハズだ。コレがつぶれたら、オンボード・アクセラレータを切り離して、別途拡張スロットにグラフィック・カードを追加するか、ソレが不可能なら DOS 専用マシンとして余生を送ラセルしかナイ。

Cバス用なら進呈しますが?(笑)
あと、DOSマシンにするくらいなら私のXa7eと替えません?<-コラッ!


119 Re^2: 画像〜テキスト変換ソフトってないですか? コメント数:  0件
  沙君 2000/06/15 (木) 11:09
> "OCR" で検索してミロ。死ぬホド出てくるゾ。

あぁ、OCRと言うんですね。知らなかった

> マサカとは思うが、オレを試シテいるのでわナイだろうね(笑)。

イエイエめっそうもありません。
しかし、フリーの奴は無いなぁ


118 Re: モニタについて コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/06/15 (木) 02:29
> 最近、WIN95の表示中に、モニタ画面が急激に暗くなります。

> 98の場合、Winを表示するときは、グラフィックカードで処理し、
> DOSの場合は、グラフィックカードを素通りして、旧来の98の表示を
> 行うと記憶しています。

オレの記憶でも、(一部の機種を除いて)PC-9821 の DOS 画面は、Windows アクセラレータとは違う内蔵チップで処理シテいたハズ。したがッて、グラフィック・アクセラレータが非常にぁゃιぃ。ただし、コノ機種はグラフィック・アクセラレータ・チップ(Trident TGUI9682 XGi)もオンボード搭載サレテいるハズだ。コレがつぶれたら、オンボード・アクセラレータを切り離して、別途拡張スロットにグラフィック・カードを追加するか、ソレが不可能なら DOS 専用マシンとして余生を送ラセルしかナイ。

あと、モニタがヘタッて高周波数に追従できなくナッテいる可能性もアルので、お手数だが 20メートルほど力仕事をシテいただくのが確実だ。


117 モニタについて コメント数:  3件
  珍宝院釈法伝 2000/06/15 (木) 01:43
 マシン NEC PC9821RA266 Win95 Preinstalled
モニタ 三菱RD17V

 上記構成で使用していましたが、最近、WIN95の表示中に、モニタ画面が急激に暗くなります。完全にブラックアウトしているわけではなく、モニタの輝度を上げると、かすかに見えます。DOSの表示は問題ありません。
 98の場合、Winを表示するときは、グラフィックカードで処理し、DOSの場合は、グラフィックカードを素通りして、旧来の98の表示を行うと記憶しています。この記憶が正しければ、グラフィックカードの不具合ということになるのですが、歳のせいか、記憶が定かではありません。実際は、どうなのでしょう。お訊ねします。
 本来ならば、別のモニタを接続すればいいのですが、15インチモニタを、20メートルも運ぶのを躊躇っています。


116 Re: 画像〜テキスト変換ソフトってないですか? コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/06/14 (水) 23:39
> スキャナで読んだ原稿の内容をテキストに変換するソフトって無いでしょうか?

> だいぶ検索エンジンを使ったけど見あたらんです。

"OCR" で検索してミロ。死ぬホド出てくるゾ。
マサカとは思うが、オレを試シテいるのでわナイだろうね(笑)。

http://www.nttpub.co.jp/paso/0241.html
http://www.ascii.co.jp/ghelp/13/001373.html
http://member.nifty.ne.jp/speleo/OCR_Soft_rev.htm
http://www.aisoft.co.jp/japanese/products/presto/prest41.htm
http://www.nova.co.jp/products/chosera.html


115 画像〜テキスト変換ソフトってないですか? コメント数:  2件
  沙君 2000/06/14 (水) 13:20
スキャナで読んだ原稿の内容をテキストに変換するソフトって無いでしょうか?

だいぶ検索エンジンを使ったけど見あたらんです。


114 Re^8: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3+ コメント数:  0件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/07 (水) 14:13
DOS見沢先生、返信ありがとうございます。

よくわかりました。
自分でもう少し勉強してみます。

ありがとうございました。


113 Re^7: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3+ コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/06/04 (日) 02:32
(続き)

現実的ナ話をしよう。

メモリをスベテ(SIMM も DIMM も)使いマワすコトを優先させれば、Socket7 系か、440FX アタリの古い Slot1 M/B になる。後者は、対応 CPU も含めて入手性に難アリ。オススメは、430TX か、VIA Apollo MVP3, ALi Aladdin V アタリの SIMM/DIMM 両搭載 Socket7 M/B だ。CPU も使いマワせる。性能的には今と変らないが、少なくとも AT 互換機にはナル。
http://www3.justnet.ne.jp/~t-nishibata/intel.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~t-nishibata/gokan.htm

SIMM/DIMM 搭載の M/B とシテは、以下のような製品がアル(アッた)。

●ASUS TX97XE (430TX)
●FIC VA-503+ (MVP3)
●EPoX EP-51MVP3E-M (MVP3)
●ELITEGROUP P5SD-B+ (MVP3)
●SOYO SY-5EHM (ETEQ 82C6638/6629)
●DCS S7AX (Aladdin V)

中古でシカ入手できないモノが多いが、今回の目的には中古で十分ダロウ。
コツは、Baby-AT M/B であッても、ケースと電源はなんとシテも ATX にスルこと。ソウすれば、将来中身をそッくり入れ換えてアップグレードできるし、パーツを PC-9821 に返して復活させていくコトもできる。その過程で無駄にナルのはココに挙げた M/B だけだ。


112 Re^6: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3+ コメント数:  2件
  DOS見沢 2000/06/04 (日) 02:31
> とありますが、沙君先生、DOS見沢先生は Celeron は
> 「人によるだろうけど…まぁ止めとけ」なんでしょうか?

Celeron はハジメテの完全自作で使うにはイチオシだ。ただし、最初の投稿で「今使っているPCの部品をなるべく使いまわそうと思っている」とのコトだッたが、現在の Celeron を使うとナルと、SIMM の使える M/B はホトンド存在シナイと思ッてクレ。

> ●その他の PCI や AGP カードなんかにも関係してくるのでしょうか?

定格で使えば関係ナシ。

> ●FSB133(FSB100でもいいですが…) で動かしたくても、古い PCI や
> AGP カードなんかが対応してなくて動かないって事はあるのでしょうか?

FSB クロックの問題で、そういうコトはない。ただし、規格のサポートレベル(PCI 2.0 vs PCI 2.1 etc.)や相性で、動かんモンは動かん。新しい M/B に古いビデオなら、動く可能性は高いが、ソノ逆はトラブル多し。

> (グラフィックカードがついて来れなくて…とか読んだ事があるような…?)

オーバークロックで生じるモンダイは別だ。

(続く)


111 Re^5: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3+ コメント数:  3件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/04 (日) 00:21
沙君先生、DOS見沢先生返信ありがとうございます。

> 関係はおお有り。基本的にいま旧八で使っているメモリはベースクロック66Mhzで動くのが基本ダガ、今のCPUはベース100(若しくは133)Mhzで動く物が主流だからです。
> 今あるメモリを使い回そうとするとベース66Mhzで動くセレロンを使うことになる。

とありますが、沙君先生、DOS見沢先生は Celeron は「人によるだろうけど…まぁ止めとけ」なんでしょうか?

価格的に安いので Celeron がいいかなぁ…なんて思ってたのですが…。
一応 CPU は \15,000 位を考えてたんですけど \20,000 位まで上げなきゃ駄目かな…?

私が FSB の話しを聞くのは「CPU メモリー マザーボード」なんかなのですが、
●その他の PCI や AGP カードなんかにも関係してくるのでしょうか?
だとしたら、
●FSB133(FSB100でもいいですが…) で動かしたくても、古い PCI や AGP カードなんかが対応してなくて動かないって事はあるのでしょうか?

自分の考えではそういう事が起こる可能性はあるんじゃないかと思います。
(グラフィックカードがついて来れなくて…とか読んだ事があるような…?)

よろしくお願いいたします。


110 Re^6: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3 コメント数:  0件
  DOS見沢 2000/06/03 (土) 00:55
(続き)

無論コレでは、いくら高速(高倍率)の CPU を作ッてもゼンゼン速くならないので、CPU とメインメモリの間には1次キャッシュや2次キャッシュが設けラレ、メインメモリとの速度差を吸収シテはいるが、キャッシュにミスヒットした際のペナルティは、外部(メモリ)クロックと CPU 動作クロックの格差が大きいホド重荷になり、全体の足を引ッ張るコトになる。

※もし興味がアレば、BIOS で L1 Cache と L2 Cache を Disable にしたマシンを操作シテみるといい。PentiumIII でも Athlon でも、486 ナミの速度が体感できる。

ツマリ、PC-66 SD-RAM を定格で使う限り、システム全体のパフォ〜マンスにハジメから足かせを嵌めてしまうコトになり、「動けば満足」の夢見る頃を過ぎると、ソレがボトルネックになる。


109 Re^5: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3 コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/06/03 (土) 00:54
> ○なぜ足を引っ張ってしまうのでしょうか?

そこに足がアルからだ。

ていうか、イマドキの CPU は、クロックモジュールから入力されたクロック信号を内部で逓倍化シテ動作シテいる。シカァし、CPU が動作スルためのプログラムコードも、そのコードが操作する対象のデータも、すべてメインメモリから読み込まれ、結果もメインメモリに書き出サレる。現在主流の SD-RAM は、外部クロック信号と同期して動作スルので、最高速のバースト転送であッても、外部クロック以上の速サでは信号のやり取りはデキない。CPU は次の命令を待ッているのに、メモリアクセスが遅いので、次の信号を貰うまで CPU は空回りシテ待つコトになる。

タトえば、Celeron600MHz は、外部クロック 66MHz の 9.0 倍速だが、連続してメインメモリにアクセスする場合、CPU は1回のメモリアクセスにつき8回も空ブカシをさせられるハメになる。コレが PentiumIII 600MHz では 100MHz の 6.0 倍速なので5回で済み、PentiumIII 600BMHz にナルと 133MHz の 4.5 倍速ナノで4回で済むワケだ。

(続く)


108 Re^4: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3 コメント数:  6件
  沙君 2000/06/02 (金) 16:29
> ○なぜ足を引っ張ってしまうのでしょうか?

メモリが遅いからデス。

> 私の考えでは、FSB(よく理解してないのですが…)というものが関係あるのではないかと考えています。

関係は<strike>オオ蟻</strike>おお有り。基本的にいま旧八で使っているメモリはベースクロック66Mhzで動くのが基本ダガ、今のCPUはベース100(若しくは133)Mhzで動く物が主流だからです。

今あるメモリを使い回そうとするとベース66Mhzで動く<strike>セロリ</strike>セレロンを使うことになる。

私のように無理矢理100Mhzで動かす事も出来なくはないが、SIMMはまず100Mhzでは動かないので注意が必要ダ

続くかもしれない


107 Re^3: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3 コメント数:  7件
  うはく   | uhaku@din.or.jp 2000/06/02 (金) 12:53
DOS見沢先生、沙君先生返信ありがとうございます。

> 現実的には、DIMM も SIMM も使いマワシは不可能ではナイが、性能的には足を引ッ張る要因にナル。

とありますが、
○なぜ足を引っ張ってしまうのでしょうか?
ということを詳しくお聞かせいただけると勉強になるのですが…よろしければお教えください。
よろしくお願いいたします。

私の考えでは、FSB(よく理解してないのですが…)というものが関係あるのではないかと考えています。


106 Re^2: BIOSでマルチブートは大丈夫? コメント数:  0件
  蜂のこ 2000/05/31 (水) 01:12
DOS見沢様、早速のご回答ありがとうございました。
あまり聞かない方法(私が無知なだけ?)だし、ブートの仕組みも今ひとつ理解していないので、ちょっと不安だったのでした。変なところに何か勝手に書き込まれわしないかと。
BIOSの件、覚えておきます。基本的な質問にお答えいただき、まことにm(_ _)m


105 Re: BIOSでマルチブートは大丈夫? コメント数:  1件
  DOS見沢 2000/05/31 (水) 00:20
> この状態で使い続けていて何か問題は発生しないでしょうか。
> OSが道連れでお亡くなりになるとつらいので、NTLoaderの
> デュアルブートにはしたくありません。いかがでしょうか。

人為的ミスによるデータ消失(再インストール時に間違ッてフォーマットするとか)でもナイ限り、大丈夫だろう。ドライブを間違えないタメに、ボリュームラベルを憑けておくコトを推奨スル。

●現在プライマリ・スレーブに接続しているディスクを外したり、パーティションを切り直すと、ドライブアサインが変るコトがアル。そのタメ、ドライブレターに依存シテいたアプリケーションの動作がおかしくナルことが考えられる。WinNT/2K なら、手動でドライブレターを変更できるので、強引に修復可能。

●BIOS のアップデートによッてブートシーケンスが変更サレル可能性は(ゴクわずかながら)アルので、今の環境を維持したいのなら慎重にナルべきだろう。

コンなトコロだ。


104 今回はチャチャDeath コメント数:  0件
  沙君 2000/05/30 (火) 17:10
> 「 DIMMは駆動電圧が異なるものなどがあり、
> ほとんどの場合各機種の専用品と考えたほうがよい
ノートはこれで困るのだ。Give me 5V EDOの144PINのDIMM

> さらに 3.3V と 5V の製品が混在シテいるのも確か。
3.3VのEDO8MBDIMM*2有り□

> > ○不明 DIMM 32M 型番不明
> > ( PC9821Xc16 標準装備です。チップにやたらと NEC と書いてあるので NEC 製? )

> コレはほぼ 100%、PC-66 SD-RAM DIMM だろう。工夫次第で使いマワシは可能だ。
これ、私の環境では100MhzCL2に耐えてます。ただマザーの3.3Vが3.6V出ているせいもあるかも?


103 BIOSでマルチブートは大丈夫? コメント数:  2件
  蜂のこ 2000/05/30 (火) 02:13
こちらは初めてになります。よろしくお願いします。

早速質問ですが、私の使っているマザーボード(ASUS P3V4X)は、BIOSでブートするHDDが選択できます。そこで、以下のようにHDDを構成してみました(多少単純化しあります。)

プライマリマスタ NTFSでWIN2K (C)(ドライブレターはWIN2Kの表示)
プライマリスレーブNTFS (D) 
セカンダリマスタ CD-ROM (Q)
セカンダリスレーブFAT32でWIN98(E)(WIN98上ではC:)

で、この状態でブートするHDDを変更するとそれぞれのOSが起動します。もちろんWIN98上からNTFSは見えませんが、WIN2000上からはFAT32が見えています。
この状態で使い続けていて何か問題は発生しないでしょうか。OSが道連れでお亡くなりになるとつらいので、NTLoaderのデュアルブートにはしたくありません。いかがでしょうか。


102 Re^2: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい3 コメント数:  9件
  DOS見沢 2000/05/29 (月) 23:34
> 「 DIMMは駆動電圧が異なるものなどがあり、
> ほとんどの場合各機種の専用品と考えたほうがよい

その解説は、紛らわしいコトにノート用の DIMM の話で、現在売ラレテいるデスクトップ用 168pin SD-RAM DIMM の電気的互換性は確立サレテいる。ただし、少数ながら EDO-DIMM も存在シ、さらに 3.3V と 5V の製品が混在シテいるのも確か。DIMM モジュールの切り欠きパターンで、何 V のモノかは区別デキル。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/sdramid.html

> ○不明 DIMM 32M 型番不明
> ( PC9821Xc16 標準装備です。チップにやたらと NEC と書いてあるので NEC 製? )

コレはほぼ 100%、PC-66 SD-RAM DIMM だろう。工夫次第で使いマワシは可能だ。

> ○IO-DATA SIMM 32M NE-SIMXA-16M*2T

パリティ憑きの FPM なら、SIMM スロット搭載 M/B で使えないモノを探す方がタイヘン。

現実的には、DIMM も SIMM も使いマワシは不可能ではナイが、性能的には足を引ッ張る要因にナル。PC-100 SD-RAM 128MB が1万円で買える現在、将来性を考えれば M/B, CPU, メモリのセットで新しくスルのが一番無駄が少ナイが、M/B ノミを交換シテ CPU とメモリを使いマワす手もモチロンある。


101 Re^14: Windows&Linuxの両方が動くマシンを自作したい2 コメント数:  0件
  零式34型 2000/05/29 (月) 22:51
訂正でし。

http://www.systemworks.co.jp/parts_menu.php3

からはいってビデオカード選んでくだせぇ。
(Boodoo3もあった)


闇のサポートセンター受付へ戻る

より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 150件目〜101件目を表示 → より前の記事へ


Copyright (C) 1999-2001 False